国内外のアンティーク家具・ブランド家具が最大50%OFF!

日本で一番あなたのわがままを叶えるアンティーク家具屋

  • ご注文・ご相談・お問い合わせ

    0294-70-3730

  • 無料査定・買取ご相談

    0120-719-556

電話受付:10:00〜17:00 定休日:土・日・祝

選ばれる理由

リメイク

オーダー家具

家具買取サービス

» 全商品一覧を見る

テーブル・ダイニングテーブル

価格

円 〜

mm 〜 mm

高さ

mm 〜 mm

奥行き

mm 〜 mm

フリーワード

この条件で検索

アンティークちゃぶ台

568

昭和レトロなお部屋づくりを目指す人にとって、アンティークのちゃぶ台は絶対にはずせない家具の1つですね。
ラフジュ工房で扱うアンティークのちゃぶ台は、ちゃぶ台が最も多く普及していた昭和初期頃のお品が多く、品揃えもバラエティーに富んでいます。
サイズも豊富で大小様々な上、形も丸、四角、長方形と複数あります。さらに凝ったお品ですと、脚に装飾が施されているものまでありますよ。
アンティークならではの「味」も1点ずつ違いますので、種類が沢山ありすぎて、むしろご購入に際する選定が大変かもしれませんね。
また、ちゃぶ台は小型な分、脚の作りが華奢で壊れないか心配…と思う方もいらっしゃるかと思います。
そのご心配を払拭すべく当店ではガタつき・グラつきがないか1つずつ負荷をかけて検品し、強度に問題ないと検査を通ったものだけ
出品しておりますので、日常使いとして毎日お使い頂いても大丈夫なお品です。どうぞ安心してご購入をご検討下さいませ。

3色の商品タイプのマークについて

アンティークちゃぶ台


昭和の一般家庭風景の象徴として名高いちゃぶ台ですが、元は明治時代から使用され始めたのはご存知ですか?
当初の原型は折りたたみ式ではない「座卓」でしたが、脚がコンパクトに折りたためるタイプの座卓が登場し、
普及に伴い座卓やお膳のカテゴリーから独立した家具として「ちゃぶ台」と固有名詞がつき、現在に至るそうです。
ちゃぶ台が一般に広く普及した背景には関東大震災の影響が大きいとされ、それまでは「お膳」を用いて各個人のスペースで
食事をとっていた日本人も、諸外国と同じようにテーブル(ちゃぶ台)を家族みんなで囲む「一家団欒」の場を持つようになった訳ですね。
移動・収納が楽なため、便利なので自然と普及したのは言うまでもないですが、
震災と言う理不尽に見舞われ、不安を和らげるために家族と寄り添っていたいと言う思いもあったのでしょう。
だからこそ、ちゃぶ台は昭和の一家団欒のシンボルで、家族の中心に居る家具なのだと思います。