お買い物こちら

キーワード検索

コラム

仙台エリアでおすすめの家具屋・インテリアショップ15選

戦国武将・伊達政宗が礎を築いたことでも知られ、城下町の歴史を今に伝える名所が点在する宮城県仙台市。

自然豊かな土地柄と寺社仏閣や屋敷が多いことから「杜の都」とも呼ばれています。

今回は、そんな仙台市にある家具屋・インテリアショップをご紹介します。

店舗情報も掲載しているので、気になる店舗があったらぜひ足を運ばれてみてくださいね。

※掲載時の情報です。実際の情報と異なる場合もあるので、詳細は店舗HPなどでお確かめください。

仙台エリアにあるアンティークショップはこちらをチェック!


家具屋・インテリアショップ

ACTUS(アクタス)・仙台店


インテリア好きなら誰もが知る、「ACTUS(アクタス)」。

上質なライフスタイルを目指し、美しく長く使える家具・インテリア用品を提供しているショップです。

東京に本店を構え、全国にも数多くの直営店を展開しています。

さて、今回ご紹介するのは、泉区にある「ACTUS・仙台店」。

店内には、スタッフのセンスが光る多様なインテリコーディネートが繰り広げられていますよ。

 

 

モダンな家具にはおしゃれなデザイナーズ照明を合わせ、観葉植物を添えてフレッシュに。

 

 

ショップ自体が緑の木々に囲まれていることもあり、自然と調和していてとても癒されます。

アクタスは、最新デザインの家具が豊富なところも魅力的。

斬新なデザインやミッドセンチュリーを感じる家具の取り扱いもあり、世界中のおしゃれな家具を一度にたくさん見る事ができますよ。

「作られた国やテイストに関係なく、幅広い家具を見てみたい」という方におすすめです!

 

 

くるりんとしたアームが特徴的なデザインチェアは、アクタスが総代理店を務めるイタリアの家具ブランド「porada(ポラダ)」のもの。

1930年代に一世を風靡したハリウッド女優、グレタ・ガルボのトレードマークだった巻き毛をイメージしてデザインされたのだそう。

全体的に直線的なフォルムでありながら、アームの部分に曲線的な意匠を取り入れているので、少し遊び心を感じる仕上がりです。

フレームやファブリックのバリエーションも豊富なので、和室にも洋室にも合わせたカスタムができますよ。

自然との調和が魅力的なアクタス仙台店、気になった方はぜひ足を運んでみてくださいね。

ラフジュ工房で扱っているモダンな家具の商品一覧はこちら

 

この投稿をInstagramで見る

 

アクタス仙台店(@actus_sendai)がシェアした投稿

ACTUS(アクタス)・仙台店
営業時間 11:00~19:00
定休日 水曜
所在地 〒981-3205 宮城県仙台市泉区紫山1丁目1-4 紫山プラザ K棟
TEL 0120-426-831

REAL Style(リアルスタイル)仙台店


愛知県に本店を置く「REAL Style(リアルスタイル)」の直営店の一つ、「REAL Style 仙台店」。

青葉区大町、青葉通一番町駅から徒歩4分のところにあります。

この仙台店の特徴は、“西欧館”という洋館が店舗になっているところ。

1936(昭和11)年に建てられた明治期の様式を取り入れた建物で、戦災に耐え、仙台を見守ってきた歴史息づくスポットです。

そんな情緒溢れる洋館を前に、店舗に入る前から期待に胸が高鳴ります!

店内には、リアルスタイルのオリジナル家具のほか、国内外問わず有名デザイナーや名だたるブランドの家具がずらり。

ルイスポールセンの照明や、ペルシャ絨毯やラグ、雑貨など、名作のインテリアアイテムの数々が見られます。

どれも芸術性が高く、個性的なデザインばかりなので、美術館を巡るような感覚で家具選びができますよ。

 

 

リアルスタイルのオリジナル家具の一つ、「オクタ ダイニングテーブル」。

シンプルなデザインながら、大理石調の天板がラグジュアリーな雰囲気も醸し出す人気の商品です。

木製の脚部が八角形になっているのは、“繁栄”や“幸運”の意味が込められているからなのだそう。

人が集うダイニングルームだから、テーブル選びにもささやかな願いを込めたいものですよね。

ちなみに天板はセラミック製なので、汚してしまったときもサッとふき取れるところが嬉しいポイントですよ。

リアルスタイルで見られるアイテムは、どれも価格帯は決して安いものではないですが、他にはない独自の高級感があります。

周囲と差をつけたいなら、一度検討してみる価値ありです!

ラフジュ工房で扱ってる北欧ヴィンテージの家具の商品一覧はこちら

REAL Style(リアルスタイル)仙台店
営業時間 11:00~18:00
定休日 水曜
所在地 〒980-0804 宮城県仙台市青葉区大町1丁目1-18
TEL 022-711-6260

DECOrate(デコラテ)

 

続いてご紹介するのは、同じく青葉区にある「DECOrate(デコラテ)」。

前述のリアルスタイルとは打って変わって、親しみのある明るい感じのインテリアショップです。

青葉通一番町駅から、南に500mほどの場所にありますよ。

「好きなものときめくものと暮らす。そんな出会いをご一緒に。」

そんな思いをもつデコラテは、宮崎椅子製作所やカリモクニュースタンダードなど、国内を代表するメーカーの家具や、暮らしを彩るオおしゃれなインテリア雑貨、食器などを多数取り揃えています。

 

 

コロンとした形がかわいい、インド発のニットプフ。

置くだけでもインテリアになりますが、かための作りになっているので、ソファ、クッション、オットマンとして使える優秀なアイテムなんですよ。

また、綿100%の糸で編み込まれているので、とても気持ちよい手触り。

季節を問わず愛用できるところも使いやすいポイントですね。

その他、作家さんのアイテムもありますよ。

 

 

星座をモチーフにした可愛らしいアートパネルは、仙台で活躍する作家・宮島えりかさんの作品。

15cmほどの小さな世界に広がるブルーのコントラストが、とても神秘的ですよね。

自身の星座を一枚だけ飾ってもいいですし、何枚か並べてみてもおしゃれで楽しそうです。

デコラテは、初めて出会うような感性を刺激してくれるインテリアをたくさん見ることができるお店。

信頼できる上質な家具と個性的なインテリアを組み合わせて、自分だけのお部屋づくりを楽しんでみてはいかがでしょうか。

ラフジュ工房で扱っているカリモクの商品一覧はこちら

DECOrate(デコラテ)
営業時間 11:00~20:00
定休日 なし
所在地 〒980-0811 宮城県仙台市青葉区一番町1丁目11-1 ブルーサロン 2F
TEL 022-267-1070

MASTERWAL(マスターウォール)仙台店


ウォールナットの家具を専門に扱う「MASTERWAL(マスターウォール)」の直営店の一つ、「MASTERWAL 仙台店」。

JR仙台駅西口より徒歩で7分のところにあります。

「100年後のアンティーク家具へ」をコンセプトに、品質をとことん追求したウォールナット材の家具が人気のブランドです。

さっそく店内に足を踏み入れると、目に飛び込んできたのは、広大で明るく開放的な空間。

大きな窓ガラスから日が差し、観葉植物の存在も相まってなんとも癒されます。

数ある樹木の中でも知名度の高い木材であるウォールナット。

「森の宝石」とも呼ばれ、耐久性が高く、キズやへこみにも強い高級木材として知られています。

温度や湿度の影響を受けにくい点が日本の気候にも向いていて、長く使えるため高い人気を集めているのだそう。

 

 

仕上がったウォールナット材の家具はどれも高品質ですが、最適な木材を見つけるのはなかなか至難の業なのだとか。

職人の目利きの良さを裏付ける木目の美しさは、いつまでも眺めていたくなります。

 

 

マスターウォールでも人気の商品、「デニッシュソファ」は日本の住宅にもなじみやすい高さで座り心地は抜群。

生地やクッションの硬さが選べるので、オーダーメイド感覚でソファのカスタマイズができますよ。

ワンちゃんネコちゃんのひっかき傷にも耐えられるような丈夫な張地もあって、ペットとお住まいのご家庭にもおすすめです。

マスターウォールの家具は、木材への想いとこだわりがぎっしりと詰まっています。

ぜひ実際に目で確かめてみてください!

 

ラフジュ工房で扱っているモダン家具の商品一覧はこちら

MASTERWAL(マスターウォール)仙台店
営業時間 11:00~18:30
定休日 水曜
所在地 〒980-0013 宮城県仙台市青葉区花京院1丁目1-10 あいおいニッセイ同和損保仙台ビル 1F
TEL 022-713-6077

古道具 紫山(しざん)

 

青葉区立町にある「古道具 紫山(しざん)」。

国内外問わず、様々な古道具・アンティークを扱うお店です。

店内には、シンプルで生活に溶け込むアンティークが整然と並びます。

古道具や古家具と聞くと、傷がついていたり、壊れている部分があったりとネガティブなイメージを持ちがちですが、紫山では家具一つ一つに丁寧にリペアやメンテナンスを施しているので、どれもとても状態が良好な家具ばかりですよ。

 

 

ヤスリで丁寧に塗装を落とし、あえてナチュラルな木肌を生かし無塗装にした仕上がりは、古家具であることを忘れそうなほど。

そのため古いものに抵抗がある方でも手を出しやすく、ナチュラルな家具をお探しの方にはおすすめです!

ほかにも、おしゃれなアンティークランプ、ライトが豊富に揃っていて必見ですよ。

 

 

アンティークのガラスを使用した華奢なデザインは、なんとも味わい深い雰囲気を醸しています。

特に人気なのが、虫取りガラスにプリザーブドフラワーを入れてリメイクしたペンダントライトだそう。

プリザーブドフラワーの優しい色味がお部屋のアクセントにぴったり。

光がやわらかく広がるので、心もあたたまる空間になりますね。

なお、ショップは基本的に土日の営業となっています。

不定期で仕入れのための臨時休業もあるそうなので、事前にチェックしておくと安心ですよ。

ラフジュ工房で扱っているアンティークライト・照明の商品一覧はこちら

 

この投稿をInstagramで見る

 

古道具+original 紫山(@shizan2004)がシェアした投稿

古道具 紫山(しざん)
営業時間 12:00~18:00(基本土日のみ)
定休日 月~金
所在地 〒980-0822 宮城県仙台市青葉区立町6−16
電話番号 022-215-5378

JOURNAL STANDARD FURNITURE(ジャーナルスタンダードファニチャー)エスパル仙台

 

ベイクルーズグループが展開するインテリアショップ、「JOURNAL STANDARD FURNITURE(ジャーナルスタンダードファニチャー)」。

同企業のファッションブランド「JOURNAL STANDARD(ジャーナルスタンダード)」が手掛ける、インテリアの側面からトレンドを発信するショップです。

オリジナルデザインの家具やインテリア小物を多数取り揃え、カジュアルからインダストリアル、ヴィンテージライクまで幅広いテイストを展開。

 

 

ファッションブランドが母体なだけあって、カーペットやラグといったファブリック類など、インテリア小物のデザイン性が非常に高いのが特徴です。

ちなみにジャーナルスタンダードファニチャーでは、コンパクトな家具が充実しているところも魅力のひとつ。

ターゲットの年齢層が20代~30代半だけあって一人暮らしやDINKsの世帯も多く、小さめの家具を探している方にはぴったりなアイテムが見つかりますよ。

 

 

ユニークな絵柄が目を惹く一人掛けソファは、ジャーナルスタンダードファニチャーのオリジナル商品。

ヴィンテージライクのダマスク柄は1920年から1950年まで存在した、幻のアメリカの壁紙メーカー「United Wallpaper」の作品からピックアップしたものだそう。

古き良きアメリカンヴィンテージ感があり、一つ置くだけでお部屋が一気におしゃれで味わい深くなりますよ!

シンプルで主張の激しくないデザインながらも、トレンドを取り入れたおしゃれな家具をお探しの方はぜひ一度チェックしてみて。

ラフジュ工房で扱っているインダストリアルな家具の商品一覧はこちら

JOURNAL STANDARD FURNITURE エスパル仙台
営業時間 10:00~21:00/日曜・祝日は10:00~20:00
定休日 不定休
所在地 〒980-0021 宮城県仙台市青葉区中央1丁目10-10
TEL 022-290-0318

アンダイ


国産にこだわったシンプルな家具が揃う「アンダイ」。

泉区住吉台にあるショップは、白い外観と無垢材を使用したエントランスが目印ですよ。

実はこちらのお店、東京で「カギロイ」というインテリアショップを運営していたオーナーが、故郷でもあるここ宮城県にUターンして開いたショップだそう。

“素材や技術もできるだけ東北に寄りそう”。

そうした思いを持つオーナーのこだわりが、お店のいたるところに散りばめられています。

 

 

店内には、シンプルながらもユニークなデザインの家具がずらり。

観葉植物が添えられ、開放感のある空間に仕上がっています。

中でも見てほしいのが、家具デザイナー・小泉誠さんがデザインを手掛け、アンダイの看板的存在であるブランド「kitakami(キタカミ)」。

ほぼすべての家具が宮城県を始めとした東北地方の広葉樹、ケヤキ、クリ、ヤマザクラなどの木材でつくられているのが特徴です。

また、製作にいたっては「秋田木工」や「YKさいほく」などの周辺の企業から協力を得るなど、あらゆる東北のパワーが合わさっています。

 

 

2019年にリリースされた「3Pソファ」もその一つ。

宮城県登米市産の木材を使用し、張地の製作から木材の加工、すべて東北の企業が作り上げるという、東北愛とこだわりを感じられる一品です。

木目をあえて目立たせたデザインは、天然素材ならではの味わいがあります。

張地のきめ細やかさ、あたたかみのある色合い、そして直線的なフレーム。

そっと腰かけてみると、落ち着いた印象の通り、心までホッとします。

東北のクラフトマンシップ宿る家具が揃う、アンダイ。

作り手の想いをくみ取りながら家具を選ぶ、そんな家具探しをしてみてはいかがでしょうか。

 

ラフジュ工房で扱っている国産のアンティーク家具の商品一覧はこちら

アンダイ
営業時間 12:00~18:00
定休日 火曜・水曜
所在地 〒981-3222 宮城県仙台市泉区住吉台東1丁目2-8
TEL 050-3704-5086

unico 仙台

 

JR・地下鉄仙台駅より徒歩1分、「仙台PARCO(パルコ)」内の地下1階にあるインテリアショップ「unico(ウニコ)仙台」。

「お手頃な価格帯だけど、自分好みのおしゃれな家具を選びたい!」という人にはunicoがぴったりですよ!

開放的なエントランスから店内へ入って行くと、ターコイズのタイルで彩られた壁や、淡いステンドグラスのパーテーションなど、unicoならではの親しみやすさのある空間が広がっています。

ダイニングルームやリビングルーム、憧れの書斎コーナーなど、シーンごとにコーディネートされていて、まるでお家にいるような感覚でゆったりと家具を選ぶことができますよ。

可愛い色合いのカーテンやクッション、カーペットやラグなどのファブリックアイテムも豊富に揃っているので、インテリア好きなら眺めているだけでもワクワクします!

 

ユニークな柄が特徴的な「TUHITO(ツヒト)ラグ」はunicoでも特に人気のアイテムだそう。

トルコの伝統的な織物“キリム”をイメージしたデザインは、個性的な模様と統一感のあるカラー使いで、主張が激しくなりすぎないのが魅力的。

暖色系のほっこりするデザインなので、インダストリアルや北欧系なお部屋のアクセントにもぴったりです!

ほかにも、ギフトに向いていそうな可愛いらしい雑貨も揃っているので、お友達や大切な人への贈り物選びにもおすすめのショップですよ。

ぜひ一度足を運んでみてください!

 

ラフジュ工房で扱っているカーペット・ラグの家具の商品一覧はこちら

unico(ウニコ)仙台
営業時間 10:00~21:00
定休日 なし
所在地 〒980-0021 宮城県仙台市青葉区中央1丁目2-3 仙台PARCO B1F
TEL 022-774-8300

NOCE(ノーチェ)仙台店

 

全国に多数の店舗を展開するインテリアショップ「NOCE(ノーチェ)」。

リーズナブルな価格とトレンドを取り入れたおしゃれな家具が、幅広い世代から人気を集めています。

今回ご紹介するのは、青葉区一番町2丁目にある「NOCE 仙台店」。

青いオーニングテントに描かれた”NOCE”の文字が目印です。

ちなみに青葉通一丁目駅からも徒歩4分と、電車でのアクセスも抜群。

店内には、お手頃な価格ながらもモダンでアーティスティックな家具がたくさん並びます。

安い費用でおしゃれなお部屋にしたい!という方はもちろん、個性的なデザインのアイテムをお探しの方はきっと理想の出会いができますよ。

 

 

「ソファTM-1907889」は、NOCEでも特に人気のシリーズ。

高級感を放つ光沢のある張地は、カジュアルにもラグジュアリーにもマッチすること請け合いです。

2つの円柱のクッションつきなので、のんびりうたた寝…なんて最高ですよね。

ちなみにこのソファ、組立て式なんだとか。

アームや背もたれ、脚の取り外しが可能なので、比較的搬入しやすくなっているそうです。

「ソファが欲しいけど、自宅に搬入できるか不安…」というお悩みも解決してくれますよ。

ちなみにノーチェでは、季節ごとにセールも開催。

リーズナブルでおしゃれな家具をお求めの方は、タイミングをお見逃しなく!

ラフジュ工房で扱っているお手頃価格の商品一覧はこちら

NOCE(ノーチェ)仙台店
営業時間 11:00~20:00
定休日 なし
所在地 〒980-0811 宮城県仙台市青葉区一番町2丁目7-17
TEL 022-722-0508

カリモク家具 仙台ショールーム

 

日本を代表する家具メーカーの一つ、「カリモク家具」を仙台でチェックしたいならぜひ「カリモク家具 仙台ショールーム」へ。

4階建て570坪という広大な展示フロアで、さまざまなスタイルの家具がディスプレイされていますよ。

ロングセラーの定番品や最新のアイテムまで取り揃え、じっくりと「カリモク家具」の良さを体感できる、おすすめのショールームです。

住宅の間取りを意識したレイアウトは、自宅に家具を配置した時のイメージがしやすいのが嬉しいポイント。

迷いがちな家具選びも、サクサク進みそうです。

ちなみに、お部屋の間取り図を持ち込んでのコーディネート相談も可能だそうですよ。

専属スタッフによる家具選びのコツや、張地や木の素材のチョイス方法まで、一つ一つ丁寧に説明をしてくれます。

家具の知識も深まるので、お部屋づくりが益々楽しくなりそうです!

また、カリモク家具では修理の依頼も可能。

キズや傷みが出てきても、専属のリペアスタッフに任せればずっと長く使い続けることができます。

なお、ショールームに足を運ばれる際は、ネットから来店予約を入れておくとスムーズに入場できて安心ですよ。

仙台で一生物の家具を探したいなら、ぜひカリモク家具を訪れてみてはいかがでしょうか。

 

ラフジュ工房で扱っているカリモク家具の商品一覧はこちら

カリモク家具 仙台ショールーム
営業時間 10:00~17:00
定休日 水曜・木曜
所在地 〒983-0005 宮城県仙台市宮城野区福室1丁目7-13
TEL 022-258-1726

HYGGE(ヒュッゲ)

 

青葉区支倉町、西公園通りから広瀬川側に少し入った場所にある「HYGGE(ヒュッゲ)」。

フランスやイギリスから買い付けたアンティーク家具や雑貨を扱うお店です。

店名の“HYGGE”とはデンマーク語で“心地よさ”や“温かさと優しさ”を表す言葉だそう。

3階建ての建物にある店舗からは、白い壁に大きな扉、バルコニーフェンスと、並ならぬアンティークの気配がします。

そんなヒュッゲの店内は、重厚感がありながらもどこか味わい深い雰囲気。

オーナー厳選のアンティークがより一層心地よさを引き立てています。

 

 

四方がガラスで囲われた什器やショーケースは、インテリアと収納が一度にかなう優秀なアイテム。

玄関やリビング、寝室などシーンを選ばず置くことができるので、アンティークをちょこっとだけ取り入れたいなという方にもおすすめですよ。

ヒュッゲは、その店名通りどことなく温かみや心地よさを感じるショップ。

アンティーク好きでなくとも感性を刺激されること間違いなしなので、ぜひチェックしてみてください。

 

 

ラフジュ工房で扱っている棚・キャビネットの商品一覧はこちら

 

この投稿をInstagramで見る

 

toru numakura(@hyggesendai)がシェアした投稿

HYGGE(ヒュッゲ)
営業時間 12:00~18:00
定休日 火曜・水曜
所在地 〒980-0824 宮城県仙台市青葉区支倉町2-5 1・2F 第二支倉SOCO
電話番号 022-215-6380

 

ユノメ家具百貨店


青葉区本町にある老舗ショップ「ユノメ家具百貨店」。

4階建てにも及ぶ店舗は、国産品にこだわった家具、インテリア、寝具用品がずらり。

仙台の名産品・仙台箪笥もあり、充実した品揃えです。

昔ながらの安心感のある家具屋さんで選びたいなら、ぜひおすすめしたいお店ですよ。

 

 

北海道旭川でつくられた「しずく」と名付けられたダイニングテーブルは、貴重な楢材を使用した人気アイテム。

四角と円を組み合わせ、しずくをイメージした形の天板が特徴的です。

しなやかなデザインと無垢な質感、そして技巧を凝らした作り。

丸みがあるおかげで、お部屋の壁や角に沿って置いても圧迫感を感じないのも嬉しいポイントです。

脚部の細かいディティールも見逃せません。

バランスの良いデザインに多くの人々が心を掴まれるのも、うなずけます。

 

 

また、カーペットやラグ関連も豊富で、特に「ギャッペ」と呼ばれる手織りのラグは必見。

ギャッペはもともとイランの遊牧民が使っていた生活道具で、通常のラグに比べると毛足が長く、少しフカフカしているのが特徴的です。

遊牧民たちは砂利や土の上にテントを建てて暮らすため、寝食において敷物は必需品。

そのためお尻が痛くならないようにと厚めに作られてきたそうです。

一つ一つ丁寧に手作業で織られたギャッペは、繊細で美しく、まるで絵画のような仕上がり。

ほとんどが1点ものだそうなので、気に入ったデザインを見つけたならすぐにゲットして。

ちなみにユノメ家具百貨店4階では、「まちかどミュージアム」を常設しています。

江戸時代から昭和期の仙台箪笥が多数展示され、歴史と伝統を見ることができますよ。

興味がある方は、ぜひ足を運んでみてください。

ラフジュ工房で扱っているダイニングテーブル・机の商品一覧はこちら

 

この投稿をInstagramで見る

 

湯目家具百貨店(@yunomehome)がシェアした投稿

ユノメ家具百貨店
営業時間 11:00~18:00
定休日 火曜
所在地 〒980-0014 宮城県仙台市青葉区本町2丁目7-3 湯目家具百貨店本店
TEL 022-225-8321

ユノメ家具Z 福田町店

 

仙台でアウトレット家具を探すなら、「ユノメ家具Z」がおすすめ。

前述のユノメ家具百貨店の系列店でもあり、独自のルートで仕入れたアウトレット家具を販売しているショップです。

 

 

店頭に並ぶのは、展示品だった商品や少しキズがついてしまった家具、メーカーの在庫品など、実にさまざま。

商品の状態は良好で、どれも綺麗でまだまだ活躍できるものばかりです。

中には有名ブランドの商品もあり、タイミングが良ければ憧れのブランド家具や掘り出し物がお得に見つかるチャンスかもしれません…!

2階建ての店内はとても広く、余すところなく大型家具がずらりと並びます。

ソファ、ダイニング、ベッド、収納家具、オフィス系アイテムまで、とにかく充実した商品ラインナップです。

なんといっても魅力なのは、その価格の安さ。

 

 

例えばこちらのソファ、なんと2万円を切っています…!

その他のアイテムも、商品が入荷するタイミングやセール時期によっては、なんと正規価格の70%OFFで購入できるなんてこともあるそう。

「え、安い!」と思わず声を出したくなること必至です!

ちなみに、アウトレット品の特性上1点もののアイテムが多く、次回来店したら売り切れてしまった、なんてことも。

気になるアイテムを見つけたら即ゲットして。

ちなみに、万が一気になる点があってもスタッフが丁寧に案内してくれるので、アウトレット品でも安心して家具選びができますよ。

ぜひ一度、チェックしてみてください!

 

ラフジュ工房で扱っているお手頃価格の家具の商品一覧はこちら

ユノメ家具Z 福田町店
営業時間 10:00~18:00
定休日 火曜
所在地 〒983-0034 宮城県仙台市宮城野区扇町5丁目11-5
TEL 022-284-5164

道具屋ホリデイズ


青葉区上杉、地下鉄南北線北四番丁駅の近くにある「道具屋ホリデイズ」。

買い取りで集められたアンティーク家具や古家具、民芸家具が所せましと並び、アンティーク好きでなくとも一度は訪れてみてほしいショップです。

店内には、明治~昭和期の時代箪笥や和家具も勢揃い。

 

 

仙台の家具といえば、仙台箪笥が有名ですよね。

流れが美しいケヤキの木目と職人の技を感じる金具が特徴的です。

人の手で大切に扱われてきたのが伝わり、歴史息づく雰囲気に背筋が伸びるような存在感があって惚れ惚れします。

重厚で堂々とした佇まいは、地場産業として仙台の発展を支えた仙台箪笥職人のクラフトマンシップが宿っているかのようです。

 

 

こちらは明治~昭和期のものとされる鏡。

姿見のような大きな鏡は、明治維新後にヨーロッパから板ガラスが輸入され始めたことで、日本でも作られ始めたのだそうです。

使い込まれた跡と経年変化によるフレームのくすみが味わい深く、和製アンティーク好きにはたまらないお品です。

お気に入りの箪笥やクローゼットのとなりに置いたら、自分だけのワードローブコーナーが完成!

想像するだけで、なんだかお洋服選びが楽しくなりそうです。

道具屋ホリデイズは、地元仙台で作られたアンティークを通して仙台の魅力を発信していく素敵なショップです。

宇都宮や都内など各地の蚤の市へ参加もされているので、タイミングが合えば仙台以外でも巡り合えるかもしれませんよ。

ぜひ一度、訪れてみてはいかがでしょうか。

 

ラフジュ工房で扱っている箪笥・和家具の商品一覧はこちら

ラフジュ工房で扱っているアンティークミラー・鏡の商品一覧はこちら

道具屋ホリデイズ
営業時間 11:00~18:00
定休日 火曜・木曜
所在地 〒980-0011 宮城県仙台市青葉区上杉2丁目4-1 ドミール上杉105
電話番号 022-281-9877

道具屋 ohyama(おおやま)


太白区東郡山にある倉庫を兼ねたショップの「道具屋ohyama (おおやま)」。

食器棚や本棚、ケビントやガラスケースなどの日本の古家具、古家具をメインに扱っています。

シンプルで造りが良く、きれいな家具ばかりが集められているので、手に取りやすいところが魅力的。

アンティーク好きでなくとも一度は訪れてみてほしいお店です。

 

 

こちらは古い無垢材の木目が美しく、雰囲気のあるアンティーク棚。

サイズ感が絶妙で、使いやすさとアンティークの良さを兼ね備えたデザインは、古い物にしか出せない味わいがあります。

ガラスの引き戸がついているので、ホコリや汚れを避けたい食器棚にもぴったり。

キッチンにはもちろん、リビングに置いてカフェコーナーにしてもよさそうです。

コレクション棚にもできるので、色々な場所で活躍できますよ。

 

 

ショーケースやケビントもどれも状態が良いものばかり。

置くものを引き立たせてくれる、そんなアイテムが揃っていますよ。

なお、ショップはオンラインをメインとしており、店舗は完全予約制となっています。

実物を見たいという方は事前連絡の上、訪問してみてくださいね。

ラフジュ工房で扱っているアンティークキャビネット・棚の商品一覧はこちら

 

この投稿をInstagramで見る

 

道具屋ohyama(@douguya_ohyama)がシェアした投稿

道具屋ohyama(おおやま)
営業時間 12:00~17:30
定休日 予約制
所在地 〒982-0006 宮城県仙台市太白区東郡山2丁目8−11
電話番号 022-393-9655

仙台で充実した家具屋・インテリアショップ巡りを!

今回は、仙台でおすすめの家具屋・インテリアショップの紹介でした。

さすが東北最大の都市ともあって、和家具に注力したショップや、北欧系のデザイナーズ家具に特化したお店など、さまざまなショップがありましたね。

また、初めて家具選びをするなら、家具屋・インテリアショップがぎゅっと集まる青葉区を訪れてみるのがおすすめですよ。

ぜひ色々なショップを巡って、お気に入りのインテリアを探してみて下さいね。

仙台エリアの家具屋・インテリアショップのご参考になれば幸いです!

RECOMMEND ITEMSあなたにおすすめのアイテム

RAFUJU MAG RECOMMEND POSTS関連している記事

お買い物はこちら