仏壇リメイク実績
14件
ラフジュ工房では、アンティーク家具屋ならではの豊富な知識と経験をいかし、お客様お手持ちのお仏壇のリメイクも承っております!
「お仏壇を引き継いだけれど、置き場に困っている」「古いお仏壇が新居に合わない」「お仏壇を処分するのは忍びない」そんなお悩みはありませんか?
お仏壇は先祖代々受け継がれ、思いが詰まった大切なもの。しかし、昔ながらのお仏壇はサイズが非常に大きく、伝統的なデザインも相まって現代の暮らしには馴染まない、と感じる方も少なくないはずです。
そんな方にぜひご検討いただきたいのが、ラフジュ工房のお仏壇リメイク・リフォームサービス。ご先祖様やご家族の思いを引き継ぎながら、新たな暮らしに馴染むよう、職人が心を込めてリメイクいたします。
大きなお仏壇をコンパクトにリサイズするのはもちろん、リビングや洋間に取り入れやすいようリメイクしたりと、お客様のご希望に沿って柔軟に、かつ丁寧に加工いたします。歴史あるお仏壇を処分や買い替えなどすることなく、生まれ変わらせることができますよ。
お仏壇の処分や買い替えで迷っているという方は、ぜひラフジュ工房のお仏壇リメイクサービスをご利用ください。
仏壇リメイク実績
- 表示件数:
-
過去のカスタム・オーダー家具実例
オーダー家具1086
【お仏壇リメイク実例】お客様持ち込みのお仏壇の上段を活用してコンパクトなお仏壇へリメイク。扉を2枚の観音開き仕様へ加工し、表側にオリジナルの装飾、裏側に格子、間にすりガラスを挟み込んだ構造に。台輪、内部装飾は現状のものを活用して製作しました。(仏ダン、手造り仏壇)
- 過去のオーダー家具実例
過去のカスタム・オーダー家具実例
オーダー家具1085
【お仏壇リメイク実例】お客様持ち込みのお仏壇をリメイク。ご希望通りにリサイズし、そのサイズに合わせて上段の建具は4枚板戸の部材を活用し製作。下段の建具は引き戸から観音開き仕様に。木脚、背板は新たに取り付け。上部にあった家紋を中央部分へ移設。色味は現状の色味を活かして着色しました。(仏ダン、手造り仏壇)
- 過去のオーダー家具実例
過去のカスタム・オーダー家具実例
オーダー家具1079
【お仏壇リメイク実例】お客様持ち込みのお仏壇をリメイク。ご希望通りにリサイズし、外側の建具4枚・内側の建具2枚もリサイズして大戸と下段収納の扉に使用。上部の装飾を移設し、その他内部の装飾も本体のリサイズ後のサイズに合わせて取り付けました。椅子は本体の下段に格納できるようリメイクし、格納スペースの左右には収納も製作。色味は現状の本体を基調として仕上げました。(仏ダン、手造り仏壇)
- 過去のオーダー家具実例
過去のカスタム・オーダー家具実例
オーダー家具1042
【お仏壇リメイク実例】お客様持ち込みのお仏壇をご希望のサイズにリメイクしました。現状の作業台は残し、引き出しも設置。天板裏にLED照明を取り付けました。建具は観音開きのガラス戸と4枚折れの格子戸の二重構造で、真鍮製のつまみを取り付けました。(仏ダン、手造り仏壇)
- 過去のオーダー家具実例
過去のカスタム・オーダー家具実例
オーダー家具1035
【お仏壇リメイク実例】お客様持ち込みのお仏壇を壁掛け仕様のコンパクトなサイズにリメイクしました。内部は現状の扉と内側装飾を用いて、掛軸が掛けられるように。本体は桐材にて新規製作しました。天板裏にはLED照明を取り付け。色味は建具の枠・内側装飾は現状のブラック、本体はオーク系のブラウンに着色しました。(仏ダン、手造り仏壇)
- 過去のオーダー家具実例
過去のカスタム・オーダー家具実例
オーダー家具1029
【お仏壇リメイク実例】お客様持ち込みのお仏壇のポール、装飾を用いて譜面台を製作しました。台板部分や脚にはカバ材を使用。色味はお仏壇の部材に合わせ、黒に近い濃い茶色に仕上げました。(譜面立て、ミュージックスタンド、レシピ台)
- 過去のオーダー家具実例
過去のカスタム・オーダー家具実例
オーダー家具1004
【お仏壇リメイク実例】お客様持ち込みのお仏壇の部材を使用し、あらたにお仏壇を製作しました。当店商品のデザイン・お色味を参考に桐材にて製作。本体と扉の背面に施されていた螺鈿細工も使用しました。(仏ダン、手造り仏壇)
- 過去のオーダー家具実例
過去のカスタム・オーダー家具実例
オーダー家具930
【お仏壇リメイク実例】お客様より持込みのお仏壇を北欧風にリメイク!ご希望通りにリサイズし、内側装飾はそのまま活かし、本体はシンプルなデザインに。扉は洋風の両開き戸で、菱形の飾りを取り付けました。内部上部にはLED照明を取り付け。本体は白、菱形部分はアイボリーでペイントをしました。(仏ダン、手造り仏壇)
- 過去のオーダー家具実例
過去のカスタム・オーダー家具実例
オーダー家具907
【お仏壇リメイク実例】お客様持ち込みのお仏壇をリメイク。お仏壇上段をリサイズし、上部の装飾は台座下に移植。天板裏にLED照明を設置し、4枚戸はアクリルワーロンを取り付けました。下段もリサイズし、お仏壇正面の建具を引き出し前板に用い、引き出しを2杯製作。木脚も取り付けました。正面扉1枚と下段の引き出しを利用し、あらたに小引き出しを製作しました。
- 過去のオーダー家具実例
過去のカスタム・オーダー家具実例
オーダー家具893
【お仏壇リメイク実例】お客様持込みのお仏壇をリメイクしました。内部の構造、装飾はそのままに、本体はご要望通りにリサイズ。2重扉を板戸の1重扉に変更し、扉中央の金具は取り外しました。(仏ダン)
- 過去のオーダー家具実例
過去のカスタム・オーダー家具実例
オーダー家具801
【お仏壇リメイク実例】お客様持ち込みのお仏壇の内部を用いてお仏壇の本体を新規製作。併せてお仏壇と統一感のあるデザインの戸棚を新規製作しました。お仏壇は引き出し式作業台と引き出し2杯を製作。戸棚はお仏壇の台と戸棚として兼用になる仕様で、2段の棚と2杯の引き出しを製作。どちらもガラスと組子の建具で、色味は明るめのブラウンに着色しました。(手造りお仏壇、収納棚)
- 過去のオーダー家具実例
過去のカスタム・オーダー家具実例
オーダー家具800
【お仏壇リメイク実例】お客様持ち込みのお仏壇を用いて小引き出しを製作。引き戸建具4枚を前板として利用し4杯の引き出しに。使用するお仏壇の部材に合わせ黒に近い濃い茶色の色味に仕上げました。(サイドチェスト、引き出し)
- 過去のオーダー家具実例
過去のカスタム・オーダー家具実例
オーダー家具799
【お仏壇リメイク実例】お客様持ち込みのお仏壇を再利用し、お仏壇とチェストへリメイク。引き出しには四角かぶせの取っ手を取り付け、チェスト下には鉄脚を取り付けました。上段の両開き戸にはチェッカーガラスを組み入れ、色味は現状の黒檀の色味を活かし、黒に近い濃い茶色で仕上げました。(引き出し、重ね箪笥)
- 過去のオーダー家具実例
売り切れR-066926
お客様私物リメイク_仏壇(Y様)
お仏壇は処分や買い替えより、リメイクがおすすめ!
家族の暮らしや思いに寄り添ってきた、お仏壇。しかし、現実問題として「置き場がない」「今の家に合わない」といった悩みも付きまとうものです。そこでぜひご検討いただきたいのが、お仏壇をリメイクするという道。
当店ラフジュ工房のお仏壇リメイクなら、どんなお仏壇でもご希望を100%実現した形にリメイクできます。職人が大切なお仏壇をお預かりし、みなさまの思い入れが深い部分や、プロの視点で残すべきと考える部分を活用して、新しい暮らしに合う理想的なお仏壇に作り変えます。
こんな風に言い切れるのは、当店には高い技術を持った職人たちがいるから。日本の伝統工芸家具や建具、そしてお仏壇など、数々のアンティーク品を修理・リメイク・製作してきた実績(その数、なんと年間500件以上!)がありますので、どんなご要望であっても柔軟に対応することができるんです。
例えば、お仏壇のイメージを変えずにサイズをコンパクトにしたり、反対に大きく手を加えてモダンな家具調にリメイクしたり、お部屋のインテリアに合わせた塗装をしたり、どんなリメイクだってできます。ご先祖様やご家族の思いを引き継ぎながら、新たな暮らしにも馴染むよう、職人が心を込めてリメイクいたします。お仏壇の悩みをリメイクで解決!処分せずに次の世代へ引き継げます
当店のお仏壇リメイクなら、お仏壇の核となる部分や優れた部分は活かしながらも、周囲のインテリアに溶け込むお仏壇にリメイクできます。
昔ながらのお仏壇は、いうなれば日本の伝統工芸技術の粋です。木地作りから彫刻、塗り、金箔、蒔絵など、何人もの職人の手を経て一つの仏壇が作られるわけですから、素材・構造・装飾のどれをとっても一級品。しかしながら、どうしても古いお仏壇は汚れや傷があったり、場合によっては一部が欠損しているなんてこともあります。
当店に届いたお仏壇は、まずはじめに全体のクリーニングと状態の確認をくまなく行います。そして、必要に応じて分解・傷んだ部分を新材と交換しながら、リメイク加工を進めていきます。
ですから、お仏壇のもつ古き良さはしっかり継承しつつも、現代の暮らしに合った姿に生まれ変わることができるんです。最後に全体を塗装して仕上げると、どんなにボロボロな状態だったお仏壇でも、見違えるほど美しくきれいに蘇るんですよ。
また、当店のお仏壇リメイクなら、お仏壇の一部を使って別の家具にリメイクする、なんてこともできるんです。お客様のご希望に合わせて、お仏壇を載せる台や棚を製作したり、経机や花台などの仏具にリメイクしたり、普段使いする家具にリメイクしたり…。幅広いリメイクができますので、古いお仏壇を新たな生活の一部として、無駄なく活かすことができますよ。お仏壇リメイクにかかる費用目安は?リメイクイメージもご紹介
当店のお仏壇リメイクは、一般的なお仏壇専門店よりもお手頃な価格でリメイクできるのも大きな魅力です。
リメイクにかかる費用は、ざっくり30万円(税抜)~。考え方としては、サイズが大きく、手間のかかる作りになればなるほど、それに応じて価格も高くなるものとお考えください。サイズ、お色、デザインの全てにこだわったフルカスタマイズをご希望される場合には、100万円(税抜)前後のお見積りになる場合もあります。
お見積りは無料で承っておりますので、もう少し正確な費用を知りたいという方は、ぜひお気軽にお問い合わせください。お手持ちのお仏壇やご希望のリメイク内容をお伺いし、概算のお見積りを出させていただきます。
当店は、もともとはアンティーク家具屋としてスタートした工房です。そして、古い価値ある家具を後世まで残したいという信念は、創業当初から今でも変わりません。
お仏壇はアンティーク家具と同じく、工芸的・歴史的に価値が高く、人々の強い思いが詰まったものです。ですから、できるなら処分せず受け継いでほしい。そんな思いから、できる限りリメイクのハードルを低くできるよう、精一杯お手頃な価格でリメイクを承っています。
なによりも、新品には替えられない家族の歴史が詰まったお仏壇が手に入るのは、ラフジュ工房のお仏壇リメイクだからこそ。どんなご希望にも柔軟に対応いたしますので、なんでもご遠慮なくご相談ください。床置き型仏壇⇒小さい上置き型仏壇にリメイク
「デザインをできるだけ変えたくない」「伝統的な意匠をそのまま残したい」という方には、サイズを小さくするリメイクがおすすめです。もともとのお仏壇の材料をできる限り活用して、サイズをカット。ご希望の寸法にお直しします。長く親しんだ元の姿は残しながらも、こじんまりとしたお仏壇に蘇りますよ。
お仏壇の一部を活用し、お好みデザインでリメイク
お仏壇の一部のみを活用し、新居に合わせたデザインに作り変えるリメイクも人気です。こちらのイメージは、古いお仏壇の戸板や組子細工を再利用し、その他の部分を新材で製作した一例です。新材と言っても、古材部分とバッチリ色合わせしますので、違和感なく仕上がります。ちぐはぐになってしまうようなことはありませんので、ご安心くださいね。
お仏壇をお好きな色にリメイク
イメージをガラッと変えたいという場合には、ペイントリメイクもおすすめです。木目がしっかりと隠れ、モダンな家や洋室にも馴染みやすくなりますよ。また、より高級感を出してリメイクしたい場合には、カシュー塗りでリメイクするのはいかがでしょうか。カラーバリエーションが豊富で、漆塗りのような質感に仕上がりますので、上品な和の雰囲気がお好きな方におすすめですよ。
お仏壇の一部を活用し、別の家具にリメイク
大きなお仏壇をコンパクトにリメイクする際など、割とよくあるのが、部材の余りをどうするか?という問題。実はこの余った部材を使って、別の家具にリメイクすることもできるんです。お仏壇を載せる台や棚を製作することもできますし、あるいは普段使いする家具にリメイクしたり、なんてことも可能ですよ。どの部分をどう活用するかもご指定いただけますので、理想のイメージをぜひお聞かせください。
お仏壇のリメイク。お申し込み~完成までは簡単8ステップ
それでは最後に、お仏壇のリメイクを実際に当店へご依頼いただく際の流れについて、簡単にご案内します。
基本的な流れは、桐箪笥(桐たんす)や婚礼家具のリメイクとそう変わりません。ただ、集荷についてはちょっとご注意いただきたい点も。
それについては店長ブログで詳しくご紹介していますので、ぜひ併せてこちらもご覧ください!⇩
STEP【1】 まずはご要望の確認から。お仏壇の画像と詳細をお送りください
リメイクをご検討されているお仏壇について、どんなお仏壇にしたいのか?ご希望のリメイク内容を以下当店アドレス宛に、直接メールにてご連絡ください。
・リメイクに関するお問い合わせはこちらへどうぞ!→【メール:info@rafuju.jp】STEP【2】 お見積りは無料!ご希望内容を基にざっくりお見積もりします
ご依頼をいただいたら、その内容を踏まえて概算のリメイク費用をお見積もりします。
STEP【3】 お支払いは前入金。この段階で一度概算金額のお支払いをお願いします
実際にリメイクをご依頼いただけることになったら、概算のお見積り金額+当店へお品物をお送りいただく際の片道送料のお支払いをお願いします。
STEP【4】 集荷方法は2パターン。チャーター便 or らくらく家財便での集荷になります
当店にてご入金の確認後、集荷手配を行います。基本はチャーター便での集荷になりますが、条件付でらくらく家財便の利用も可能です。(詳細は店長ブログをご参考ください)
STEP【5】 改めてお仏壇の状態をチェック。ここで最終的なお支払い金額が確定します
お仏壇が当店へ無事に到着したら、職人が状態をチェック。
最終のお打ち合わせ後、確定した金額の差額とご返送時の片道送料をお支払いいただきます。STEP【6】 書面でしっかり確認。「加工内容同意書」へのご同意もお願いしています
加工内容同意書は、ご依頼内容をまとめた大切な書類です。
実際にリメイク作業へ入る前、ご依頼内容の最後の確認ポイントですので、必ずご確認をお願いします。STEP【7】 いざリメイク作業開始!熟練の職人が1点1点丁寧に仕上げます
可動部の調整や細部の造り込み・全体の色合わせなど、プロの視点から細かなところまで丁寧にチェック。
ご希望をもとに、当店水準の高品質なお仏壇に仕上げます。STEP【8】 完成後は画像を添えてご報告
担当スタッフが完成画像を添えたメールをお送りしますので、画像で仕上がりをご確認ください。
お仕上がりにご納得いただけたら、ご希望のお日にちに合わせてお届けします。ラフジュ工房なら!
●どんなリメイクも歓迎!凄腕の職人チーム
累計約4万点の家具リペア・リメイクを通して身につけた知識と経験を生かし、どんなわがままでも叶えます!
「サイズが大きすぎる」「インテリアに合わない」そんなお仏壇を理想的なお仏壇や家具にリメイクします。
●古いお仏壇でもきれいに修理、クリーニング
構造面からしっかり修理し、隅々までクリーニングして仕上げます。
古いお仏壇でも綺麗に再生できますよ!次の世代まで受け継げる上質な姿に生まれ変わります。
●ご依頼前から丁寧なサポート
リメイクご依頼前のお問い合わせ段階から、専門知識豊富なスタッフがしっかり丁寧にサポートいたします!
ご不明点・ご要望等がありましたらどうぞお気軽にご相談ください。