国内外のアンティーク家具・ブランド家具が最大30%OFF!

日本で一番あなたのわがままを叶えるアンティーク家具屋

  • ご注文・ご相談・お問い合わせ

    0294-70-3730

  • 無料査定・買取ご相談

    0120-719-556

電話受付:10:00〜17:00 定休日:土・日・祝

選ばれる理由

リメイク

オーダー家具

家具買取サービス

» 全商品一覧を見る

箪笥・和風家具・和家具

価格

円 〜

mm 〜 mm

高さ

mm 〜 mm

奥行き

mm 〜 mm

フリーワード

この条件で検索

船箪笥

287

帳場箪笥は、帳箪笥とも呼ばれ、商店の会計など、金銭を管理する場所で用いられていた箪笥です。
金銭管理の家具で鍵のつくりが目立つ反面、内部に「かくし」と呼ばれる、一見では判らないように隠された収納があるものもあります。
また、帳場箪笥は主に関東地方の品が多いですが、当店では関西地方の珍しい帳場箪笥が入荷する場合もあります。
この帳場箪笥と同じように、「金庫」の役目を果たしていたもう一つの箪笥が船箪笥です。
船箪笥はその名の通り、商船で用いられていた箪笥で、船での環境に耐えるため、堅牢なつくりをしていています。
木材には、外側は欅、内側は桐材が用いられている豪華なものが多くありました。
金具は透かしの技法が用いられた凝ったものも多く、当時の職人の技術を垣間見ることができます。
また、扉も二重扉やけんどん、横開き戸など、様々な種類があり、ものづくりの技術が凝縮された品であるといえます。
当時の職人達の技術の粋を、是非お楽しみ下さい。

3色の商品タイプのマークについて

船箪笥


アンティークの帳場箪笥・船箪笥が豪勢な作りな理由として、当時、物資輸送で最も栄えた分野が船による運搬であったため、
船員達が裕福であったことが挙げられます。店主や船員の権威の象徴として作らせた、贅を尽くしたものが多く残っているのです。
そのため、一つとして同じものが存在しない帳場・船箪笥ですが、ラフジュ工房では補修、補強として、損傷の激しい部分には一部、
新しい木材を継ぎ足す場合もあります。アンティークなのに手を加えてしまうのはもったいない…と考える方もいらっしゃるかもしれませんが、
ラフジュ工房では家具として、時代感を楽しみつつも普段の生活の中で使って頂きたいという思いがあるため、修復を施しています。
目立つ部分の直しは、商品ページの文章と商品写真でご紹介しておりますので、継いだ部分が気になる場合にも、
ご確認頂けるようになっておりますのでご安心下さいませ。