アンティーク家具 ラフジュ工房

      イギリス ソファ のようにキーワードとキーワードの間に スペースを入力してください

      お気に入りを見る

      全商品一覧を見る

      アイテムから探す

      時代から探す

      国や地域から探す

      テイストから探す

      こちらもチェック‼!

        玉杢 

        玉杢は何といってもその自然が生み出した独特の曲線が美しく、滅多に出会えない希少な杢目として古くから珍重されてきました。思わず見入ってしまうような魅力的な模様をした玉杢からは高級感が漂います。
        ラフジュ工房では、アンティークから現代まで様々な時代の「玉杢のある家具」を取り扱っております。その美しさをぜひ一度ご覧ください。

        『玉杢』とは?

        274件 の商品があります

        • カテゴリーで絞り込む
        • サイズ・価格で絞り込む

        カテゴリーで絞り込む

        時代

        国や地域

        テイスト

        ブランド/デザイナー/ショップ

        素材

        サイズで絞り込む

        • mm
        • 奥行

          mm
        • 高さ

          mm
        • 重量

          kg

        価格で絞り込む

        • 価格

        • 仕上がりで絞り込む

        1/6ページ

         

         

         

        玉杢(たまもく)とは?

        玉杢とは、樹木の表皮に付いたコブのような突起部分を、板目に挽いた時に現れる杢目のことです。 木によって現れる杢目は様々ありますが、玉杢は特に希少価値が高いものとして知られています。 木が本来持つ遺伝的性質、また育った環境などが木の繊維に影響することで杢目は生まれますが、高樹齢であるほど現れる確率も高くなります。
        玉杢は同心円が何重にも重なった独特な模様を特徴としていて、木によってその模様の描かれ方はまちまちです。

        玉杢(たまもく)とは?木材別に注目

        玉杢の模様は樹種によって異なります。それぞれの特徴や魅力を見ていくと、玉杢の奥深さをグッと感じることができます。

        • 欅の玉杢

          欅といえば、緻密で美しい木目と高い耐久性を持ち合わせた落葉広葉樹で、日本を代表する銘木としても有名ですよね。そんな欅に現れる玉杢も非常に素晴らしく、玉杢の中でも最も美しいと称されています。
          欅の場合は樹齢が300年を超えないと玉杢は現れないといわれていて、その希少性も相まって、驚くほどの高価格で取引きがされています。

        • 楠の玉杢

          巨樹になることが多い楠は長寿の木としてもよく知られ、木からは防虫効果のある樟脳の香りを漂わせます。木の性質として、玉杢が現れる部分となる表皮のコブを多くつくります。
          もともと豪快で明瞭な木目を持つ楠ですが、対照的に楠玉杢は小さな玉が散りばめられたような模様をしていて、その2つの模様が織りなす表情はとても魅力的です。

        • タモの玉杢

          均一ではっきりとした木目とナチュラルな色味をしたタモは弾力性に富み、家具材やフローリング材などに使用される他、野球のバットやスキー板などのスポーツ用品にも使われる優れた木材です。
          力強く明瞭に描かれたタモ玉杢には、まるで浮き出てくるかのような立体感があり、その美しく存在感ある模様に目を奪われます。

        • 花梨の玉杢

          花梨といっても食用の実をつける花梨ではなく、木材に使用されるのは東南アジアやアフリカで採れる花梨で、全くの別物となります。特徴としては重くて硬い丈夫な性質を持ち、磨くと素晴らしい光沢が出ます。
          花梨の木目には交錯や波状といった複雑な模様が描かれますが、そうした木目の中で花梨玉杢は美しく存在感を光らせます。独特の赤みを帯びた色味も魅力的で、高級材としての品格を感じます。

        • 桑の玉杢

          桑は非常に硬い性質で朽ちにくく、磨くと独特の美しい光沢を放ちます。そうした姿から銘木とされていますが、中でも最高級材として有名なのは伊豆諸島の御蔵島・三宅島で採れる「島桑」です。
          黄褐色の桑玉杢は光に当たる度に黄金のような輝きを見せ、その表情からは高級感が溢れます。
          経年変化により桑玉杢の色味は深まり、より一層美しさを増していきます。

        • 栓の玉杢

          重硬といわれる広葉樹の中では比較的 軽軟な方で、色味も淡白です。優しく繊細な線で流れるように描かれた木目を特徴としています。欅の木目に似ているため代替品として使われることもあります。そうした見た目の良さを活かし、板材としても広く流通している木材です。
          栓玉杢もまた主張しすぎることのない優しい模様で、上品な雰囲気を醸し出しています。


        『玉杢』を深掘りしたい方はこちら!▼


        アンティーク辞典 『玉杢』



        店舗・ショップの情報はこちら