茶托の買取実績
茶托は、茶碗を置くための皿のことをいいます。真ん中にくぼみがあり、そこに茶碗を置けるようになっています。ちなみに現在は皿型になっているものが一般的ですが、かつては脚のついた「茶台」も使われていました。
この茶托は、茶碗とひと揃えで販売されていることもありますが、茶托だけで独立して販売されていることもあります。また、人間国宝である川北良造(石川県出身の木工芸家)なども、この茶托を手掛けています。このような質の良い茶托は、「茶碗を置くためのもの」という「日用品」としての性質よりも、芸術品としての性質を強く持つものだといえるでしょう。
ラフジュ工房では、古い時代の茶托や、名工の茶托の買取を行っています。













































