一斗枡
40件
一斗枡(いっとます)とは、一斗(約18リットル)を量る計量容器です。米や酒、調味料などの計量に使われ、江戸時代~昭和中期頃では日常的な道具でした。主に木製で正方形や円筒形をしていて、斗掻(とかき)という棒が付属していることが特徴です。
当店では、当時物のアンティークをメインに様々な一斗枡を取り揃えています。
-
綺麗で使いやすい高品質リペア済
売り切れR-023615
12,800 円(税込)
アンティーク雑貨 古い木のアンティーク一斗枡(斗棒付き)
- 幅:320mm
- 高さ:325mm
- 奥行き:320mm
-
綺麗で使いやすい高品質リペア済
売り切れR-022644
19,400 円(税込)
アンティーク雑貨 和製アンティーク ウランガラスのコップ(5点セット)
- 幅:50mm
- 高さ:65mm
- 奥行き:50mm
-
綺麗で使いやすい高品質リペア済
売り切れR-014134
8,100 円(税込)
アンティーク雑貨 アンティーク 古い木の棒付き一斗升 (一斗マス、マガジンラック、ゴミ箱)
- 幅:410mm
- 高さ:315mm
- 奥行き:320mm
-
綺麗で使いやすい高品質リペア済
売り切れR-001534
7,000 円(税込)
アンティーク雑貨 古い一斗マス