アンティークレザーソファのメリット・デメリットと選び方
重厚な佇まいと独特の質感で存在感を際立たせるアンティークレザーソファ。 「あの優雅さを味わってみたい」と思わず感じる、憧れの的のような存在といえますよね。 アンティーク時代のレザーソファというだけあって、永い時間をかけて柔らかく表情豊か……
2024.01.15
重厚な佇まいと独特の質感で存在感を際立たせるアンティークレザーソファ。 「あの優雅さを味わってみたい」と思わず感じる、憧れの的のような存在といえますよね。 アンティーク時代のレザーソファというだけあって、永い時間をかけて柔らかく表情豊か……
2024.01.15
ショップのディスプレイ什器や自宅で使うコレクションケースを探してみたけど、量産品ではイマイチ好みの雰囲気が作れない…! と、お悩みの方にはアンティークガラスケース(アンティークショーケース)がおすすめです。 でも「アンティーク」……
2023.11.20
アンティークテーブルと言えば、深みのある木肌の色合い、品のある艶が魅力ですよね。使用されている木材によって色味の明るさや木目の表情が異なりますが、実は仕上げ塗料も重要な役割を持っています。 仕上げ方法によって、しっとりした風合いなのか、艶……
2023.11.10
家族が集まり仲間が集まり、自然と家庭の中心になるダイニング。そんな場所で使うダイニングチェアには、その分様々な思い出が詰まっているものです。 家族の軌跡とずっと寄り添ってきた思い出深い家具だからこそ、これからも末永く、大切に使っていき……
2017.12.19
本を収納するために作られたアンティークの本棚や本箱。基本的にはとても丈夫なつくりなので、変に気を遣いすぎることなく、現行品と同じように、日常使いで楽しんでいただけます。 しかし、アンティークだからこそ知っておいてほしい点も、やっぱりいくつ……
2017.12.11
おしゃれなキッチンでよく目にする、アンティークのホーロー雑貨。お鍋やケトルやキャニスターなど、確かにディスプレイとしては申し分なく素敵だけれど、実用のことを考えると、古いものだし安心して使えるの…?と、不安に思う方も多いのではないでしょうか……
2017.11.29
前回、「アンティーク引き戸選びはここから!購入前に知っておきたいこと」の記事で、アンティーク引き戸を購入する前に知っておきたいことをご紹介しました。今回は、購入後に焦点を当て、アンティーク引き戸の使用上の注意点やお手入れ方法についてお伝えし……
2017.11.26
家族で暮らしていても、夫婦で住んでいても、もちろんひとり暮らしだって、365日、なんだかんだと立ち入らない日はほとんどないキッチン。毎日使うスペースだからこそ、おしゃれで素敵な雰囲気にまとめたいものです。 RAFUJU MAGでは、過去に……
2017.11.02
サイズ的にも価格的にも、家具の中では大きな買い物となるソファ。 今はまだ使えているものでも、新しく買い替えるか、座面を交換して使うのかの決断のタイミングは、遅かれ早かれ来てしまいます。もちろん、それはアンティークのソファでも同じです。 ……
2017.10.26
アンティークのデスクは書き物をしたり物作りをしたりと、作業の場として使われる方がほとんどかと思います。何か手を動かして作っていれば、どうしても多少の傷や汚れは生じてしまうもの。 けれどちょっとしたことに気をつけて使えば、よりきれいなままエ……
2017.10.26
吟味を重ねて選んだアンティークドレッサー。簡単に買い替えできるものではありませんよね。せっかく購入した一台を末永く大切に使っていくために、知っておきたいお手入れ方法をまとめました。アンティークといっても、何も難しいことはありません。すでにア……
2017.10.23
「押さえておきたい!アンティークワードローブ購入時のチェックリスト」の記事の中で、アンティークワードローブを選ぶ際にチェックしておきたい家具の状態のお話をしました。 しかしながら、きちんと状態を確認して吟味して購入したワードローブでも、毎……
2017.10.17
使いやすい食器収納は、叶えられるならば誰もが手に入れたいもののはず。 長年追求が続けられていますが、なにも "棚型" だけが、今の食器収納のカタチではないようです。 ここ数年使いやすいタイプとして注目されているのが、"引き出し型"。シス……
2015.07.22
毎日の食事に欠かせないものといえば、料理のおいしさを引き立ててくれる食器たち。お気に入りの食器で食べる食事は、おいしさもひとしおですよね。 でも、毎日使っていてだんだんと気になってくるのが、食器についてしまった食べ物の臭いやシミ。「毎回き……
2015.06.26
梅雨の季節の心配の種と言えば、カビ。お風呂場や洗濯機のカビも気になりますが、大切にしているアンティーク家具にカビが生えたりしたら、本当にショックですよね。 特に日本のアンティーク家具は、無垢材と言って木を伐り出したそのままの木材でできてい……
2015.06.23
北欧家具の椅子で見かける「ペーパーコードチェア」。 名前だけだと聞き慣れない方もいるかもしれませんがきっと見た事はある、“網み座面”の椅子です。 軽やかで優し気な見た目に惹かれつつも、「ペーパー…紙?紙なのに大丈夫なの?」と思っている方……
2015.01.27