お買い物こちら

キーワード検索

全てのドア・建具

CATEGORY全てのドア・建具

ヴィンテージ 扉 玄関
アンティーク家具について

憧れのヴィンテージドアに挑戦!基本デザインとインテリア例をご紹介

古い木の風合いやペンキの質感など、新しいものにはない魅力が詰まったヴィンテージ(ビンテージ)ドア。新築やリフォームを予定している方なら、建築やインテリア雑誌でヴィンテージドアを見かけて、自分の家に取り入れたいと憧れている方も多いかと思います……

2018.03.12

アンティーク 引き戸
アンティーク家具について

これだけで大丈夫!アンティーク引き戸を長く使うためのお手入れ方法

前回、「アンティーク引き戸選びはここから!購入前に知っておきたいこと」の記事で、アンティーク引き戸を購入する前に知っておきたいことをご紹介しました。今回は、購入後に焦点を当て、アンティーク引き戸の使用上の注意点やお手入れ方法についてお伝えし……

2017.11.26

アンティーク 引き戸
アンティーク家具について

アンティーク引き戸選びはここから!購入前に知っておきたいこと

新築やリノベーションなどで、新しく家具を探しているという方の中には、建具にもこだわって、ぜひアンティークを使いたいという方も多いですよね。 特に最近人気の古民家風インテリアをはじめとする和風なテイストのお家づくりには、昔懐かしい雰囲気のア……

2017.11.26

アンティーク 引き戸
アンティーク家具について

お部屋の印象を左右する。アンティーク引き戸のガラスの種類と実例

過ぎた時代の美しさが凝縮されてそこにあるような、レトロガラスの数々。今となっては手に入りにくい貴重なものがたくさんあります。 以前のRAFUJU MAGでも、「ガラスが主役の収納家具。昭和レトロなガラスキャビネットの活用術」の記事や、「食……

2017.11.21

アンティーク 引き戸
アンティーク家具について

アンティーク引き戸は板戸という選択肢も。素敵なインテリアをご紹介

前回の“意外と知らない?日本を代表する室内建具、障子と襖の歴史と魅力”の記事では、障子と襖の魅力についてご紹介しました。そこでも触れたように、海外からの日本の建具に対する認知度は徐々に高まってきています。最近の欧米のモダン住宅では、室内建具……

2017.11.17

アンティーク 引き戸
アンティーク家具について

意外と知らない?日本を代表する室内建具、障子と襖の歴史と魅力

伝統的な和室の一部を担ってきた建具といえば、障子と襖。かつてはどの家庭でも見ることができた和室の風景も、西洋化の波に押されて、あまり見られなくなってしまいました…というのも、そろそろ過去の話になるかもしれません。 最近では、日本のアニメや……

2017.11.17

口コミ

三重県《三木浦ゲストハウス》様へお邪魔しました✽弓削様流を盛り込んだ、こだわりの昭和レトロなスペースづくり

三重県にある人口約600人の小さな漁村・三木浦。 古くから遠洋漁業の基地として栄えてきました。 村の一番東の端を目指して、美しい賀田湾の海を眺めながら進むとひときわ目を引くハイセンスな古民家にたどり着きます。 ここが、今回の取材先の三……

2017.02.20

アンティーク家具について

格子戸デザインの応用編。洋風でモダンなアンティーク格子戸

以前、「どんな部屋にも合う理由。格子戸の基本的な知識とデザイン入門」の記事で、格子戸の基本的な知識と、伝統的な格子戸のデザインの中から変わり種をほんの少しご紹介しました。 機能や目的によって、また地域性を反映してさまざまに変化し、たくさん……

2015.10.20

アンティーク家具について

どんな部屋にも合う理由。格子戸の基本的な知識とデザイン入門

日本風情のある街を歩いたり、レトロな日本家屋に入ってみると、そこには必ずといっていいほど格子戸がありますよね。 「え?どれが格子戸?」なんて思ってしまった方。そうなんです、「格子戸」と一口に言っても、実はすごくたくさんの種類があるので、ど……

2015.09.17

アンティーク家具について

和の装飾にも。豊富なデザインが魅力のアンティーク欄間の種類

障子や襖などと共に和住宅の建具装飾であった、「欄間」。細かいデザインについてはよく分からなくても、和室装飾としてはごく見慣れた存在ですよね。 和室のある住まいの減少にともない、やはり欄間も現代の住空間では見る機会が減ってきました。ただ明る……

2015.09.15

アンティーク家具について

和洋折衷、レトロモダン。幅広いインテリアにあうアンティーク格子戸

木のデザインを楽しみ、光や風を通してくれる格子戸。その機能にもデザインにも惹かれてはいるのだけれど...さっそく自分の部屋に取り入れてみようかな、と思ったときに湧いてくる不安。 「他の家具との組み合わせるのが難しいのでは...?」 「格……

2015.09.02

アンティーク家具について

伝統的な日本のインテリア。格子戸の魅力

日本情緒あふれる街並み。昔ながらの日本家屋が立ち並ぶ風景。そこで必ずといっていいほど目にするのが格子戸です。 格子戸はかつて平安時代の寝殿造りの頃から登場する、日本の家屋には欠かせない伝統的な建具です。光と風をうまく取り込む格子戸は、夏と……

2015.08.25

アンティーク家具について

和の歴史あるアンティーク仕切り戸。日本の室内建具の種類と魅力

「暑い、暑い。」分かっていてもつい、そんな言葉を気がつけば口にしてしまう季節になりましたね。 以前の記事で「古箪笥に見る桐材の凄さ」について書きましたが、もちろん家具だけでなく、快適に過ごすための工夫は「家」そのものにも実践されてきました……

2015.07.24

アンティーク家具について

リビングダイニングの間仕切りもおしゃれに決める!おすすめ家具7選

日本の狭い住宅を効率よく使うため、壁を取り払って空間をつなげたリビングダイニング。最近ではすっかりこのタイプが主流になりましたね。 開放的で明るい雰囲気が魅力的なリビングダイニングですが、しかし一方で「間仕切りがほしいな…」と思ったこと、……

2015.07.08

アンティーク ガラス戸
アンティーク家具について

アンティークガラス戸でレトロなインテリアに!おすすめデザイン一覧

外から光を取り込んで、お部屋を明るく見せてくれるガラス戸。開放感のあるお部屋を作りたいと思ったら、建具はやっぱりガラス戸を選びたくなりますよね。 でも、現行のガラス戸だとなんだか味気なく感じてしまう…と思っている方も多いのではないでしょう……

2015.02.23

アンティーク家具について

和モダンデザインなインテリア。アンティーク組子で知る文様の種類

細い木の棒で美しいパターンを作っていく「組子」。 日本の誇る伝統的な手仕事として、その素晴らしい意匠を取り入れた暮らしを営む方も多くいます。 様々な文様がありますが、どれから選んだらいいのか分からない方のために、今回は基本的な組子のデザ……

2015.02.09

お買い物はこちら