よく一緒に見られている商品
- 綺麗で使いやすい高品質リペア済
売り切れアンティーク家具 極上品! 江戸期 漆塗り金彩蒔絵・瑞獣(四神)図 飾り棚(大名道具、茶棚)
もっと見る
掲載画像数:50枚
商品ID R-029929
アンティーク家具 極上品! 江戸期 漆塗り金彩蒔絵・瑞獣(四神)図 飾り棚(大名道具、茶棚)
高さ:520mm 幅:620mm 奥行:350mm
商品説明

思わず見惚れる美しさ。江戸期の極上な飾り棚
黒の漆塗りの上に金色の図柄が映える、金彩蒔絵の飾り棚です。江戸期の大名道具と思われ、隅から隅まで手の込んだお品です。側面には麒麟、龍、鳳凰、亀の四神が描かれ、加えて瑞獣カイチ、棚には鸞(らん)も描かれています。繊細な意匠が美しく、上質で高級感のある空間を演出してくれますよ。
贅沢に金彩が使われた文句なしの高級品
- 高蒔絵で描かれた立体感のある図柄
- 奈良時代から使われていたとされる、漆で描いた絵の上に金粉を重ねる「蒔絵」で描かれています。こちらのお品はその中でも、厚く肉盛りした上に金粉を乗せる「高蒔絵」という、さらに技術と時間が必要な技法で描かれています。手間暇かけて施された高蒔絵は、立体的でより一層迫力を放っています。
- 中国から伝わる守り神たちの図
- 高蒔絵で描かれているのは、麒麟、龍、鳳凰、亀といった伝説上の守り神たちです。四神とも呼ばれるこの瑞獣の他にも、一角を持った狛犬ような姿のカイチや、鳳凰に似て鳥の形をした鸞(らん)など、吉兆に現れるという縁起の良い生き物が描かれています。風水などでも用いられていますね。
- 豪華で上品な和の空間に活躍
- 重いものは乗せられませんが美術品のような美しさで、置くだけでも様になる飾り棚です。上部や正面はもちろんのこと、側面や脚の内側までも蒔絵や漆塗りが施されています。どこまでも手の込んだ意匠は、豪華でありながら過度な派手さではなく、上品な雰囲気があります。こだわり抜きたい和の空間作りに活躍しますよ。







天板にぐらつきがありますので、強い力を掛けたり物を乗せず、観賞用としてお願い致します。
画像にありますように、傷やへこみなどがあります。
また、25枚目の画像にありますように天板に白くもやがかった部分がありますので、ご理解の上お願いします。
脚には他業者の漆塗りのプロによる修復があります。
■棚の内寸 高さ235mm/幅540mm/底の奥行350mm
■重量 約4kg

送料サイズ
当店サイズ11
※送料サイズについては「送料について」をご覧ください。
商品サイズ
高さ:520mm 幅:620mm 奥行:350mm
※サイズは計測する箇所によって数mm(突起などがある場合は数cm)前後いたします。
設置場所や収納するものは余裕をもってお考えいただくか、改めて正確に計測いたしますのでお申し付けください。
配送方法
室内への搬入は無く、玄関前でのお渡しとなります。
時代
江戸