よく一緒に見られている商品
- 綺麗で使いやすい高品質リペア済
売り切れアンティーク家具 和製アンティーク 紫檀 深い色味が美しい時代物の座卓(ローテーブル)
もっと見る
掲載画像数:27枚
商品ID R-035507
アンティーク家具 和製アンティーク 紫檀 深い色味が美しい時代物の座卓(ローテーブル)
高さ:325mm 幅:1195mm 奥行:750mm
商品説明

時代物!紫檀材のアンティーク座卓
大正〜昭和初期につくられたアンティークの座卓です。唐木三大銘木にも数えられる紫檀材が使用されています。その黒々とした色合いと艶、古いお品ならではの風合いが現代のものにはない高級感を醸し出しています。また、幕板にほどこされた伝統的な文様・雷文の意匠が目を引きますね。紫檀の落ち着いた色合いと華美になり過ぎない上品なデザインは、上質な和の空間を演出してくれますよ。また、床座で使用する座卓としても、ソファと合わせるセンターテーブルとしても活躍する使い勝手の良いお品です。高級感のある大人な空間づくりにいかがでしょうか。
落ち着いた高級感のある佇まいの座卓
- 高級感ただよう紫檀材を使用
- 高級材である紫檀(したん)を使用しています。唐木とは、東南アジア産の輸入材木を指しますが、その中でも三大銘木として数えられる紫檀材は、黒々とした木肌と艶やかな質感が特徴です。こちらのお品に使用された紫檀材も、その特徴通り黒に近い深みのある色合いとなめらかな艶があり、高級感を漂わせていますね。経年変化によって木肌に深みが増し、新品にはないアンティークならではの風合いを醸し出しています。紫檀材の濃い落ち着いた色合いは、空間をぎゅっと引き締めてくれそうですね。
- 伝統的な吉祥文様・雷文
- 幕板や脚元には雷文(らいもん)のような彫りが施されています。また、脚先にもさりげなくあしらわれていますよ。雷文とは、角形の渦巻き模様が連続しているような文様を指します。お皿の装飾などで良く目にしますよね。その歴史は中国にはじまり、殷王朝の青銅器にもみられるそうです。雷は天の意思をあらわし、雷雨は万物を潤すとして、雷文は吉祥文様とされ、日本には奈良時代に伝わって以来好んで用いられてきました。古くからの伝統と縁起が込められた意匠です。
- 上質な和の空間づくりに
- 紫檀の座卓は現代でも人気が高いですが、こちらのお品は高級感たっぷりの紫檀材を贅沢に使用し、現代の量産品にはない質の良さとアンティークならではの風合いを持っています。ぜひとも本格的な「和」を演出するお部屋の主役としてお使いいただきたいお品です。ご自宅の和室を、ワンランク上の空間にしてくれますよ。また、高さが32.5cmなので、「座卓として使うけれど、ソファと併せても使いたい」という方は、センターテーブルとしてもお使いいただけますよ。







ダメージが少なく、アンティーク品として高品質なお品です。
使用上問題のあるダメージはありません。
■幕板の下 225mm
■脚幅 1045mm
■重量 約22kg

送料サイズ
当店サイズ30
※送料サイズについては「送料について」をご覧ください。
商品サイズ
高さ:325mm 幅:1195mm 奥行:750mm
※サイズは計測する箇所によって数mm(突起などがある場合は数cm)前後いたします。
設置場所や収納するものは余裕をもってお考えいただくか、改めて正確に計測いたしますのでお申し付けください。
配送方法
ドライバー2人が手持ちで運べる範囲内でご希望の場所まで設置いたします。
※工具を使用して上下段などの固定が必要な場合は、お客様にてご対応お願いします。配送スタッフによる組立(有料)を希望される方は、ご注文時にご相談ください。
※ガラス2面以上の商品や易損品は、お客様にて開梱及び設置をお願いします。
※沖縄、離島、人口の少ない地域、その他配送業者規定により指定された一部地域へのお届けは、ご自宅玄関先あるいは車上渡し(搬入・開梱・設置なし)となる場合があります。また、条件によっては配送便の変更や、追加で送料をご負担いただく場合がございますので、ご了承ください。
時代
大正〜昭和初期