ハーマンミラーは高価買取が見込める、中古市場で大人気の家具。
しかしながら、買取業者によって査定価格には差があります。お手持ちの家具の価値を正しく査定できる業者に売らなければ、本来の価値よりも安く買い取られる恐れも大いにあるんです。最高価格で売るには、業者選びが重要ですよ。
そこで、高く売りたい方は、ぜひブランド家具専門店カムズファニチャーにお売りください。私たちは、ハーマンミラーの家具をどこよりも高く買取しています!
私は、カムズファニチャーで責任鑑定士を務める岩間と申します。私はこれまでに3万点にのぼる買取実績があり、ハーマンミラーの現行モデルはもちろん、希少なモデルやカスタム品、廃番品、ダメージ品など、どんな家具でも丁寧に1点1点査定して、できる限り高く買取しています。
そのため、ハーマンミラーのいかなる種類・コンディションの家具をお持ちでも、その家具の最高値で買取します。まずは見積もりでその金額を確かめていただければと思いますので、ぜひお気軽に無料査定をご利用ください。
さて、この記事では、ハーマンミラーの買取について、価格を左右するポイントや私が最高価格で買取できる理由、買取実績、価格相場などをより詳しくご紹介します。鑑定士の視点から買取に有益な情報をまとめていますので、買取を依頼される前にぜひ参考にしてみてください。
ちなみに当店では、ハーマンミラーの家具以外に、以下のような家具・小物を買取しています。どれも専門店に負けない高値で買取していますし、まとめてお売りいただければ通常よりも買取額を上乗せして、さらに高く買取しています。不要なものがあれば、ぜひまとめて買取をご相談ください。
- ブランド家具、デザイナーズ家具、高級ラグ(ブランドラグ、ペルシャ絨毯、中国段通)、高級照明、高級工芸家具、高級桐箪笥などの高級家具
-
ブランド食器(バカラ、ラリック、マイセン、ロイヤルコペンハーゲン、今右衛門、柿右衛門など)
-
骨董品、古美術品、掛け軸、書画、版画、絵画、工芸品、人間国宝作家の作品、仏像、ブロンズ像、銀瓶、鉄瓶、刀、鎧、着物、お茶道具
-
アンティーク家具、ビンテージ家具、時代箪笥
-
その他趣味の収集品・コレクション(古いおもちゃ、古本、高級照明、高級絨毯、ハイエンドオーディオ、アクセサリー、時計、高年式家電、ロードバイクなど)
※ここに書いたもの以外にも「これはどうだろう?」と思うものがあれば、お気軽にご連絡ください!
この記事は、カムズファニチャーの取締役兼買取鑑定士の岩間幸夫が責任をもって執筆しました。
TEL:090-2495-4483(鑑定士・岩間幸夫直通)
TEL:0120-719-556(固定電話)
家具買取査定フォーム(お問い合わせ後、メールかお電話かご都合の良い方法でお返事します)
店舗所在地:〒313-0114 茨城県常陸太田市箕町248-1
営業時間:10:00~17:00(年中無休)
Contents
- 1 ハーマンミラー(Herman Miller)の買取!価格を左右するポイントとは
- 2 ハーマンミラー(Herman Miller)を最高価格で売りたいならカムズファニチャーへ相談を
- 3 まずは無料査定!ハーマンミラーの家具を丁寧に鑑定して買取します
- 4 ハーマンミラー(Herman Miller)の買取実績!相場やお客様の声も公開
- 4.1 ハーマンミラー アーロンチェアの買取実績
- 4.2 ハーマンミラー イームズラウンジチェア&オットマンの買取実績
- 4.3 ハーマンミラー イームズエグゼクティブチェアの買取実績
- 4.4 ハーマンミラー イームズアルミナムグループ マネジメントチェアの買取実績
- 4.5 ハーマンミラー イームズアルミナムグループ サイドチェアの買取実績
- 4.6 ハーマンミラー イームズシェルチェアの買取実績
- 4.7 ハーマンミラー Mirra Chair(ミラチェア)の買取実績
- 4.8 ハーマンミラー ケイパーチェア4脚の買取実績
- 4.9 Girard Color wheel Ottoman(ジラードカラーホイールオットマン)の買取実績
- 4.10 ハーマンミラー イームズテーブルの買取実績
- 5 最後に
ハーマンミラー(Herman Miller)の買取!価格を左右するポイントとは
ハーマンミラーは、世界的に有名なアメリカの一流モダン家具メーカー。どの家具も高価買取が期待できますが、実は次の5つのポイントによって買取価格が上下します。
まずは、お手持ちの家具が高く売れるか、高く売るにはどうすればいいか確認してみてください。
ハーマンミラーのロングラン・現行モデルは特に高価買取
ハーマンミラーの中でも特に高く売れる家具は、現行モデルやロングランの家具シリーズ。
例えば、アーロンチェアやエンボディチェアなどの高級オフィスチェアや、イームズ夫妻やジョージ・ネルソンなど著名デザイナーが手がけたロングランモデルなどです。
これらは、新品では非常に高価なため、中古品でできるだけ安く手に入れたいという方が極めて多いんです。幅広い業者が買取に力を入れていて、特に使用感がないものは確実に高く売れます。具体的には以下のようなシリーズ・アイテムです。
高価買取が狙える!ハーマンミラー(Herman Miller)のシリーズ・アイテム一覧
- イームズデザインのアイテム
イームズプラスチックシェル サイドチェア・アームチェア・スツール/イームズファイバーグラスシェル アームチェア・サイドチェア/イームズウッドシェルチェア・スツール/イームズワイヤーチェア/イームズアルミナムグループ サイドチェア・ラウンジチェア・オットマン・マネジメントチェア/イームズラウンジチェア&オットマン/イームズプライウッドダイニングチェア・ラウンジチェア/イームズソフトパッドグループ ラウンジチェア・オットマン・サイドチェア・エグゼクティブチェア・マネジメントチェア/イームズウォールナットスツール/イームズチェイス/イームズエグゼクティブチェア/イームズテーブル/イームズワイヤーベーステーブル/イームズデスクユニット/イームズプライウッドコーヒーテーブル/イームズエリプティカルテーブル/イームズレクタンギュラ―コーヒーテーブル/イームズソファ/イームズソファコンパクト/イームズストレージユニット/イームズハングイットオール/イームズフォールディングスクリーン など
- ジョージ・ネルソンデザインのアイテム
ネルソンスワッグレッグチェア/ネルソンペデスタルスツール/ネルソンプラットフォームベンチ/ネルソンペデスタルテーブル/ネルソンスワッグレッググループ デスク・ダイニングテーブル/ネルソンスワッググループ ワークテーブル・ダイニングテーブル/ネルソンエックスレッグテーブル//ネルソンマシュマロソファ/ネルソンシンエッジベッド/ネルソンミニチェアチェスト/ネルソンエッジ ベッドサイドテーブル/ネルソンベーシックキャビネットシリーズ ミディアムブックケース・ミディアムキャビネット・スモールキャビネット/ネルソンバブルランプ/ネルソン ペア ロータス テーブルランプ・フロアランプ/ネルソン シガー ロータス テーブルランプ/ネルソン ランタン トライスポットランプ など - 高級オフィスチェア
アーロン リマスタード/エンボディチェア/ミラ2チェア/セイルチェア/セラチェア/セトゥーチェア・オットマン・ラウンジチェア/ケイパーチェア など - その他デザイナーズ家具・オフィス家具・高級照明
ジラードカラーウィールオットマン/カペリスツール/ノグチ ラダーコーヒーテーブル/カラフテーブル/エブリウェアレクタンギュラ―テーブル/エージーエルテーブル/ゲッツソファ/タキシードソファ/ベヴェルソファグループ オットマン・クラブチェア・シェーズ・2シート・3シート/ボルスターソファグループ オットマン・クラブチェア・コーナー・シェーズ・2シート・3シート/TUストレージ/Maharam カバースツール/AKARI など
以上のようなハーマンミラーの現行モデルは、多くの業者が高価買取していますが、その中でも最高値で売るにはハーマンミラーに精通した買取業者に依頼するのがベストです。
その方がハーマンミラーのモデルの種類や仕様を正確に見極められる可能性が高く、優れた部分を正当に評価してくれるので、より高価買取が期待できます。ぜひ、業者の買取実績を確認して、ハーマンミラーを買取した実績が多い業者を選びましょう。
また、買取実績が多い業者でも、実はコンディションが良いモデルだけを買取したり、人気モデル以外は安くしか買い取らなかったりする業者もいます。お手持ちの家具と同じくらいの使用感の家具を買取しているか、同じモデルの買取実績があるかなど、細かい点までチェックするのがおすすめですよ。
ハーマンミラーのリプロダクトに注意。高価買取が難しい
イームズやジョージ・ネルソンなどが手がけたハーマンミラーの人気家具は、多くのリプロダクト品(ジェネリック家具・イミテーション家具)が流通しています。
これらは、今から半世紀以上前に発売されたものもあり、意匠権が切れているため、他メーカーでも同じデザインのものを製造販売することができるんです。
代表的なものを挙げると、イームズのシェルチェアやアルミナムチェア、ラウンジチェア&オットマンなど。これらはモダンデザインを代表する超人気家具で、正規品は非常に高価なため、手頃なリプロダクト品が多く流通しています。
リプロダクト品は、価格が安いのが大きなメリットですが、品質は必ずしも良いとは限りません。本物に忠実に高い品質を目指して作られたものもあれば、見た目だけを安易に真似した粗悪品もあります。
そのため、ハーマンミラーの買取では、まず正規品であるかどうかが必ずチェックされます。もしリプロダクト品であれば、高価買取は難しいです。
リプロダクト品でも正規品と近い上質な作りのものであれば、私ならなんとか値段をつけて買取できる場合もありますが、基本的には、ご自身でフリマアプリやネットオークションなどで売る方が高く売れる可能性があります。
私の経験上では、リプロダクト品と気づかずに使われていて、買取の際に判明したこともありました。精巧なリプロダクト品でも、鑑定士が見れば正規品かどうかは一目瞭然です。
ハーマンミラーの正規販売店から購入したのなら間違いありませんが、自信がない方は一度家具のロゴや製品カードなどを確認しておくと安心ですよ。基本的には、座面の裏や家具の背面などにステッカーや刻印があります。
ただ、ご自身では判断がつかない場合も多いと思いますので、詳細がわからない場合でも遠慮なく査定をご依頼ください。1点1点しっかりと丁寧に査定いたします。
ハーマンミラーの廃番モデルは価格が下がる
ハーマンミラーは、現行品・ロングランモデルが特に高く売れるとお話ししましたが、裏を返せば廃番モデルは買取価格が下がるということです。
廃番品は、現行品と比べると中古市場での需要が下がるため、買取しても利益があまり出せません。そのため、一般的な中古家具店では、そもそも買取しないか、かなり安くしか買取できないケースが多いんです。
そのため、廃番品を売りたい方は、廃番品も買取できると明言している業者を探してみてください。もしくは、買取実績を見て、古い製品も買取している業者だと期待できます。
当店でも、ハーマンミラーの家具であれば、廃番品もできる限り買取していますので、ぜひご連絡ください。長く使い込んだ製品でコンディションが悪い場合は、当店でも買取が難しい場合もありますが、できる限り買取や引き取りをします。
ダメージが少ない家具ほど高価買取
ハーマンミラーの家具は、コンディションが良いほど高く買取できます。これはどこの中古家具店でも同じです。
ただ、ダメージでどれくらい減額されるか、もしくはどの程度で買取不可と判断されるかは業者によって様々。ちょっとした傷や汚れで大きく減額する業者もいれば、ある程度ダメージがあってもまだ高価買取してくれる業者もいます。
この違いは、店舗のメンテナンスや修理技術によるところが大きいです。
当店のように本格的な修理工房を持つ店舗だと、傷や汚れがあってもできる限り買取して修理・再販します。しかし、実は私たちのようにきちんと手を入れて再販するような業者は少数派。きれいな状態の家具を買い取って手間をかけずに高く売る方が、楽に大きな利益が出せるので、大半の業者はダメージがあると買取を断ります。
そのため、使用感やダメージがある家具を売りたい場合は、修理工房がある店舗に依頼するのが鉄則です。当店でもダメージがあってもできる限り買取していますので、他店で断られた場合も一度相談いただければと思います。
素材・カラー・仕上げなど細かい仕様によって価格が異なる
ハーマンミラーの家具は、同じモデルの商品でも素材やカラー、仕上げなどをカスタムでき、また度々モデルチェンジがなされているため、同じ種類のチェアでも細かく見れば別物ということが多々あります。そして、この細かな仕様の違いによっても買取価格が変わってくるんですよ。
モデル違いのアーロンチェア
例えばアーロンチェアでは、サイズが3種類、アームパッドがレザーとビニールレザーの2種類、フレームがグラファイトとカーボン、ミネラルの3種類、ベースが4種類、キャスターが2種類と非常に細かくカスタムできます。
また、現在はアーロンチェア・リマスタードというモデルですが、他にも初代・ランバーサポート、二代目・ポスチャーフィットといったモデルがあります。
この中で最も高く買取できるのは、レザーのアームパッドでミネラルのフレーム、ポリッシュドアルミニウムのベーズ、堅床・カーペット兼用キャスター付きのリマスタードモデルです。これは素材・作りの良さや人気度、販売価格などから総合的に判断します。
このように、アーロンチェア一つとっても、幅広い仕様があり、1つ1つ買取金額が異なります。これはアイテムごとに状況が異なるので、お手持ちの家具がいくらで売れるのか正確に知りたい方は、専門業者に査定を依頼するのが手っ取り早いです。
ただ、ここで重要になるのが、どの業者に買取を依頼するかということ。繰り返しになりますが、最高値で売るには、このような細かい仕様を見極められる専門業者に依頼することが大切です。
正確な鑑定ができない業者だと、アーロンチェアのリマスタードモデルなら大体これくらいと、高い価値のある仕様のアイテムでも一般的な買取価格を提示してしまいます。
また、アーロンチェアは人気商品で情報も多いため、比較的査定が容易ですが、古いモデルや希少モデルなどだと、そもそも情報が少なかったりして、専門業者でないと細かい仕様まで正確に把握するのが難しいんです。
ですので、確実に高く売りたいという方は、ぜひ私に買取をご依頼ください。私なら、これまでの経験・知識から正確に家具の価値を見極めて、その家具の業界最高値で買取できます!
画像を送っていただくだけの簡単ステップなので、どうぞお気軽にご利用ください。
「家具無料査定」のページはこちら
続いて、なぜ私ならそれほど高く買取ができるのか、具体的な理由をお話ししたいと思います。
ハーマンミラー(Herman Miller)を最高価格で売りたいならカムズファニチャーへ相談を
当店では、ハーマンミラーの家具をどこよりも高く買取しています。当店が最高価格で買取できるのは、主に次の3つの理由があるからです。
ハーマンミラーを正しく鑑定できるから最高値で買取できる
ハーマンミラーは、先ほどお話ししたとおり、シリーズやアイテムの種類、コンディションなどに加えて、細かい仕様まで見分けられないと、最高値での買取ができません。
他店を凌ぐ高い買取額を提示するには、その家具の仕様から販売価格を正しく予想しないと、後々損してしまうリスクが大きいからです。細かい部分までわからずとも、マニュアルに沿って査定することはできますが、それでは平均的で無難な買取価格しか提示できないというわけです。
その点、私はブランド家具専門の買取店として、ハーマンミラーをはじめとした幅広い高級ブランド家具・デザイナーズ家具を買取した経験があり、家具ブランドやシリーズ、アイテム、家具の素材、構造、仕上げ、市場での需要、相場など、あらゆることに精通しています。
膨大な種類があるハーマンミラーの家具でも、1点1点正確な査定ができるので、最高値を自信を持って提示できるんです。
日本最大級の中古家具店だから、どこよりも高く買取できる
また、当店が高く買取できるのは、再販する際に高い値段設定ができるからでもあります。
当店で買取した家具は、日本最大級の中古家具通販サイト「ラフジュ工房」で販売します。
ラフジュ工房は、業界一の品揃えを誇る高級中古家具店で、中古品でもきれいで上質な家具を扱っている店舗。優秀な修理工房があり、中古でも新品同様の高い品質に修理・メンテナンスして販売しているため、他店よりも高い価格で売ることができています。
買取では当然ながら、再販時の価格を考慮して買取価格を決めるため、高く売れる商品ほど高く買取できます。そのため、当店は他店よりも高い金額で買取できるというわけです。
さらに当店では現在、ハーマンミラーの家具買取に特に力を入れているので、ハーマンミラーの家具なら必ずどこよりも高く買取する自信があります。ぜひ無料査定から金額をお確かめいただければと思います。
まとめ売りでさらに得する!通常よりも査定額アップ
家具を高く売りたいという方は、ハーマンミラーとあわせて、以下の小物や家具をまとめ売りするのがおすすめです!
当店は、家具だけでなく、インテリア小物や工芸品・美術品・骨董品なども高価買取していて、まとめ売りでさらに買取額を上乗せするサービスを行っています。まとめ売りしていただければ、私としても連絡や出張をする手間を抑えられるので、その分を買取額にしっかりと還元する方針です。
以下に該当するものがあれば、さらなる高価買取につながるチャンスですので、ぜひまとめてご相談いただければと思います。
- ブランド家具、デザイナーズ家具、高級ラグ(ブランドラグ、ペルシャ絨毯、中国段通)、高級照明、高級工芸家具、高級桐箪笥などの高級家具
-
ブランド食器(バカラ、ラリック、マイセン、ロイヤルコペンハーゲン、今右衛門、柿右衛門など)
-
骨董品、古美術品、掛け軸、書画、版画、絵画、工芸品、人間国宝作家の作品、仏像、ブロンズ像、銀瓶、鉄瓶、刀、鎧、着物、お茶道具
-
アンティーク家具、ビンテージ家具、時代箪笥
-
その他趣味の収集品・コレクション(古いおもちゃ、古本、高級照明、高級絨毯、ハイエンドオーディオ、アクセサリー、時計、高年式家電、ロードバイクなど)
※ここに書いたもの以外にも「これはどうだろう?」と思うものがあれば、お気軽にご連絡ください!
まずは無料査定!ハーマンミラーの家具を丁寧に鑑定して買取します
ハーマンミラーの買取をご希望の方は、まずは以下から無料査定をお申し込みください。家具の情報や画像などを送るだけで買取金額をお知らせします。最短5分、基本的には1時間以内くらいでお返事しますので、お忙しい方やお急ぎの場合にも安心ですよ。
ちなみに当店では、買取金額にしっかり納得いただいた場合にのみ、正式に買取を依頼していただきたいと考えていますので、無理やり買い取ろうとしたり、しつこく営業のメールや電話をすることは一切ありません。ひとまず買取金額だけ知りたい!という方も歓迎ですので、お気軽にお問い合わせください。
TEL:090-2495-4483(バイヤー・岩間幸夫直通)
TEL:0120-719-556(固定電話)
メール:contact@comesfurniture.jp
LINE:友だち追加してお問い合わせください
家具無料査定フォームはこちらから
ハーマンミラー(Herman Miller)の買取実績!相場やお客様の声も公開
続いては、当店がハーマンミラーの家具を買取した実績を詳しくご紹介します!コンディションごとの価格相場や、お客様の声も一部ご紹介しますので、よければ参考にしてみてください。実績はこれからも更新予定です。
1章でもお伝えしたように、家具の状態によってはお買取りが難しい場合もあります。具体的には、買取できる家具は次の3つのランクに当てはまるものだけです。
・Aランク
使用感や汚れ、ダメージがなく、ほぼ新品に近い状態。モデルルームの展示品など。
・Bランク
購入から多少年月は経っているが、使用感が少なく目立つダメージや汚れがない状態。別荘に置いて、ほとんど使っていない家具など。
・Cランク
通常使用で多少の使用感や小さな傷はあるが、中古品としてまだまだ使える比較的きれいな状態。
・ランク外
使用感がありダメージや汚れなどが多い状態。ソファであれば座面にへたりが見られるなど。
A~Cランクの家具は買取できますが、ランク外だと基本的に買取できません。
また、AランクとCランクの家具では、買取価格に数万~数十万円の差があります。そのため、Aランクの家具の買取相場を参考にCランクの家具を売ろうとしていると、予想以上に価格が安くてがっかり…ということも起きてしまいます。
お手持ちの家具の状態はどの程度か、こちらのランク分けを参考にしてみてください。
ハーマンミラー アーロンチェアの買取実績
まずは、ハーマンミラーの代表作、アーロンチェアの買取実績からご紹介します。
アーロンチェアは、1994年に誕生した高級オフィスチェア。徹底的に人間工学に基づいた研究開発を行い、究極の快適性が追求されています。座面や背もたれ、アームなどが体をしっかりとサポートし、健康的で自然な姿勢や動きを促すため、長時間でも快適に集中して座ることができます。シートはメッシュ製で通気性が良く、長く座っていても蒸れません。
アーロンチェアは、発売から20年以上が経った今でも人気は衰えず、度重なるモデルチェンジを経て、さらなる快適性の高みへと進化しています。当店の買取では、最新モデルの「リマスタード」はもちろん、クラシックモデルの「ランバーサポート」や「ポスチャーフィット」も高く買取していますので、ぜひご相談ください。
アーロンチェア リマスタード
定価:約28万円(サイズB・レザーアームパッド・カーボンフレーム・ポリッシュドアルミニウムベース・堅床カーペット兼用キャスター仕様)
買取価格:
- コンディションごとの買取相場
Aランク | |
Bランク | |
Cランク |
こちらは、ハーマンミラーのアーロンチェア・リマスタードモデルを買取した例です。
リマスタードは、2016年に発売された最新モデル。背もたれの裏にある「ポスチャーフィットSL」という腰から背骨を支える機構と、「8Zペリクル」というゾーン別に緩急をつけたシート張りを採用したことにより、従来のクラシックモデルと比べて、さらに快適に健康的に座れるオフィスチェアに進化しました。
今回買取したアイテムは、レザー製のアームパットや、カーボンフレーム、ポリッシュドアルミニウムのベース、堅床カーペット兼用キャスターなど、各部が上質な仕様だったことも高評価のポイント。人気の高いカスタムがされており、使用感もなくきれいな状態だったことから、最高値で買取いたしました。
アーロンチェア ランバーサポート
定価:
買取価格:
- コンディションごとの買取相場
Aランク | |
Bランク | |
Cランク |
こちらは、アーロンチェアの初代モデル、ランバーサポートを買取した例です。
ランバーサポートは、背もたれの後ろ中央あたりに背骨のS字カーブを支えるパッドが付いているのが特徴。また、メッシュの張地は、最新モデルと比べて目が粗くストライプ模様が浮き上がっています。各部の角度・高さ調整機構にも違いがあり、最新モデルの方が細かい調整ができる作りです。
アーロンチェア・ランバーサポートは、他のモデルと比べると買取価格が下がりますが、当店ならその中でもしっかり値段をつけて買取します。今回買取したお品は、20年ほど前に購入されてあまり使われていなかったものだそう。シートに多少使用感はありましたが、丁寧に査定して買取いたしました。
アーロンチェア ポスチャーフィット
定価:約19万円
買取価格:
- コンディションごとの買取相場
Aランク | |
Bランク | |
Cランク |
こちらは、アーロンチェアの2代目モデル、ポスチャーフィットを買取した例です。
ポスチャーフィットは、2002年に発売されたモデルで、初代ランバーサポートから背骨を支える機構が大きく変わりました。背もたれの裏の腰あたりに骨盤をしっかりとサポートするパッドがつき、より正しい姿勢を維持しやすい作りです。
今回お買い取りしたのは、購入してから5〜6年ほど使われていたもの。座面前部に入っているバナナクッションと、ポスチャーフィットのクッションに多少の劣化がありましたが、全体的にはコンディション良好でしたので、しっかり高値で買取いたしました。
オフィスチェアを買い換えるため、古いアーロンチェアを買取してもらいました。多少使用感がありましたが、まだ買取してもらえるかなと思い、いくつか見積もりをお願いしたところ、こちらが一番高かったのでお願いしました。査定の説明が丁寧で、当日の作業もスムーズだったので、お任せしてよかったと思います。また何かあれば依頼させてもらいます。
ハーマンミラー イームズラウンジチェア&オットマンの買取実績
定価:約89万円(ウォールナットオイル仕上げ・トールサイズ仕様)
買取価格:
- コンディションごとの買取相場
Aランク | |
Bランク | |
Cランク |
こちらは、ハーマンミラーのイームズラウンジチェア&オットマンを買取した例です。
イームズラウンジチェア&オットマンは、プライウッド成型を用いたイームズ作品の中でも、特にラグジュアリーで高い人気を誇る名作です。7層の合板を用いて美しく形作られたベース(シェル)に、贅沢な本革張りのクッションが付けられ、体をゆったりと預けられます。
デザイナーであるチャールズ・イームズは、このチェアについて「使い込まれた一塁手のミットのように、座る人を暖かく包み込むチェアを目指した」と語ったそう。ほどよく柔らかく、ずっしりと沈み込むような座り心地が大きな魅力です。
イームズラウンジチェア&オットマンは、ベースの木材をウォールナットやサントスパリサンダー、ホワイトアッシュなど4種類から選ぶことができ、仕上げはオイル仕上げやラッカー塗装が選べます。また、サイズは2種類、レザーも種類やカラーが選べます。
どれも高価買取ができますが、その中でも特に高く買取できるのは、上質なMCLレザー製で、ブラックやホワイトなどベーシックなカラーのもの。ベースは、特にサントスパリサンダーやウォールナットが高価買取できます。
今回お買い取りしたのは、ウォールナットのオイル仕上げで、トールサイズのアイテム。トールサイズは、従来よりもひと回り大きなサイズで、体格が大きな方でもゆったりとくつろげます。
ウォールナット・オイル仕上げ、ブラックレザーの人気仕様だったことに加え、こちらは展示品で極美品のコンディションだったため、最高値で買取いたしました。
ハーマンミラー イームズエグゼクティブチェアの買取実績
定価:約89万円(ウォールナットオイル仕上げ・トールサイズ仕様)
買取価格:
- コンディションごとの買取相場
Aランク | |
Bランク | |
Cランク |
こちらは、ハーマンミラーのイームズエグゼクティブチェアを買取した例です。
エグゼクティブチェアは、分厚いクッションとスタイリッシュな金属フレームが特徴のラグジュアリーなワークチェア。1959年にニューヨークのタイムライフビルのロビー用家具として設計されたもので、別名「タイムライフチェア」とも呼ばれています。
イームズエグゼクティブチェアは、本革張りが基本ですが、他にもカラフルな布地も選ぶことができます。また、フレームやベースはアルミやグラファイト製などがあります。特に高く買取できるのは、アルミフレームの黒革製のものです。
今回買取したお品は、まさにアルミ製のフレームとブラックレザーの仕様でした。こちらは、モデルルームの展示品で、使用感もほぼなかったため、最高値で買取いたしました。
展示品として使用していたハーマンミラーのオフィスチェアを買取していただきました。丁寧に手際よく買取していただき、感謝しております。今回2度目の利用でしたが、前回同様すばらしい対応でした。今後ともよろしくお願いいたします。
ハーマンミラー イームズアルミナムグループ マネジメントチェアの買取実績
続いては、イームズアルミナムグループのマネジメントチェアの買取実例です。
マネジメントチェアは、チャールズ&レイ・イームズ夫妻によってデザインされ、1958年に発売されたオフィスチェア。イームズアルミナムグループのチェアの中でも、背もたれが低く、アームが付いているのが特徴です。スタイリッシュで上質なオフィスチェアとして、発売から半世紀以上が経った今でも絶大な人気を誇っています。
イームズアルミナムグループのチェアは、本革の贅沢なシートとアルミニウム製のシンプルで美しいフレームが基本です。現在はより幅広いカスタムができ、生地はレザーだけでなくメッシュやビニールも選べ、仕上げはグラファイトサテンやホワイト塗装などが選べます。
買取では、カスタム仕様によって価格が異なります。その一例として、当店で買取した3点をご紹介します。
マネジメントチェア(ブラックレザー・アルミバフフレーム)
定価:約30万円(ブラック皮革・アルミバフフレーム・ベース・キャスター・クロームフード付き)
買取価格:
- コンディションごとの買取相場
Aランク | |
Bランク | |
Cランク |
こちらは、ブラックレザー・アルミバフフレームのイームズアルミナムグループ・マネジメントチェアを買取した例です。ベーシックな仕様で中古市場でも特に人気があり、高価買取ができます。
フレームのアルミバフ仕上げは、美しいフォルムやブラックレザーとのコントラストをより際立たせることができる人気の仕上げ。上品な高級感があって素敵ですよね。
シートは、アルミ製フレームに一枚ものの本革が張られた贅沢な作りで、シッティングポケットにより、ほどよいクッション性があります。座るほどにさらに体に馴染む作りです。
(左)クロームフード (右)樹脂製フード
マネジメントチェアは、キャスターの有無やキャスターフードの素材も選べます。人気なのは、上質なクローフフードのキャスター付タイプ。クロームフードは、樹脂製フードよりもワンランク上の高級感があって、買取でも高く評価できるポイントです。
今回買取したお品はまさにそのタイプでした。展示品で使用感もほぼゼロだったため、最高値で買取しました。
マネジメントチェア(アイボリーレザー・ホワイトフレーム)
定価:約31万円(アイボリー皮革・ホワイトフレーム・キャスター付き)
買取価格:
- コンディションごとの買取相場
Aランク | |
Bランク | |
Cランク |
こちらは、アイボリーレザー、ホワイトフレーム、キャスター付きのイームズアルミナムグループ・マネジメントチェアを買取した例です。
ホワイトカラーをベースにしたものは、より上品でエレガントな雰囲気がありますよね。フレームもホワイトの塗装がされているので、アルミのシャープさが和らぎ、ナチュラルなインテリアにも馴染みやすい印象です。
ホワイトカラーのものは、中古市場で希少価値が高く、人気のブラックレザータイプのチェアと同程度の価格で買取できます。
今回買取したお品は、アームに塗装の剥がれがありましたが、全体的には大きなダメージがなく良好なコンディションでした。こちらもしっかり高価買取しました。
マネジメントチェア(メッシュ・ブラックフレーム・ガス圧シリンダーリフト)
こちらは、メッシュ生地・ブラックフレームのイームズアルミナムグループ・マネジメントチェアを買取した例です。
メッシュ生地は、通気性がよく、熱がこもらないのが魅力です。高級感はレザー生地に劣りますが、こちらも機能性に優れた人気の高い仕様です。
また、今回買取したマネジメントチェアは、先にご紹介した2つのチェアと比べて、高さ調整の仕様が異なります。
こちらは、ガス圧シリンダーリフトが付いており、従来の手動式と比べて楽に高さ調整ができる機構です。ガス圧シリンダーリフトタイプは、もともとの販売価格が高いことに加えて、中古市場ではどちらかというと手動式の方が多く流通していて希少価値もあるため、より高価買取が期待できます。
さらに今回買取したマネジメントチェアは、目立つダメージがなく良好な状態でした。人気仕様であることを考慮して、最高値で買取いたしました。
自宅で使用していたオフィスチェアを買取してもらいました。こちらの都合で、できるだけ早く買取に来てほしいとお願いしたところ、スケジュールを調整して当日遅い時間に来ていただけました。無理を聞いてもらって大変感謝しています。終始応対が丁寧で、安心して任せられました。これからも応援しています。ありがとうございました。
ハーマンミラー イームズアルミナムグループ サイドチェアの買取実績
定価:約19万円(アルミバフフレーム・ベース・黒ファブリックシート)
買取価格:
- コンディションごとの買取相場
Aランク | |
Bランク | |
Cランク |
こちらは、イームズアルミナムグループのサイドチェアを買取した例です。
サイドチェアは、先ほどのマネジメントチェアと似ていますが、アームやキャスターがないのが特徴。機能が制限されている分、よりシンプルな佇まいで、ホームインテリアや狭いワークスペースなどにもすっきりと取り入れやすいのが魅力です。
こちらもマネジメントチェアと同じく、シート素材やカラー、フレームの仕上げなどが選べます。また、オプションでアームを追加することもできます。
今回お買い取りしたのは、シートが黒のファブリック製、フレームがアルミバフ仕上げのタイプ。ファブリック生地は、レザーやメッシュ生地のものと比べると買取価格が落ちますが、コンディションが良好だったため、できるだけ高く買取しました。
ファブリック生地は、ダメージが出ていると買取価格が下がりやすいですが、今回のようにきれいな状態であれば高価買取できます。
ハーマンミラー イームズシェルチェアの買取実績
続いては、ミッドセンチュリー家具の代名詞であり、イームズ夫妻の代表作でもある「シェルチェア」を買取した実績をご紹介します。
イームズシェルチェアは、発売から70年以上が経った現在でも世界中で愛用されている名作椅子。イームズ夫妻の「最大多数の人びとに、最高のものを、最低価格で」という信念のもと、ファイバーグラス(FRP)とワイヤーベースを用いた画期的なチェアとして開発されました。オフィスや店舗、住宅など、幅広い空間に取り入れやすいシンプルで上質なデザインを、手の届きやすい価格で実現し、爆発的なヒットを記録しました。
ハーマンミラーでは、その後も素材や生産方法に関する研究を重ね、ファブリックやワイヤー、ウッドベニアなどを用いたシェルチェアの開発を行いました。現在では、多様な素材や仕上げのオプションが選べるようになり、シートとベースと組み合わせて200万通り以上のカスタムができます。ちなみに、初期モデルのFRP製シェル(シート)は、環境負荷を考慮して一時生産が中止されていましたが、現在は製造工程が見直され、再び生産されています。
イームズシェルチェアの買取では、シェルやベースの素材・組み合わせに加えて、いつ発売されたモデルかなどによって買取価格が異なります。続いて具体的な買取例を3つご紹介したいと思います。
ウッドシェルチェア・ワイヤーベース
定価:約9万円
買取価格:
- コンディションごとの買取相場
Aランク | |
Bランク | |
Cランク |
こちらは、イームズウッドシェルチェアを買取した実績です。ウッドシェルチェアは、実は2013年に発売された意外と歴史の浅いモデル。ウッドベニアを用いて、プラスチック製シェルチェアと同じ形状を再現したものです。
イームズ夫妻は、当初からプライウッドによるシェルチェア製作に挑んでいましたが、当時の技術では一体成型で十分な強度のある椅子に仕上げることが難しく、実現はしていませんでした。
しかし、近年の3D成型技術の進化により、ハーマンミラーが半世紀越しにイームズ夫妻の夢を実現させ、新たなモデルとしての発売を果たしました。
ウッドシェルチェアは、シェル素材をホワイトアッシュ、ウォールナット、サントスパリサンダーの3種から、ベースをワイヤーベース、ダウェルベース、4レッグベースから選べます。今回買取したのは、ウォールナット素材、ワイヤーベースのもの。ウッドシェルチェアの中でも最もベーシックで人気の高い仕様です。
また、今回のお品は2018年に購入され、展示品として使われていたものだったため、コンディションも非常に良かったです。人気の仕様であること、抜群のコンディションであることを考慮して、最高値で買取しました。
シェルアームチェア(ヴィンテージ・ジャンク品)
買取価格:
- コンディションごとの買取相場
Aランク | |
Bランク | |
Cランク |
こちらは、ヴィンテージ品のアームシェルチェアを買取した実績です。
1950年代に作られたアメリカンヴィンテージ品で、座面裏に「Exclusive Licensee of Herman Miller Furniture Products」の刻印があります。座面に破れがあり、実用に耐えないジャンク品の状態でしたが、希少価値の高い年代物のチェアだったため、高価買取しました。
ヴィンテージ品のシェルチェアは、希少性の高いコレクターズアイテムなので、今回のようにコンディションが良くなくても、現行品よりも高く買取できるものが多いんです。当店では、ヴィンテージ品も高く買取していますので、ぜひご相談いただければと思います。
イームズプラスチックシェルアームチェア
定価:約12万円(プラスチックシェルアームチェア・ロッカーベース・アプホルスター)
買取価格:
- コンディションごとの買取相場
Aランク | |
Bランク | |
Cランク |
こちらは、ロッカーベース、アプホルスター(布張り)仕様のプラスチックシェルアームチェアを買取した例です。
ロッカーベースのシェルアームチェアは1948年に発売され、クラシカルなロッキングチェアとはまったく異なる革新的なデザインで、世間を驚かせ瞬く間に人気商品となりました。
こちらも豊富なカスタムオプションがありますが、特に人気が高く、高価買取できるのは、黒や白系の落ち着いたカラーのアプホルスタータイプのもの。まさに今回お買い取りしたようなお品です。
アプホルスタータイプのチェアは、プラスチックそのままのチェアよりも肌触りが良く、ちょっとしたクッション性があってより快適に座れます。また、ベーシックなカラーのものは、幅広い部屋にコーディネートしやすく、高い需要があります。特に黒地のシートは、汚れなどのダメージが目立ちにくいので人気が高いです。
さらに、今回買取したアームチェアは、2016年に購入されて展示品として使用されていたもの。コンディションも抜群でしたので、最高値で買取いたしました。
展示品として使用していたイームズチェアの買取をお願いしました。画像ですぐに査定してもらえたので、とても便利でした!買取までの対応も素晴らしく、スムーズに引き取ってもらえて助かりました。また機会があれば、よろしくお願いいたします。
ハーマンミラー Mirra Chair(ミラチェア)の買取実績
定価:約13万円(プラスチックシェルアームチェア・ロッカーベース・アプホルスター)
買取価格:
- コンディションごとの買取相場
Aランク | |
Bランク | |
Cランク |
次は、ハーマンミラーのMirra Chair(ミラチェア)の買取実績をご紹介します。
ミラチェアの「ミラ」は、Mirror(ミラー)が由来。鏡のように座る人の動きに合わせて柔軟に動くチェアとして開発されました。アーロンチェアと同じく、腰から背中にかけて正しい姿勢をサポートするポスチャーフィット機構が付いており、長時間の座位ワークでも快適に集中して過ごせます。
現在は、ミラチェアの次のモデルであるミラ2チェアが発売されています。ミラ2チェアは、初代ミラチェアよりも各部の調整が細かくでき、より一人一人にフィットする座り心地に調整できます。
また、初代ミラチェアは、トライフレックスというたくさんの穴が開いた背もたれがベースで、通気性の良さとお手入れのしやすさが魅力でした。ミラ2チェアは、さらにもう一枚薄い布地を膜のように張った「バラフライバック」というオプションが選べ、より布地らしい柔らかな座り心地を選ぶこともできます。
現在はミラ2チェアの方が高く買取できますが、初代ミラチェアもまだまだ需要のある商品なので、高価買取が可能です。
今回お売りいただいたのは、ブラックカラーのミラチェア。座面に多少使用感がありましたが、人気のカラー・モデルである点を高く評価し、高価買取いたしました。
自宅で3年ほど使用したミラチェアを買取してもらいました。はじめはフリマアプリを使って自分で売ろうかと迷いましたが、出品や発送など自分でやるのは面倒だと思い、高く買取してもらえる業者がいないか探していました。
カムズファニチャーさんは、査定や買取の申し込みが簡単で、買取金額も他店よりも高かったので、迷わず決めました。希望した日時に来て家具を回収していただき、こちらでやることは特になかったので、想像以上に手間なくすぐに売れました。郵送買取だったので金額は後日振込でしたが、振込も迅速で好感が持てました。
買取金額は、ダメージがあった分少し下がってしまいましたが、事前に査定金額についてきちんと説明してもらえていたので、安心できました。自分で売る方が金額は高かったかもしれませんが、いろいろな手間を考えると今回お願いして正解だったと思います。
ハーマンミラー ケイパーチェア4脚の買取実績
定価:約6万円(メタリックシルバーフレーム・グラファイトシェル・フレックスネットシート・アーム・キャスター付)
買取価格:
- コンディションごとの買取相場
Aランク | |
Bランク | |
Cランク |
こちらは、ハーマンミラーのケイパーチェア4脚を買取した実例です。
ケイパーチェアは、軽量でスタッキング可能という使い勝手の良さと、確かな快適性を追求したチェア。シートと背もたれにはほどよい弾力性があり、従来のスタッキングチェアや折りたたみチェアとは一線を画する優れた座り心地です。作業や会議、休憩まで幅広いシーンで活用できる便利で快適なチェアとして、ロングセラーを記録しています。
ケイパーチェアは、シート素材やカラー、アームの有無など、幅広いカスタムができます。シートは、成形シートとフレックスネットの2種類があり、弾力性の富んだフレックスネットシートの方が人気。カラーは黒やグレーなど落ち着いたカラーが人気です。これらの仕様のチェアをお持ちであれば、より高価買取が見込めます。
今回買取したのは、アーム付き、フレックスネットシート、グレー系カラーのケイパーチェア。多少使用感がありましたが、人気の仕様かつ、4点まとめ売りしていただいたことから、高価買取いたしました。
Girard Color wheel Ottoman(ジラードカラーホイールオットマン)の買取実績
定価:約34万円
買取価格:
- コンディションごとの買取相場
Aランク | |
Bランク | |
Cランク |
こちらは、アレキサンダー・ジラードが手掛けたカラーホイールオットマンを買取した例です。
アレキサンダー・シラードは、1952年から約20年間ハーマンミラーのテキスタイルデザインディレクターを務めていた人物。鮮やかな色使いで、幾何学模様や個性的なモチーフを用いた作品を数多くデザインしました。
カラーホイールオットマンもアレキサンダー・ジラードの特徴がよく表れた家具で、座る人の気持ちや空間全体をパッと明るくするような賑やかなデザインが特徴。ブルーやレッド、オレンジなどカラフルな張地にカスタムでき、オフィスや店舗の一角を遊び心あるスペースに彩ることができます。
ジラードカラーホイールオットマンは、1967年にデザインされ、現在は復刻版が販売されています。今回買取したお品はライトブルーの張地のもの。新品の未開封品だったため、最高値で買取いたしました。
ハーマンミラー イームズテーブルの買取実績
定価:約10万円(コントラクトベース・丸テーブル)
買取価格:
- コンディションごとの買取相場
Aランク | |
Bランク | |
Cランク |
こちらは、イームズ夫妻がデザインした丸テーブルを買取した例です。
1958年にデザインされたベーシックなテーブルで、現在まで続くロングセラー商品。様々なサイズ、形状にカスタムでき、ワークテーブルや会議用テーブルとしてはもちろん、ダイニングテーブルやコーヒーテーブルなど家庭用家具としても幅広い用途に使えます。
今回お買い取りしたのは、天板がメラミンホワイトの円形タイプ、脚はコントラクトベースのものでした。全体的にきれいな状態だった点と、時代を問わず長く使える人気モデルだった点を高く評価して、高価買取いたしました。
スタッフの方が誠実そうで対応がよかったです。けっこう前に購入したものでしたが、期待以上の買取価格でした。今回はテーブルのみでしたが、近々デスクやイスなどを処分する予定ですので、また相談させていただきます。ありがとうございました。
最後に
ハーマンミラーの家具は、ブランド家具・デザイナーズ家具の中でも特に高価買取が期待できます!買取で損しないためには、きちんとその価値を分かってもらえる専門店に依頼することが大切ですよ。
私にご依頼いただければ、1点1点しっかりと査定して、業界最高値で買取することをお約束します。スマホから簡単に申し込みできる無料査定を実施中ですので、ぜひお気軽にご相談ください。他店との相見積もりも歓迎です!