お買い物こちら

キーワード検索

アンティーク 引き戸 アンティーク家具について

お部屋の印象を左右する。アンティーク引き戸のガラスの種類と実例

過ぎた時代の美しさが凝縮されてそこにあるような、レトロガラスの数々。今となっては手に入りにくい貴重なものがたくさんあります。
以前のRAFUJU MAGでも、「ガラスが主役の収納家具。昭和レトロなガラスキャビネットの活用術」の記事や、「食器棚で検証!レトロガラスを使った見せる収納・隠す収納テク」の記事で、その魅力や機能性についてお伝えしました。
しかし、レトロガラスの魅力が発揮されるのは、なにも収納家具に限った話ではありません。最近リノベーションなどでも人気を集めているアンティークのガラス引き戸にも、様々な種類のレトロガラスが使われているんですよ。
今回は、そんなアンティークのガラス引き戸に注目。趣のあるレトロガラス引き戸を取り入れたインテリアを、そのガラスの種類にフォーカスしながら見ていきましょう。

クリアガラスとすりガラスで変化を効かせた和のダイニング

レトロ ダイニング

まずは、レトロな木味でまとめたダイニングです。明るい雰囲気の秘訣は、ガラス面の大きな建具や食器棚を取り入れていること。外からの光をたくさん取り込み、その光をさらに反射させることで、広々とした印象に仕上がっています。

アンティーク 建具

建具のガラスには、クリアガラスとすりガラスの2種類が使われています。
上段はクリアガラスとなっていて、向こう側が透けて見えるため、開放感が感じられます。クリアガラスと腰板の間の白くぼやっとした見た目のガラスは、すりガラスです。別名「くもりガラス」とも呼ばれており、光は取り込みつつも、視線を遮ってくれるのが特徴です。

このように違った特徴をもつ2種類のガラスを組み合わせることで、程よく開放感を得つつも、ゆるやかに空間を仕切ることができるんですよ。

アンティーク建具でワンランク上のインテリアに。レトロガラス戸で作る和のダイニング」のPHOTO GALLERYページはこちら

ダイヤガラスがきらめくレトロダイニング

和風 建具

こちらもレトロな雰囲気が漂う和風ダイニングです。画像では少しわかりにくいですが、格子の上から2段分にはダイヤガラスが、下2段分にはクリアガラスが使用されています。

ダイヤガラス

ダイヤガラスは表面の細かい凹凸が特徴で、光に当たるとダイヤモンドのようにキラキラ輝くことからこう呼ばれるようになりました。光は通しますが透明度は低いため、すりガラスと同様に向こう側が見えにくいという効果があります。

先ほどのお部屋もそうですが、向こう側が完全に見えるクリアガラスと、光は通しつつも視線は遮る効果のあるレトロガラスが使用されている建具を取り入れることで、1枚でも「見せる」と「見せない」の変化を効かせることができて、インテリアがより一層おもしろくなりますよ。

大型骨董戸棚が主役。和家具と器を楽しむ暮らし」のPHOTO GALLERYページはこちら

モールガラスでカジュアルに仕上げた寝室

レトロ ガラス戸

プライベートな空間である寝室は、外からの視線は遮りたいですよね。それでもやはり、明るい空間は保ちたい…そんな場合にも、レトロガラスが活躍してくれます。
ここまでご紹介してきたすりガラスやダイヤガラスでも良いのですが、プライベートな空間では、もう少し遊びの効いたカジュアルなデザインを楽しんでみるのはいかがでしょうか。

モールガラス

こちらのお部屋で使用しているのは、ストライプ模様が特徴のモールガラス。レトロな可愛らしさがあり、このモールガラスが使われている食器棚や収納棚も、不動の人気があります。
画像ではストライプが横向きになっていますが、縦方向のものもありますよ。ストライプの向きが変わるだけでもまた違った雰囲気になるので、ぜひ色々と見比べてみてくださいね。

気持ちも空間もきっちり切り替え。家具で間仕切る寝室とワークスペース」のPHOTO GALLERYページはこちら

モールガラスの魅力については、こちらの記事でもご紹介しています。
キャビネットや引き戸に!レトロ家具のモールガラスの人気に注目」のページはこちら

優雅な結霜ガラスを取り入れた、エレガントなリビング書斎

引き戸 アンティーク

レトロガラスが似合うのは、なにもレトロテイストのインテリアだけではありません。意外かもしれませんが、このようにシャビーシックな雰囲気の空間にも合わせることができるんです。

結霜ガラス

シャビーシックなインテリアを惹き立てるために選んだのは、結霜(けっそう)ガラス。霜が降りたような見た目が、さらにエレガントな印象を添えてくれています。
結霜ガラスは、すりガラス・ダイヤガラス・モールガラスなどと比べると向こう側が透けやすく、完全な目隠しにはあまりおすすめできません。「クリアガラスでもいいんだけれど、少し変化を楽しみたい」というような場合には素敵なインテリアとして活躍してくれますよ。

西洋アンティークとシャビーなペイント家具でつくる、上品な書斎部屋」のPHOTO GALLERYページはこちら

結霜ガラスの魅力については、こちらの記事でもご紹介しています。
和モダンなレトロガラス。日本のアンティークに見る結霜ガラスの魅力」のページはこちら

色ガラスでハイカラに。大正ロマンなリビング書斎

モダンリビング

レトロガラスといえば、赤や青、緑、黄色などの色がついたものも人気です。このような色ガラスが使われた引き戸は、大正ロマンなインテリアづくりにはぜひ取り入れたいアイテムです。

色ガラス

昼間の光を受けて輝く姿も美しいのですが、やはり色ガラスの醍醐味と言えば、間接照明に照らされた姿ではないでしょうか。色ガラスならではの独特なムードが引き出され、日中とはまた違った雰囲気が楽しめます。

画像の建具は、青、緑、黄の3色の色ガラスに加えてモールガラスも使われており、豪華な印象が漂います。このように華やかなものから、ワンポイントとしてさりげなく色ガラスが使われているものまで、様々なデザインの引き戸があるので、お好みのものを探してみてくださいね。

和家具とイタリア家具の融合。前衛的な和モダンリビング」のPHOTO GALLERYページはこちら

大正ロマンなインテリアづくりには、こちらの記事もおすすめです。
モダンな部屋は配色がカギ!建具を使った大正ロマンのインテリア実例」のページはこちら

和の空間にぴったり。ラフジュ工房オリジナルの花菱模様のガラス戸

最後に、RAFUJU MAGを運営するアンティークショップ「ラフジュ工房」オリジナルのデザインガラスを使った建具もご紹介します。

和室 建具

一見、色ガラスとすりガラスが使用されているように見えるこちらの建具。和の趣を感じさせる畳の空間に、赤い色ガラスがアクセントとして効いていますね。いったいどこにオリジナルのデザインガラスが使われているかというと…

引き戸 おしゃれ

このように、中央のガラス一面に花菱模様が施されているんです。この花柄は、古くから親しまれている和柄のひとつ「花菱」をモチーフにしたもの。この他にも、市松模様や麻の葉模様など、伝統的な和柄をベースとしたデザインがあります。どの柄も、程よいレトロさとハイカラ具合が魅力ですよ。
つい友人を招いてしまいたくなるような、自慢のお部屋づくりにぜひ取り入れてみてはいかがでしょうか。

暮らしに和の趣きを。アンティーク建具とちゃぶ台で楽しむ和カフェインテリア」のPHOTO GALLERYページはこちら

アンティーク ガラス戸」の商品一覧はこちら

最後に

それぞれ独自の魅力が光るレトロガラス。今回は建具に焦点を当ててご紹介しましたが、いかがでしたか?
新築やリノベーションの際などには、ぜひガラスの種類にも着目して、お気に入りの建具を選んでみてくださいね。

RECOMMEND POSTS関連している記事

お買い物はこちら