車箪笥
109件
車箪笥とは車輪が付いた時代箪笥のことをいいます。
箪笥なのに車輪がついていると不思議に思ったりしてしまいますが、現代の家具でいうとキャスター付きの家具です。
もともと、江戸時代に帳場箪笥として造られた箪笥で、普段は金品や重要書類などを収める金庫の役割をしている箪笥ですが、
火事などの災害時に網をつけて移動することができたのです。
ただ、火事の際には、皆で一斉に車箪笥を引いて逃げ出すので、道をふさいで大惨事になってしまいました。
その後、幕府から三都での制作使用が禁止されてしまい、現存する数が非常に少なく希少な箪笥です。
ラフジュ工房ではそんな江戸時代の車箪笥をはじめ、昭和の民芸家具の高級車箪笥も販売中です。
職人の息遣いが感じられる江戸時代の移動式箪笥をじっくりご堪能くださいませ。