アンティーク風家具は、本物のアンティーク家具と違って、傷や汚れなどのダメージがなく、価格が安いのが魅力。「古い家具にちょっと抵抗がある」「予算が限られている」という方でも安心して選べます。
ただ、アンティーク風家具の中でもあまりに激安なものは、見た目が安っぽかったり、粗雑な作りであったり、なにかしらの難点があるものも。インテリアにこだわるなら、価格だけに捉われず、品質面も含めてバランス良く検討することが大切ですよ。
ラフジュ工房では、知識・経験豊富なアンティーク家具バイヤーがセレクトした中古のアンティーク風家具を厳選して取り扱っています!
ベースの品質が高いアンティーク風家具を選び抜き、さらに職人が隅々まで点検し、美しくメンテナンスして仕上げています。中古アンティーク風家具の中では少々価格は高めですが、一生ものの家具が欲しい方に自信を持っておすすめできるものばかりです!
また当店では「既製品のアンティーク風家具で気に入るものが見つからない…」という方に向けて、アンティーク風家具を一から制作するオーダー家具サービスも実施中です!ご希望のデザイン、サイズでオーダーメイドで制作するので、細部まで理想を100%実現したアンティーク風家具が手に入りますよ。
ということで、この記事では当店で取り扱っているアンティーク風家具、アンティーク風オーダー家具について詳しく紹介します。本格派のアンティーク風家具が欲しい方は、ぜひ参考にしてみてください。
Contents
- 1 アンティーク風家具の探し方。既製品から探すorオーダーメイドで注文?
- 2 アンティーク風家具が欲しい方必見!アンティーク家具屋が選ぶおすすめブランド9選
- 2.1 クラシカルで贅沢なアンティーク風家具。アメリカ生まれの高級家具メーカー「DREXELHERITAGE」
- 2.2 現代の暮らしに合った上品なアンティーク風家具。カリモクの最高峰ブランド「domani」
- 2.3 西洋人のための家具として生まれたアンティーク風家具「横浜ダニエル」
- 2.4 大正ロマンな空間に似合うアンティーク調の欧風家具「永田良介商店」
- 2.5 華やかな彫刻が魅力のアンティーク風家具「軽井沢彫り」
- 2.6 和風にも洋風にも合うアンティーク風家具「松本民芸家具」「北海道民芸家具」
- 2.7 日本のアンティーク風家具「岩谷堂箪笥」。平安時代に始まる日本伝統の和箪笥
- 2.8 熟練の職人技が光る「仙台箪笥」。江戸時代から伝わるアンティーク風家具
- 2.9 唐木指物のアンティーク風飾り棚。和風の伝統工芸家具として人気
- 2.10 レトロなアンティーク風家具「カリモク60」。ミッドセンチュリースタイルに人気
- 3 オーダーしたい方必見!アンティーク家具屋が製作する本格アンティーク風家具11選
- 3.1 アンティーク風パタパタ扉の下駄箱。レトロな玄関・店舗におすすめ!
- 3.2 本棚・ディスプレイ棚におすすめのアンティーク風マス目棚。扉付きもあり!
- 3.3 大型サイズのアンティーク風本棚。本好きさんも大満足の収納力
- 3.4 洋風のペイントがかわいいアンティーク風ロッカー
- 3.5 和風のアンティーク風テレビ台。アンティーク衣装箪笥の引き出しをリメイク
- 3.6 古建具で作るアンティーク風戸棚。洋風キャビネットもあり
- 3.7 アンティーク水屋箪笥をリメイク!和モダンなアンティーク風サイドボード
- 3.8 アンティーク風ガラス戸棚・食器棚。両面ガラス戸棚もあり!
- 3.9 シンプルなヴィンテージ風アイアンラック。男前インテリアにおすすめ
- 3.10 大正ロマンなアンティーク風ソファ・ベンチ。レトロモダンな洋館インテリアに
- 3.11 レトロなアンティーク風ダイニングテーブル
- 3.12 透し彫り入りアンティーク風引き戸。アンティーク板戸をリメイク
- 4 ラフジュ工房アンティーク風家具のオーダー方法
- 5 最後に
アンティーク風家具の探し方。既製品から探すorオーダーメイドで注文?
アンティーク風家具を探すには、既製品から探すか、オーダーメイドで製作するかの2つの選択肢があります。まずは、それぞれの特徴をご紹介します。まだどちらにするか決めていない方は、どちらが自分に合っていそうか検討してみてくださいね。
既製品のアンティーク風家具の特徴
既製品のアンティーク風家具は、オーダーメイドよりも価格が安く、早く手に入るのが大きなメリットです。続いて、その特徴を詳しくご紹介します。
本物のアンティーク家具やオーダー家具よりも価格が安い
既製品のアンティーク風家具のメリット1つ目は、本物のアンティーク家具やオーダーメイド家具よりも価格が安いこと。
アンティーク風家具の中でも人気のブランド家具や上質な作りのものだと価格が高いものもありますが、全体としては安く手に入る傾向にあります。店舗用の家具として使う場合など何点かまとめて購入したい場合は、価格を大幅に抑えられるので助かりますよね。
オーダーメイドのアンティーク風家具よりも早く手に入る
既製品のアンティーク風家具は、オーダーメイドのものよりも納期が早いのがうれしいポイント。
例えばラフジュ工房の通販サイトで購入いただくと、特別に注文が多い時期でなければ、注文の翌日に商品を発送しています。新築へのお引越し日や店舗のオープン日など、日にちが差し迫っている場合でも安心です。
既製品のアンティーク風家具でも幅広いデザインがあり!ラフジュ工房ならカスタムも可能
既製品のアンティーク家具は、シックな西洋アンティーク風家具から、ペイントのシャビーなアンティーク風家具、ロココ調のかわいらしいアンティーク風家具、シンプル・レトロなアンティーク風家具、はたまた日本の和風のアンティーク風家具まで、非常に幅広いデザインがあります。
そのため、アンティーク風家具を探す際には、まずは好きなテイストを絞って探すのがおすすめ。既製品で気に入るものが見つかれば、オーダーよりも安く、早く購入できます!
洋服タンスをリサイズした戸棚
また、既製品のアンティーク家具でちょっと気に入らない部分がある場合、ラフジュ工房ならオーダーカスタムして購入できます。例えば、販売中のアンティーク風家具をご希望のサイズにリメイクしたり、お好きなカラーに塗装したり、布地を張り替えたり、ご希望に沿ってどんなカスタムでも可能です!
加工費が上乗せされる分価格は上がってしまいますが、理想にぴったりのアンティーク風家具が手に入りますよ。
オーダーメイドのアンティーク風家具の特徴
続いて、オーダーメイドのアンティーク風家具を注文する場合についてお話しします。大きく次のような特徴があります。
希望のサイズ・デザインのアンティーク風家具が手に入る
オーダーメイドのアンティーク風家具の1番のメリットは、希望のサイズやデザインのものが楽に手に入ること。
既製品の家具だと、気に入ったデザインのものを見つけてもサイズが合わなかったり、細かいところまで気にいるアイテムが見つからなかったり、条件に合う家具を探すのに時間がかかってしまいますよね。
オーダーメイドでアンティーク風家具なら、例えば「売約済みのアンティーク家具と同じようなデザインの家具が欲しい」「このデザインで横幅を2mぴったりで製作して欲しい」など、自由度の高いご注文も可能です。デザインによっては、既製品をオーダーカスタムするよりも、一からフルオーダーで制作する方が安く済むケースもあります!
オーダーの内容が細くなると、その分希望をお店へ伝える労力は増えてしまいますが、労力を費やした分だけ理想の一点ものの家具が手に入りますよ。
プロのリペア職人が手がけるペイント塗装やエイジング加工で、理想のアンティーク風家具に
オーダーメイドのアンティーク風家具は、塗装方法やエイジング加工についても注文ができます。
例えば塗装方法でいうと、古い木の味わいを再現して着色・ワックスで仕上げたり、耐水性や防汚性を持たせるためクリア塗装をしたり、シャビーなアンティークペイントで仕上げたり、希望に応じて何通りもの仕上げができますよ。
また、エイジング加工をご希望の場合、古家具っぽい傷をつけたり、所々ペイントにムラを出したりして、アンティーク家具らしい風合いを再現します。当店では、普段アンティーク家具のリペアを行っている職人がエイジング加工を施しますので、本物そっくりのクオリティの高いアンティーク風家具に仕上がります!
ただ、塗装方法やエイジング加工を注文する際、専門知識がないと言葉で説明するのは難しいと感じる方も多いはず。そんな時は、理想の仕上がりイメージに近い家具を教えていただければOK。参考商品をもとに塗装の種類や色、エイジング加工の方法などについて最適なものを判断して制作いたします。
どんな仕上げがいいかわからない!という場合は、職人と相談しながら決められます。希望を具現化できるようしっかりサポートしますので、安心してご相談ください。
古材を使ったオーダー製作なら、さらに味のあるアンティーク風家具に
当店のオーダーメイドのアンティーク風家具は、ご希望に応じて古材やアンティークガラスなどを使うことも可能です。古材で製作すると、新材よりもさらに味わい深い雰囲気のアンティーク風家具に仕上げることができます。特にジャンクスタイルやジャビーシックスタイル、古民家スタイルなど、古い魅力を活かしたインテリアスタイルにしたい方におすすめですよ。
ただ、古材は人気が高いため、タイミングによっては在庫がない場合もありますし、価格も高いです。古材での製作を希望される方は、値段が高くなってしまうことを覚悟して、お見積もりを相談していただければと思います。
ラフジュ工房のアンティーク風オーダー家具ラインナップ。カスタムも歓迎
ラフジュ工房のアンティーク風家具は、オーダー専用のラインナップをご用意しています。主に日本のレトロ家具をオマージュして、当店で制作したアンティーク風家具です。この中から気に入ったものがあれば、それを土台として、サイズやデザイン、収納の作り、張地などを自由にアレンジして購入できます!
アンティーク風家具の再現制作やフルオーダーもお任せ!
ラフジュ工房では、上記のようなレトロなアンティーク風家具のほか、西洋風のエレガントなアンティーク風家具やシャビーなペイントのアンティーク風家具など、クラシカルなデザインのオーダー家具も製作しています!
本物のアンティーク家具をもとに再現製作したり、お客様ご希望のデザインで一からオーダーメイドで製作したり、どんなご要望でも歓迎です。複雑な作りの家具ほど値段は高くなってしまいますが、当工房の職人の手にかかればできないオーダーはありません。
ご希望の方は、お問い合わせフォームやLINE・メールからお気軽にご連絡ください。詳しいオーダーの流れは「ラフジュ工房アンティーク風家具のオーダー方法」をご覧ください。
アンティーク風家具が欲しい方必見!アンティーク家具屋が選ぶおすすめブランド9選
さて、続いては、当店がおすすめするハイクオリティーなアンティーク風家具ブランド9つをご紹介します。ヨーロピアンな家具から和風の家具まで、バランスよくご紹介しますので、好きなものをチェックしてみてくださいね。
クラシカルで贅沢なアンティーク風家具。アメリカ生まれの高級家具メーカー「DREXELHERITAGE」
DREXELHERITAGE(ドレクセルヘリテイジ)は、ヨーロッパの伝統的な家具デザインをもとに、アメリカで開発されたアンティーク風家具の高級家具ブランド。格調高いクラシカルなデザインが魅力で、高級感漂うアンティークインテリアにぴったりの家具です。
ドレクセルの家具は、1968年から日本でも生産が始まり、本場アメリカ製のものにも負けない高い品質を保っていると評価されています。2019年に日本での製造販売は中止されてしまいましたが、ドレクセルの家具は中古でも根強い人気を誇っています。
当店で取り扱っているドレクセルヘリテイジ社の家具は、主に日本で生産されたアイテム。どれも中古品ですが、丁寧に清掃やリペアを行っているので使用感が気にならないものがほとんどです。ドレクセル社の家具は、高級木材を使っていて使い込まれるごとにその美しさが高まります。中古でも使われていたものならではの深く美しい味わいを感じていただけるはずですよ。
また、ドレクセルブランドは高級家具と言われるだけあって、食器棚は定価だと100万円以上、チェアは約30万円と、高価なものばかりです。その点当店で販売している中古品は、1/4〜1/3くらいの価格で購入できるので、とってもお得ですよ。
現代の暮らしに合った上品なアンティーク風家具。カリモクの最高峰ブランド「domani」
domani(ドマーニ)は、日本最大級の家具メーカーであるカリモクが手がけるアンティーク風家具の高級ブランド。ヨーロッパの家具デザインの流れを汲みつつ、ドマーニブランド独自の芸術作品のような美しい家具を開発しています。素材や加工技術へのこだわりが強く、何世代にもわたって使い続けられる高い品質が魅力です。
ドマーニブランドの家具は、コレクションによってクラシックスタイルからモダンスタイルまでいくつかのテイストがあります。当店で主に取り扱っているのは、ヨーロピアンな雰囲気漂うクラシックスタイルのもの。気品高くて美しい佇まいは、周りの空間や使う人の立ち振る舞いまで一段と上品に見せてくれますよ。
当店では、ドマーニの家具も中古品で、定価の1/4〜1/3ほどの価格で販売しています。ドマーニは、先ほどのドレクセルと比べると取扱い数が少ないので、気になるものがあればお早めにご検討ください。
西洋人のための家具として生まれたアンティーク風家具「横浜ダニエル」
横浜ダニエルは、1863年にスタートしたアンティーク風家具の老舗クラシック家具ブランド。黒船の来航後、横浜に居留した西洋人のための家具として製作されました。日本の家具職人が誇る技を結集して作られた欧風家具は、その品質の高さから西洋人の間でも大変評判になったんだそう。横浜ダニエルは、そのクラシカルなデザインと100年先まで使える品質を武器として、今も多くの人に愛されています。
当店で取り扱っている横浜ダニエルの家具は、サイドボードやカップボードなどの収納家具が多いです。木製のヨーロッパアンティーク家具と比べると、木味が明るめの茶色のものが多いので、大きな収納家具を取り入れても重々しくない明るいアンティーク調インテリアにまとまります。先にご紹介したドレクセルやドマーニと比べると少し高級感が抑えられている印象です。
大正ロマンな空間に似合うアンティーク調の欧風家具「永田良介商店」
永田良介商店の家具は、明治時代に神戸で生まれたアンティーク調の欧風家具。古い洋館など大正ロマンな空間にマッチするデザインで、どこか和洋折衷の雰囲気が感じられます。
100年先まで使える家具を目指し、素材や作りに凝って完全オーダーメイドで作られているため、作り手と使い手の思いがこもった機能的な家具に仕上がっています。
永田良介商店のアンティーク風家具は、ヨーロピアンな彫刻やシックな木肌が魅力で、落ち着いた洋風の部屋作りにぴったりです。イギリスアンティーク家具とも相性よくコーディネートできます。
当店で販売している永田良介商店の家具は、収納家具をはじめとしてチェアやソファ、ドレッサーなどもあります。すべてがオーダーメイドなので、一見同じようなデザインに見えても、扉内の収納が違っていたり、引き出しの数が違っていたり、幅広いパターンのものがあります。検討する際は、ぜひじっくりと見比べてみてください。
華やかな彫刻が魅力のアンティーク風家具「軽井沢彫り」
軽井沢彫りは、家具全体に彫られた華やかな彫刻が特徴のアンティーク風家具。明治時代に軽井沢に別荘を持つ欧米人のための家具として作られ始めました。
家具の側面までびっしりと桜や葡萄などのモチーフが彫刻されていて、贅沢な別荘にふさわしい芸術品のような佇まいです。軽井沢彫りは、長野県の伝統工芸品に指定されていて、今も多くの人を魅了しています。
当店で取り扱っている軽井沢彫りは、人気の高い桜モチーフのものが多いです。棚やテーブルなど大きな家具だけでなく、花台やマガジンラックなどのインテリア小物も販売していますので、比較的手軽に取り入れられますよ。小さなものでもびっしりと入った彫刻はインパクト大。旅館や料亭など高級感のある特別な空間におすすめです。
和風にも洋風にも合うアンティーク風家具「松本民芸家具」「北海道民芸家具」
民芸家具は、当店が取り扱っているブランド家具の中でも特に人気の高いジャンル。松本民芸家具や北海道民芸家具、九州民芸家具などがあります。
もともと和家具を作っていた職人たちが、日本人に向けて開発した洋家具で、和室にも洋室にも合うデザインが大きな魅力です。華美すぎない落ち着いた佇まいは、シックな高級感に溢れていて、部屋に上質な空気を醸し出します。
当店で取り扱っている民芸家具は、松本民芸家具が最も多く、次いで北海道民芸家具、九州民芸家具と続きます。どれも中古品ですが、しっかりとリペアや清掃をしているので、使用感があまりないものがほとんどです。中には、ほぼ使用されていない状態の美品もありますよ。
また、当店で販売している民芸家具の中には、廃番になったヴィンテージ品や特注のオーダー品などもあります。例えばこちらは、松本民芸家具で特注品として作られた、幅2.7mにも及ぶ超大型の食器棚。並々ならぬ迫力を持つ高級感あふれる佇まいは、まさに圧巻です。タイミングが良ければ、こんなレアな掘り出し物に出会える可能性もあります。ぜひ、当店の通販サイトも覗いてみてくださいね。
日本のアンティーク風家具「岩谷堂箪笥」。平安時代に始まる日本伝統の和箪笥
続いては少しテイストを変えて、和風のアンティーク風家具を見ていきましょう。
岩谷堂箪笥は、平安時代末期から伝わるとされる長い歴史を持つ伝統工芸家具。分厚い迫力のある金具やダイナミックな欅材の木目、木目の美しさを際立たせる漆塗りが大きな魅力です。小さな箪笥でも堂々とした佇まいが印象的で、上質な和室にぴったりです。
当店で販売している岩谷堂箪笥は、衣装箪笥が最も多いですが、他にも階段箪笥や車箪笥、小箪笥など幅広い種類があります。また、箪笥以外にもワードローブや長火鉢、ドレッサーなど珍しいアイテムもありますよ。どれも岩谷堂箪笥らしい上質で力強いデザインのものばかりで、和室を豪華な雰囲気に演出してくれます。
熟練の職人技が光る「仙台箪笥」。江戸時代から伝わるアンティーク風家具
仙台箪笥は、江戸時代末期に生まれた箪笥。鉄の豪華な飾り金具と艶やかな漆塗りが特徴で、宮城県の伝統工芸品に指定されています。
仙台箪笥は、指物・漆塗・金具の3つの工程をそれぞれの職人が担当する分業制。100年の使用にも耐える木地作り、塗りと磨きを繰り返して仕上げる漆塗り、鉄の板に華麗な文様を打ち出す金具作りと、3つの熟練の技が融合して美しい仙台箪笥が作られています。
当店で取り扱っている仙台箪笥は、現代物の中古品(画像上)とアンティーク品(画像下)があります。デザインに大きな違いはありませんが、中古品の方の漆のツヤがきれいに残っているものが多いです。アンティークの仙台箪笥は、使い込まれた風合いが加わって、さらに迫力のある佇まいになっています。どちらもそれぞれの魅力がありますので、ぜひ見比べて検討してみてください。
唐木指物のアンティーク風飾り棚。和風の伝統工芸家具として人気
黒檀や紫檀、カリンなど、唐木と呼ばれる木材で作られた和製アンティーク風の飾り棚(茶棚)。指物とは、接合部分に釘などを使用せず、組手という方法で固定した家具や器具のことを指します。唐木指物では大阪唐木指物が特に有名です。奈良時代に遣唐使を介して中国から伝わったことを皮切りに、現代まで伝統工芸家具として美しい飾り棚が作られ続けています。
唐木指物のアンティーク風飾り棚は、繊細な和風彫刻と唐木の美しい木肌、和家具らしい渋さが魅力です。螺鈿などの上質な細工が施されたものもあり、贅沢な作り込みが目を引きます。当店で販売しているものは、特に他店と比べてきれいな状態にリペアしているものばかりですので、中古品でも高品質なアイテムが手に入りますよ。旅館や料亭など高級感のある和の空間におすすめです。
レトロなアンティーク風家具「カリモク60」。ミッドセンチュリースタイルに人気
さて最後は、レトロなミッドセンチュリーテイストのアンティーク風家具、カリモク60をご紹介します。カリモク60は、ドマーニと同じく日本の家具メーカーであるカリモクが手がけるブランドの一つ。1960年代から作られてきた人気の家具で、当時から変わらないレトロで普遍的なデザインが大きな魅力です。シンプルでスタイリッシュなデザインで、北欧風の家具とも相性よくコーディネートできます。
ただ、カリモク60はとても人気があるため、残念ながら当店では常に欠品が続いています。恐れ入りますが、カリモク60が欲しい方は、正規販売店やリサイクルショップなども含めてお探しください。
オーダーしたい方必見!アンティーク家具屋が製作する本格アンティーク風家具11選
続いて、アンティーク風家具をオーダーしたいという方へ、当店オリジナルのオーダー家具11選をご紹介します。アンティーク家具を知り尽くしたリペア職人が製作しますので、本格的なアンティークらしい風合いに仕上がりますよ。ぜひ、気になるものをチェックしてみてください。
ちなみに、オーダー家具の価格は、作業工数・サイズ・木材の種類などによって異なります。細かなサイズ指定、使用木材、追加加工等をお受けする際には、特別注文料金が別途発生いたしますので、予めご了承くださいませ。金額は無料でお見積もりしますので、お気軽にご相談ください。
オーダー家具の詳しい流れについては「ラフジュ工房アンティーク風家具のオーダー方法」で紹介しています!よければこちらもご覧ください。
アンティーク風パタパタ扉の下駄箱。レトロな玄関・店舗におすすめ!
1つ目は、古い学校の下駄箱を思い起こさせるアンティーク風下駄箱。パタパタと開く扉がレトロな雰囲気で、ノスタルジックな古民家やカフェなどに似合うデザインです。シンプルでも愛らしい佇まいで、玄関をほっと和む空間にしてくれますよ。
アンティーク風下駄箱は、棚の段数や取っ手の種類、脚の有無や種類、ペイント塗装の有無などをお選びいただけます。取っ手や塗装などを変えるだけでもガラリと雰囲気が変わりますよ。当店のウェブショップで、いくつか違うパターンのアンティーク風下駄箱を販売していますので、ぜひチェックしてみてくださいね。
アンティーク風下駄箱は、下駄箱という名前ではありますが、リビング収納や本棚などにもおすすめです。パタパタ扉が中身をしっかり隠して、部屋をすっきりと見せてくれますよ。レトロで印象的なデザインなので、リビングやダイニングなどいつでも目につく場所で使うのもいいですね。
アンティーク風下駄箱のオーダー例
パタパタ扉のアンテイーク風下駄箱
サイズ:高さ900mm・幅820mm・奥行310mm
引き出し付きのアンティーク風下駄箱
サイズ:高さ1290mm・幅800mm・奥行320mm
オーダー可能オプション
サイズ・お好みの取っ手・脚(木製または鉄脚)・天板・オープン棚・引き出し付き・配線用背面穴開け・ペイントなどをカスタムオーダーできます。マスの数・mm単位でのサイズ指定可能です。オープンラック等と複合タイプで製作する事も出来ますので、お気軽にご相談ください。
本棚・ディスプレイ棚におすすめのアンティーク風マス目棚。扉付きもあり!
2つ目は、アンティーク風のマス目棚。シンプルでレトロなデザインで、どこに置いても馴染みやすく、使い勝手のいいデザインです。学校のロッカーを彷彿とさせるノスタルジックな佇まいが素敵ですよね。
アンティーク風マス目棚も、棚の段数や扉の有無、脚の有無、塗装方法などを指定していただけます。1つ1つのマス目のサイズも指定できるので、収納したいもののサイズを測ってみて、使いやすいサイズでご注文ください。また、マス目棚を収納兼カウンターとして使いたい場合には、画像右下のように上部にしっかりとした強度のある天板を取り付けることも可能です。用途に応じてご活用ください。
アンティーク風マス目棚は、壁掛けタイプもあります。マス目が細かいタイプの棚は、飾り棚におすすめですよ。小物をディスプレイすると、仕切りがフレーム代わりになって絵になるインテリアになります。また、壁掛けタイプのアンティーク風マス目棚も、きれいなマス目状の棚から、不規則なマス目のもの、扉付きのものまで幅広くオーダー可能です。用途に応じてお選びください。
アンティーク風マス目棚のオーダー例
パタパタ扉付きマス目棚
サイズ:高さ1370mm・幅860mm・奥行330mm
マス目棚付きディスプレイ台
サイズ:高さ2000mm・幅820mm・奥行540mm
オーダー可能オプション
サイズ・お好みの取っ手・ネームプレート・脚(木製または鉄脚)・天板・ペイントなどをカスタムオーダーできます。マスの数・mm単位でのサイズ指定可能です。扉付き、オープン棚等と複合タイプで製作する事も出来ますので、お気軽にご相談ください。
大型サイズのアンティーク風本棚。本好きさんも大満足の収納力
3つ目は、古い図書館などにありそうな、大型サイズのアンティーク風本棚。ベース商品の高さは約180cmで大きな本や雑誌もきれいに収まります。引き出し付きなので、文房具や書類など細かいものも収納しやすい作りですよ。
アンティーク風本棚は、全体のサイズや棚の高さ、棚板の数、引き出しの有無、塗装方法などをご指定いただけます。文庫本や漫画が多い方は棚を細かめにしておくとたっぷりと効率よく収納することができますよ。
アンティーク風本棚は、ブックカフェなどの店舗什器にもおすすめです。シンプルなデザインなので、2〜3台並べて使ってもすっきりときれいに収まりますよ。レトロでナチュラルな木味が、ゆっくりとくつろいで過ごせる雰囲気を作り出してくれます。
アンティーク風本棚のオーダー例
アンティーク風本棚
サイズ:高さ1800mm・幅900mm・奥行440mm
ボックス収納付きアンティーク風本棚(R-041226)
サイズ:高さ1870mm・幅1200mm・奥行520mm
オーダー可能オプション
サイズ・お好みの取っ手・引き出しの有無・数・棚板の数・ボックス型収納の有無・ペイントなどをカスタムオーダーできます。その他の加工についてもお気軽にお問い合わせください。
洋風のペイントがかわいいアンティーク風ロッカー
4つ目は、洋風のレトロなペイントがかわいらしいアンティーク風ロッカー。扉ごとに棚内が仕切られていて、中にはハンガーポールと棚がついています。子供部屋に取り入れて兄弟姉妹で使ったり、美容室やサロンなどの店舗で使ったり、いろんな使い方ができそうですね。
アンティーク風ロッカーも、サイズや棚の数、使用するガラスの種類、塗装方法などをご指定いただけます。ペイントの色味で雰囲気がガラリと変わるので、当店の他のペイント家具を参考にしながら好きなものをお選びください。例えば、白ペイントなら明るいフレンチカントリー風に、アイボリーやベージュのペイントだとナチュラルなカフェ風の雰囲気に、ブラックやネイビーならヴィンテージ風に、などペイントカラーによって色んなインテリアテイストに合わせられますよ。どんな色にしようか、考えているだけでもワクワクしてきますね。
アンティーク風ロッカーのオーダー例
ペイントのアンティーク風ロッカー(R-037985)
サイズ:高さ1840mm・幅675mm・奥行530mm
アンティーク風ロッカー(R-037541)
サイズ:高さ1885mm・幅995mm・奥行530mm
オーダー可能オプション
サイズ・お好みの取っ手・引き出しの有無・数・棚板の数・ボックス型収納の有無・ペイントなどをカスタムオーダーできます。その他の加工についてもお気軽にお問い合わせください。
和風のアンティーク風テレビ台。アンティーク衣装箪笥の引き出しをリメイク
5つ目は、アンティーク衣装箪笥をリメイクした、アンティーク風のテレビ台。引き出しはアンティークのもの、それ以外の棚や脚、天板部分は新たに製作したものです。古い衣装箪笥の引き出しを使って作ることで、和風の味わい深い雰囲気に仕上がります。
古材と新材を使って製作しますが、しっかり色合わせして仕上げますので、全体に違和感のないアンティークらしい風合いに仕上がりますよ。
アンティーク風テレビ台は、サイズをはじめ、引き出しや棚の数と大きさ、扉の開き方、脚の種類などをご指定いただけます。テレビのサイズや収納するAV機器の大きさ、その他収納したいものなど、用途に応じてサイズやデザインをご指定ください。箪笥の前板をフラップ扉のように加工する事もできます。棚内にAV機器を収納する場合は、棚の背板にコードを通す穴を開けることも可能です。ご希望の方は、オーダー時にご相談ください。
アンティーク風テレビ台は、どんな引き出しを使うかによって、雰囲気がガラリと変わります。ざっくり言うと、大きな金具が付いたものは和風のテイストに、金具がなく取っ手もシンプルなものはレトロ風に仕上がりますよ。好きなテイストに応じてオーダーしてみてくださいね。
和風のアンティーク風テレビ台のオーダー例
古金具をリメイクしたアンティーク風テレビ台
サイズ:高さ480mm・幅975mm・奥行410mm
和製アンティーク風ローボード(R-034338)
サイズ:高さ690mm・幅1570mm・奥行435mm
オーダー可能オプション
サイズ・天板・お好みの引き出し・扉の開閉方式・棚板の数・脚(木製または鉄脚)などをカスタムオーダーできます。その他の加工についてもお気軽にお問い合わせください。
古建具で作るアンティーク風戸棚。洋風キャビネットもあり
6つ目は、古建具を再活用して作るアンティーク風戸棚。アンティークの建具を扉に使ってリメイクした家具で、建具以外の棚部分は新たに製作したものです。
前面に古い建具を使用しているので、アンティークならではの古い味わいがしっかりと感じられます。使う建具の種類によって、ローボードやサイドボード、ブックケースなど様々な家具に生まれ変わりますよ。
アンティーク風戸棚は、使用する建具や開き方、サイズ、棚の数、脚の有無など幅広くご指定いただけます。ウェブショップに見本となる商品を販売していますので、ぜひそちらを参考にしながらご検討ください。
アンティーク風戸棚は、やはりどの建具を使うかによってその雰囲気が大きく左右されます。和風のインテリアに人気なのは、アンティーク書院戸を使って製作したもの。美しい組子細工が繊細で華やかな和風の雰囲気を演出してくれます。
レトロなインテリアが好きな方には、ダイヤガラスやモールガラスなどのレトロガラスが入ったアンティーク建具がおすすめです。シンプルながらも温かい味わいがあって、部屋にノスタルジックなムードを醸し出してくれます。
大正ロマンなインテリアが好きな方は、ぜひ色ガラスが入ったアンティーク建具をお使いください。赤や青などの鮮やかな色ガラスが部屋にレトロモダンな味わいをプラスしてくれますよ。
アンティーク風戸棚のオーダー例
古建具をリメイクした和風ローボード(R-043702)
サイズ:高さ565mm・幅1010mm・奥行430mm
組子建具キャビネット(R-037734)
サイズ:高さ1175mm・幅870mm・奥行370mm
オーダー可能オプション
サイズ・お好みの建具・扉の開閉方式(引き戸・開き戸)・棚板の数・脚(木製または鉄脚)・天板・ペイント・ガラスの種類などをカスタムオーダーできます。
こちらの商品は、ご希望の建具のデザインを指定いただき、似たデザインの建具の在庫を探した上で新たに製作します。 希望サイズ近いものをご案内しますが、使用する古建具は一点物です。条件を絞りすぎない方がご要望に近い在庫が見つけやすいです。既存商品のリサイズも可能ですが、参考商品価格とは別にお見積りが必要です。
アンティーク水屋箪笥をリメイク!和モダンなアンティーク風サイドボード
7つ目は、アンティーク水屋箪笥をリメイクしたアンティーク風サイドボード。アンティーク水屋箪笥は2段重ねの大きなサイズのものが多いですが、より使い勝手が良いよう、1段ずつにバラしてサイドボードやローボードにリメイクしたものです。大部分は古材をそのまま活かして製作しますので、時代を経た風合いが感じられる趣深い家具に仕上がります。
アンティーク風水屋箪笥は、サイズや強化天板の有無、脚の有無や種類などをオーダーしていただけます。また、アンティーク水屋箪笥は前面の引き戸が板戸のものが多いですが、お好みでガラス戸に変更することもできますよ。ガラス戸にすると、家具の圧迫感が減り、見せる収納を楽しむこともできます。気になる方は、ぜひオーダー時にご相談ください。
アンティーク風水屋箪笥のオーダー例
水屋箪笥リメイク 脚付きサイドボード
サイズ:高さ1100mm・幅1830mm・奥行300mm
水谷箪笥リメイク サイドボード
サイズ:高さ855mm・幅1815mm・奥行475mm
オーダー可能オプション
サイズ・脚(木製または鉄脚)・天板・板戸をガラス戸に変更・ペイントなどをカスタムオーダーできます。
こちらの商品は、デザインをご指定いただき、似たデザインの商品の在庫をお探しした上で、リペア作業に入ります。既存商品のリサイズが可能ですが、別途見積りが必要となります。
アンティーク風ガラス戸棚・食器棚。両面ガラス戸棚もあり!
こちらは、大正から昭和期ごろにかけて特注で作られていたガラス戸棚を参考に製作したアンティーク風食器棚。前面だけでなく背面までガラス戸で構成された両面ガラス戸棚と、前面のみガラス戸の収納棚があります。両面ガラスの戸棚は、前後どちらからでも出し入れができ、間仕切り家具としておすすめです。
アンティーク風ガラス戸棚は、ガラスの種類によって印象が変わります。一番人気なのは、棚内がすっきりと見通せるクリアガラス。見せる収納が楽しめ、どこに何があるか一目でわかります。
中身を目隠しして収納したい方には、すりガラスや模様入りガラス、レトロガラスなどが人気。当店オリジナルの模様入りガラスなら、他のレトロガラスよりもリーズナブルな価格で取り入れられます。
オリジナルの模様入りガラスには、麻の葉や市松模様、組子模様などがあります。和風の味わい深い雰囲気が感じられるガラス戸棚に仕上がりますよ。
アンティーク風ガラス戸棚は、サイドボードサイズやカウンター型、スリムな縦型でもオーダーできます。また、下段に引き出しや木製扉の収納などを付けるのも人気です。使いやすいよう自由にカスタムしてご注文ください。
アンティーク風ガラス戸棚・食器棚のオーダー例
アンティーク風両面ガラス戸棚
サイズ:高さ1820mm・幅1820mm・奥行500mm
アンティーク風ガラス戸サイドボード
サイズ:高さ1400mm・幅920mm・奥行450mm
レトロなアンティーク風食器棚
サイズ:高さ1750mm・幅900mm・奥行605mm
オーダー可能オプション
サイズ・脚(木製または鉄脚)・好みのガラスに変更・ペイントなどをカスタムオーダーできます。その他の加工についてもお気軽にお問い合わせください。
シンプルなヴィンテージ風アイアンラック。男前インテリアにおすすめ
続いては、ヴィンテージ風のアイアンラック。細身のアイアンフレームに無垢材の板を渡したシンプルで機能的なアイテムです。すっきりとしたフォルムでラック自体の存在感があまりないので、ディスプレイ棚に使うのにぴったり。リビングの飾り棚にしたり、店舗什器として使ったり、幅広く使えますよ。
ヴィンテージ風アイアンラックは、棚板の幅やアイアン支柱の本数、支柱のペイント塗装の有無などをオーダーいただけます。アイアン支柱はそのままでもおしゃれですが、少し無骨な雰囲気を抑えたければペイントするのがおすすめ。白系のペイントだとカフェ風の雰囲気に、カラフルなペイントだとポップな雰囲気に生まれ変わりますよ。
アンティーク風アイアンラックのオーダー例
アンティーク風アイアンラック(R-032554)
サイズ:高さ1350mm・幅1745mm・奥行460mm
アンティーク風アイアン製ディスプレイラック
サイズ:高さ1730mm・幅1455mm・奥行630mm
オーダー可能オプション
棚の幅・支柱の数・ペイントなどをカスタムオーダーできます。その他の加工についてもお気軽にお問い合わせください。
大正ロマンなアンティーク風ソファ・ベンチ。レトロモダンな洋館インテリアに
こちらは、大正ロマンな雰囲気のアンティーク風ソファ(ソファベンチ)。背もたれに上品な透かし彫りが入っていて、古い洋館に似合うレトロモダンな佇まいです。ベンチに近いフォルムなので、西洋アンティークなどのソファよりも場所をとらず、部屋にすっきりと収まります。
アンティーク風ソファは、上の3つからフレームの種類をお選びいただき、使用する生地をご指定ください。生地は、サンゲツのカタログからお選びいただくか、ご希望の布を当店へ郵送いただいても結構です。大正ロマンスタイルで人気なのは、レトロで上品な雰囲気の赤や緑のベルベッド生地。インテリアをよりシックな雰囲気にまとめるなら、黒やネイビーの生地もおすすめです。
アンティーク風ソファ・ベンチのオーダー例
アンティーク風ソファベンチ
サイズ:高さ875mm・幅1310mm・奥行650mm
アンティーク風クッション付きベンチ(R-035307)
サイズ:高さ900mm・幅1400mm・奥行590mm
オーダー可能オプション
サイズ・張り地などをカスタムオーダーできます。その他の加工についてもお気軽にお問い合わせください。
レトロなアンティーク風ダイニングテーブル
次は、レトロなアンティーク風ダイニングテーブル。木製のシンプルなフォルムで、ナチュラルスタイルやレトロスタイルなどに人気があります。無駄な装飾のないデザインなので、周りのインテリアに馴染みやすく、木の温かみを存分に感じられますよ。
アンティーク風ダイニングテーブルは、サイズや棚・引き出しの有無、ペイント塗装の有無などをオーダーしていただけます。また、基本的に新材で製作するため、新品のダイニングテーブルに近い仕上がりになりますが、お好みでエイジング加工や古材での製作も承っています。オーダー時にご希望をご相談ください。
また、ダイニングテーブルは、引き出し付きにするとカトラリーやランチョンマットなどを収納できて便利です。ダイニングテーブルを作業台としても使いたい場合には、ぜひ取り付けたいですね。見た目にもいいアクセントになって、レトロな可愛らしさがプラスされます。
もっとユニークなアンティーク風テーブルが欲しい方には、格納スツール付きの鉄脚テーブルがおすすめ。スツールは使うときに引き出して座り、席を立つと自然と元の位置に戻ります。スツールなのでゆったりと長時間腰掛けるには向きませんが、ちょっと休憩したい時やミーティング用や作業台として使いたい場合におすすめです。こちらは、4人掛け・6人掛け・8人掛けサイズがあります。
アンティーク風テーブルのオーダー例
アンティーク風ダイニングテーブル(R-036017)
サイズ:高さ740mm・幅1600mm・奥行900mm
格納スツール付き8人掛けテーブル(R-037538)
サイズ:高さ745mm・幅2140mm・奥行765mm
オーダー可能オプション
サイズ・引き出しの有無・脚・ペイントなどをカスタムオーダーできます。その他の加工についてもお気軽にお問い合わせください。
透し彫り入りアンティーク風引き戸。アンティーク板戸をリメイク
最後は、アンティーク板戸を藤モチーフの透かし彫りを入れたアンティーク風引き戸。味わい深いアンティーク板戸をキャンバスとして、ダイナミックに藤の図を描いたアイテムです。和モダンな部屋の主役としてぴったりな建具で、4枚続きの大きな図案が印象的な空間を作り出してくれます。
こちらのアンティーク風引き戸は、当店の在庫にあるアンティーク板戸からご希望に近いものを使って製作します。同じ藤の図でも表情の違う1点ものに仕上がりますよ。また、ご希望に応じて、お客様がデザインされた図案などを透し彫りにすることもできます。お気軽にご相談ください。
アンティーク風引き戸のオーダー例
透し彫り入りアンティーク風引き戸
サイズ:高さ1790mm・幅915mm・奥行35mm
オーダー可能オプション
サイズ・透し彫りの図案などをカスタムオーダーできます。この商品は、ご希望の建具のサイズを指定いただき、似たデザインの建具の在庫を探した上で新たに製作します。一点物の古建具から 希望サイズ近いものをご案内いたします。
ラフジュ工房アンティーク風家具のオーダー方法
最後に、アンティーク風オーダー家具の申し込み方法をご紹介します!オーダー内容が完全に固まっていない場合でも、相談しながら決めていただけますので、お気軽にお問い合わせください。
アンティーク風家具オーダーの流れ
アンティーク風家具は次のような流れでオーダーを受け付けています!
※当店のオーダー家具の納期は、基本的にお問い合わせをいただいてから約3ヶ月です。オーダーの申し込み状況や内容によっても異なりますので、お見積もり時に改めて目安をご案内いたします。また、お急ぎの場合は、納期を早める「特急仕上げ」が可能な場合もあります。別途特急料金が必要になってしまいますが、お急ぎの方はお気軽にご相談ください。
お問い合わせフォームかLINE・メールでご連絡
まずは、お問い合わせフォームかLINEから、以下の内容を記載してご連絡ください。
- 申込者氏名
- 電話
- 会社名・部署名(法人の方のみ)
- メールアドレス
- お客様の住所(郵便番号/住所)
- 加工後のお届け先住所(お決まりの場合は記入してください)
- オーダー製作希望商品名(下記からお選びください)
1.パタパタ下駄箱
2.マス目棚
3.衣装箪笥テレビボード
4.水屋箪笥サイドボード・ローボード
5.古建具リメイク戸棚
6.大正ロマン風ソファ
7.オリジナルダイニングテーブル
8.上記以外であれば入力 - オーダー製作参考商品の商品ID(ご希望に近い商品があれば記入してください)
- 希望加工内容(できる限り詳しく記入してください)
ペイントの色、ガラスの種類、脚の種類、サイズ、穴開け加工等、ご希望の加工内容など。加工したい理由なども合わせて記入してください。
絶対に譲れないポイントと加工を希望する理由なども添えていただけると適切なご提案がしやすくなります。 - その他お問い合わせ・ご要望等
- ご希望の連絡方法(下記から選択してください)
電話/メール/FAX/どれでも
オーダーの詳細について打ち合わせ
ご希望の内容をもとに加工方法や加工費や送料、所要期間などをお見積りし、当店からご連絡します。必要に応じてさらに細かい部分までご希望をヒアリングし、どんな家具にするか具体化していきます。
オーダーの金額や内容に納得いただければ、正式に依頼いただく流れとなります。この時点で、やっぱりやめとこうかな…という方は、もちろんオーダーを見送っていただいてOK。費用は発生しませんし、その後当店から営業などをすることもありません。どうぞ安心してご相談ください。
金額のお支払い・加工内容同意書へサイン
ご依頼が確定したら、まずはオーダーの合計金額をお支払いください。お支払い方法は、クレジットカード払い・銀行振込のいずれかからお選びいただけます。
また、家具製作に入る前に、当店では加工内容同意書へのサインをお願いしています。加工内容同意書には、お客様との打ち合わせ内容を踏まえて、どんなアンティーク風家具を製作するかを記載しています。しっかりとお客様のご希望が反映されているか、もれなくご確認いただければと思います。
いよいよ制作スタート!
お支払いと加工内容同意書へのサインが完了したら、早速アンティーク風家具の制作をスタートします!職人がお客様にとっての最高の一品に仕上げますので、安心してお任せください。
完成品のご確認・お届け
オーダー家具が完成したら、家具の画像を撮影してメールなどで送付いたします。イメージ通りの家具に仕上がっているかご確認ください。
問題なければ、しっかりと梱包してご希望のお届け日に発送いたします。もし、新築や引越しなどのスケジュールの関係で、しばらく預かっていてほしいなどのご要望があれば、ご希望のお届け日まで当店の家具専用倉庫で大切に保管いたします!1年間であれば無料でご利用可能です。
お問い合わせ先・申し込み方法
オーダーの申し込み、ご相談は以下へご連絡ください。いっしょに理想のアンティーク風家具を作り上げましょう!
お問い合わせフォーム
メールはこちらから(メールが起動します)
LINE(友だち追加してお問い合わせください)
電話 0294-70-3730(受付時間:10:00~17:00 土・日・祝除く)
FAX 0294-76-0864
住所 〒313-0114 茨城県常陸太田市箕町248-1
最後に
アンティーク風家具について、既製品からオーダー品までおすすめ品をご紹介しました。気になるものは見つかりましたか?一生ものの家具選び、ぜひ納得のいくアンティーク風家具を選んでくださいね。
また、当店のオーダー家具をご注文される方は、当ページに記載している情報だけでは、なかなかわかりにくい部分もあるかと思います。当店では、専門のカスタマーサポートスタッフがオーダー家具のご相談を承っております。なにかご不明な点があれば、お気軽にご連絡ください。お客様のご希望に沿って丁寧に対応させていただきます。