和の装飾にも。豊富なデザインが魅力のアンティーク欄間の種類
障子や襖などと共に和住宅の建具装飾であった、「欄間」。細かいデザインについてはよく分からなくても、和室装飾としてはごく見慣れた存在ですよね。 和室のある住まいの減少にともない、やはり欄間も現代の住空間では見る機会が減ってきました。ただ明る……
2015.09.15
障子や襖などと共に和住宅の建具装飾であった、「欄間」。細かいデザインについてはよく分からなくても、和室装飾としてはごく見慣れた存在ですよね。 和室のある住まいの減少にともない、やはり欄間も現代の住空間では見る機会が減ってきました。ただ明る……
2015.09.15
「イギリス無くして、椅子のストーリーは語れない」 これまで、ヨーロッパのウィンザーチェアから派生したさまざまなチェアを取り上げてきました。 でも実は、イギリス生まれのチェアとはまた違うユニークなチェアを生み出している国があるんで……
2015.09.11
みなさん、「寄木細工」を見たことはありますか? 寄木細工とは、見た目の美しい薄い木材を木製家具などに張りつける化粧技術の一つで、さまざまな種類の木の色や木目の違いを利用して模様を描き出す技法のことです。 多くの人は「寄木細工」と聞いて、……
2015.09.08
木のデザインを楽しみ、光や風を通してくれる格子戸。その機能にもデザインにも惹かれてはいるのだけれど...さっそく自分の部屋に取り入れてみようかな、と思ったときに湧いてくる不安。 「他の家具との組み合わせるのが難しいのでは...?」 「格……
2015.09.02
働いていた会社を離れ、一念発起して独り立ち。 仕事の新しい拠点が決まって、次にやってくるものといえばオフィスづくりです。今までとは違って、空間を自分好みに0からつくるのは心が躍りますよね。 スペースや予算の都合あれど、少しでもくつろぎに……
2015.08.31
手づくりならではの不揃いさ、当時のデザイン性、前の使い手によってつみ重ねられた味わい。 長い年月の中でこの3つによってつくり上げられたアンティーク家具たちは、もしかしたら偶然の産物に近いのかもしれません。 そんな業界では売り文句のように……
2015.08.28
かつて人々の生活の中で使われてきた古道具たち。長い年月の中で育ってきた独特の表情を現代の暮らしに取り入れて、楽しんでいる方も多いのではないでしょうか。 数ある古道具の中で、日本の伝統的な暖房器具である「火鉢」。エアコンやストーブの普及で姿……
2015.08.26
日本情緒あふれる街並み。昔ながらの日本家屋が立ち並ぶ風景。そこで必ずといっていいほど目にするのが格子戸です。 格子戸はかつて平安時代の寝殿造りの頃から登場する、日本の家屋には欠かせない伝統的な建具です。光と風をうまく取り込む格子戸は、夏と……
2015.08.25
一人暮らしの皆さんは、お部屋を決めるときに和室と洋室のどちらを選びましたか? 「こんな部屋に住みたい」などの希望もあるとは思いますが、避けて通れないのが予算とのバランス。古い建物が多い「和室」は家賃が安く設定されていることもあり、きっと選……
2015.08.20
古材。耳にしたことはあると思いますが、まとめると古い民家から取り出した木材のことをいいます。 短い年月では出せないその風合いを活かした家具づくりも、ある一つのジャンルとして人気を集めはじめています。 以前の記事では、そんな「古びた風合い……
2015.08.18
和箪笥に興味を持って、もっといろいろ知りたいと思いネットで商品を見たり本を読んだりすると、読めなかったり、一体何のことか分からない単語が出てきたりしませんか? そう、和箪笥には、私たちが現在親しんでいる家具にはない部位がいろいろあり、その……
2015.08.11
「ちょっと余ってしまったスペースに置ける、コンパクトなアンティーク収納家具が欲しい。」 「もう少しだけ収納スペースを付け足したい。」 そんな時に頼りになるのが、圧迫感が無いのに収納力もきちんと備えたアンティークのサイドキャビネットではな……
2015.08.04
「裁ち板」。初めて目にする言葉という方が、ほとんどではないのでしょうか。 これは "たちいた" と読みます。裁ち板は、着物の生地を裁断する作業台として使われていた板のことで...と言われてもなかなかピンときませんよね。それもそのはずで、着……
2015.07.27
「暑い、暑い。」分かっていてもつい、そんな言葉を気がつけば口にしてしまう季節になりましたね。 以前の記事で「古箪笥に見る桐材の凄さ」について書きましたが、もちろん家具だけでなく、快適に過ごすための工夫は「家」そのものにも実践されてきました……
2015.07.24
その時代ならではの意匠を凝らして作られた、和のアンティーク家具たち。 今には無い光る個性を、より多くの方に知っていただきたい思いはあるものの、いざ "使う" に関してはハードルがあるのは私たちも感じています。大きなところで言えば、現代の暮……
2015.07.21
ある時は食卓の場、ある時はデスク代わりにもなるダイニングテーブル。なかなか買い替えるものでは無い上、インテリアの中でも存在感があるアイテムですから「長く使えるおしゃれなダイニングテーブル」が欲しいものですよね。 そんな方に注目されているの……
2015.07.14