国内外のアンティーク家具・ブランド家具が最大50%OFF!

10月8日(火)~10日(木)の間にお問い合わせフォームからご連絡いただいたお客様へ

日本で一番あなたのわがままを叶えるアンティーク家具屋

  • ご注文・ご相談・お問い合わせ

    0294-70-3730

  • 無料査定・買取ご相談

    0120-719-556

電話受付:10:00〜17:00 定休日:土・日・祝

選ばれる理由

リメイク

オーダー家具

家具買取サービス

» 全商品一覧を見る

ソファ

価格

円 〜

mm 〜 mm

高さ

mm 〜 mm

奥行き

mm 〜 mm

フリーワード

この条件で検索

TOP> ソファ> セティ

セティ

50

セティ(セッティ)とは2人以上が座ることができ、木製のフレームに背もたれや肘掛、クッション張りの座面がある長椅子のことを指します。
お客様をおもてなしする空間に似合うよう、繊細で美しい装飾を施されたものが多く揃います。小部屋でも使いやすいようにと小型かつ軽量にした作りも特徴的です。

セティ(セッティ)をもっと詳しく解説

3色の商品タイプのマークについて

セティ

 

 

 

気分はまるで貴族。アンティークセティに腰掛け優雅なひと時を過ごす

ソファと一口に言っても、その種類は実にさまざま。ですが、もしも優雅で気品あるソファをお探しというならば、アンティークセティはいかがでしょうか。現代のソファの起源ともされるセティ(あるいはセッティ)は、曲線的で華奢なフォルムと、背もたれや脚の細部に至るまで凝った装飾が美しく、その佇まいはまるで美術品のよう。アンティーク家具好きにはたまらないソファと言えます。
そんな魅力あふれるセティ…なのですが、「アンティーク家具好きには」と書かせていただいた通り、まだまだ世間一般の認知度は低いのが正直なところ。そこで、ここではセティの歴史を紐解きながら、その魅力についてお話させていただきたいと思います。ありふれたソファではつまらないという方、必見ですよ。

ソファの起源?謎多きセティとは

セティとはそもそも、2人以上が座ることができ、背もたれや肘掛け・クッション張りの座面等がある長椅子のことを指します。中世ヨーロッパで使われていた長椅子、「セトル」から派生したと言われており、18世紀始め頃には「セティ」の名が使われるようになったとされています。ソファと同義的に扱われることの多いセティですが、厳密に言うと、私たちが普段使っている現代もののソファに比べ張り包みが少なく、より小型で軽量のものを指す傾向があります。詳しくはこの後お話しますが、サロン文化の発展と共に姿形が変化していった背景もあってか、小部屋でも取り回しがしやすいように、脚先に小さなキャスターが付いたものもポピュラーです。
そんなセティは、作られた国や時代によって色々なデザインがあるのも魅力の一つ。セティを代表するデザインとも言える、フランス・ロココ様式の優美で華やかなデザインから、18世紀後半頃にイギリスで作られた比較的簡素なデザインのものまで、個性的で多様なデザインのセティは見ていて飽きません。

セティの流行はサロン文化の発展と共に。セティ誕生の歴史を辿る


「セトル」から「セティ」へ。セティは快適性を追求した結果生まれた?

さて。先ほどお話した通り、セティは5~15世紀のヨーロッパで広く普及していた、「セトル」が進化したものと言われています。セトル(セットル)とは背もたれ付きの長椅子のことで、セティと大きく異なる点が、ファブリックの類が使われていないこと。その姿は、どちらかというと今で言うベンチの形に近く、座面からアーム、背もたれにいたるまで全てが木でできていたため、とてもではありませんが、ゆったり腰掛けてくつろぐようなものではありませんでした。
そんなセトルを、長時間座っていてもお尻が痛くないように座面に布を張ってみたり、さらにはクッション性をもたせるために、座面に詰め物をするなどして華やかに進化させたのがセティ。そして、さらに快適にくつろげるよう改良に改良を重ねて進化した最終形態がソファ、というわけなんですね。
20世紀以降は、それまでの古い時代に作られたデザインの復刻や、様々な様式を折衷したもの、新しい素材や技術、意匠を盛り込んだセティが多く作られました。そして現代では、プライベートや公的な場等の区別なく、様々な場所・場面で幅広く利用されています。

フランスにおけるセティとは

セティの躍進には、ヨーロッパにおける社交文化の変化・発展が大きな影響を与えました。フランスにおいては、1715年に摂政体制が始まったことをきっかけに、それまでの儀礼的で堅苦しい社交から自由な社交へ、社交文化が変化していきます。宮廷や貴族の邸宅を舞台に、屋敷の主人が文化人や学者、作家らを招き、知的な会話を楽しむ。いわゆる「サロン」文化が生まれたのもこの頃でした。
サロン文化が流行り始めると、その場で使われる家具にも変化が起きます。部屋の規模等に応じて徐々に小型化され、種類も増えました。1723年にルイ15世が成人すると、さらにサロンにおけるくつろぎ志向は強まり、家具のテイストも軽快華麗なロココ様式が主流となります。それはセティも例外ではなく、猫脚や曲線を多用した優雅なデザインのものが多く作られるようになり、見た目の美しさと快適性を併せ持った、今日の私たちがよく知る姿のセティが完成しました。
1774年、ルイ16世の治世が始まる頃になると、それまで人気だったロココ様式に取って代わり、簡素で直線的・対称的な意匠を特徴とする新古典主義(フランスでは「ルイ16世様式」とも)が台頭します。新古典主義とは、今で言うリバイバルブームのようなもの。サロンの内装や家具も、古代エジプトやギリシャ、古代ローマを思わせる古典的なデザインに立ち返り、また趣の異なるセティが作られました。家具先進国であったフランスの新様式は、ロココ同様に近隣のヨーロッパ諸国へ広まっていきました。が、その後1789年、かの有名なフランス革命により王朝が崩壊したのをきっかけに、フランスにおけるサロン文化は一旦終焉を迎えることとなります。

イギリスにおけるセティとは

一方イギリスでは、17世紀後半にフランスの影響による簡素なデイベッドと、ラブシート型のセティが登場します。18世紀には、同国の海外進出や産業革命により富裕層が増え、それに伴いサロン文化が隆盛。家具や内装が一気に発展していきました。家具師・チッペンデールの手掛けるロココ調のセティや、建築家兼デザイナーのアダム兄弟が手掛けた新古典主義風のセティなど、良質なセティやソファが数多く作られ、それらはイギリス国内のみならず、国外にも大きな影響を及ぼしました。18世紀後半にはイギリスを代表する家具、ウィンザーチェアをベースにしたセティも作られるなど、セティのデザインの幅はますます豊かになっていきます。
19世紀後半のビクトリア様式期には、中流階級の成長によりサロン文化が庶民の間にも広まり、これまで限られた富裕層にしか知られていなかったセティ等の家具が、世界に広がる契機となりました。この頃になると、クッションのスプリングやボタン締め、脚の房飾り(フリンジ)等現代にも通じる意匠が流行し、それらを用いた書斎用のチェスターフィールドセティや、大型で豪華なカンバセーションセティが作られるようになりました。

これもセティ。あれもセティ。個性豊かなセティの形

古くから多くの貴族たちに愛されてきた、サロン文化を象徴する家具である「セティ」。Point.02では、その長い歴史の一端に触れていただきました。ということでここからは、異なる年代・国のセティを画像でご紹介していきます。ここでご紹介できるのはほんの少しですが、同じ国で作られたものであっても、そのデザインは実にバリエーション豊か。しばし、華麗なるセティの世界を覗いてみましょう。

        
  •      

    1930年頃の
    フランス製セティ

    気品あるカブリオールレッグ。先端の小さなキャスターが上品な印象を与えます。

  •      

    1940年頃の
    フランス製セティ

    手の込んだ鋲打ちと繊細な彫刻が、クラシカルな雰囲気を高めています。

  •      

    1950年頃の
    フランス製セティ

    包み込むような丸みのあるハイバックが珍しい!

  •      

    1960~70年頃の
    フランス製セティ

    カブリオールレッグに、鋲打ちとボタン留め。クラシカルな要素が盛りだくさんです。

  •      

    1920年頃の
    イギリス製セティ

    特徴的な背もたれが目を惹くデザインです。

  •      

    1930年頃の
    イギリス製セティ

    中にはクッション付きのセティも。背もたれの象嵌細工が目を惹きます。

  •      

    1950年頃の
    イギリス製セティ

    曲線を多用したデザインが、軽やかな印象を与えてくれます。

  •      

    1950年頃の
    イギリス製セティ

    細身のカブリオールレッグと、細やかな彫刻にうっとりしますね。

  •      

    1980年頃のイタリア
    コルチャゴ製セティ

    ネオクラシック調のデザインが素敵です。

  •      

    1980年頃のイタリア
    CLイタリア製セティ

    チューリップを模した背もたれの彫刻が可愛らしいです。

  •      

    現代のイタリア
    CLイタリア製セティ

    アールヌーヴォー様式のデザインがエレガントですね。

  •      

    現代もの
    イタリア製セティ

    個性的なファブリックと象嵌が、オリエンタルな雰囲気を醸し出します。

アンティークだけじゃない!セティをオーダーで作るという選択肢

ご存知の方もいらっしゃるかもしれませんが、実は当店ラフジュ工房では、アンティーク風オーダー家具の製作も承っているんです。新材を使って一から新しくお作りするオーダー家具は、アンティーク調の見た目でありながら使い勝手は新品、というまさに良いとこ取り。アンティーク初心者の方でも、安心してお使いいただけます。また、オーダーということはお客様の「こうしたい!」「こんな家具があったらな」を詰め込んだ、オリジナルの1点を作れるということ。セティというとどうしてもヨーロッパのイメージですが、例えば、こんな大正ロマンチックな和風セティも作ることができるんですよ。オリジナリティにとんだこだわりのセティがほしい方は、オーダーという選択肢もアリかもしれませんね。

憧れのセティを取り入れたインテリアコーディネート実例

ここまで、セティの何たるかとその魅力についてお話してきました。最後は、セティを取り入れたおしゃれなコーディネート例を2つほどご紹介。デザインにもよりますが、ここまでご覧いただいた通りセティは存在感のある家具です。ですので、取り入れる際には他のインテリアとのバランスも慎重に考える必要があります。コーディネートでは引き算が大事とはよく言ったもので、これはインテリアコーディネートにおいても大いに言えること。ご紹介する例も参考にしていただきつつ、自分だったらどんな合わせ方をするか?イメージを膨らませてみてくださいね。

  • イギリスアンティークのセティを主役にした空間づくり

    エレガントな雰囲気が漂うこちらのセティは、イギリスアンティークのもの。動物の脚を模したカブリオールレッグは、西洋アンティークでよく見る特徴の一つです。滑らかにカーブを描くシルエットが、女性的で優雅な雰囲気を醸し出していますね。セティが存在感抜群なので、その他のインテリアはあえて主張の控えめなものをチョイス。横に置いたキャビネットは、直線的なデザインの中にさりげなく曲線が取り入れられており、どこかやわらかさを感じさせます。クラシカルな意匠の取っ手金具と相まって、セティの持つ雰囲気ともケンカせず馴染んでいます。

  • キャビネットの上とフロアに置かれたグリーンは、鉢がシンプルで飾り気のないデザインですので、ナチュラルな印象に。空間に程よい抜け感が生まれました。アンティークセティに合わせる家具は、猫脚の、いかにもなアンティーク家具で揃えてしまうのも良いのですが、一つ一つが主役級の存在感だと、お部屋全体が濃すぎる印象になる恐れも。特に、店舗の設え等ではなくご自宅用にということであれば、「物足りないかな?」と思うぐらいのあっさりめが丁度良いですよ。

  • ノスタルジックな大正ロマンリビング

    こちらのコーディネートで使用したのは、背もたれに施された優美な透かし彫りが目を惹く、大正ロマンな長椅子。セティは本来ヨーロッパ圏の家具ですが、布張りの長椅子、という意味で言うならば、こういった日本製のものもセティの一種と言って差し支えないでしょう。ゆったりと身を委ねれば、日々の喧噪から離れて心静かな時間を過ごせそうですね。中央にあるイギリスアンティークのカフェテーブルと合わせることで、空間のエレガントさが一層際立ちます。

  • レトロなガラスケースに並べたガラスの食器たちも、ノスタルジックな表情を見せてくれています。美味しい珈琲を片手に、読みかけだった小説のページを開けば、ついつい時の経つのを忘れてしまいそう。思い切りレトロ気分を楽しむなら、レコードでクラシック音楽をかけてみるのも素敵ですね。さながら昔懐かしい喫茶店のような、情緒あふれる空間が完成しますよ。

    インテリア例の詳細はこちら

エレガントなアンティークセティで非日常を楽しむ

華やかで高級感のあるセティは、置いてあるだけで絵になります。小さい頃憧れたドールハウスのような、ヨーロピアンクラシカルな空間づくりにはまさにうってつけ。ご自宅のリビングにはもちろん、カフェやレストラン、美容室の待合スペースなど、ちょっとした場所に特別感をプラスしてくれます。腰をおろして紅茶を一口すすれば、まるで貴族になったような優雅な気分を味わえそう。 寝っ転がってテレビを見る、そんなソファの使い方もそれはそれで良いものですが、たまには少し背伸びして、セティと一緒にティータイムや読書を楽しんでみてはいかがでしょうか。




店舗・ショップの情報はこちら