アンティーク家具 ラフジュ工房

      イギリス ソファ のようにキーワードとキーワードの間に スペースを入力してください

      お気に入りを見る

      全商品一覧を見る

      アイテムから探す

      時代から探す

      国や地域から探す

      テイストから探す

      こちらもチェック‼!

        欅 

        木材としての強度と耐久性に優れる欅(ケヤキ)。ここ日本ではその特性をいかし、古くからさまざまな場面でケヤキ材を活用してきました。
        ラフジュ工房では、和モダンなお部屋づくりや昭和レトロなインテリアにピッタリのケヤキ製家具を、豊富に取り揃えています。ぜひチェックしてみてください。

        『欅(ケヤキ)材』とは?

        4721件 の商品があります

        • カテゴリーで絞り込む
        • サイズ・価格で絞り込む

        カテゴリーで絞り込む

        時代

        国や地域

        テイスト

        ブランド/デザイナー/ショップ

        素材

        サイズで絞り込む

        • mm
        • 奥行

          mm
        • 高さ

          mm
        • 重量

          kg

        価格で絞り込む

        • 価格

        • 仕上がりで絞り込む

        1/99ページ

         

         

         

        ケヤキ材とは?

        欅(ケヤキ)は、北海道を除く本州・四国・九州に分布する広葉樹です。日本を代表する樹木の一つであり、古くから住宅や寺社仏閣の建材、また家具の素材としてなど、広く用いられてきました。なんと、かの徳川幕府もケヤキの植栽を奨励していたそうで、当時は立派なケヤキのある家は格式が高いとされていたのだとか。

        ケヤキ材とは?魅力に注目

        わたしたち日本人の暮らしに寄り添い、支えてきたケヤキ。長い間変わらず愛され続けるのには、納得の理由がありました。

        • 木目が美しい

          ケヤキ最大の魅力と言えば、何と言っても美しい木目。これに尽きます。ケヤキは「杢(もく)」と呼ばれる独特な模様が出やすい材なのですが、個体によって現れる杢が異なるため、同じケヤキ材でも全く違う表情を楽しむことができます。中でも、魚の鱗に似ていることからその名が付いた「如鱗杢(じょりんもく)」は大変希少な杢とされており、如鱗杢のあるケヤキ材は最高級の木材として珍重されます。

        • 色が豊富

          ケヤキはまた、木目だけでなく色も個体差が激しい樹種として知られています。その色味は、赤みを帯びていたりオレンジ色だったり、黄色や金色に近いような色だったり、はたまた白っぽかったりなど、実にさまざま。それゆえ、ケヤキの中でも心材(木の中心に近い部分)が赤いものを「赤ケヤキ」、白っぽいものを「青ケヤキ」と区別していたりもするんですよ。ちなみに観賞価値としては赤ケヤキの方が高く、高値で取引されています。

        • 堅くて強い

          ケヤキは重厚で、非常に堅い木です。特に心材は摩耗にめっぽう強く腐りにくいため、歴史ある神社や寺の柱、さらには城門など、より高い耐久性が求められる場所でも重宝されてきました。ただその堅さゆえ、加工するのにはそれなりの技術が必要。また、ねじれや反りが起こりやすく、製材後しっかり時間をかけて乾燥させなければならないなど、少しばかり扱いが難しい材でもあります。


        『欅(ケヤキ)』を深掘りしたい方はこちら!▼


        アンティーク辞典 『欅』

        『欅(ケヤキ)』を使った家具のインテリアコーディネートはこちら!▼


        水屋箪笥が主役の古き良き「和」を感じるダイニング

        重厚感のある佇まいの伝統和家具に華やかさを添えたダイニング



        店舗・ショップの情報はこちら