組子建具
596件
古くから日本の建築を華やかに飾ってきた組子。「組子細工」とは、小さな木片を釘を使わずに組み美しい模様を描く日本が誇る伝統工芸です。一つひとつ手作業で行われ、わずかのズレがあると組み付けることが出来ません。高度な技術を必要とするため、熟練の職人の技術と知識でなければ完璧で美しい組子を作ることが出来ないのです。
アンティーク家具ラフジュ工房では、シンプルなものから華やかなものまで幅広い模様が見つかりますよ。伝統的な文様の中には、古くから縁起物として扱われてきたものも多くあります。例えば、王道の「麻の葉」は成長や魔除け、「菱(ひし)型」は子孫繁栄と無病息災を祈願されてきました。組子には、職人や文様の奥深い思いが込められているんですね。組子を取り入れた建具の種類は、書院の床の間で使われていた書院戸、やわらかな光を取り込む組子障子戸、組子とガラスを組み合わせたモダンな引き戸もあります。その他、和室の開口部に使われていた組子欄間は、建具だけでなくお部屋の装飾にもおすすめですよ。ぜひ組子をご自宅や店舗に取り入れて、和の情緒を味わってみてはいかがでしょうか。
失敗しないアンティーク組子建具・引き戸・ドアの選び方を知りたい方はこちら
-
これから高品質リペア予定品
R-063441
89,800円(税込)
SALE
62,860 円(税込)
デンマークビンテージ チーク材 シンプルで飽きのこないデザインが魅力のローテーブル(センターテーブル、リビングテーブル、ヴィンテージ)(R-063441)
- 幅:875mm
- 高さ:385mm
- 奥行き:470mm
-
カスタムできるアンティーク家具・建具
R-063381
158,000円(税込)
SALE
110,600 円(税込)
アンティーク建具 昭和中期 レーザー組子入れます! ガラス帯戸2枚セット(引き戸、ガラス戸、組子建具、レーザー組子板戸)(R-063381)
- 幅:910mm
- 高さ:1,765mm
- 奥行き:30mm
- リサイズなし:通常価格から2割引
- 現状販売:通常価格から7割引
-
カスタムできるアンティーク家具・建具
R-062478
148,000円(税込)
SALE
103,600 円(税込)
和製ビンテージ 両面ガラス 組子細工が上品なガラス入り欄間1枚(ヴィンテージ、明かり取り、明り取り、建具)(R-062478)
- 幅:1,695mm
- 高さ:375mm
- 奥行き:30mm
- リサイズなし:通常価格から2割引
- 現状販売:通常価格から5割引
-
カスタムできるアンティーク家具・建具
R-060907
236,000円(税込)
SALE
165,200 円(税込)
アンティーク建具 すりガラス 素通しガラス ダイヤガラス 組子細工が美しいガラス戸4枚セット(引き戸)(R-060907)
- 幅:930mm
- 高さ:1,760mm
- 奥行き:35mm
- リサイズなし:通常価格から2割引
- 現状販売:通常価格から5割引
-
過去のカスタム・オーダー家具実例
オーダー家具1020
608,000 円(税込)
組子帯戸4枚を新規製作!すりガラスとクリアガラスを片面ずつ使用。(板戸、引き戸、ガラス戸、組子細工、建具)
- 幅:850mm
- 高さ:1,805mm
- 奥行き:30mm
- 過去のオーダー家具実例
-
過去のカスタム・オーダー家具実例
オーダー家具943
357,400 円(税込)
昭和後期の組子入りふすまをリペア&カスタム!リサイズし、開き戸として使えるよう仕様を変更。引手は埋木処理。襖紙を張り替え、本体は現状に近い色味に着色仕上げ。(引き戸、帯戸)
- 幅:801mm
- 高さ:1,802mm
- 奥行き:30mm
- 過去のオーダー家具実例
-
カスタムできるアンティーク家具・建具
R-060017
98,000円(税込)
SALE
78,400 円(税込)
和製ビンテージ 両面ガラス 組子細工が上品なガラス入り欄間2枚セット(ヴィンテージ、明かり取り、明り取り、建具)(R-060017)
- 幅:640mm
- 高さ:310mm
- 奥行き:25mm
- リサイズなし:通常価格から2割引
- 現状販売:通常価格から5割引
-
カスタムできるアンティーク家具・建具
R-060016
98,000円(税込)
SALE
78,400 円(税込)
和製ビンテージ 両面ガラス 組子細工が上品なガラス入り欄間2枚セット(ヴィンテージ、明かり取り、明り取り、建具)(R-060016)
- 幅:635mm
- 高さ:310mm
- 奥行き:25mm
- リサイズなし:通常価格から2割引
- 現状販売:通常価格から5割引
-
カスタムできるアンティーク家具・建具
R-048220
378,000円(税込)
SALE
264,600 円(税込)
アンティーク建具 和の風情漂う組子入りがお洒落なガラス戸4枚セット(引き戸、建具)(R-048220)
- 幅:680mm
- 高さ:1,755mm
- 奥行き:30mm
- リサイズなし:通常価格から2割引
- 現状販売:通常価格から4割引
-
カスタムできるアンティーク家具・建具
R-044193
268,000円(税込)
SALE
187,600 円(税込)
アンティーク建具 昭和初期 一枚板 上品な和の雰囲気漂う組子帯戸3枚セット(板戸、ガラス帯戸、引き戸)(R-044193)
- 幅:910mm
- 高さ:1,765mm
- 奥行き:30mm
- リサイズなし:通常価格から2割引
- 現状販売:通常価格から6割引
-
カスタムできるアンティーク家具・建具
R-059308
398,000円(税込)
SALE
278,600 円(税込)
中古 美品 最高級 シンメトリーなデザインが目を引く組子入りガラス帯戸2枚セット(帯戸、引き戸、ガラス戸、建具)(R-059308)
- 幅:780mm
- 高さ:1,825mm
- 奥行き:30mm
- リサイズなし:通常価格から2割引
- 現状販売:通常価格から4割引
-
綺麗で使いやすい高品質リペア済
R-035999
239,000円(税込)
SALE
143,400 円(税込)
和製アンティーク ケヤキ・杉材 堅牢な雰囲気が漂う障子帯戸2枚セット(板戸)(2)
- 幅:1,215mm
- 高さ:1,760mm
- 奥行き:35mm
- リサイズ対応可能(有料)
-
綺麗で使いやすい高品質リペア済
R-035992
239,000円(税込)
SALE
143,400 円(税込)
和製アンティーク ケヤキ・杉材 堅牢な雰囲気が漂う障子帯戸2枚セット(板戸)(1)
- 幅:1,215mm
- 高さ:1,760mm
- 奥行き:35mm
- リサイズ対応可能(有料)
-
綺麗で使いやすい高品質リペア済
R-035813
67,900円(税込)
SALE
47,530 円(税込)
ペイント建具 片面ガラス ひと味違った雰囲気の松皮菱組子欄間(明り取り、建具)
- 幅:1,775mm
- 高さ:415mm
- 奥行き:30mm
- 好きなガラスに交換可能(有料)
- リサイズ対応可能(有料)
-
綺麗で使いやすい高品質リペア済
R-033382
69,800円(税込)
SALE
48,860 円(税込)
和製アンティーク 両面ガラス 和の趣感じるシンプルな割菱組子欄間(明り取り、ディスプレイ)
- 幅:1,720mm
- 高さ:375mm
- 奥行き:30mm
- 好きなガラスに交換可能(有料)
- リサイズ対応可能(有料)
-
過去のカスタム・オーダー家具実例
オーダー家具832
709,000 円(税込)
レーザー組子入り帯戸を新規製作!引き違い戸3枚、片引戸を1枚製作。ガラスは表裏でそれぞれクリアガラスとすりガラスを使用。本体は濃い茶色で着色仕上げ。(引き戸、ガラス戸、建具)
- 幅:1,030mm
- 高さ:2,345mm
- 奥行き:35mm
- 過去のオーダー家具実例
-
時代の味そのままに使える
R-044949
59,800円(税込)
SALE
47,840 円(税込)
レトロ建具 昭和レトロ 和の風情が感じられる組子入りの木製ドア(ガラス扉)(R-044949)
- 幅:785mm
- 高さ:1,750mm
- 奥行き:30mm
-
カスタムできるアンティーク家具・建具
R-057461
479,000円(税込)
SALE
383,200 円(税込)
中古 美品 両面ガラス 繊細な組子細工が凛とした印象を放つ全面組子入りガラス戸2枚セット(引き戸、建具)(R-057461)
- 幅:910mm
- 高さ:1,770mm
- 奥行き:30mm
- リサイズなし:通常価格から2割引
- 現状販売:通常価格から3割引
-
カスタムできるアンティーク家具・建具
R-057460
498,000円(税込)
SALE
398,400 円(税込)
中古 美品 両面ガラス 組子細工が見事な全面組子入りガラス戸2枚セット(引き戸、建具)(R-057460)
- 幅:890mm
- 高さ:1,830mm
- 奥行き:30mm
- リサイズなし:通常価格から2割引
- 現状販売:通常価格から3割引
-
カスタムできるアンティーク家具・建具
R-057458
478,000円(税込)
SALE
382,400 円(税込)
中古 美品 両面ガラス 細やかな組子細工が上質な和を演出する全面組子入りガラス戸2枚セット(引き戸、建具)(R-057458)
- 幅:910mm
- 高さ:1,760mm
- 奥行き:30mm
- リサイズなし:通常価格から2割引
- 現状販売:通常価格から3割引
-
カスタムできるアンティーク家具・建具
R-057457
478,000円(税込)
SALE
382,400 円(税込)
中古 美品 両面ガラス 様々な文様を楽しめる全面組子入りガラス戸2枚セット(引き戸、建具)(R-057457)
- 幅:890mm
- 高さ:1,735mm
- 奥行き:30mm
- リサイズなし:通常価格から2割引
- 現状販売:通常価格から3割引
-
過去のカスタム・オーダー家具実例
オーダー家具793
148,380 円(税込)
【セミオーダー家具実例】ヴィンテージの組子入りガラス戸2枚に高品質リペアを施しました。戸枠寸法をもとに現状の寸法から高さと幅をリサイズ。新材にて部材を足す加工をしました。引手はそのままに、ガラスはアクリル板へ変更。当店商品を参考に、濃い茶色の色味に仕上げました。(引き戸、建具、ビンテージ)
- 幅:871mm
- 高さ:1,872mm
- 奥行き:30mm
- 過去のオーダー家具実例
-
過去のカスタム・オーダー家具実例
オーダー家具788
142,400 円(税込)
【セミオーダー家具実例】組子帯戸2枚を高品質リペアしました。リサイズはせず、戸車のみを取り付け。上質な和の雰囲気ただよう引き戸に再生しました。(建具、ガラス帯戸)
- 幅:935mm
- 高さ:1,765mm
- 奥行き:35mm
- 過去のオーダー家具実例
-
過去のカスタム・オーダー家具実例
オーダー家具691
148,000 円(税込)
【セミオーダー家具実例】組子入りガラス戸2枚セットを高品質リペアし、高さと幅をリサイズしました。スムーズに開け閉めできるよう新品の戸車を取り付け、現代の暮らしに馴染む作りに。(引き戸、建具)
- 幅:855mm
- 高さ:1,884mm
- 奥行き:30mm
- 過去のオーダー家具実例
-
過去のカスタム・オーダー家具実例
オーダー家具671
296,000 円(税込)
【セミオーダー家具実例】障子戸3枚セットを高品質リペアし、戸枠を制作してセットでお届けしました。障子をプラスチック障子に張り替え、引き手を取り付け。全体をブラックに塗装して、組子細工が凛と引き立ちました。(建具、引き戸)
- 幅:875mm
- 高さ:1,745mm
- 奥行き:30mm
- 過去のオーダー家具実例
-
カスタムできるアンティーク家具・建具
R-056617
89,000円(税込)
SALE
71,200 円(税込)
アンティーク建具 松竹梅 二重菱の組子入り彫刻欄間2枚セット(明かり取り、明り取り)(R-056617)
- 幅:1,705mm
- 高さ:385mm
- 奥行き:30mm
- リサイズなし:通常価格から2割引
- 現状販売:通常価格から6割引
-
カスタムできるアンティーク家具・建具
R-056614
89,000円(税込)
SALE
71,200 円(税込)
アンティーク建具 松竹梅の彫刻と組子細工入り 和風の欄間2枚セット(明かり取り、明り取り)(R-056614)
- 幅:1,260mm
- 高さ:390mm
- 奥行き:30mm
- リサイズなし:通常価格から2割引
- 現状販売:通常価格から6割引
-
カスタムできるアンティーク家具・建具
R-056475
121,000円(税込)
SALE
84,700 円(税込)
アンティーク建具 大正期 緻密な組子細工が印象的な組子欄間1枚(明り取り、ディスプレイ)(R-056475)
- 幅:1,760mm
- 高さ:375mm
- 奥行き:30mm
- リサイズなし:通常価格から2割引
- 現状販売:通常価格から4割引
-
カスタムできるアンティーク家具・建具
R-056378
68,000円(税込)
SALE
54,400 円(税込)
アンティーク建具 凛とした組子細工が印象的!組子入り欄間1枚(明り取り、明かり取り)(R-056378)
- 幅:1,705mm
- 高さ:370mm
- 奥行き:30mm
- リサイズなし:通常価格から2割引
- 現状販売:通常価格から6割引
-
カスタムできるアンティーク家具・建具
R-056201
78,000円(税込)
SALE
62,400 円(税込)
アンティーク建具 桜・麻の葉文様 組子入りガラス欄間1枚(明り取り、窓)(R-056201)
- 幅:1,340mm
- 高さ:375mm
- 奥行き:35mm
- リサイズなし:通常価格から2割引
- 現状販売:通常価格から6割引
-
カスタムできるアンティーク家具・建具
R-055128
98,000円(税込)
SALE
78,400 円(税込)
和製ビンテージ 上質な和の雰囲気を高める組子入り引き戸1枚(帯戸、板戸、建具、ヴィンテージ)(R-055128)
- 幅:875mm
- 高さ:1,785mm
- 奥行き:30mm
- リサイズなし:通常価格から2割引
- 現状販売:通常価格から6割引
-
カスタムできるアンティーク家具・建具
R-055113
239,000円(税込)
SALE
167,300 円(税込)
和製ビンテージ 上品な組子が魅力的なガラス戸4枚セット(引き戸、建具、ヴィンテージ)(R-055113)
- 幅:965mm
- 高さ:1,740mm
- 奥行き:30mm
- リサイズなし:通常価格から2割引
- 現状販売:通常価格から6割引
-
綺麗で使いやすい高品質リペア済
R-041250
48,800円(税込)
SALE
34,160 円(税込)
アンティーク建具 昭和初期 片面ガラス 落ち着きのある雰囲気が魅力の組子欄間(明かり取り、明り取り)(R-041250)
- 幅:1,685mm
- 高さ:325mm
- 奥行き:30mm
- 好きなガラスに交換可能(有料)
- リサイズ対応可能(有料)
-
綺麗で使いやすい高品質リペア済
R-030034
69,800円(税込)
SALE
48,860 円(税込)
幾何学的なデザインが魅力の割菱組子欄間(ガラス欄間、はめ殺し戸)(1)
- 幅:1,735mm
- 高さ:440mm
- 奥行き:30mm
- 好きなガラスに交換可能(有料)
- リサイズ対応可能(有料)
-
過去のカスタム・オーダー家具実例
オーダー家具423
658,000 円(税込)
【セミオーダー家具実例】板戸4枚に高品質リペアを施しました。ホゾの緩みの締め直し・板部分の隙間の矯正など、建具として使用しても問題ないようリペア。組子の欠け部分は新材を使用してリペアし、障子を張替え。色味は現状の雰囲気や色味を活かして仕上げました。(引き戸、建具)
- 幅:905mm
- 高さ:1,755mm
- 奥行き:30mm
- 過去のオーダー家具実例
-
過去のカスタム・オーダー家具実例
オーダー家具308
368,000 円(税込)
【セミオーダー家具実例】昭和中期の組子入り帯戸2枚に高品質リペアを施しました。引手が付いていない建具裏側に引手を取り付け、帯部分のガラスはクリアガラスに差し替え。現状の雰囲気そのままの自然な色味に仕上げました。(引き戸、建具)
- 幅:910mm
- 高さ:1,760mm
- 奥行き:30mm
- 過去のオーダー家具実例
至高の技術!組子の建具で「日本の美」を楽しむ上質な和の空間づくりを
組子入りの建具は、古くから貴族の神殿や書院造りの建築などで用いられてきた日本独自の建具。「組子細工」とは、釘を使わずに木を組み模様を作る伝統工芸です。組子の世界はとても繊細で、わずか0.1ミリでも寸法が違うと組み付けが出来なくなるため、腕に磨きをかけた職人がじっくり時間をかけて作りあげます。緻密な造りはまさに芸術品と呼ぶに相応しく、日本人ならではの「美」への情熱が感じられます。組子建具を取り入れれば、お部屋に高級感と和の情緒を与えてくれますよ。ここでは、種類はもちろんのこと、組子の豊富なパターンの中から伝統的な模様を厳選してご紹介していきます。最後に3つのインテリア例を見ながら、組子建具を取り入れたお部屋のイメージをしていきましょう!

サイズやデザインも色々!組子建具の種類は全9種
-
組子書院障子
書院の床の間で使われていた書院障子
-
風景画入り組子書院戸
富士や扇など縁起物をモチーフとした風景画が描かれた書院戸
-
組子入り格子戸
帯などに組子が入った格子戸
-
組子入り帯戸
帯部分に組子が入った帯戸
-
組子入りガラス戸
モダンな雰囲気の組子入り
ガラス戸 -
組子障子
組子の裏に障子が貼られた
組子障子 -
ペイントの
組子入りドアレトロモダンなペイントの
組子入りドア -
組子入り窓
組子入りのガラス窓は珍しいデザイン
-
組子欄間
和室の天井と鴨井の間に設けられていた組子欄間
-
-
▲組子欄間は「建具」として以外にも、現代ではお部屋を華やげる「装飾」としても注目を集めています。壁掛けインテリアとして使ったり、サイドボードの上に立て掛けたりするだけでぱっと目を惹き、モダンな雰囲気になりますよ。
模様もサイズも幅広い組子の建具!サイズが合わない時はリぺア・リメイクもおすすめ
組子の建具は、見栄え抜群のデザインやシンプルなデザインまで様々な種類があります。例えば、書院戸が使われている書院はもともと客間でもあったので、豪華な印象を与えるため凝ったデザインが多く存在しています。様々な文様模様が混ざったもの、富士・鶴松・扇など縁起物が描かれた風景画入りなど目を惹く模様が豊富です。組子細工を贅沢に楽しみたいなら、書院戸をチェックしてみてくださいね。「豪華すぎるとお部屋のインテリアに合わないかもしれない…」と思われる方は、欄間のような小さめの建具や、帯だけに組子が入った引き戸などがおすすめです。控えめな印象があるので取り入れやすく、お部屋に少しアクセントとして加えたい方にぴったりです。注意点として、ご自宅の既存の枠に組子建具を取り付けたい場合、一点ものという特徴を考えると、ちょうどぴったりのサイズを探すのは困難です。ですがアンティーク家具ラフジュ工房なら、商品によっては引き戸や欄間のリサイズも承ることが可能です。有料ではありますが、お気に入りのデザインを諦めたくない!お考えの方はぜひご活用をおすすめします。お気軽にお問合せくださいね。
名前の由来や縁起を知って好みを見つけよう!組子の模様6種
「組子細工」といえば、気になるのは模様の種類ですよね。実は組子の模様は、古くから現代まで様々な模様が生まれており、その数は約200種類を超えると言われています。アンティーク家具ラフジュ工房に集められた組子建具も、伝統的な文様から珍しいものまで豊富にあります。素晴らしい模様ばかりですべてご紹介したいところですが、ここではその中から厳選して伝統的な6種類の模様をご紹介していきますよ。それぞれの模様の特徴や、名前の由来などを見ていきましょう。中には縁起物として扱われていた模様もあるので、その意味に心惹かれるものがあるかもしれません。
-
子孫繁栄と無病息災を願う「菱(ひし)型」の組子
二方向の平行線が交差して菱型(ひしがた)を作る文様です。水辺に生える植物のヒシの実の形をモチーフとして名付けられました。ヒシは繁殖能力が高く生命力が強いことから、「子孫繁栄」と「無病息災」の縁起があると言い伝えられています。奈良時代(8世紀)の遺品、正倉院御物の模様にも用いられている、古くから愛されてきた文様です。菱形の中だけでも様々なデザインが作り出されており、太い線と細い線で組まれた「子持ち菱」、菱形が2つ重なったような「割菱(わりびし)つなぎ」など幅広い菱型模様があります。
-
豊作や始まりの意味を持つ「桜」の組子
日本を代表する「桜」をモチーフとした文様です。六角形の模様を中心に、ぱっと花開いた様子が可愛らしいですね。桜の「さ」は稲、「くら」は神が宿る座を表していると言われ、稲や米の豊作を祈願されてきた文様です。また、桜が咲くことは農民にとって春の訪れを知らせるものであり、農作業の合図でした。そのため桜は「始まり」の意味も持っており、婚礼の着物などでも多く使われる、めでたいものでもあります。何か新しいことに挑戦しようと考えている方など、気持ちを高める意味でもおすすめの模様ですよ。
-
成長祈願や魔除けに「麻の葉」の組子
家紋としても使われている伝統の「麻の葉」文様。名前は文字通り植物の麻の葉をもとにして作られたものです。麻は丈夫でまっすぐに育つことから、「子どもの成長を願う」という意味が込められています。また、麻の模様は邪気を祓う力があるとも言われ、魔除けや厄除けとしても使われています。昔は風習として赤ちゃんの産着に麻の葉模様を取り入れ、健康と成長を願ってきました。お子様が居らっしゃるご家庭や、これから生まれるご家庭などの、成長祈願として取り入れてはいかがでしょうか。装飾的な模様でもあるので、お部屋を華やかな印象にするのにもおすすめの文様ですよ。
-
中国が発祥の「蜀江(しょっこう)」の組子
八角形と四角形で構成された模様が美しい、「蜀江(しょっこう)」文様。蜀江とは、三国志でも馴染みのある「蜀」を流れる河川を表しています。その地域で作られていた織物「蜀江錦」に描かれている模様が、日本でも定着して使われるようになりました。中国では貴族の正装にも使われていた格調高い模様でもあり、お部屋に高級感を与えることが出来ますよ。またもともと中国でゆかりの深い模様なので、和とアジアンテイストを融合したインテリアづくりにもぴったりです。
-
香り遊びから生まれた「香の図(こうのず)」の組子
縦線と横線で作られるこちらの模様は、「香の図(こうのず)」と呼ばれています。かつて香りを鑑賞して楽しむ日本芸道の「香道」で用いられていた、香りの組み合わせを示す図柄です。52種類の組み合わせパターンには、源氏物語にちなんで全てに美しい名前が付けられていたそうで、日本人ならではの粋な感性が素敵ですね。香の図模様は、そんな優雅な遊びから生まれたものです。由来を知るとより奥ゆかしさが感じられますよね。品がありつつも、シンプルでモダンな雰囲気は現代のインテリアにも馴染みやすいですよ。
-
インパクトのある「霞組(かすみぐみ)」の組子
シンプルな縦桟の格子をベースとして、横浅を互い違いに組むことで、霞がかったような様子を表現する組子細工です。こちらのように揺らいでるようなデザインや、菱形や三角形といったシンプルなデザインもあります。組子というと、同じパターンが連なる幾何学的な模様をイメージする方も多いかもしれませんが、こんな面白い組子もあるんですよ。このタイプの組子は遠くから見ても模様がはっきりと分かります。少しインパクトのある組子建具をお探しの方におすすめですよ。
洋室にもおすすめ!組子を取り入れたおしゃれな和モダンインテリア例

組子入りガラス戸がアクセントの凛としたダイニング
組子入りガラス戸を贅沢に4枚も取り入れた、高級感のあるダイニングです。重厚感のある家具でまとめたインテリアにアクセントを加えるように、組子入りのガラス戸が存在感を放ちます。組子細工はシンプルな升目の格子が主であることで、装飾的な麻の葉模様が際立ってぐっと目を惹き付けられますね。また外から差し込む光のおかげで、模様が浮かび上がりより印象的に。ガラス面が広いものはモダンな雰囲気があって現代のお部屋でも馴染みやすいうえ、お部屋に開放感を与えてくれますよ。

コントラストが美しい組子入り帯戸が品を添えるダイニング
木の温かみ感じるレトロモダンなダイニングです。水屋箪笥や帯戸は上品な雰囲気のもの、ダイニングテーブルセットはレトロなデザインのものを選んだことで、品がありながらも親しみやすいインテリアになっています。組子入り帯戸の魅力は、板部分とのコントラストによって組子細工の美しさが際立ち、まるで額に入った絵のように組子の模様を楽しめること。また、帯だけに組子が入っていて控えめな印象なので、どんなインテリアに合わせやすいのもポイントです。ちなみにこちらの帯戸の組子で使われている「蜀江文様」は、モダンな印象があるためフローリングのお部屋でも違和感無くマッチしますよ。

組子欄間と明かりでつくる、高級店のようなダイニング
まるで和風レストランのようにムードのあるダイニングの秘密は「明かり」使いです。こちらでは、組子欄間を立て掛けた裏に、ライトを設置して間接照明のように使っています。組子細工の繊細なラインがくっきりと浮かび上がり、うっとりしてしまうような幻想的な雰囲気が漂います。組子欄間は細長いつくりなので、縦に立て掛ければそれほど幅を取らず、お部屋に出来てしまったデッドスペースをおしゃれに埋めることが出来ます。現代にある普通の照明じゃ物足りない!なんて思っている方は、組子欄間とライトを組み合わせて、一味違った明かりを味わってみてはいかがでしょうか。
和室にも洋室にも!組子を取り入れたインテリアはメリハリが大切
「和モダン」をテーマに、3つのインテリア例をご紹介しました。組子の建具は、昔ながらの日本の建物で使われてきた和風建具ですが、実はモダンインテリアにもこんなにおしゃれにマッチするんですよ。和風家具ならではの木の温もりや落ち着きで、様々なお部屋にすっと馴染み上品な空間を演出してくれます。ちなみにここでご紹介した全てのインテリアに共通して、組子細工をアクセントとして使っています。組子細工の魅力を引き立てるためには、他の家具を落ち着いた雰囲気のものにするなど、メリハリを意識することが大切です。お部屋にある家具が個性的な場合はシンプルな模様のアンティーク組子建具を選んだり、組子欄間など小さな建具などを少しずつ取り入れてバランスを見てみるのが良いですよ。また、こちらで紹介したインテリアでもその魅力を発揮していましたが、組子は「光」との相性が抜群です。光が差し込んだときに、模様がはっきりとして組子細工の美しさが際立ちます。例えば日差しが入る場所の引き戸として取り入れたり、照明を近くに置いてみたりと、光を意識して取り入れてみるのもおすすめですよ。