レトロさが魅力!日本のアンティークソファの種類
世界各国でさまざまなカラーのあるアンティークソファ。 理想のインテリアを想像したときに「エレガントなもの以外も知りたい!」「もうちょっと家で合わせやすいものも無いかな?」と思ったあなたのために、本日はレトロな日本のアンティークソファたちを……
2017.10.17
世界各国でさまざまなカラーのあるアンティークソファ。 理想のインテリアを想像したときに「エレガントなもの以外も知りたい!」「もうちょっと家で合わせやすいものも無いかな?」と思ったあなたのために、本日はレトロな日本のアンティークソファたちを……
2017.10.17
ゆらゆら揺れるおしゃれなロッキングチェア。お部屋にあったら癒されそうで憧れますよね!読書やテレビを観るリラックスタイムには最適なロッキングチェアですが、購入前にチェックしておきたい点がいくつかあります。 憧れはあっても座り心地が心配だった……
2017.10.14
あなたがアンティークソファに求めるのは、"味わい深さ"でしょうか?それとも"一点もののデザイン"でしょうか? "アンティークソファ"と一括りに言っても、各国でそのカラーは様々。中でもアンティークソファの代表格といえば、イギリスやフランスの……
2017.10.13
アンティークのサイドテーブルを探しているけれど、なかなか希望のデザインや価格のものが見つからない、という方はいらっしゃいませんか。その場合、思い描いているイメージのものは、実はサイドテーブルよりも別の家具のほうが近いかもしれません。 今回……
2017.10.11
ワードローブ。日本語で言えば、洋服ダンスといったところでしょうか。 クローゼットが広く普及した現代においてはあまり馴染みのない家具ではありますが、アンティーク好きの方でしたら、その名前を耳にすることも少なくないと思います。 なかなか現物……
2017.10.06
快適な姿勢で長時間座れる、くつろぐには最適のロッキングチェア。 「ロッキングチェア」と聞くと、どんな椅子を思い浮かべますか?おそらく、木製で昔ながらの大きな椅子を思い浮かべる方が多いと思います。でも、実はロッキングチェアにも様々なデザイン……
2017.10.06
アンティークのロッキングチェアというと、どのようなデザインを思い浮かべるでしょうか。古い木製のもの、レトロなファブリック生地のもの、高級感のあるレザー製…。 実は、想像していたものとは全く異なるデザインのアンティークロッキングチェアもある……
2017.10.06
ソファでのコーヒータイムや、ベッドでの読書タイム。1日のなかの大切な時間をより心地良く過ごすなら、ソファやベッドはもちろん、その周りの家具にもこだわりたいところ。そこで注目してほしいのが、アンティークのサイドテーブルです。サイドテーブルは、……
2017.10.04
デスクワークで使う椅子といえば、定番の"回転椅子" 。 今やオフィスに自宅に大活躍の回転椅子は、くるっと回転させることで、その場にいながら立ったり座ったりが非常に楽にできる便利なアイテムですよね。 現在の回転椅子は、プラスチック……
2015.12.10
ここ数年人気の、古民家カフェや純喫茶。若い世代には新しく、ご年配の方々には懐かしい、幅広い世代に居心地が良いのが魅力です。 そんな古民家カフェや純喫茶でよく見られるのが大正ロマン風のインテリア。和洋折衷で、レトロな雰囲気がかっこいいんです……
2015.12.01
朝のお化粧、身だしなみのチェックはどこでしていますか?最近は、洗面台で、あるいは化粧ポーチを移動してテーブルで...という話をよく耳にするような気がします。 少し前、母や祖母の世代には、家には必ず鏡台があって、そこでお化粧をしたり、髪を整……
2015.11.11
アンティークのダイニングテーブルには引き出しが付いたデザインのものがたくさんあります。 一台で何役も担うダイニングテーブルにちょっとの引き出しが付いていることで片付けにも役立つことは以前に "片付けもおまかせ!アンティークの引き出し付きダ……
2015.10.16
食器棚選びって、一番迷うところですよね。 特にアンティークだと、一点ものも多く、ついついデザインに引き寄せられがちですが、使い勝手だってすごく重要。なかでも、扉なしのオープンシェルフにするか、扉付きの食器棚にするかの判断は最も悩ましいとこ……
2015.10.14
日本では箱根の伝統工芸としてよく知られている寄木細工ですが、実は日本だけでなく、世界中で見られる家具などの装飾技術のひとつで、ヨーロッパでも古くから人々に愛されている技法なんです。 "パーケット" と呼ばれるその寄木細工は、17世紀~18……
2015.10.07
洋の暮らしが主流になった今だからこそなのか、ふとその魅力に気づく「和」。現在では特に、伝統と現代の要素を織り交ぜた「和モダン」というスタイルを選ぶ方も多いですよね。 そんな「和」の楽しみを "当時の和家具" から取り入れる魅力、あなたは気……
2015.10.02
日本風情のある街を歩いたり、レトロな日本家屋に入ってみると、そこには必ずといっていいほど格子戸がありますよね。 「え?どれが格子戸?」なんて思ってしまった方。そうなんです、「格子戸」と一口に言っても、実はすごくたくさんの種類があるので、ど……
2015.09.17