「おしゃれな部屋を作りたいけど、どうやって家具を探せばいいのか分からない」
「家具探しをしているけど、ショップがありすぎて困っている」
そんなお悩みはありませんか?
たくさんの全国展開しているショップと老舗が集まる京都だと、特に何から探せば良いのか迷いますよね…!
今回は、京都でおしゃれなインテリアが揃う家具屋・インテリアショップを厳選してご紹介いたします!
快適で充実したお家時間を過ごすための、自分にぴったりな家具探しのお手伝いができれば嬉しいです。
※掲載時の情報です。実際の情報と異なる場合もあるので、詳細は店舗HPなどでお確かめください。
目次
- 1 家具屋・インテリアショップ
- 1.0.1 宮崎家具
- 1.0.2 家具の川上 夷川本店
- 1.0.3 Re:CENO KYOTO(リセノ 京都)
- 1.0.4 ACTUS 京都店(アクタス)
- 1.0.5 unico 京都(ウニコ)
- 1.0.6 BOCONCEPT京都店(ボーコンセプト)
- 1.0.7 マスターウォール 京都
- 1.0.8 二葉家具
- 1.0.9 家具の芳英(ほうえい)
- 1.0.10 Artifact3D(アーティファクト3D)
- 1.0.11 a.depeche 京都八条店(アデペジュ)
- 1.0.12 匠ソファ京都本店KANEKA
- 1.0.13 コスタンテ アンティークス
- 1.0.14 Secret de fille(スクレドゥフィーユ)
- 1.0.15 ARIA KYOTO STORE(アリア)
- 1.0.16 ARMONIA 京都イオンモール高の原店(アルモニア)
- 1.0.17 ファニチャーエキサイト
- 1.0.18 インテリア末永
- 1.0.19 興石(こうせき)
- 1.0.20 70B SHOWROOM& WAREHOUSE(セブンティービー ショールーム&ウェアハウス)
- 1.0.21 MoMA デザインストア 京都
- 1.0.22 File Furniture Works(ファイルファニチャーワークス)
- 1.0.23 TRES THE SOFA TAILOR 京都(トレス ザ ソファ テーラー)
- 1.0.24 英国アンティーク家具 uno
- 1.0.25 やっほ
家具屋・インテリアショップ
宮崎家具
1856年創業の老舗で、伝統的な和家具を製作している「宮崎家具」。
釘を使わずに差し合わせて作る「京指物」という技法を駆使した、美しい和家具を扱っています。
最高級の桐を使った和箪笥や、畳で使う椅子など、和の心を最大に感じられます!
桐箪笥はオーダー形式で販売していて、形や装飾・金物を選んで注文するシステムです。
“蒔絵入り”を選ぶこともでき、内閣総理大臣賞を受賞した漆芸家さんの手掛ける桐箪笥も置いてあります。
ローマ法王へ作品を献上するなど、日本国内に留まらず活躍しているそうで、息をのむ程の美しい作品に圧倒されます。
箪笥なのですが、前に座っていつまでも眺めていたくなる芸術作品を前にした時のような、厳かな雰囲気。
“一生モノ”という言葉がありますが、それ以上のもっと永く大切にしたい日本の芸術が詰まっていると感じました!
機能性はもちろん、お部屋を彩る美術品として、何世代にもわたって受け継いで行けるお逸品があるお店です。
事前予約をするとスムーズとの事なので、気になった方はHP等チェックしてからの来店がおすすめです。
店舗2階には「京指物資料館」もがあり、伝統工芸品を見ながら京都と指物の歴史を知ることができます。
興味深い展示がたくさんあるので、ぜひこちらも立ち寄ってみてくださいね!
この投稿をInstagramで見る
宮崎家具
営業時間 10:00~17:00
定休日 水・土・日
所在地 〒604-0811 京都府京都市中京区夷川通堺町西入ル 百足屋町152
電話番号 075-231-6337
家具の川上 夷川本店
“家具の街”である夷川にあり、140年以上の歴史を持つ老舗、「家具の川上 夷川本店」。
都市型住居のインテリアを専門としていて、扱いやすいサイズや機能性の家具を提案しているショップです。
世界中のブランドの家具を扱っていて、良質で長く使えるものをセレクトして扱っています。
国内の身近なブランドから、シモンズやフランスベッドなどの有名ブランドの寝具まで幅広い品揃えなので、「家具を探すならまずは家具の川上」という方も多いはず。
質と価格のバランスが取れたアイテムが揃っているので、色々見てまわって比べながら選ぶことができますよ!
ギターのピックのような三角形の天板がユニークなダイニングテーブル。
適度な丸みと細めの脚で、軽やかな印象ですね。
おしゃれなこの形、実は「四角は圧迫感出るから置きたくないけど、スペースを作るために壁に寄せてテーブルを置きたい!」というわがままに答えてくれます!
見た目にもスッキリして良いですし、広さの限られたダイニングで活躍できるので、ダイニングテーブルがしっくり来てない方はぜひチェックして欲しいアイテムです。
品数が多く見応えがあるショップですので、きっとぴったりの家具が見つかると思います!
京都で家具をお探しの方は、ぜひ一度足を運んでみてくださいね。
ラフジュ工房で扱っているダイニングテーブルの商品一覧はこちら
この投稿をInstagramで見る
家具の川上 夷川本店
営業時間 10:00~19:00
定休日 火曜
所在地 〒604-0813 京都府京都市中京区夷町557
電話番号 075-222-1055
Re:CENO KYOTO(リセノ 京都)
京都の中心地でオリジナル家具を扱うショップ、「Re:CENO KYOTO(リセノ 京都)」。
ナチュラルヴィンテージテイストの、ほっこりする優しい雰囲気の家具を扱っています。
木々に囲まれたハンモックの置いてある店頭に釣られて、引き寄せられるように入店したくなるおしゃれなショップです。
木目の温かみとレトロ感あるアイテムが多く、ミッドセンチュリー家具がお好きな方にも刺さる店内。
ディスプレイはどれもセンスがあり、インテリアの参考になりますよ!
「sillta(シルタ)」というデザインシリーズのサイドボードは、幅も高さも現代の日本の住宅にぴったりのサイズ感です。
何となく動物を連想する可愛らしい脚と引き戸の金具が可愛らしく、柔らかい雰囲気のお部屋を作ってくれそうですね。
真ん中がガラス戸になっていて、見せる収納としても活躍するので、趣味の物を飾ったり可愛い食器を置いたりして様々な楽しみ方ができそうです。
アナログオーディオを上に置きたくなるようなヴィンテージ風のデザインなので、イギリスや北欧のミッドセンチュリー家具のあるお部屋にも馴染みそう。
日本の住宅にフィットするように計算されて作られているので、お部屋の導線を遮ることなく設置できるそうです。
細かい心配りのある素敵なデザインですね…!
おしゃれで使いやすい家具が揃っているので、気になった方はぜひ足を運んでみてください!
ラフジュ工房で扱っているミッドセンチュリー家具の商品一覧はこちら
この投稿をInstagramで見る
Re:CENO KYOTO(リセノ 京都)
営業時間 11:00~20:00
定休日 水曜
所在地 〒604-8226 京都府京都市中京区西錦小路町249
電話番号 075-253-1710
ACTUS 京都店(アクタス)
ヨーロッパを中心とした海外の家具、インテリア小物を扱う「ACTUS(アクタス)」。
全国で28店舗展開していて、今回ご紹介するのは京都店です。
観葉植物が美しいディスプレイが目を引き、足を踏み入れる前から期待感でワクワクしますよ!
店内は、「シンプルで美しい暮らし」をテーマに、機能性と見た目のバランスが取れた家具が揃っています。
一部、バイヤーが買い付けたヴィンテージの取り扱いもあり、年代もジャンルも様々な家具を一度に見る事ができるので、「作られた国や時代に関係なく、幅広い家具を見てみたい」という方にもおすすめです!
シンプルながらおしゃれ感があるアイテムばかりで、店内を見ていると楽しくなります。
「TSUNAGI(ツナギ)」というシリーズのカスタマイズできるデスク。
見せる収納と隠す収納を思い通りにカスタマイズできる作りになっていて、とっても便利ですね!
「ここにちょっと物を置けるスペースがあれば良いのになぁ」とか「デスク横に小物をまとめる場所があったら便利なのに…」と、歯がゆい思いをしたことってありませんか?
棚やサイドテーブルを買い足すのも良いですが、できればデスクを買ったときに全て揃うのが理想ですよね。
そんな、細かいけど重要な、快適なお部屋作りの要素が盛り込まれたデザインで、見た瞬間に「これ良い!」となりました。
見た目のおしゃれさと機能性を兼ね備えた家具をお探しの方は、ぜひ足を運んでみてください!
ラフジュ工房で扱っているアンティークデスクの商品一覧はこちら
この投稿をInstagramで見る
ACTUS 京都店(アクタス)
営業時間 11:00~19:00
定休日 なし
所在地 〒600-8411 京都府京都市下京区四条下ル水銀屋町620 COCON烏丸 1F・2F
電話番号 0120-922-221
unico 京都(ウニコ)
「unico 京都(ウニコ)」は、全国で47店舗を展開するインテリアショップ、「unico(ウニコ)」の京都店です。
京都河原町駅より徒歩2分の場所にあり、裏路地の”隠れ家”をイメージしたショップだそうです。
町家を改装した2階にわたる店内は、入り組んだお家を探検している気分になって楽しいです。
オリジナル家具をセンス良く使った展示は、どれも温もりと彩りがある生活が想像できるような身近さがあります。
小物や照明、ファブリックのアクセント使いが上手く、「こういう風に置くとおしゃれなんだ~!」と参考になりますよ!
「SOLK(ソルク)」というシリーズのダイニングテーブルを使ったコーディネートは、穏やかで温かいお部屋を作れそうです。
椅子の形をあえて揃えずに、“家族ひとりひとりの専用椅子”をつくっても良いかもしれませんね。
ダイニングテーブルは、天板の下に物を置ける棚がついていて、PCや勉強道具を広げていても、食事の時間になったらサッと下へ収納して片付けられるようになっています。
ミッドセンチュリー風のデザインながら、現代の暮らしに沿った機能を備えていて魅力的ですね!
unicoの温もりある家具に惹かれたら、ぜひ立ち寄ってみてください!
他の店舗に行ったことある方でも、京都店だけのコーディネートを見られるので楽しめますよ。
ラフジュ工房で扱っているダイニングテーブルの商品一覧はこちら
この投稿をInstagramで見る
unico 京都(ウニコ)
営業時間 11:00~20:00
定休日 なし
所在地 〒604-8042 京都府京都市中京区中之町573
電話番号 075-257-2610
BOCONCEPT京都店(ボーコンセプト)
デンマーク生まれのインテリアブランド「BOCONCEPT(ボーコンセプト)」。
国内では23店舗展開していて、今回は京都店のご紹介です。
1952年にデンマークで創業したブランドで、時代に関係なく愛される機能性と洗練されたデザインの家具を扱っています。
モダンでおしゃれな家具はもちろん、張地やカーテンの素材のサンプルが120種類以上用意されていて、自分だけのカスタマイズができます。
同じデザインのソファや椅子でも、素材や色が違うだけで全く印象が違ってきますよね。
自分の好みやライフスタイルに合わせて、専門のスタッフさんに相談しながらオーダーできるのはありがたいですね!
家具を探していて、「形は好きだけど、良い色が無いなぁ」という思いをしている方は、ぜひ理想の色や素材を探しに行ってみて欲しいショップです。
ラグジュアリーな雰囲気抜群の家具が多く、上質で豊かなイメージのお部屋が作れそうです。
ソファとコーヒーテーブルは、なだらかな曲線がエレガントで目を奪われました!
ふんわりしたシルエットが緊張感をほぐし、安らぎを与えてくれそう。
丸テーブルを合わせることでより優しい印象を作っていて、コーディネートも素敵です。
最新のデザインですが、どことなく感じる懐かしさと近未来感を両立していて、時代に関係無くハイセンスな部屋を作れるアイテムだと感じました。
おしゃれな新しいデンマークのデザインを知ることができる場所です!
張地を自分で選べてかつハイセンスな家具をお探しの方は、ぜひチェックしてみてください。
ラフジュ工房で扱っているアンティークソファの商品一覧はこちら
この投稿をInstagramで見る
BOCONCEPT京都店(ボーコンセプト)
営業時間 12:00~19:00
定休日 水曜
所在地 〒604-8082 京都府京都市中京区弁慶石町48番地 三条ありもと
電話番号 075-257-6170
マスターウォール 京都
ウォールナットの家具を専門に扱う「マスターウォール」の直営店、「マスターウォール 京都」。
「100年後のアンティーク家具へ」をテーマに、ウォールナット材を突き詰めた上質な家具を揃えています。
長く使うことを想像しながら、じっくり落ち着いて家具を見学できる店内。
ブランドのライフスタイルと京都の都市文化を融合させた新しい魅力を発信していて、マスターウォールの他の店舗へ行ったことがある方にも見て欲しい空間です!
和室にも置ける背の低いソファやベッドもあり、洋風のデザインでありながらも日本の古き良き文化を大切にできる家具を見る事ができます。
もちろん、マスターウォールの定番アイテムも揃えていて、幅広いジャンルで高品質のアイテムが置かれています。
木目が美しく高級感があるダイニングテーブルは、人気ナンバーワンだそうです。
人を選ばないシンプルなデザインと落ち着いた風合いで、長く愛されて人気が絶えないのにも納得ですね。
サイズ展開も豊富だそうなので、置く場所に合わせて選べる点も魅力的。
他の家具とコーディネートしやすく、引っ越しや模様替えをしてもずっと使っていたいと思えるアイテムです。
Instagramでは実際の納品例も発信されていて、素敵なお部屋のアイディアをたくさん見られます。
「こういうお部屋にしたいなぁ」を想像しながら、ぜひ店舗へ足を運んでみてください!
ラフジュ工房で扱っているウォールナット材の家具の商品一覧はこちら
この投稿をInstagramで見る
マスターウォール 京都
営業時間 11:00~18:30
定休日 水曜
所在地 〒604-0911 京都府京都市中京区清水町359 ABビル 6F
電話番号 0120-161-181
二葉家具
京の老舗が立ち並ぶ寺町通りの二条にある家具屋、「二葉家具」。
セレクトした北欧家具と、北欧デザインをインスパイアしたオリジナル家具や雑貨を販売しています。
40年以上にわたり北欧家具を扱っていて、日本で初めてアルテック社を紹介したのも二葉家具だそうです!
北欧の有名デザイナーズをはじめ、日本で知られていないブランドやデザイナーの家具を扱っていて、ここでしか見られないデザインもあります。
また、長年北欧家具に触れてきた中で培われた技術とセンスを活かしたオリジナル家具は、北欧の洗練されたデザインと日本のレトロ感が融合したバランスの良いものに仕上がっています。
シンプルで完成度の高い独自のアイテムは、北欧の“家具は引き継ぐもの”という精神を大切にしていて、長年受け継げる耐久性があります。
丈夫な造りと柔らかいデザインを兼ね備えたものが多く、小さいお子様がいるご家庭にもおすすめですよ!
無駄が無くシルエットが美しいソファも、独自の設計が活かされた作りだそうです。
どんなお部屋に置いても、心地良い場所にしてくれそう。
クラシカルな雰囲気がありながらも、飽きの来ないスッキリした見た目が素敵ですね!
北欧デザインがお好きな方はもちろん、日本製のモダンな家具をお探しの方にもぴったりのショップです!
この投稿をInstagramで見る
二葉家具
営業時間 9:30~18:00(土日10:00~18:00)
定休日 木曜
所在地 〒604-0932 京都府京都市中京区二条下
電話番号 075-231-0953
家具の芳英(ほうえい)
家具の街夷川でアンティーク家具を扱うショップ、「家具の芳英(ほうえい)」。
伝統的な京町家でイギリスのアンティーク家具を販売していて、和洋折衷な独特の雰囲気に大正ロマンを感じます!
和風の建物に置いてあるからこそ、西洋文化の輪郭がはっきりと感じられてイギリスアンティークの良さを再確認できる店内。
オーナーの「日本の住宅環境に合う様々なアンティークを」という思いの元、大きさや使い勝手の良いアンティーク家具が揃っています。
和を感じる漆喰の壁のもとに、堂々とした風格のイギリスアンティークが並んでいます。
どの家具も自社工房で丁寧にリペアされていて、とてもきれいな家具たち。
なんと全ての家具が、アンティーク家具修復の国家資格を有する専門の修復士による修復が施されているそうです!
イギリスの伝統的な修復技法と、日本の風土に合わせた技法を組み合わせ、家具ひとつひとつに合わせた最適な修復を施しているそうで、感動の仕上がりになっています。
購入後のメンテナンスも真摯に対応してくれるので、古いモノへの不安がある方でも安心して使う事ができますね!
きらきらした洋食器や可愛いテディベアなど、イギリスアンティークに合う素敵な雑貨も見つけられるショップです。
京都でアンティーク家具をお探しの方は、ぜひ足を運んでみてください!
ラフジュ工房で扱っているイギリスのアンティーク家具の商品一覧はこちら
この投稿をInstagramで見る
家具の芳英(ほうえい)
営業時間 11:00~18:00
定休日 火曜・隔週水曜
所在地 〒604-0815 京都府京都市中京区山中町539
電話番号 075-741-7031
Artifact3D(アーティファクト3D)
新旧・国内外問わず無垢材家具やインテリア用品が集まるショップ、「Artifact3D(アーティファクト3D)」。
おしゃれなレストランのようなセンス溢れる外観で、店内に入る前からテンションが上がります!
ドキドキしながら店内へ足を踏み入れると、溢れるように様々な古家具や雑貨、古道具がぎっしり詰まった空間が広がり、別世界に来たかのようです!
ヨーロッパのアンティーク家具から、日本の民芸品、レトロ家電までバリエーション豊かな品揃えで、ひとつひとつ見ていたらあっという間に時間が経ってしまいそう。
国やジャンルはバラバラながら、全体的に見ると調和している不思議な雰囲気で、オーナーのセレクトにセンスを感じます。
オーラがあるライティングビューローが置かれた一角は、カントリー調でほっこりした気持ちに。
ヨーロッパかアメリカのヴィンテージかと思いきや、こちらのライティングビューローは北海道民芸家具だそうです!
日本の家具だと知って、横幅がややコンパクトだったり、上に書棚が付いていたり、器用な造りだなと感じる理由が分かり、楽しい気持ちになりました…!
意外とリーズナブルな価格設定で取り入れやすく、在宅ワークやお勉強用に欲しくなります。
他にも、奥の倉庫には真鍮の部品が多数揃っていて、DIYする方にもおすすめしたいショップです!
ノスタルジックで不思議な空間を、ぜひ楽しんでみてくださいね。
ラフジュ工房で扱っているアンティークライティングビューローの商品一覧はこちら
この投稿をInstagramで見る
Artifact3D(アーティファクト3D)
営業時間 11:00~17:00
定休日 火~水
所在地 〒604-8381 京都府京都市中京区西ノ京職司町67−38
電話番号 075-812-5076
a.depeche 京都八条店(アデペジュ)
京都発のライフスタイルブランド、「a.depeche 京都八条店(アデペジュ)」。
「パリのアパートメントの一室」をイメージしたテイストの家具やインテリア雑貨を販売しています。
国や色味、素材の固定概念を持たずに、ミックスコーディネートできるアイテムを提案していて、“気に入ったものを集めていく”という感性を大切にしているそうです。
ソファや椅子のカラーバリエーションや、テーブルの天板の塗装の種類が豊富で、お手頃価格の家具で“好き”を実現できるショップです!
オリジナルデザインのシリーズがたくさんあり、それぞれ個性豊かで見応えがありますよ!
お部屋に置いても、アウトドアでも活躍しそうなパーソナルチェア。
身体をすっぽり包んでくれる、自分専用の椅子って憧れますよね!
マスタードイエローの元気な色味も可愛く、差し色としてお部屋全体を明るくしてくれそう。
リクライニング機能とヘッドレスト、オットマンが付いているので、完璧なくつろぎの時間を過ごせますね。
痒い所に手が届く機能性とデザイン性のどちらもあって、ひとつ部屋に欲しいアイテムです。
生活雑貨やインテリア小物も充実しているので、細かいものもここで揃うのが魅力のショップです!
ぜひお引越しや模様替えのさいに、チェックしてみてください。
ラフジュ工房で扱っているアンティークチェアの商品一覧はこちら
この投稿をInstagramで見る
a.depeche 京都八条店(アデペジュ)
営業時間 10:00~21:00
定休日 なし
所在地 〒601-8417 京都府京都市南区西九条鳥居口町1番地13051 Sakura館 3F イオンモールKYOTO
電話番号 075-644-9225
匠ソファ京都本店KANEKA
「感動する座り心地」を極めたオリジナルソファを製作、販売している「匠ソファ京都本店」。
“腰痛の方でも長時間座れるソファ=本当に座り心地の良いソファ”という考えの物、座り心地をとことん追求したソファを開発しているそうです。
確かに、くつろぐためのソファで座り心地が悪かったら、どんなに見た目が良くても本末転倒ですよね…!
匠ソファでは、どんな座り方・使い方・時間でも快適に使うことができるソファを提案してくれます。
座り心地に特化したコンセプトですが、見た目も抜群に良いのが魅力です!
しっとりとした高級感あるデザインで、視覚的にもくつろぎの空間が作れるソファが揃っています。
探すと意外と見つからないハイバックのソファも、スタイリッシュなものを製作しています。
楽に座れるけど背面が長い分バランスが悪くなりがちなイメージがありますが、流石のデザイン性で、吸い込まれるように座りたくなる逸品です!
ソファの他にも、サイドテーブルやコーヒーテーブルなどソファ周りの便利な家具も扱っています。
匠ソファに合った、快適でハイセンスなものが用意されているので、合わせてチェックして頂きたいです!
座り心地を追い求めた快適なソファが欲しくなったら、ぜひ足を運んでみてください!
ラフジュ工房で扱っているアンティークソファの商品一覧はこちら
この投稿をInstagramで見る
匠ソファ京都本店KANEKA
営業時間 10:00~18:00
定休日 火曜
所在地 〒601-8212 京都府京都市南区久世上久世町605
電話番号 075-922-0075
コスタンテ アンティークス
「コスタンテ アンティークス」は、イギリス・スランスを中心としたアンティーク家具を扱うショップです。
窓からきらきらしたアンティークが伺え、お店に入る前からワクワクします。
店内は、装飾の施された豪華なアイテムが多く、優雅で威厳あるアンティーク家具を堪能できますよ!
オーナーの「量産品にはない味わい、時を超えて生まれる上質な輝きを伝えたい」という思いの元に集まったアンティークは、どれもそれを体現して堂々と輝いています。
イギリスの老舗メーカーであるMAPLE社製のサイドボードは、1930年代に作られたもの。
上質なマホガニー材が贅沢に使われていて、優雅な気分にしてくれます。
所々に入った繊細なインレイの装飾がとても品が良く、ずっと眺めていたくなる魅力がありますね…!
先細りの脚が特徴のエドワードディアンスタイルのセティ(長椅子)。
こちらは1900年代のお品だそうです。
繊細なデザインと精巧な造りで、雰囲気は重たくないのにオーラがありますね!
職人の技巧がこれでもかと注ぎ込まれていることが一目で分かり、どの角度から見ても美しいです。
奥深いアンティークの魅力を味わえるショップです!
優雅なイギリス・フランスのアンティーク家具をお探しの方はぜひチェックしてみてください。
ラフジュ工房で扱っているイギリスのアンティーク家具の商品一覧はこちら
ラフジュ工房で扱っているフランスのアンティーク家具の商品一覧はこちら
この投稿をInstagramで見る
コスタンテ アンティークス
営業時間 11:00~18:00
定休日 火曜
所在地 〒603-8055 京都府京都市北区上賀茂高縄手町107 ノースクレスト 103
電話番号 075-200-2994
Secret de fille(スクレドゥフィーユ)
ロココ調のロマンティックなインテリアを販売しているショップ、「Secret de fille(スクレドゥフィーユ)」。
こだわりのヨーロッパアンティークテイストの家具を集めていて、お城のインテリアのような煌びやかで豪華なアイテムが揃えられています。
本場のアンティークでは高価になってしまうものですが、当時のデザインを復刻して作られたものを販売しているので、比較的リーズナブルにロココ調の家具を手に入れることができるショップです。
誰もが「かわいい~!」と声を上げたくなる、白、ピンク、金色の家具が並ぶ店内。
きらきらした夢のような空間で、お姫様気分を味わえますよ!
猫脚や装飾、組み合わせたゴールドにきゅんと来る家具ばかりで、テンションが上がります。
特にドレッサーは、ロココ調の本領発揮といったアイテムですよね!
大きさも形も様々なものが揃っているので、お部屋に合わせて選べて、理想の空間を作れます。
美容系のサロンでも置かれることが多いらしく、収納力があるのも魅力。
スキンケア等の大きめのボトルが入る引き出しがあって、現代に合わせたデザインが嬉しいですね…!
白やピンクばかりかと思いきや、甘辛なゴシック風の配色の家具も。
黒×金色がピリッと引き締まっていて、格好良いですね!
揃えたら雰囲気抜群なので、ショップのインテリアにも良さそうです。
姫系インテリアや白いロココ調のインテリアをお探しの方におすすめのショップです!
ラフジュ工房で扱っているロココ調アンティーク家具の商品一覧はこちら
この投稿をInstagramで見る
Secret de fille(スクレドゥフィーユ)
営業時間 11:00~18:00
定休日 木曜
所在地 〒612-8292 京都府京都市伏見区横大路朱雀9 伏水ハイツ 2階
電話番号 075-574-7453
ARIA KYOTO STORE(アリア)
国内外の優れたデザイン家具のセレクト販売と、オーダー家具・建具を扱う「ARIA KYOTO STORE(アリア)」。
各地のデザイナーや工房で作られる、雰囲気の良い家具を揃えています。
オーナーの審美眼により集められた家具はどれもセンス抜群で、洗練されたデザインの家具がお好きな方はきっとピンと来るラインナップです!
デンマークのデザイナー、ボーエ・モーエンセンにより作られたテーブル。
1950年に生まれたデザインで、後に老舗家具メーカーであるカールハンセン&サン社が復刻したものです。
さっぱりしたシルエットながら、材質や機能美へのこだわりを感じる逸品で、そのオーラに惹き付けられますね!
天板と脚を繋ぐ金属製の支柱がおしゃれで、スマートな印象のお部屋にしてくれそうです。
ARIAで扱っているものは、ウォールナット材とオーク材から選べるので、より理想のイメージに合わせて購入できます。
どんな椅子を合わせようか、どんなコーヒーカップが似合うかと、スマートなお部屋を作る為の妄想が止まらなくなる、素敵なテーブルですね。
洗練された質の良いデザインの家具をお探しの方は、ぜひ一度足を運んでみてください。
ハッとするような素敵な出会いがあるかもしれません!
この投稿をInstagramで見る
ARIA KYOTO STORE(アリア)
営業時間 12:00~19:00
定休日 水曜
所在地 〒606-8277 京都府京都市左京区北白川堂ノ前町46−2
電話番号 075-721-8860
ARMONIA 京都イオンモール高の原店(アルモニア)
イオンモール高の原2階にある、スタイリッシュなインテリアショップ、「ARMONIA 京都イオンモール高の原店(アルモニア)」。
「美しい家具、美しい価格」をコンセプトに作られた、トレンド感あるオリジナル家具を販売しています。
ショールームを兼ねた開放感ある店内に、モダンでセンスの良い家具が並んでいて見応えがあります。
クッションや小物を含めたコーディネートは、シンプルな中に柄や差し色がバランスよく使われていて、現代的なおしゃれさです。
落ち着いた色が多いのに重たくならない家具と小物の使い方は、見ているだけでも参考になりますよ!
特徴的なデザインのナイトテーブルは、「LUSSY」というシリーズのものです。
高さと幅がベッドやソファの横に置くのにぴったりのサイズで、重宝しそうですね。
スピーカーを連想する形が面白くて芸術性が高いですが、実は2段の引き出しなので収納としても大活躍です!
本やタブレット、眼鏡やリモコンなど、ちょっとしたものを入れておきたい場所にフィットしてくれます。
ガラス天板を組み合わせて雰囲気を変えることもでき、お部屋に合わせてカスタマイズしていけるのも魅力的。
デザイン性も機能性も兼ね備えた家具をお探しの方におすすめのシリーズです!
イオンモールでお買い物を楽しみながら、ぜひ立ち寄ってみてくださいね!
この投稿をInstagramで見る
ARMONIA 京都イオンモール高の原店(アルモニア)
営業時間 10:00~21:00
定休日 なし
所在地 〒619-0223 京都府木津川市相楽台1丁目1−1 イオンモール高の原2F
電話番号 0774-94-6590
ファニチャーエキサイト
上でご紹介した家具の川上の大型アウトレット店、「ファニチャーエキサイト」。
家具の川上で扱う確かな品質のお品を、安い価格で見つけられるお得なショップです!
広い店内は多様なジャンルの家具がずらっとならび、宝探し気分で見て周りたくなります。
京都最大級の広さと品揃えを誇っていて、見応えがあるのでお時間をたっぷり用意して見に行くのをおすすめしますよ!
こちらで置いてある家具は、メーカーで過剰在庫になったものや、展示品だったもの、検品でA品としては出荷できないと判断されたものなどだそうです。
家庭で使う分には全く問題の無いものが選ばれていて、リサイクル品ではないので、中古品に抵抗を感じる方も安心して家具選びができますね。
「過剰在庫やB品なら、おしゃれな家具は無いんじゃないの?」と思った方もいると思います。
前面に出た“お買い得!!”なんて文字を見ると、確かにそう思いますよね。
でも、数ある商品をよく見ていくと、ハイセンスな家具も混ざっているんです!
北欧ヴィンテージを思わせる椅子やテーブル、芸術性のある個性的なソファ、一枚板を使ったダイニングテーブルなどなど…。
専門店で探すと高価なものが、さらっとお得な価格で置いてあって驚きます!
中には、子供用の小さくて可愛い家具もたくさん並んでいて、見ていて楽しいです。
「成長してすぐ使わなくなってしまうしもったいないかな…」と思いつつも気になっている方は、アウトレットで探してみるのもアリだと思います!
掘り出し物が見つかりそうでワクワクするショップです。
気になった方はぜひ足を運んでみてくださいね!
ラフジュ工房で扱っているお得なアンティーク家具の商品一覧はこちら
この投稿をInstagramで見る
ファニチャーエキサイト
営業時間 10:00~19:00
定休日 火曜
所在地 〒611-0033 京都府宇治市大久保町旦椋93−11
電話番号 0774-48-1088
インテリア末永
「暮らしを楽しもう!」をコンセプトに、セミ~フルオーダーの国産家具とオーダーカーテンを販売しているショップ、「インテリア末永」。
3階建てのゆったりした店舗で、1階はダイニング家具、2階はリビングの家具、3階はオーダー家具のショールームになっています。
全体的に優しいフォルムの、温かみある家具が並んでいる店内。
木の柔らかさが表現された、小さい子供が居ても安心して使えるような角の無いデザインが多い所が印象的です。
特に椅子の品揃えが豊富で、日本人の体型に合わせた長時間座っても辛くない、座り心地の良いものが揃っています。
どの角度から見ても洗練されている、スッキリとした椅子たち。
機能美と木材の温もりがあるデザインは、時代や流行に関係なく長く使えるよう設計されているとの事です。
仮に引っ越しやライフスタイルの変化があっても、ずっと使っていきたいアイテムになりそう。
家族の団らんや一人でほっと一息つく時に、支えて寄り添ってくれそうな気配に癒されますね…!
アップライトチェアもオーダーで製作していて、その可愛らしさに笑顔になりました。
色や座面の素材も選べるので、座る本人の好きな色やお部屋に合わせた配色で作ることができますよ!
正しい姿勢をサポートしつつ、成長に合わせて高さを調整できるので、安心して使っていけますね。
ショールームでは、造り付けのソファやキッチンも見学出来て、より身近に想像しながら家具を選べるショップです。
温もり溢れるタイムレスな家具をお探しの方は、ぜひ足を運んでみてください!
ラフジュ工房で扱っているアンティークチェアの商品一覧はこちら
この投稿をInstagramで見る
インテリア末永
営業時間 10:00~18:00
定休日 水~木
所在地 〒615-8224 京都市西京区上桂三ノ宮町13-4
電話番号 075-392-2561
興石(こうせき)
選りすぐりのデンマーク家具とインテリア雑貨、和風照明のショップ、「興石(こうせき)」。
京都らしい和のテイストのショップに、デンマークの家具と和紙を使った照明が並び、和洋折衷な雰囲気にテンションが上がります!
現行品とヴィンテージの厳選されたデンマーク家具が、常時200点以上用意されていて、見応えがあります。
使いやすく長持ちすることで知られているデンマーク家具。
こだわりのセレクトで揃えられた家具は、どれもシックで落ち着いた使いやすいものが並んでいます。
和風のお部屋に置いても不思議と違和感なく馴染んでいるのが面白いです!
京都ならではの雰囲気を感じられて、普段からデンマーク家具に馴染みがあっても新鮮な気持ちになりますね。
ずらっと並んだ和風の照明器具は、その美しさに圧倒されます。
日本人なら馴染みのある和室の電笠とはまた違った、モダンさのあるデザインに惹き込まれますね。
柔らかな灯りは、ベッドサイドや和室だけではなく、リビングの照明として置いても素敵です。
北欧家具との相性も良く、置く部屋に関わらず幻想的な光りを楽しむことができそうです!
見た目は和風ですが、光源に充電式LEDランタンが使われているものもあって、コンセントがない場所に置ける仕様に驚きました。
伝統的な日本を感じながら、快適な使い心地を叶えてくれそうですね。
使い勝手の良さとデザイン性から、プレゼントにも良いと思います!
和とデンマーク家具の絶妙なコーディネートがワクワクするショップです。
気になった方はぜひ足を運んでみてください!
この投稿をInstagramで見る
興石(こうせき)
営業時間 10:00~17:00
定休日 日曜
所在地 〒603-8165 京都府京都市北区紫野西御所田町15
電話番号 075-415-2818
70B SHOWROOM& WAREHOUSE(セブンティービー ショールーム&ウェアハウス)
西日本最大級のアンティーク・ヴィンテージ家具のショップ「70B(セブンティービー)」のショールーム、「70B SHOWROOM& WAREHOUSE」。
京都市内にはアンティークショップとショールーム&ウェアハウスを運営していて、今回はショールーム&ウェアハウスのご紹介です。
倉庫型のショップにぎっしりと詰まったアンティークやヴィンテージの家具と照明。
上下左右どこを見てもワクワクする、アンティーク好きにはたまらない空間です!
北欧やアメリカのミッドセンチュリーからヨーロッパのアンティークまで、幅広い国や時代の家具が揃っていて、品数も多いので見応え抜群。
ひとつひとつ見ていたら時間がいくらあっても足りないかもしれませんが、必ずいい出会いがあると確信する品揃えです。
目的が無くても、古いモノや家具好きなら見ているだけでも楽しい店内なのでつい通ってしまう方が多いのも納得です。
ぎっしり詰まった倉庫も楽しいですが、コーディネートされたショールームも見応えがあります。
イギリスのアンティークを使ったエレガントなコーディネートは、見ていてうっとりする美しさです。
天板のユニークなデザインが目を惹くラウンドテーブルは、深みのあるマホガニー材の色味が魅力的。
「こんなお部屋で読書したり、ティータイムを過ごしたりしてみたいな」と思う、素敵なコーディネートですね。
入荷も高頻度で訪れるたびに新しい発見があるので、定期的に通いたくなるショップです。
この投稿をInstagramで見る
70B SHOWROOM& WAREHOUSE(セブンティービー ショールーム&ウェアハウス)
営業時間 12:00~19:00
定休日 不定休
所在地 〒601-8186 京都府京都市南区上鳥羽北戒光町11
電話番号 075-693-7679
MoMA デザインストア 京都
ニューヨーク近代美術館のミュージアムショップである「MoMA デザインストア」。
今回は、ミーナ京都内にある京都店のご紹介です。
モダンアートの代表的な商品や限定商品を含む、美術館のコレクションを象徴するアイテムが揃う店内。
芸術作品のような家具やインテリア小物をたくさん見ることが出来るので、ショップに訪れるだけでも美術館に来たような気分になれますよ!
観光スポットとしておすすめされる事の多いMoMAデザインストアですが、おみやげ向きの雑貨だけでなく、近代美術のアーティストが手掛ける家具もセレクトして置いてあります。
お部屋にアクセントや彩りを与える、芸術的な家具をお探しの方にも見て欲しいショップです!
MoMA限定のアイテムもあり、新鮮で興味深いものばかりでワクワクします。
1983年に発売されたボダム社のティートローリーは、MoMAオリジナルのカラーリングでリプロダクトされています。
目を引く大胆な配色が見ていて楽しく、お部屋が明るい雰囲気になりそうですね!
程よいサイズ感なので、モダンでおしゃれなアクセントとして取り入れやすいのも魅力です。
お気に入りのインテリア小物を飾ったり観葉植物を置いたり、使い方によって色々な楽しみ方ができそうですね。
他にも、有名デザイナー達による家具も見られます。
Hans Wegner(ハンス・ウェグナー)によりデザインされたラウンジチェア、「CH25」。
手作業で施されたペーパーコードの座面と背面が美しいですね…!
この椅子が造られた当時、シーグラス(海草)の代わりとして紙を編んだものを使用することは画期的だったそうです。
シンプルながら特徴的なフォルムが、ハンス・ウェグナーらしい印象的な椅子です。
様々なアイテムの歴史を知ることできて知識欲も満たせる場所です。
ぜひショップへ足を運んで、デザインの奥深さを味わってみてください!
ラフジュ工房で扱っているおモダンなアンティーク家具の商品一覧はこちら
この投稿をInstagramで見る
MoMA デザインストア 京都
営業時間 11:00~21:00
定休日 なし
所在地 〒604-8031 京都府京都市中京区大黒町58番地 ミーナ京都 1F
電話番号 075-253-6450
File Furniture Works(ファイルファニチャーワークス)
オリジナル家具と造り付け収納を中心に、北欧家具も交えたトータルの提案をしているショップ、「File Furniture Works(ファイルファニチャーワークス)」。
自社工場で作られたオリジナル家具は、長時間使っても疲れにくく心地良い機能美を感じるデザインが特徴です。
“テーブルを囲んだ時にどう感じるか”と“美しい造形と質感”にこだわった、タイムレスな家具が揃っています。
リノベーションや新築のコーディネート、ショップやオフィスのデザインもやっているので、相談しながら理想のおしゃれなお部屋を作ることができますよ。
デンマーク家具のようなどっしりとした安定感と、使いやすさのある大型のキャビネット。
一目見て、とても使いやすいことが分かる頼もしい雰囲気ですね。
選べる素材の中に、北海道の桜を選ぶことができ、国産の良さをより楽しめるのも魅力的。
しっかりと色々な大きさのものを仕舞えるのと同時に、上段の棚は飾りながら収納を楽しめる工夫が凝らしてあります。
お気に入りの小物や食器、コレクションを良く見えるように置いて、生活に彩りをプラスできたら素敵ですね!
同じデザインシリーズで、テレビボードやローボードなどもあるのでリビングからダイニングまで統一感が出せます。
テレビボードは、テレビを使わないときは隠せるようになっていたり、ローボードはガラス戸でおしゃれな収納ができたり、工夫とこだわりが伺える造りになっていて感心します。
店舗にはカフェも併設されていて、ゆっくりと家具の見学ができます!
File Furniture Worksの使い心地にこだわった家具を、ぜひショップで体感してみてください。
この投稿をInstagramで見る
File Furniture Works(ファイルファニチャーワークス)
営業時間 10:00~17:00
定休日 水曜
所在地 〒606-0826 京都府京都市左京区下鴨西本町30
電話番号 075-722-7524
TRES THE SOFA TAILOR 京都(トレス ザ ソファ テーラー)
「TRES THE SOFA TAILOR 京都(トレス ザ ソファ テーラー)」は、石川県発のソファメーカー「ティーズ・モービレ」の直営店です。
上質なソファを製作していて、京都店にはそのこだわりのソファが常時30点ほど展示してあります。
見た目も座り心地も耐久性も、全てを兼ね備えた最高水準のソファは、イタリアで豊富な経験と技術を積んだソファ造りを熟知した専門のデザイナーにより作られているそうです。
外からは見えない内部のパーツに至るまで最高級素材を使用していて、一生モノのソファが手に入るショップです!
高級感溢れるソファは見た目の美しさはもちろん、その座り心地の良さに感動です!
日本のソファでは珍しい、深い奥行きがある「GRVA」というデザイン。
胡坐をかいたり寝転んだりしてもゆとりある、くつろぐための工夫が詰まっているそうです。
オーダーする際にファブリックと脚の素材・デザインをカスタマイズできるので、無数の組み合わせの中から自分らしい形を選べるそうです。
イタリア直輸入のファブリックは、なんと160種600色の多彩なラインナップが用意されていて、その圧倒的な種類の多さに驚きました!
ファブリックや脚のチョイスによって、一見同じデザインに見えない程に雰囲気の違う仕上がりになるので、選び応えがあってワクワクしますよ。
お部屋の床や壁、天井の高さまで考慮したコーディネートを提案してくれるので、とことん自分や家族にぴったり合った最高のお品がつくれそうです!
国内最高級のソファをお探しの方は、ぜひチェックして欲しいショップです。
きっと座る度に好きになる、自慢のソファがつくれますよ!
ラフジュ工房で扱っているアンティークソファの商品一覧はこちら
この投稿をInstagramで見る
TRES THE SOFA TAILOR 京都(トレス ザ ソファ テーラー)
営業時間 11:00~19:00
定休日 水曜
所在地 〒604-8094 京都府京都市中京区中白山町268−1
電話番号 075-231-3511
英国アンティーク家具 uno
イギリスのアンティーク家具をリペアして販売しているショップ、「英国アンティーク家具 uno」。
専門の修復士により自社工房でリペアされたアンティーク家具は、どれも良い意味で古いものと思えない仕上がりで感動します!
アンティークの持っている“無二の存在感と美しさ”を大切にしているそうで、その仕上がりに納得です。
クラシカルで深い色味のヴィクトリアンスタイルの家具が多く、豪華さと歴史を感じることができる店内は見ていて飽きない魅力に溢れています。
雰囲気いっぱいの市松模様の床にアンティークが並んでいて、まるでお城や貴族の豪邸の中にいるような気分になりますよ!
イギリスアンティークの持つ、優雅な雰囲気がお好きな方ならきっとテンションが上がるはずです。
イギリスらしい重厚感ある装飾や、ウォールナット、マホガニー材の家具たち。
圧倒的なオーラを放つ美しい家具は、ひとつひとつ見応えがあります。
「こんな家具のあるお部屋に住んでみたいなぁ…」と思わせる、憧れの家具に出会えそうです。
豪華で重厚感のあるイギリスのアンティーク家具をお探しの方は、ぜひ足を運んでみてください!
ラフジュ工房で扱っているイギリスアンティーク家具の商品一覧はこちら
この投稿をInstagramで見る
英国アンティーク家具 uno
営業時間 10:00~18:00
定休日 不定休
所在地 〒603-8134 京都府京都市北区出雲路立テ本町32
電話番号 075-231-1744
やっほ
上京区梶井町にある古家具を扱う、「やっほ」。
自然の多い場所で、古き良き日本の古家具と古道具が集められていて、雰囲気抜群のショップです。
店内の胸がきゅっとするような懐かしくなる気配は、きっとファンになる方も多いはず!
透き通ったガラス瓶に無造作な植物、趣きたっぷりの古家具たち。
懐かしく少し切なさも感じるディスプレイはセンス抜群で、レトロや古民家風インテリアのお部屋作りで参考にしたくなります。
レトロなちゃぶ台や水屋、和箪笥や下駄箱など、使っていた当時の生活が垣間見える素敵な古家具と古道具が揃っています。
自分が使った記憶が無くても、どこかで会ったことがあるようなそんな身近さを感じて、ついしみじみしてしまいますね。
「水屋」と呼ばれる食器棚は、こだわりの和食器を並べたくなる風合いです。
キッチンでその役割通りに食器を収納するのはもちろん、リイングで見せる収納棚として置いても素敵だと思います。
杉の軽やかな木目と色味の素朴さで古民家風のインテリアが叶う、雰囲気たっぷりのお品ですね。
古いモノでしか叶わない、味のある家具を見つけられるショップです。
趣きある和家具をお探しの方はぜひ足を運んでみてくださいね!
この投稿をInstagramで見る
やっほ
営業時間 12:00~17:00
定休日 不定休
所在地 〒602-0841 京都府京都市上京区 河原町今出川下ル梶井町448-60
電話番号 075-252-2025
今回は、京都でおすすめの家具屋・インテリアショップのご紹介でした!
京都らしい和家具からトレンドのデザイン、ハイクラスな家具まで幅広いジャンルのショップがありますね。
自分らしいお部屋作りの為に、ぜひ目的に合わせてショップを巡ってみてくださいね!
京都での家具店・インテリアショップ探しでお役に立てれば嬉しいです!