くつろぎの空間を演出してくれるアンティークのロッキングチェア。せっかくお部屋に取り入れるなら、他の家具との組み合わせも考えて、お洒落なインテリアをつくりたいですよね。そこで今回は、8つのインテリア実例をご紹介します。ぜひコーディネートの参考にしてみてくださいね。
目次
大人な雰囲気漂う和モダンリビング
まずご紹介するのは、どっしりとしたソファが主役の和モダンテイストのリビングルーム。背の低い家具を取り入れることで、ソファの存在感が引き立っています。ロッキングチェアも座面の低いデザインを合わせることで、バランス良く仕上がりますよ。こちらのお部屋で使用しているのは、アーコールのロッキングチェアです。アーコールはイギリスのブランドですが、このように壁際の水屋箪笥や茶箪笥と色味を合わせることで、ジャンルの異なる和家具ともしっかり馴染んでいますね。
「和モダンなリビングでゆったり過ごす、上質な大人のインテリア」のPHOTO GALLERYページはこちら
レトロ家具で温もり感じるリビング
こちらは、レトロ家具を取り入れた温かみのあるリビングコーディネートです。家具の色味を落ち着きのある茶色で統一し、アクセントカラーとしてグリーンを効かせています。ロッキングチェアに選んだのは、ウィンザーチェアをベースとしたウィンザーロッカー。シンプルなデザインのおかげで、お部屋の調和を乱すことなく、すんなりと溶け込んでいますね。素朴な風合いの木肌も、レトロな雰囲気にぴったりです。
英国アンティーク×ペイント家具のガーリーなリビング書斎
続いて、エレガントなイギリスアンティーク家具を使ったリビング書斎です。コーディネートのポイントは、大振りなペイント飾り棚。ホワイトペイントのものを選ぶことで、圧迫感を感じさせない他、空間にフレンチシャビーな雰囲気をもたらしてくれます。そして、こちらのお部屋に合わせたロッキングチェアも、実は先ほどのお部屋と同じウィンザーロッカー。シンプルなデザインなので様々なテイストに馴染んでくれるのが魅力的ですね。頻繁にお部屋の模様替えを楽しむ方にもおすすめのロッキングチェアですよ。
「ロッキングチェアでゆったりとくつろぐアンティークのリビング書斎」のPHOTO GALLERYページはこちら
ロッキングチェアをアクセントにした、一人暮らしのリビングダイニング
こちらは、レトロな家具に囲まれた一人暮らしのリビングダイニング。ワンルームなどが多い一人暮らしのお部屋は、スペースの有効活用がポイントになりますよね。こちらのお部屋では、横長のダイニングテーブルを取り入れることで、狭くてもリビングとダイニングそれぞれのスペースを確保しています。リビングスペースは、お気に入りのロッキングチェアをひとつ置くだけで、一人暮らしには十分なくつろぎの空間に。茶色のレトロ家具に映えるブルーのファブリックもインテリアのアクセントになっていますね。
「古家具に囲まれたシンプルで良質な一人暮らしの部屋」のPHOTO GALLERYページはこちら
衝立で仕切った、ダイニング横のパーソナルスペース
自分のお部屋がないというお母さんにも嬉しい、こちらのスペース。ダイニングを衝立で間仕切り、ちょっとした空間を確保したものなんです。先ほどの一人暮らしのお部屋と同様、ロッキングチェアが一台置けるスペースさえあれば、そこは立派なくつろぎの空間になりますよ。使用しているロッキングチェアは、アーコールのゴールドスミスチェア。スリムなデザインで、このように狭いスペースにも取り入れやすいのがポイントです。家事の合間に趣味の編み物に没頭するなど、忙しいお母さんにもぴったりの空間ですね。
「衝立で部屋を分けた、レトロなダイニングと可愛いアトリエスペース」のPHOTO GALLERYページはこちら
ペイントロッキングチェアでカジュアルにくつろぐ寝室
お次にご紹介するのは寝室です。ベッドに加えてロッキングチェアを置くことで、とびきりのリラックス空間をつくってみるのはいかがでしょうか。こちらのお部屋は、ペイント家具を取り入れたことで、遊び心を感じるインテリアに仕上がっています。サイドテーブルとお揃いのマットなブラックペイントのロッキングチェアを取り入れれば、お部屋全体の雰囲気も程よくカジュアルダウン。カラフルになりすぎない色遣いで、いつまでも飽きない工夫もポイントです。
「オシャレなカフェ風コーディネートの、くつろぎベッドルーム」のPHOTO GALLERYページはこちら
レトロな和製ロッキングチェアを和室の主役に
実は、アンティークのロッキングチェアは畳のお部屋と合わせても素敵なんですよ。こちらのロッキングチェアは、大正〜昭和期頃につくられた日本製のもの。ロッカー部分が太くなっていることで、畳を傷つけにくい仕様になっているんです。座面も低く安定しており、ローボードや座卓など、同じく背の低い和家具とも相性は抜群。和室での立ったり座ったりという動作が難しくなってきたご年配の方にも、心強い味方になってくれますよ。
山葉文化椅子でつくる和室ダイニング
最後にご紹介するのは、“メーカー別!アンティークロッキングチェアのユニークなデザイン5選”の記事でもご紹介した、「山葉文化椅子セット」を使った和室ダイニングのコーディネート。家具自体が軽量につくられているため、こちらも畳を傷つける心配がありません。また、折りたたみ可能なつくりなので、使わないときは片づけておけば、広々とした畳の空間を楽しむこともできますよ。モダンなデザインで、時代和家具と合わせても素敵ですし、クラシカルな洋家具と合わせても違和感なく馴染みます。和洋折衷コーディネートにおすすめです。
「アンティーク ロッキングチェア」の商品一覧へ
最後に
アンティークロッキングチェアのある8つのお部屋をご紹介しました。同じロッキングチェアでも、異なるテイストのインテリアにそれぞれ良く馴染んでいたり、実は畳のお部屋とも相性が良かったりと、新しい発見もあったのではないでしょうか。この記事を参考にしながら、アンティークロッキングチェアを使ったインテリアコーディネートを楽しんでいただけたら嬉しいです。