私の家のラフジュ家具

東京都|松下祥子様

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

ヴィンテージマンションをリフォームして住むのに、古い家の味を損なわずミッドセンチュリーの家具とも馴染む実用的な食器棚と下駄箱を探していたところ、圧迫感なく空間の中心に置けそうなガラスの戸棚と昔の下駄箱を見つけました。

マンションの玄関は狭くて息苦しいので、元々あった大容量の靴箱を取って、かわりに家の顔としてお客様を迎えてくれるこの下駄箱を置きました。敢えて最低限のリペアしか行わず、品の良い古さがでるようにしてもらいました。食器棚は違う置き場所を考えていたのですが、実際来たものを見て位置を変えたところ、まるでお店のような仕上がりに。これはハマった!と思いました。

どちらもお客さんが来ると必ず褒めていただけるくらいのインパクトがありながら、まるで新品のような使い心地も大変気に入っています。

ラフジュからのメッセージ

松下様、ラフジュ工房をご利用いただきましてありがとうございます。

ヴィンテージマンションをリフォームしお住まいになるとお聞きしましたが、新しいお住まいはいかがでしょうか?
お写真拝見しました!
松下様のお宅はまるで「インテリア雑誌」の1ページにあるような、はたまたインスタグラムの素敵なお部屋紹介のような…いつも私が参考にしている素敵な世界観がそこにはありました。とても素敵なお家ですね。

そんな素敵なお家に当店の家具をどのように取り入れてくださるのかとっても楽しみにしておりました。
この度お選びいただいたのは、昭和初期ごろに使われていた当時の趣溢れるパタパタタイプが便利な三段下駄箱と、天飾りがアクセントのレトロなアンティークガラスケース。
どちらもお客様のご希望を叶える「カスタムできるアンティーク家具・建具」の商品です。

松下様のご要望通り、下駄箱には脚を取り付け、蝶番金具はアンティーク調の新品のものに交換。木本来の色味や木目を活かしてナチュラルに。ガラスケースは欠損していた建具をあらたに製作。どちらも高品質リペアをしつつ元の雰囲気を大切に仕上げさせていただきました。「まるで新品のような使い心地」とのお言葉に大変嬉しく、安心いたしました。

家族やお客様を迎える大切な場所である玄関。明るく開放感があり、下駄箱はまるで前からそこにいたようにしっくりと馴染んでいますよね。家具のレイアウトや雑貨のディスプレイも抜群で、ほっとするような落ち着きのある玄関は、まさに「家の顔」との表現がぴったりです!
選び抜かれた家具や照明・グリーン使いが素敵なリビングダイニングキッチン。その中で「我こそは主役だ」と言わんばかりの存在感を放つ食器棚。中にはひとつひとつ厳選したであろう素敵な食器たちを、収納しながら美しく魅せています。
「カフェ」に来店したような雰囲気をお家で味わえるだなんて、なんとも贅沢ですね。家族やお客様とのおしゃべりにも花が咲き、居心地の良い空間についつい長居してしまいそう♪♫(手前ソファのファブリックのデザインもとっても素敵です!)
挙げたらキリがないほど素敵が詰まったお部屋、大変参考になりました。

松下様、この度は素敵なお写真をありがとうございました。
当店で送り出したお品が、お客様のもとで活躍している様子を拝見することができ、大変嬉しく思います。
今後も、お客様の暮らしに寄り添う家具をお届けできるよう努めてまいります。

 

 

=-=-=-=-=-=-松下様よりお返事をいただきました=-=-=-=-=-=-

ページ拝見しました。
素敵な記事にしてくださってありがとうございました。

食器棚に収まっている食器ですが、さもこだわって集めているように見えますよね…でもうちの食器、スーパーやホームセンターで買ったものばかりで、1枚1000円以上するものっていったら戴き物か旅行先の土産物ぐらいなんですよ。それがすごく良さげなものに見えるので、自分でもびっくりしました。上の格子も生活感を絶妙に隠してくれます。味のあるおしゃれなアンティーク家具の包容力ってやっぱりすごい!
下駄箱は急な高さ変更に対応していただけたお陰で、見た目も使いやすさも本当によくなりました。先日いらした高齢の職人さんが、懐かしがって触りながら思い出話をしてくださって、いいものを見せてもらってありがとうございましたとお礼も言われました。2つとも本当にいい買い物をさせていただいたなと思っています。

また御縁がありましたらよろしくお願いいたします!

(書き忘れてしまったんですが、下駄箱も食器棚も木の部分の触り心地が最高です!つい撫でてしまいます)

ラフジュからのメッセージ

記事を見てくださり、ありがとうございます。心あたたまるメッセージに、担当したスタッフも喜んでおりました。

食器のお話も驚き!やはり、収納する枚数や色味、レイアウトが絶妙で、お洒落に見えるのも松下様のセンスの賜物なのだと思いました。本当に素敵ですよ♡

職人さんとのエピソードも心に染みました。現代は、大量生産されたものや安価な家具があふれており、修復することは難しく、使い捨てされてしまうことも多々あります。しかしながら、その昔、職人さんの手によってひとつひとつ丁寧に作られた家具は、修復しながら代々今に受け継がれ使い続けることができる…。なんとも浪漫を感じますよね♪ 
その職人さんの懐かしむお気持ちに、わたくしもほっこりした気分にさせてもらいました。

下駄箱とガラスケースはこれから松下様の元で歴史を刻み、風合いが色濃くなっていく様子もこれまた楽しみですね。末永くご愛用いただけたら幸いです。ありがとうございました。

 

 
【掲載商品のアイテムカテゴリ一覧】
アンティーク下駄箱
ガラスケース・ショーケース

【掲載商品の関連カテゴリー】
カスタムできるアンティーク家具・建具
過去のカスタム・オーダー家具実例

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ページの先頭へ