よく一緒に見られている商品
- 綺麗で使いやすい高品質リペア済
売り切れアンティーク雑貨 古民具・骨董 江戸〜明治期 仙台箪笥 船箪笥(掛硯型、懸硯型、舟箪笥、帳箱)
もっと見る
掲載画像数:49枚
商品ID R-021718
アンティーク雑貨 古民具・骨董 江戸〜明治期 仙台箪笥 船箪笥(掛硯型、懸硯型、舟箪笥、帳箱)
高さ:440mm 幅:550mm 奥行:415mm
商品説明

欅材の杢目と手打ち金具が豪華な江戸〜明治期の船箪笥
かつて船に乗っていた裕福な商人たちが金庫として使っていた、持ち運びができる小型の箪笥です。船箪笥というと北前船の航路となっていた新潟や佐渡が有名ですが、こちらのお品は、なかなかお目にかかることのできない仙台箪笥の船箪笥です。仙台箪笥らしい欅の美しい杢目と重厚な手打ち金具が目を惹く逸品です。手紙や書類の保管、印鑑など貴重品の収納にお使いいただけます。観賞用としても楽しめる贅沢な作りなので、和モダンスタイルのインテリアや、店舗のディスプレイにおすすめです。
飾って楽しみたい仙台箪笥の船箪笥
- 欅の杢目を引き立てる木地呂塗り
- 透明感のある木地呂塗りにより、力強い欅の杢目を堪能できます。特に内側の引き出し前面には、木地呂塗り特有の光沢が残っており黒い金具との対比が見事です。外箱には細かなキズが刻まれ、黒みを帯びた杢目とともに長い年月を重ねてきた味わい深さを感じられます。
- 豪華な手打ち金具
- 職人の手による手打ち金具は豪華さの中にも上品な落ち着きがあります。外箱の金具には植物の造形とともに獅子が彫られ、丸みのある蕨手の取っ手とともに華やかさのある装飾です。一方、内側は角手の取っ手で堅牢な印象を受けます。外と中で異なる雰囲気が楽しめるのも魅力的ですね。
- からくり箱のようなワクワク感
- 帳箱(ちょうばこ)とも呼ばれ、商売に必要な金銭や帳簿、筆記具など収納するために使われていました。内部の作りには商売人らしいこだわりを感じることができます。二重の倹飩扉の奥に銭箱を隠す工夫など、現代の家具では見られないユニークな作りにワクワク感を味わえますよ。







扉、引き出しともにスムーズに動きます。
鍵は付属します。画像にありますように、袋に入れお付けします。スムーズに動くように調整していますが、あくまでも古いものや中古品ですので、長期の使用保証は出来かねます。ご購入後不具合が発生した場合は、当店でサポートさせていただきますので、お気軽にご相談くださいませ。
鍵は外箱の上部と内部の下段中央のみ使用できます。
画像にありますように、下段の中央は倹飩扉になっており、開けると銭箱が入っています。
銭箱をまっすぐ収納しないと、倹飩扉が閉まらない作りになっていますのでご注意ください。
使用上問題のあるダメージはありません。
■重量 約28kg
----※ご注意ください※--------------------------------------
商品は船箪笥(帳箱)のみとなります。
画像にあるその他のお品は付属しません。ご理解の上お買い求めください。
-----------------------------------------------------------

送料サイズ
当店サイズ28
※送料サイズについては「送料について」をご覧ください。
商品サイズ
高さ:440mm 幅:550mm 奥行:415mm
※サイズは計測する箇所によって数mm(突起などがある場合は数cm)前後いたします。
設置場所や収納するものは余裕をもってお考えいただくか、改めて正確に計測いたしますのでお申し付けください。
配送方法
ドライバー2人が手持ちで運べる範囲内でご希望の場所まで設置いたします。
ガラス2面以上の商品や易損品はご希望場所付近までお運びいたしますが、開梱・設置・組立てはお客様でお願い致します。
※沖縄や離島、人口の少ない地域、その他配送業者規定により指定された一部の地域へのお届けの場合、当店指定の配送便で配送ができない場合や、ご自宅玄関先迄(搬入、開梱、設置、組み立て、梱包材回収サービスなし)となる場合がございます。
時代
江戸〜明治