仙台箪笥
343件
和モダンスタイルのインテリア作りにおすすめの仙台箪笥は、宮城県の伝統工芸品に指定されている高級箪笥です。その歴史は古く、江戸時代末期には既に存在していたと言われています。仙台箪笥の大きな特徴は、やはりなんと言っても他の地方には見られないゴージャスな佇まい!ひとつひとつ、職人の手作業で作られた豪華な飾り金具。そして、透明な漆を使い木目の美しさを透かし見ることができる「木地呂塗り(きじろぬり)」も、仙台箪笥の美しさの秘密です。
ラフジュ工房では、仙台箪笥の定番とも言える「野郎型」をはじめ、大変めずらしい「姫箪笥」まで豊富に取り揃えています。「指物」「漆塗り」「金具」の3つの技の融合と言われる仙台箪笥の世界を、とくとご覧ください。
-
過去のカスタム・オーダー家具実例
オーダー家具741
326,400 円(税込)
【セミオーダー家具実例】仙台箪笥を高品質リペアしました。天板と背板を取り付け、カウンターとして使えるようリメイク。和の貫禄あふれる上質な佇まいに仕上がりました。(衣装箪笥、サイドボード)
- 幅:1,230mm
- 高さ:940mm
- 奥行き:620mm
- 過去のオーダー家具実例
-
これから高品質リペア予定品
R-056508
264,000円(税込)
SALE
184,800 円(税込)
中古 美品 仙台民芸箪笥(仙台箪笥) 欅産業製 艶やかな漆塗りに重厚な金具が映える整理箪笥(収納箪笥、サイドチェスト、引き出し)(R-056508)
- 幅:855mm
- 高さ:905mm
- 奥行き:455mm
-
これから高品質リペア予定品
R-055467
458,000円(税込)
SALE
274,800 円(税込)
和製アンティーク 上手物 前面ケヤキ玉杢 立派な金具が目を引く仙台箪笥(時代箪笥、衣装箪笥、引き出し、和タンス)(R-055467)
- 幅:1,180mm
- 高さ:895mm
- 奥行き:530mm
-
これから高品質リペア予定品
R-054747
598,000円(税込)
SALE
358,800 円(税込)
希少! 和製ビンテージ 仙台無形文化財 金具師 八重樫今朝吉作 手打ち金具の緻密な美しさが目を引く仙台箪笥(帳箱、船箪笥、和たんす、小箪笥、ヴィンテージ)(R-054747)
- 幅:455mm
- 高さ:400mm
- 奥行き:360mm
-
これから高品質リペア予定品
R-054467
368,000円(税込)
SALE
220,800 円(税込)
和製アンティーク 最高級 唐獅子金具 前面玉杢 最上手の金具とケヤキ玉杢が高級感たっぷりの二段重ね相馬箪笥・下段(仙台箪笥、和たんす、収納箪笥、引き出し)(R-054467)
- 幅:1,170mm
- 高さ:500mm
- 奥行き:445mm
-
綺麗で使いやすい高品質リペア済
R-051391
298,000円(税込)
SALE
238,400 円(税込)
中古 仙台民芸箪笥(仙台箪笥) 欅産業製 漆塗りの朱色に黒々とした金具が映える整理箪笥(収納箪笥、サイドチェスト、引き出し)(定価約75万円)(R-051391)
- 幅:900mm
- 高さ:905mm
- 奥行き:455mm
-
過去のカスタム・オーダー家具実例
オーダー家具335
98,000 円(税込)
【セミオーダー家具実例】昭和初期の仙台箪笥にアンティーク感を残しつつ高品質リペアを施しました。ご要望通り着色はせず現状の色味を活かして仕上げました。(時代箪笥、和タンス、引き出し、収納箪笥)
- 幅:1,210mm
- 高さ:555mm
- 奥行き:440mm
- 過去のオーダー家具実例
-
過去のカスタム・オーダー家具実例
オーダー家具212
130,000 円(税込)
【セミオーダー家具実例】明治大正期の古い仙台箪笥ローボードにアンティーク感を残しつつ高品質リペア。鍵をご使用できる状態にし、引き出しの底板を新材で貼替え、気になる箇所の状態チェック。現状のお色そのままに自然に仕上げました。(ローチェスト、引き出し、時代箪笥)
- 幅:1,060mm
- 高さ:515mm
- 奥行き:460mm
- 過去のオーダー家具実例
-
過去のカスタム・オーダー家具実例
オーダー家具135
151,600 円(税込)
【セミオーダー家具実例】明治大正期の古い仙台箪笥ローボードに、斜めタイプの木製脚を取り付け現代のお部屋にも取り入れやすい仕様に加工しました。天板も新たに取り付け強度もばっちり!お品物に合わせた落ち着きのある濃い茶色に着色し、荘厳な雰囲気に仕上がりました。(リビングボード、時代箪笥、収納箪笥)
- 幅:1,085mm
- 高さ:635mm
- 奥行き:455mm
- 過去のオーダー家具実例
-
過去のカスタム・オーダー家具実例
オーダー家具033
164,600 円(税込)
【セミオーダー家具実例】アンティークの仙台箪笥(下段)に高品質リペアを施しました。奥行きを詰めてご希望サイズにリサイズ。1トーン落ち着いた色味に着色。汚れていた引き出しの底板は取り替え。天板と脚を付けてモダンな雰囲気に仕上げました。(収納箪笥、衣装箪笥、引き出し、リビングボード)
- 幅:1,115mm
- 高さ:660mm
- 奥行き:355mm
- 過去のオーダー家具実例
-
綺麗で使いやすい高品質リペア済
売り切れR-078981
198,000円(税込)
SALE
138,600 円(税込)
中古 美品 仙台民芸箪笥 欅産業 意匠を凝らした立派な金具と美しい木目が魅力的な仙台箪笥(引き出し、収納タンス、整理箪笥、サイドチェスト)(R-078981)
- 幅:800mm
- 高さ:900mm
- 奥行き:455mm
-
綺麗で使いやすい高品質リペア済
売り切れR-078786
42,800円(税込)
SALE
34,240 円(税込)
中古 美品 仙台箪笥 渡辺家具店 美しい漆の光沢と存在感のある金具が目を惹く小引き出し(船箪笥、舟箪笥、小箪笥、小物収納)(R-078786)
- 幅:250mm
- 高さ:280mm
- 奥行き:250mm
-
綺麗で使いやすい高品質リペア済
売り切れR-078745
245,000円(税込)
SALE
196,000 円(税込)
中古 美品 仙台民芸箪笥(仙台箪笥) 欅産業 凝ったつくりの大振りの金具が目を惹く仙台箪笥サイドボード(サイドチェスト、収納箪笥、衣装箪笥、引き出し)(R-078745)
- 幅:1,355mm
- 高さ:800mm
- 奥行き:455mm
-
これから高品質リペア予定品
売り切れR-078654
88,000円(税込)
SALE
70,400 円(税込)
和製ビンテージ 美品!! 欅産業社にて仙台箪笥にリメイク済み 落ち着いた色味と美しい金具が目を惹く漆塗りの衣装箪笥ローボード(サイドボード、リビングボード、テレビ台、テレビボード、着物箪笥、観音箪笥、ヴィンテージ)(R-078654)
- 幅:910mm
- 高さ:580mm
- 奥行き:415mm
-
これから高品質リペア予定品
売り切れR-078652
289,000円(税込)
SALE
202,300 円(税込)
和製ビンテージ 美品!! 欅産業社にて仙台箪笥にリメイク済み 落ち着いた色味と美しい金具が目を惹く漆塗りの三段重ね衣装箪笥(着物箪笥、整理箪笥、観音箪笥、重ね箪笥、引き出し、ヴィンテージ)(R-078652)
- 幅:915mm
- 高さ:1,620mm
- 奥行き:430mm
- バラ売り可能
-
綺麗で使いやすい高品質リペア済
売り切れR-078575
368,000円(税込)
SALE
220,800 円(税込)
中古 美品 欅産業 漆塗り 立派な金具と品のある佇まいが美しい仙台箪笥(着物箪笥、整理箪笥、衣装箪笥、重ね箪笥、引き出し)(定価約110万円)(R-078575)
- 幅:1,050mm
- 高さ:1,755mm
- 奥行き:450mm
-
これから高品質リペア予定品
売り切れR-077731
64,800円(税込)
SALE
51,840 円(税込)
和製アンティーク 美品!! 専門店にてリペア済み品 本漆塗り 前面欅(ケヤキ)材 上品な佇まいで和の空間を引き立てる仙台箪笥(収納たんす、整理タンス、時代箪笥、引き出し、チェスト)(R-077731)
- 幅:1,060mm
- 高さ:855mm
- 奥行き:450mm
-
綺麗で使いやすい高品質リペア済
売り切れR-077666
248,000円(税込)
SALE
123,600 円(税込)
中古 深い木の色味と華やかな金具が目を惹く仙台箪笥サイドボード(サイドチェスト、衣装箪笥、収納箪笥、和タンス、引き出し)(R-077666)
- 幅:1,655mm
- 高さ:900mm
- 奥行き:455mm
-
綺麗で使いやすい高品質リペア済
売り切れR-077376
168,000円(税込)
SALE
117,600 円(税込)
中古 美品 和の空間づくりにおすすめの総桐仙台箪笥(サイドチェスト、衣装箪笥、収納箪笥、和タンス、引き出し)(R-077376)
- 幅:1,050mm
- 高さ:900mm
- 奥行き:450mm
-
綺麗で使いやすい高品質リペア済
売り切れR-077040
328,000円(税込)
SALE
262,400 円(税込)
中古 美品 欅産業 仙台民芸箪笥 四.五尺野郎箪笥 拭き漆塗りと立派な金具が美しい仙台箪笥(和箪笥、収納箪笥、衣装箪笥、整理箪笥、チェスト、引き出し)(定価約77万円)(R-077040)
- 幅:1,350mm
- 高さ:1,000mm
- 奥行き:450mm
-
これから高品質リペア予定品
売り切れR-076025
143,000円(税込)
SALE
100,100 円(税込)
和製アンティーク 前面欅(ケヤキ)材 落ち着いた佇まいが魅力的な仙台箪笥ローボード(収納箪笥、衣装箪笥、時代箪笥、引き出し、ローチェスト、テレビ台、テレビボード)(R-076025)
- 幅:1,055mm
- 高さ:510mm
- 奥行き:425mm
-
これから高品質リペア予定品
売り切れR-076024
119,000円(税込)
SALE
83,300 円(税込)
和製アンティーク 前面欅(ケヤキ)材 落ち着いた佇まいが魅力的な仙台箪笥ローボード(収納箪笥、衣装箪笥、時代箪笥、引き出し、ローチェスト、テレビ台、テレビボード)(R-076024)
- 幅:1,055mm
- 高さ:515mm
- 奥行き:425mm
-
綺麗で使いやすい高品質リペア済
売り切れR-076023
248,000円(税込)
SALE
173,600 円(税込)
和製アンティーク 前面欅(ケヤキ)材 落ち着いた佇まいが魅力的な二段重ね仙台箪笥(収納箪笥、衣装箪笥、時代箪笥、引き出し)(R-076023)
- 幅:1,055mm
- 高さ:1,025mm
- 奥行き:425mm
- バラ売り可能
-
綺麗で使いやすい高品質リペア済
売り切れR-075931
278,000円(税込)
SALE
222,400 円(税込)
中古 美品 欅産業 漆塗り 仙台民芸箪笥(仙台箪笥) KC-18 力強い杢目が目を引く中型車箪笥(小箪笥、収納タンス、チェスト、引き出し)(R-075931)
- 幅:755mm
- 高さ:800mm
- 奥行き:405mm
-
綺麗で使いやすい高品質リペア済
売り切れR-075579
198,000円(税込)
SALE
158,400 円(税込)
中古 美品 欅産業 漆塗りの美しい木目に黒々した牡丹金具が目を引く仙台民芸小箪笥 (仙台箪笥、整理たんす、収納タンス、サイドチェスト、引き出し)(定価約37万円)(R-075579)
- 幅:600mm
- 高さ:705mm
- 奥行き:350mm
-
綺麗で使いやすい高品質リペア済
売り切れR-075178
264,000円(税込)
SALE
211,200 円(税込)
中古 漆塗り 仙台民芸箪笥(仙台箪笥) 力強い杢目が目を引く車箪笥(小箪笥、収納タンス、チェスト、引き出し)(定価約55万円)(R-075178)
- 幅:750mm
- 高さ:795mm
- 奥行き:400mm
-
これから高品質リペア予定品
売り切れR-074628
128,000円(税込)
SALE
89,600 円(税込)
和製アンティーク 前面桐材 凝った金具が上質な雰囲気を醸し出す仙台小箪笥(仙台箪笥、整理箪笥、収納たんす、引き出し)(R-074628)
- 幅:630mm
- 高さ:595mm
- 奥行き:325mm
-
綺麗で使いやすい高品質リペア済
売り切れR-074554
218,000円(税込)
SALE
152,600 円(税込)
中古 美品 仙台民芸箪笥(仙台箪笥) 落ち着いた色味と美しい杢目が目を惹く漆塗りの衣装箪笥(引き出し、チェスト、和たんす、収納箪笥)(R-074554)
- 幅:1,200mm
- 高さ:900mm
- 奥行き:450mm
-
綺麗で使いやすい高品質リペア済
売り切れR-073563
208,000円(税込)
SALE
187,200 円(税込)
和製アンティーク 上手物!! 前面欅(ケヤキ)材 木地呂塗り 落ち着いた色味と希少な龍の金具が魅力の仙台姫箪笥ローボード(テレビ台、仙台箪笥、和たんす、収納箪笥、衣装箪笥、引き出し)(R-073563)
- 幅:1,170mm
- 高さ:445mm
- 奥行き:440mm
-
これから高品質リペア予定品
売り切れR-073562
448,000円(税込)
SALE
358,400 円(税込)
和製アンティーク 上手物!! 前面欅(ケヤキ)材 木地呂塗り 落ち着いた色味と希少な龍の金具が魅力の仙台姫箪笥(仙台箪笥、和たんす、収納箪笥、衣装箪笥、小箪笥、引き出し)(R-073562)
- 幅:1,175mm
- 高さ:1,065mm
- 奥行き:445mm
- バラ売り可能
-
綺麗で使いやすい高品質リペア済
売り切れR-073174
276,000円(税込)
SALE
220,800 円(税込)
中古 美品 欅産業 漆塗り 立派な金具と品のある佇まいが美しい仙台箪笥(着物箪笥、整理箪笥、衣装箪笥、重ね箪笥、引き出し)(定価約80万円)(R-073174)
- 幅:1,050mm
- 高さ:1,750mm
- 奥行き:450mm
-
綺麗で使いやすい高品質リペア済
売り切れR-073049
245,000円(税込)
SALE
220,500 円(税込)
中古 美品 仙台民芸箪笥(仙台箪笥) 欅産業 凝ったつくりの大振りの金具が目を惹く仙台箪笥サイドボード(サイドチェスト、ローチェスト、収納箪笥、衣装箪笥、引き出し)(R-073049)
- 幅:1,350mm
- 高さ:805mm
- 奥行き:450mm
-
綺麗で使いやすい高品質リペア済
売り切れR-072106
398,000円(税込)
SALE
238,800 円(税込)
和製ビンテージ 美品 総欅(ケヤキ)材 前面玉杢 木地呂塗り 重厚な手打ち金具が存在感を放つ仙台車箪笥(仙台箪笥、和タンス、収納たんす、引き出し、ヴィンテージ)(R-072106)
- 幅:1,080mm
- 高さ:990mm
- 奥行き:470mm
-
綺麗で使いやすい高品質リペア済
売り切れR-072045
186,000円(税込)
SALE
130,200 円(税込)
中古 美品!! 木目が美しく高級感溢れる漆塗りの仙台民芸箪笥 (衣装箪笥、和タンス、引き出し、収納たんす、整理箪笥)(定価約49万円)(R-072045)
- 幅:1,050mm
- 高さ:905mm
- 奥行き:455mm
-
綺麗で使いやすい高品質リペア済
売り切れR-072025
279,000円(税込)
SALE
223,200 円(税込)
中古 美品!! 漆塗り 仙台民芸箪笥(仙台箪笥) 力強い杢目が目を引く車箪笥(小箪笥、収納タンス、チェスト、引き出し)(定価約55万円)(R-072025)
- 幅:755mm
- 高さ:800mm
- 奥行き:400mm
-
綺麗で使いやすい高品質リペア済
売り切れR-071135
146,000円(税込)
SALE
116,800 円(税込)
和製アンティーク 上手物!! 内部黒漆塗り 前面欅(ケヤキ)材 ぶ厚い金具の仙台箪笥(和箪笥、時代箪笥、整理箪笥、収納箪笥、引き出し)(R-071135)
- 幅:910mm
- 高さ:915mm
- 奥行き:445mm
東北の職人技の粋、仙台箪笥の美しさ
日本の職人技を堪能できる箪笥は数あれど、こと見た目の華やかさという点においては、仙台箪笥の右に出るものはそうないだろう。大小さまざまな金具でにぎやかに飾られた仙台箪笥を眺めていると、つくづくそんなことを思います。仙台藩の地場産業として発展した仙台箪笥は、肝となる伝統の技は守りながらも時代のニーズに合った進化を続け、今や世界に誇る伝統工芸品としてその存在を確固たるものにしています。王者然とした風格を感じる佇まいは、唯一無二。今回はみちのくの地で育まれた名品、仙台箪笥についてご紹介します。
ゴージャスとタフを両立する箪笥。「仙台箪笥」とは?

江戸時代末期の仙台藩に誕生し、今なお宮城県仙台市の名産として愛され続ける仙台箪笥。同じく東北発祥の岩谷堂箪笥と並び、日本を代表する工芸として国の伝統工芸品にも認定されています。その絢爛豪華な見た目から海外のファンも多い仙台箪笥ですが、実は1人の職人が1棹の箪笥を作っている…というわけではなく、分業制がとられているってご存知でしたか?
仙台箪笥の製作工程は、大きく分けて主に3つ。箪笥のベースを作る「指物(さしもの)」、塗りの工程を担当する「漆塗り」、そして仙台箪笥の大きな特徴の一つである立派な金具を作る「彫金(ちょうきん)」。これら3つの工程を、それぞれの道に精通したベテランの職人たちが担っています。一流から一流へ、さながらリレーのようにバトンを繋いで作られる仙台箪笥は、3つの技が結集したまさに至高の逸品と言えます。
全国的にも類を見ない華やかさが魅力の仙台箪笥。しかしながらその歴史を紐解いていくと、古くは武家の家財として重宝されていたということが分かります。当時は「野郎箪笥」と呼ばれ、武士の命とも言える刀や着物、証文などの貴重品をしまっておくために使われていたのだそう。そうした背景からなのか、仙台箪笥の金具には龍や唐獅子、牡丹といった武士が好みそうなデザインのものが多いんですよ。また、仙台箪笥の材料には硬くて丈夫な欅材が使われるなど、耐久性に優れているのも特徴です。頑丈でつくりの良い仙台箪笥は、嫁入り道具に用いられることも多かったのだとか。
「武士」と言うとなんとなく質素なイメージがあり、派手な仙台箪笥との取り合わせにいまいちしっくりこない方もいらっしゃるかもしれません。でも、仙台藩の藩主が「伊達男」の由来にもなった、かの有名な伊達政宗公(政宗は派手で豪華なものが大好きでした)であることを思えば、箪笥の華麗な意匠にも不思議と納得がいきますね。
金具のデザインから見る、仙台箪笥の歴史

仙台箪笥が誕生したのは江戸時代末期の頃、ということは先ほどお話した通り。そのルーツは伊達政宗が青葉城を築城する際に、仙台藩の大工の棟梁であった梅村日向によって、建具の一部として作られたのが始まりだとする説もあります。その後、仙台藩の下級武士たちの内職仕事で作られるようになった仙台箪笥は、刀や羽織、貴重な文書類などを保管するための日用家具として、武家や商家で愛用されるように。そうして江戸時代末期には、現在の仙台箪笥の原型がほぼ確立しました。明治末から大正時代にかけては生産量がピークに達し、なんとヨーロッパにも輸出されていたというから驚きです。戦時中には一時的に生産中止を余儀なくされましたが、戦後は再び箪笥作りが盛んに行われるようになり、現在に至るまでその伝統が受け継がれています。ここでは、仙台箪笥の金具の様式から各時代の特徴を見ていきたいと思います。
天保~明治20年頃 ー平鉄・蔦の葉・閂型ー

「仙台箪笥」という箪笥が作られ始めたばかりの頃、いわば最初期の様式です。中引き出しの部分が閂(かんぬき)になっているのは、まだ各引き出しに鍵座金具をつけるのは難しかったためでしょうか。鍵座金具は蔦の葉の文様で、引き手は細くて簡素な蕨手(わらびて)。また、この頃の素材は桐材が多かったようです。全体的に、仙台箪笥としては質素な印象を受けますね。
明治10年頃~明治末期頃 ー平鉄・鳥・閂型ー

明治時代になると、一般の農民たちも箪笥を買えるようになり、箪笥の製作技術がさらに向上します。仙台箪笥らしい、鳳凰や雲竜などの凝ったデザインの金具が使われ始めるのもこの頃のこと。とは言えまだ打ち出しの金具ではなく、平らな厚い鉄にたがね彫りをして作られています。
明治初年~明治20年頃 ー打出・小の字鶴・閂型ー

少し年代が前後しますが、明治8年頃から20年頃まで、宮城県北東部においては簡単な打ち出し金具を用いた仙台箪笥が見られるようになります。全体的なつくりは変わらないものの、鶴を小の字に図案化した金具や、菊をかたどった金具が使われた箪笥はやはり華やかですね。
明治初年~明治30年頃 ー打出・混合型ー

時を同じくして、一つの箪笥にいろんなデザインの金具を取り入れた混合型が登場します。閂があったりなかったり、引き出しごとに違う図案の金具が使われていたり…。正直全体的な統一感はありませんが、それがかえって素朴な味わいを醸し出しているようにも思えますね。
明治中頃~大正後期~現代 ー打出・唐草型ー

打出・混合型に代わり作られるようになったのが、「打出・唐草型」。閂は完全になくなり、中引き出しそれぞれに鍵座がつきました。その他の鍵座金具もデザインが統一され、グッと洗練された印象に。この頃の仙台箪笥は、材質は欅、塗りは木目をいかす木地呂塗りが施され、現代の仙台箪笥のイメージに最も近い形と言えます。
明治30年頃~現代 ー打出・唐獅子型ー

明治も30年代末頃になると、外国人向けにデザインされたより華美な仙台箪笥が作られるようになります。牡丹に唐獅子、宝珠・巾着などの吉祥文様、中国の故事に倣った文様など、さまざまな打ち出し金具をつけられた仙台箪笥は、見る人によっては「ちょっと派手すぎる」と感じるかも。大振りな金具で豪華さを増した仙台箪笥は外国人に受け、生産数も右肩上がり。仙台箪笥の最盛期を迎えます。
大正末期~昭和初期 ー打出・花拉型/二つ重・東京型三つ重・昭和型ー

ピークを過ぎ、生産数も落ち着き始めた大正末期~昭和初期。人々の箪笥に対する趣味嗜好が変わり、しだいに東京式の桐箪笥が好まれるようになっていきます。桐箪笥=高級品という扱いになり、仙台箪笥はもっぱら農家の嫁入箪笥として使われるように。この時期に作られた仙台箪笥は、金具の厚みが薄く、デザインも唐草型をくずした安価なもので、それまでの型に比べると幾分作りが落ちた印象。
同時期に登場した「三つ重・昭和型」も、東京箪笥の影響を受けてか縦型の重ね仕様となり、塗装は地味な拭き漆、金具も東京式の小形でごくシンプルなものとなっています。
仙台箪笥ってどうやって作るの?仙台箪笥ができるまで
Point.1で、仙台箪笥の製作工程は大まかに分けて「指物」「漆塗り」「彫金」の3つとお話しましたが、当然その前後にもやらねばならないことがたくさんあります。というわけでPoint.3では、仙台箪笥が出来上がるまでの流れをざっくりまとめてみました。
1.原木の準備
まずは、箪笥を作るのに必要な材料の準備から。原木を伐採し、丸太のままの状態で3~4年程度保存します。
2.大割(おおわり)
保存していた丸太を大きめに割り、4寸(約12cm)角に切り分けます。その後、風通しが良い保管場所に移し、15年ほど自然乾燥させます。
3.小割(こわり)
自然乾燥を終えた角材は、厚みが8分(約24mm)になるように切り分けられます。ようやく加工が始まる?と思いきや、ここからさらに10年ほど屋内で自然乾燥させるそう。準備の段階でこれだけ手間をかけるのも、全ては良い箪笥を作るためです。
4.木取(きどり)
長い長い年月を経て、ついに本格的な箪笥作りの工程へ。箪笥の顔となる表面、本体、内部それぞれに最適の材を見繕い、各木材の切断箇所を決定します。ちなみに表面には美しい木目の欅(けやき)材、本体には杉材、内部には調湿性に優れた桐材などを使用することが多いそうです。まさに適材適所ですね。
5.加工と組立
木取りした木材の表面を荒削りし、板接ぎ(いたつぎ)を行い全体を組み立てます。この段階で引き出しも製作し、箪笥の形に合わせて大きさや幅を微調整していきます。寸分の狂いなくパズルのように組みあがっていくさまは、まさに圧巻の一言!また、箪笥の表面にあつらえるために突板を用いる場合は、各木材を突き板や単板に加工していきます。突板には、冷暖房による狂いが生じにくいというメリットがあるんですよ。
7.漆塗(うるしぬり)と乾燥
箪笥の形が出来上がったら、塗装の段へ進みます。天然の漆を採取し、用途に合わせた漆を用意。製作する箪笥の種類に合わせて最適な漆を選びつつ、前工程で完成している木地の表面の凹凸を磨いてならしたあと、いざ漆を塗っていきます。 (拭き漆の場合はその後、塗装した漆を乾かすため「ムロ」と呼ばれる高湿の保管場所に置いておきます。乾いたらまた塗装を行い、漆塗と乾燥の工程を繰り返すこと十数回、ようやく次の工程へ進みます。)
8.手打ち金具製作
仙台箪笥最大の魅力とも言える手打ち金具。一枚の鉄板に、熟練の職人が鏨(たがね)で何度も手打することにより、複雑な絵柄を打ち出していきます。繊細な線の紋様は一目ずつ打ち出し、膨らみがある部分は裏から打ち出します。 金具を全て彫り終わったら、一つずつ丁寧にさび止めを施し塗装を行います。金具の用途によって銅や銀のメッキのほか、いぶしの色付けを選択しながら塗り分けし、豪華な飾り金具を完成させます。
9.仕上げ
箪笥に飾り金具を取り付け、最後の仕上げへ。飾り金具の取り付けは、さびることがない真鍮製の釘を用いて慎重に打ち付けていきます。仙台箪笥作りには、最後の最後まできめ細やかな仕事が求められます。
ちなみに小話 塗装に使う漆の種類

仙台箪笥の漆塗職人は、作りたいものによって使う漆を使い分けています。ベースとなるのは、赤呂漆(あかろうるし)と呼ばれる漆。樹齢15~20年の漆の木から「生漆(きうるし)」と呼ばれる樹液を採取し、天日干しして水分を9割以上蒸発させることで作ります。この赤呂漆に約3~5%の鉄分を加えると、黒呂漆(くろろうるし)に。菜種油や松脂、水飴などを加えると朱合漆(しゅあいうるし)になります。さらに、朱合漆に鉄分を加えると黒塗立漆(くろぬりたてうるし)が出来上がります。…なんだか科学の実験のようで、ちょっとワクワクしてしまいますね。
海外でも大人気!海を越えて愛される、仙台箪笥の魅力とは
長く付き合っていける丈夫さ。艶やかで深みのある漆塗り。見る者を惹きつける金具。仙台箪笥の魅力は何かと聞かれたら、おそらくほとんどの人がこの3点をあげるのではないでしょうか。仙台箪笥を仙台箪笥たらしめる3つの魅力について、深掘りしてみましたよ!
精密かつ頑強なつくりが魅力

箪笥の基本となる「指物」。仙台箪笥は、1人の指物師が木取りから組み立てまで一貫して担い、ベースを作り上げます。ベテランの職人は、木のほんのわずかな歪み・狂いも見逃しません。それどころか、将来狂う可能性があるのかまで見極めているんです。素材に対する頑なとも言えるこだわりは、仙台箪笥を単なる飾り物としてではなく実用品として考えているからこそ。日々の暮らしの中で長い間使い続けていくものだから、見えないところまで一切の妥協を許さないんですね。
木目の美しさを引き出す漆塗りが魅力

漆塗りは日本古来から伝わる伝統的な技法ですが、美しく仕上げるには職人の卓越した技術が求められます。仙台箪笥における漆塗りは、「拭き漆」と「木地呂塗り」の2種類。拭き漆は読んで字のごとく、漆を塗る→拭き取る→漆を塗るの工程を何度も繰り返して仕上げる方法で、使い込むほどに杢目が深みを増していくのが特徴です。一方木地呂塗りは、まるで鏡面のように艶やかな光沢が魅力の塗装方法です。塗り、乾燥、磨き、研ぎ加工と非常に手の込んだ工程を経て生まれる艶感は格別。仙台箪笥と言えば木地呂塗り!という方もいらっしゃるのではないでしょうか。
美術品レベルのこだわりの金具が魅力

仙台箪笥を華やかに飾り立てる金具は、日本刀の鍔(つば)作りの技術を応用して発展したと言われています。その作り方は、厚さ0.6~1.2mmの鉄板にタガネを打ち込み、文様を打ち出していくというもの。驚きなのが、打ち出しに使う道具は道具屋で手に入るものではなく、職人が一つ一つ自作しているというところ。何百本、職人によっては何千本にもなるタガネと、これまた何種類もある金槌を巧みに使い分けながら、少しずつ少しずつ形を作っていくんです。ただの鉄の板が躍動感あふれる龍や唐獅子、牡丹や菊などあらゆる姿に変わっていく様子は、一見の価値あり。思わず呼吸するのも忘れて見入ってしまうはずですよ。
ちなみに小話 香港で人気に火が付いた理由とは

そういえばここ最近、"日本風の" "日本ぽい"デザインを好まれる海外の方が増えましたよね。「日本ブーム」とでも言うべきこの現象、実は和家具の界隈にも大きな影響を与えているんです。仙台箪笥を例にとると、東日本大震災後の経営難に苦しんでいた老舗店が香港への出店を決断し、結果大成功を収めたなんて話もあるんですよ。仙台箪笥の大きな魅力である鉄製の装飾金具は、武士の威厳を表すため、箪笥一棹につき平均100個から200個にものぼる数が使われているのですが、これが「武士道を感じられる!」ということで、海外の方には魅力的に見えるのだそう。また、香港には中国古来の開運法である「風水」の文化がありますから、龍や唐獅子といったモチーフの縁起の良さが受け、人気に拍車がかかっているのかもしれませんね。
仙台箪笥のリメイク&買取ならラフジュ工房へ
さて、ここまで仙台箪笥の魅力についてお話してきました。でも中には、「仙台箪笥格好良いんだけど、もうちょっと現代的な方が好みだな」とか、「見た目はバッチリなのにちょっとサイズが大きいのよね」とか、あと一歩イメージに合わなくて購入に踏み切れない!という方もいらっしゃるかもしれません。そんなときは、ぜひラフジュ工房へご相談ください。当店では、かゆい所に手が届くリメイク加工サービスも承っていますので、より理想に近い仙台箪笥を手に入れることができるんです。また、当店で販売している商品だけでなく、お客様お手持ちの仙台箪笥のリペアやリメイクも可能!古くなった仙台箪笥も綺麗に使いやすく修理しますので、お気軽にお問い合わせくださいね。
▲ ビンテージの仙台箪笥をきれいに高品質リペアし、本体と同サイズの天板をヒノキ無垢材にて製作。
下部には、車箪笥としてお使いいただけるよう台車を取り付けました。
詳細はこちら⇒オーダー家具1041
▲ こちらはアンティークの仙台箪笥に、天板と木製の脚を新たに取り付けたリメイク例。
落ち着きのある濃い茶色に着色し、現代のお部屋にも取り入れやすい仕様にお仕上げしました。
詳細はこちら⇒オーダー家具135
-------ラフジュの買取 仙台箪笥も買取対象です!-------
リメイクをご紹介させていただいた一方で、中にはやむにやまれぬご事情で、仙台箪笥の処分を検討されることもあるかと思います。ご自宅やご実家に手放したい中古・アンティークの仙台箪笥がある方は、ぜひラフジュ工房の買取サービスをご活用ください。鑑定士が直接ご自宅にお伺いする出張(訪問)買取のほか、よりお手軽な宅配買取も行っていますので、東京始め大阪・福岡などなど、ありがたいことに全国各地のお客様からお問い合わせをいただいています。査定はもちろん無料!「買取の相場を知りたい」なんてちょっとしたご相談でも構いません。また、残念ながら買取不可と判断された場合でも、お客様に処分費用をご負担いただいた上で当店が回収業者を手配するなど、何らかの形で処分をお手伝いすることが可能なケースもあります。お困りの方はご遠慮なくご相談ください。