よく一緒に見られている商品
- 綺麗で使いやすい高品質リペア済
売り切れアンティーク家具 和製アンティーク 明治大正期 総桐材 味わいと渋さが格好良い関東帳場箪笥(時代箪笥、和タンス、桐箪笥、桐たんす)
もっと見る
掲載画像数:37枚
商品ID R-034600
アンティーク家具 和製アンティーク 明治大正期 総桐材 味わいと渋さが格好良い関東帳場箪笥(時代箪笥、和タンス、桐箪笥、桐たんす)
高さ:820mm 幅:770mm 奥行:435mm
商品説明

古い桐材の風合いが味わい深い粋な帳場箪笥
長い時を経て変化した風合いが味わい深い明治〜大正期の関東帳場箪笥です。調湿性に優れる桐材のみで作られており、桐材特有のしっとりとした木味から、和の趣きあふれる渋さが感じられるお品です。黒ずんだ木の色味とざらっとした質感の金具が重厚感を醸し出し、古民家スタイルの空間におすすめのお品です。江戸っ子好みの粋な佇まいは、和の空間に限らず、その無骨な雰囲気を活かしたメンズライクな空間にもよく似合いますよ。
総桐材!無骨さが漂う関東帳場箪笥
- 桐材のみで作られた箪笥
- 三方桐で仕上げる箪笥よりも、良材が用いられるという総桐で作られた帳場箪笥。下駄の材としても知られる桐材は、軽くて柔らかいという特長に加えて、調湿性に優れ、中に収納したものを湿気から守ってくれる働きがあります。さらに防虫効果も高いことから、貴重なものをしまうのにはうってつけです。長くに渡って狂いが出にくいという桐材の特性どおり、引き出しの動きもスムーズです。
- 装飾性と実用性
- 商家の帳場に置いて『金庫』として使われてきた帳場箪笥。時代劇でも見かける、店の主人が帳簿を付けているその後ろ、お客様の目にも付く場所に置かれていました。一般的にはお店の繁盛ぶりがうかがえる凝った作りが特長です。こちらのお品もびっしりと付いた錠前金具や飾り金具が目を惹きます。そんな装飾的な役割に加え、実用面では桐材の持つ高い吸湿性が、貴重品の収納に重宝されました。火事の際、外側に火がついても中身は燃え残っていたなんてことがあったそうですよ。
- 独特の木味と金具が織りなす渋みのある佇まい
- 燻されたような渋さのある黒ずんだ色合いは桐材に含まれる成分によるもの。防虫効果のある『タンニン』などが長い年月を経て変化したものです。この木の風合いが、錆が出始めた黒い金具とともに無骨な雰囲気を引き立てています。東北や北陸地方などで作られた帳場箪笥には杢目の美しいケヤキ材が用いられたのに対し、関東では手に入りやすい木材でもあった桐材が使われました。華美なものを嫌う、江戸っ子の気風を受け継いだような佇まいが魅力です。







扉、引き戸、引き出しともにスムーズに動きます。
棚板は取り外しできません。
鍵はありません。
ダメージが少なく、アンティーク品として高品質なお品です。
使用上問題のあるダメージはありません。
■引き出しの内寸(上2杯) 各 深さ80mm/幅330mm/奥行380mm
■引き出しの内寸(右3杯) 深さ75・80・80mm/幅190mm/奥行380mm
■引き出しの内寸(中2杯) 各 深さ85mm/幅480mm/奥行380mm
■引き出しの内寸(下1杯) 深さ85mm/幅710mm/奥行380mm
■引き出しの内寸(扉内2杯) 深さ80・85mm/幅185mm/奥行345mm
■棚の高さ 140・150mm
■棚幅 左500mm
■棚の奥行 335mm
■棚底の奥行 340mm
■重量 約26kg

送料サイズ
当店サイズ30
※送料サイズについては「送料について」をご覧ください。
商品サイズ
高さ:820mm 幅:770mm 奥行:435mm
※サイズは計測する箇所によって数mm(突起などがある場合は数cm)前後いたします。
設置場所や収納するものは余裕をもってお考えいただくか、改めて正確に計測いたしますのでお申し付けください。
配送方法
ドライバー2人が手持ちで運べる範囲内でご希望の場所まで設置いたします。
ガラス2面以上の商品や易損品はご希望場所付近までお運びいたしますが、開梱・設置・組立てはお客様でお願い致します。
※沖縄や離島、人口の少ない地域、その他配送業者規定により指定された一部の地域へのお届けの場合、当店指定の配送便で配送ができない場合や、ご自宅玄関先迄(搬入、開梱、設置、組み立て、梱包材回収サービスなし)となる場合がございます。
時代
明治〜大正