アルフレックスの家具買取は、カムズファニチャーへお任せください!業界最高値で買取いたします。
アルフレックスは、多くの中古家具店が高価買取対象としている家具ですが、当然ながら業者によって買取価格に差があります。できるだけ高く売るには、家具の価値を的確に鑑定できる専門店に依頼することが大切です。
でないと、人気のモデルや作りの良い家具でも、他と同じような平均的な価格で買取されたり、廃番品やコンディションが悪い家具などはそもそも買取してもらえなかったりします。それでは最高値での買取や高価買取は見込めませんし、損する可能性大です。
そこで、できるだけ高く売りたい方は、ぜひ当店の無料鑑定を一度お試しください。私はカムズファニチャーで取締役兼鑑定士を務める岩間と申します。
私はこれまでに3万点の家具買取実績があり、鑑定の精度ではどこにも負けません。評価できる点をきちんと見抜いて、査定価格に上乗せするので、アルフレックスのどんな家具をお持ちでも、他店よりも高い査定金額になるはずです。
特に、上質なカスタム品やコンディションが良いお品、人気シリーズの家具などをお持ちであれば、他店と大きく差が開きます。廃番品や状態が悪いお品も他店よりも幅広く買取していますので、他店で買取不可とされた家具もぜひご相談ください。
さて、この記事では、アルフレックスの買取で価格に差が出るポイントや、より高く売る方法、当店に依頼するメリット、買取実績、相場などを詳しくご紹介していきます。高く売りたい方はぜひご一読ください。
ちなみに、当店では、以下の品物をまとめ売りしていただければ、通常よりも査定額アップするサービスを実施中です。不要なものがあれば、ぜひまとめて買取をご依頼ください。最高値にさらにプラスアルファをして買取させていただきます!
- ブランド家具、デザイナーズ家具、高級ラグ(ブランドラグ、ペルシャ絨毯、中国段通)、高級照明、高級工芸家具、高級桐箪笥などの高級家具
-
ブランド食器(バカラ、ラリック、マイセン、ロイヤルコペンハーゲン、今右衛門、柿右衛門など)
-
骨董品、古美術品、掛け軸、書画、版画、絵画、工芸品、人間国宝作家の作品、仏像、ブロンズ像、銀瓶、鉄瓶、刀、鎧、着物、お茶道具
-
アンティーク家具、ビンテージ家具、時代箪笥
-
その他趣味の収集品・コレクション(古いおもちゃ、古本、高級照明、高級絨毯、ハイエンドオーディオ、アクセサリー、時計、高年式家電、ロードバイクなど)
※ここに書いたもの以外にも「これはどうだろう?」と思うものがあれば、お気軽にご連絡ください!
この記事は、カムズファニチャーの取締役兼買取鑑定士の岩間幸夫が責任をもって執筆しました。
TEL:090-2495-4483(鑑定士・岩間幸夫直通)
TEL:0120-719-556(固定電話)
家具買取査定フォーム(お問い合わせ後、メールかお電話かご都合の良い方法でお返事します)
店舗所在地:〒313-0114 茨城県常陸太田市箕町248-1
営業時間:10:00~17:00(年中無休)
Contents
アルフレックス(arflex)の査定ポイントとより高く売る方法
アルフレックスの買取では、主に次の5つのポイントによって査定額が変動します。お手持ちのアイテムが高く売れるかどうか、より高く売るにはどうすべきかをまとめましたので、参考にしてみてください。
現行シリーズやロングセラー品は高価買取。類似品に注意
まず、アルフレックスで特に高く売れるのは、現行シリーズやロングセラーの商品。ソファでは「MARENCO(マレンコ)」や「A・SOFA(エーソファ)」、チェアでは「NT」「RINN(リン)」などです。これらは中古市場で需要が高く、高価買取が見込めます。
アイテムジャンルでいうと、特にソファは高価買取が見込めます!
アルフレックス・ジャパンは設立当初から、数多くの上質なソファを発売していることもあって、高級ソファといえばアルフレックスというイメージが定着しています。そして何と言っても、アルフレックスのソファは、とにかく座り心地が良いと大評判。中古品でもいいから欲しいと憧れている方が非常に多いんです。
そのため、中古市場においてもやはりソファの人気が一番高く、また定価が高いということもあり、他の家具と比べても高額買取の対象になりやすいんです。先に紹介したマレンコやエーソファなどのロングランモデル以外でも、幅広く高価買取が狙えますよ。
他には以下のような現行シリーズだと高く売れる傾向にあります。これらは、ソファ以外の家具でも高価買取の対象ですので、ぜひチェックしてみてください。
高価買取が狙える!アルフレックスのシリーズ・アイテム一覧
A | ALBERT(アルベルト)/A・SOFA(エーソファ)/ARENA(アレーナ)/ASTERIAS(アステリアス)/ATTICO(アッティコ)/APERTO(アペルト)/ARCA(アルカ)/ASTRATI(アストラーティ)/AFFOGATO(アフォガート)/ARC(アーク)/AURORA(アウロラ)/ALAMANDA(アマランダ)/ANTON(アントン)/ADRIEN(アドリエン) |
B | BOURG(ブール)/BRERA(ブレラ)/BLANCHE(ブランシェ)/BELSIZE(ベルサイズ)/BERNARDO(ベルナルド)/BLITS(ブリッツ)/BRACCO(ブラッコ)/BARBICAN(バービカン)/BEDROCK PLANK(ベッドロックプランク)/BELGRAVIA(ベルグラヴィア)/BOSS(ボス) |
C | CAMDEN(カムデン)/CHELSEA(チェルシー)/CASTAGNA(カスターニャ)/CLIPS(クリップス)/CUBO(クーボ)/CELERINA(セレリナ)/CLESSIDRA(クレッシードラ)/CREDO(クレド)/CURVE(カーヴ)/COLUMN(コラム)/C.C.(シーシー)/CONDUCTOR(コンダクター) |
D | D./DODA(ドーダ)/DOUBLE(ダブル)/DOMINO(ドミノ)/DAHLEM(ダーレム)/DAY BY DAY(デイバイデイ)/DIAMOND(ダイアモンド) |
E | ELAIN(エレン)/ERA(エラ)/ECO(エコ)/ELIPS(エリプス)/ELEGA(エレガ)/EASY(イージー)/ERBA(エルバ) |
F | FABIO(ファビオ)/FALO(ファロ)/FLUTE(フルーテ)/FILIGREE(フィリグリー)/FREEDOM NIGHT(フリーダムナイト) |
G | GILLIS(ギリス)/GALE(ガーレ)/GIO PONTI Collection(ジオ・ポンティコレクション)/GREGOR(グレゴル)/GIULIO(ジュリオ)/GLOVE(グローブ)/GLOVE-UP(グローブアップ)/GEPPO(ゲッポ)/GRADO(グラード)/GATWICK(ガトウィック)/GLISS(グリス)/GRADUATE(グラデュエート)/GRID(グリッド) |
H | HOLIDAY(ホリデイ)/HARP(ハープ)/HUBERT(ヒューベルト)/HUGO(ヒューゴ) |
J | JAN(ヤン)/JK(ジェイケー) |
K | KENSINGTON(ケンジントン)/KWE(キュー)/KONO(コノ)/KRISTAL(スリスタル)/KYOTO(キョウト) |
L | LARGE(ラージ)/LUCAS(ルーカス)/LAWRENCE(ローレンス)/LAZE(レイズ)/LUCIA(ルチア)/LEAF(リーフ)/LUNARI(ルナーリ)/LEGNO VIVO(レーニョビボ)/LIAM(リアム)/LAWRENCE(ローレンス)/LAZE(レイズ)/LEAF(リーフ) |
M | MAGENTA(マジェンタ)/MARENCO(マレンコ)/MIO(ミオ)/MILAN(ミラン)/MISTRAL(ミストラル)/MANDRAGUE(マンドラーグ)/MONICA(モニカ)/MAYFAIR(メイフェアー)/MOLLETTA(モレッタ)/MONTAGNA(モンターニャ)/MONTEBELLO(モンテベロ)/MISS(ミス)/MEDUSA(メデューサ)/MEZA(メザ)/MASTER DRESSING(マスタードレッシング) |
N | NETWORK(ネットワーク)/NATURA(ナチュラ)/NOTE(ノート)/NOTTE(ノッテ)/NT(エヌティー)/NT SLIM(エヌティースリム)/NTC(エヌティーシー)/NEWTON(ニュートン) |
O | OMNIO(オムニオ)/ORSON(オルソン)/OMEGA(オメガ)/ORSON(オルソン)/OUTLINE(アウトライン)/OLEA(オレア) |
P | PAUL(ポール)/PIPER(パイパー)/PANETUN(パネトゥーン)/PERCH(パーチ)/PI(ピーアイ)/PANNACOTTA(パンナコッタ)/PINOLI(ピノーリ)/PIPER(パイパー)/POND(ポンド)/PINNA(ピナ)/PIER(ピアー)/PLATTER(プラター)/PASS-WORD(パスワード)/PILLAR(ピラー) |
Q | QUINTEN(クインティン) |
R | RIALTO(リアルト)/RIVOLI(リヴォリ)/ROOT(ルート)/REPCA(レプカ)/RUNE(ルネ)/REKTA(レクタ)/RIBBON(リボン)/RINN(リン)/ROCCO(ロッコ) |
S | SLOANE(スローン)/SONE(ソーナ)/S.21(エス21)/SOUTH KENSINGTON(サウスケンジントン)/SPOOL(スプール)/SURF(サーフ)/SGA.BELLO(スガベッロ)/SHIN(シン)/STEM(ステム)/SCREEN(スクリーン)/SIPARIO(シパリオ) |
T | TANGO(タンゴ)/TURNER(ターナー)/TRAMONTO(トラモント)/TEKA(テカ)/TEOREMA(テオレマ)/TESO(テーゾ)/TREPPI(トレピ)/TAK(タク)/TANGO(タンゴ)/TINA(ティナ)/TAVOLO NAVE(タボロナーベ)/TWELVE (トゥエルヴ)/TAGLIO(タリオ)/TEOREMA(テオレマ) |
V | VASCA19(ヴァスカ19)/VISTA(ヴィスタ)/VISINO(ヴィチーノ)/VERA(ヴェラ) |
W | WISH(ウィッシュ)/WHEN(ウェン)/WING OVAL(ウィングオヴァーレ)/WING ROTONDO(ウィングロトンド)/WHO(フー)/WOODY(ウッディ) |
OTHER | 5050/505/909 など |
ただ、ここで少し注意が必要なのが、アルフレックスの類似品の存在。
アルフレックスは、高級ブランド家具の中でも特に人気が高く、デザインを模倣した家具が多く販売されています。そのため、私に買取を依頼される方の中にも「アルフレックスと思っていた家具が実は違うメーカー品だった…」ということがよくあります。
特にロングランモデルなどの人気商品は、似たデザインのものが流通しています。アルフレックス・ジャパンから購入したなら間違いありませんが、他店から購入した場合や頂き物の家具の場合は、一度家具のロゴステッカーや製品カード、説明書、保証書などを確認しておくと確実ですよ。ロゴは主に座面やクッション、天板の裏など見えにくい部分にあります。ご自身で確認するのが難しそうな場合は、無理せず当店へご相談ください。
正規品でなかった場合は、基本的に買取が難しいです。ただ、正規品に近い上質な作りのものであれば、私なら買取できることもあります。詳細がわからない場合もしっかりと査定しますので、お気軽に相談いただければと思います。
廃番品は値段が下がる
一般的に、現在は販売が終了している廃番品は、買取不可とされたり、安くしか買取してもらえない場合がほとんどです。廃番品は、中古市場で需要がぐっと下がるので、買取して販売しても利益を出せないからです。
また、廃番品は比較的長く使用しているケースが多いため、使用感が目立っていることがしばしば。それだとそのままでは高く売れず、一般的な中古家具店ではメンテナンスも難しいため、買取を断られることが多いんです。廃番品も買取対象と宣伝している店舗でも、コンディションの良し悪しについては厳しく判断されてしまいます。使用感があると基本的には買取を断られます。
しかしながら、私なら廃番品やダメージ品でもできる限り高く買取しています。
アルフレックスの商品は、モダン家具の中でも特に作りが良く、たとえ廃番となった商品でも当店なら再販できるものもあるからです。当店で買取した家具は、国内最大級の中古家具店であるラフジュ工房で販売するため、マイナーなモデルでも売り切る自信があります。
また、当店には本格的な家具修理工房があるため、多少ダメージがあってもきれいに修理できます。ですので、廃番品やダメージ品をお持ちの方も諦めずに当店まで相談いただければと思います。
コンディションが良いほど高く売れる
アルフレックスの家具は、コンディションが良いほど高く売れます。大型ソファだと、コンディションの良し悪しで買取額に数十万円の差が出るケースもざらです。
コンデイションは、使用期間や日頃の使い方、お手入れ方法によって違いが出ます。
例えばソファやチェアなど、クッション付きの家具の場合、購入してから5年以内が高く売れる目安。5年以内であれば、座面のへたりや生地の擦れなどのダメージが目立たたず、買取してもらえるケースが多いです。
一方、日常的に使用して5年以上が経過したソファは、明らかに使用感があることが多く、買取額が下がるか、店舗によっては買取してもらえないこともあります。アルフレックスのアフターサービス(座面の張り替えやウレタンの修理など)を利用しているものなら、まだ買取できる可能性がありますが、高価買取は難しい場合が多いです。
もし、別荘などに置いていてあまり使用していなかったソファなら、5年以上経っていてもまだまだ売れる可能性があります。また、本革製のソファも、ダメージが出にくいので例外です。
収納家具やテーブルの場合は、使用感が出にくいので、5年以上経過していても高価買取が期待できます。アルフレックスの収納家具やテーブルは、中古市場での流通量が少なく、需要も十分にあるので高く買取しやすいです。
そして、私が買取する場合は優秀な修理工房があるので、家具の種類によらず多少ダメージがあっても買取ができます。
通常、高級家具を扱う中古家具店には、当店のような本格的な修理工房を持たない店舗が多いので、ダメージがあると基本的には買取を断られます。ですが、当店はアルフレックスの家具なら、ダメージがあっても可能な限り買取する方針です。
ダメージが大きくて手間がかかりすぎる場合や、修理するとブランド価値が下がってしまう商品に関しては、再販しても利益が出せないため、買取をお断りさせていただくケースもありますが、他店よりも幅広いコンディションのものを買取できることは確かです!
他店で買取不可とされてしまった場合も、ぜひ当店までご相談ください。できる限り値段をつけて買取いたします。
張地ランクが高いものほど高価買取できる
アルフレックスのソファやチェアなどの布製家具は、生地ランクによっても買取価格に差が出ます。
例えば「A・SOFA10」の2人掛けソファの場合、張地を布地5種類、本革4種類から選ぶことができ、廉価な布地と最高ランクの本革では販売価格に50万円以上の差があります。買取では商品の販売価格ももちろん考慮しますので、査定価格に大きな開きが出るというわけです。
また、布地と本革では、ダメージの出方にも違いがあります。
布地の場合、傷や汚れなどはそのままダメージと捉えられますが、本革だと傷や汚れも味わいとしてプラスに捉えられる傾向にあります。そのため、布地ソファは長く使用すると明らかに価格が下がりますが、本革ならそれほど変わりません。
したがって、同じモデルでも本革仕様のソファの方が高く買取されやすいというわけです。
ベーシックカラーの方が高価買取されやすい
また、ソファやチェアなどの布製家具は、アイボリーやベージュなどベーシックなカラーのものが特に高価買取できます。中古市場では、幅広いインテリアに合わせやすい色が人気で、アルフレックスの家具も同じく、ベーシックなカラーが圧倒的に人気なんです。
アイボリーやベージュに続いて人気なのは、その他白系カラーや、黒、グレー、ブラウンなど暗めの落ち着いたカラー。反対に、赤や青、オレンジなどの派手めのカラーは、あまり需要が高くありません。そのため、買取額も安くなってしまいます。
画像を送っていただくだけの簡単ステップなので、どうぞお気軽にご利用ください。
「家具無料査定」のページはこちら
アルフレックス(arflex)を最高値で売るには?カムズファニチャーにお任せを
前章でご紹介したとおり、アルフレックスの家具は、シリーズやモデル、仕様などによって価格が大きく左右されます。買取では、これらを正しく見極められる業者へ依頼しなければ、本来よりも安く買い取られてしまう可能性大です。
そこで、最高値で売りたいという方は、ぜひ私にご相談ください。続いて、なぜ当店なら最高値での買取ができるのか、他店との違いについてお話しします。
最高値を出せるのは一握りの鑑定士だけ!当店なら最高値買取をお約束
アルフレックスは、50年以上の歴史があり、これまでに膨大な数の商品を開発してきた家具メーカー。改良を重ねたモデルも多く、さらにそれぞれの商品で生地や素材、サイズなどのカスタムができるので、お手持ちの家具の情報を正確に把握できるのは、業界の中でも特にブランド家具を熟知した鑑定士だけです。
アルフレックスを最高値で買取するには、まずは正確に鑑定することが大前提。どんな家具かわからなければ、いくらで再販できるか予測できないため、損しないように無難な買取価格しか提示できません。特に情報が少ない廃番品やヴィンテージ品、特注品などは、鑑定士自身の知識・経験をもとに査定しなければなりません。そうなると、よっぽど経験値の高い鑑定士でなければ、相場の予測が難しいため、どうしても手堅い安めの価格を提示してしまうんです。
ですが、私ならどんな家具をお手持ちでも、何のシリーズ・モデルで、どんな素材が使われていて、市場ではどれくらい需要があって、相場はいくら、といったように細かい鑑定ができるため、家具本来の価値を確実に見極められます。
そのため、予想した最高値を自信をもって提示できるんです。評価できる部分をきちんと金額として上乗せするので、自然と他店よりも高い買取額になります。
店舗の販売力のおかげで、もうワンランク上の値段を提示できます
また、当店が最高値で買取できるのは、姉妹店に日本最大級の中古家具店「ラフジュ工房」があるからでもあります。
ラフジュ工房は、高級ブランド家具やアンティーク家具を中心に販売する中古家具店。中古家具でも品質に徹底的にこだわり、新品のような使い心地に修理・メンテナンスして販売しています。
そのため、当店で買取した家具は、品質が高い分、他店よりも高い価格設定ができます。したがって、買取の価格も高く設定することができ、他店よりも高い金額を提示できるというわけです。
特に現在は、アルフレックスの買取に注力していますので、必ずや他店よりも高い金額を出します!相見積もりも歓迎ですので、まずは無料査定からお試しいただければと思います。
まとめ売りすれば、さらに高価買取します!
とにかく高く買い取ってほしいという方は、アルフレックスの家具とあわせて、以下のものをまとめ売りするのがおすすめです。
当店は、業界一と言っていいほど幅広い品物を高価買取していて、まとめ売りしていただければさらに買取額をアップするサービスを実施中です。買取額が高い場合は、通常は買取できない不用品を無料で引き取りするなど、ご希望に応じた便利なサービスも行っています。引越しや家の整理などで、大量の買取品が出る場合に便利ですよ。
- ブランド家具、デザイナーズ家具、高級ラグ(ブランドラグ、ペルシャ絨毯、中国段通)、高級照明、高級工芸家具、高級桐箪笥などの高級家具
-
ブランド食器(バカラ、ラリック、マイセン、ロイヤルコペンハーゲン、今右衛門、柿右衛門など)
-
骨董品、古美術品、掛け軸、書画、版画、絵画、工芸品、人間国宝作家の作品、仏像、ブロンズ像、銀瓶、鉄瓶、刀、鎧、着物、お茶道具
-
アンティーク家具、ビンテージ家具、時代箪笥
-
その他趣味の収集品・コレクション(古いおもちゃ、古本、高級照明、高級絨毯、ハイエンドオーディオ、アクセサリー、時計、高年式家電、ロードバイクなど)
※ここに書いたもの以外にも「これはどうだろう?」と思うものがあれば、お気軽にご連絡ください!
アルフレックス(arflex)の無料査定!相見積もりも歓迎です
アルフレックスの買取をご希望の方は、以下から無料査定をお申し込みください。家具の情報などを送るだけで、簡単にいくらで売れるかわかります。入力が面倒な方は、直接お電話で問い合わせいただいても結構ですよ。まずは、金額だけ知りたいという方も歓迎ですので、お気軽にご利用ください。
TEL:090-2495-4483(バイヤー・岩間幸夫直通)
TEL:0120-719-556(固定電話)
メール:contact@comesfurniture.jp
LINE:友だち追加してお問い合わせください
家具無料査定フォームはこちらから
アルフレックス(arflex)買取実績・相場・お客様の声を抜粋してご紹介
ここからは、私がアルフレックスを買取した実績や相場、お客様の声の一部をご紹介します。ぜひ買取の参考にご覧下さい。実績はこれからも更新予定です。
アルフレックスのソファの買取実例・相場
まずは、アルフレックスの人気商品であるソファを買取した実績をご紹介します。
1章でもお伝えしたように、家具の状態によってはお買取りが難しい場合もあります。具体的には、買取できる家具は次の3つのランクに当てはまるものだけです。
・Aランク
使用感や汚れ、ダメージがなく、ほぼ新品に近い状態。モデルルームの展示品など。
・Bランク
購入から多少年月は経っているが、使用感が少なく目立つダメージや汚れがない状態。別荘に置いて、ほとんど使っていない家具など。
・Cランク
通常使用で多少の使用感や小さな傷はあるが、中古品としてまだまだ使える比較的きれいな状態。
・ランク外
使用感がありダメージや汚れなどが多い状態。ソファであれば座面にへたりが見られるなど。
A~Cランクの家具は買取できますが、ランク外だと基本的に買取できません。具体的な数字で言うと、家で日常的に使って5年ほど経った家具はもう買取できないことが多いです。
また、AランクとCランクの家具では、買取価格に数万~数十万円の差があります。そのため、Aランクの家具の買取相場を参考にCランクの家具を売ろうとしていると、予想以上に価格が安くてがっかり…ということも起きてしまいます。
お手持ちの家具の状態はどの程度か、こちらのランク分けを参考にしてみてください。
MARENCO(マレンコ)ソファ
定価(税抜):約85〜150万円(2人掛け・両アーム・本革仕様の場合)
買取価格:12万円
- コンディションごとの買取相場
2人掛け | 3人掛け | |
Aランク | 7~12万円 | 15~25万円 |
Bランク | 3~7万円 | 5~15万円 |
Cランク | 1~3万円 | 1~5万円 |
こちらは、アルフレックスのMARENCO(マレンコ)ソファを買取した例です。
マレンコは、アルフレックスを代表するソファ。1971年に日本初のカバーリングソファとして登場し、100回以上の改良を経て、現在もロングセラー商品として君臨しています。シートカバーは着脱可能でお手入れしやすく、きれいに長く使えるソファとして中古市場でも非常に人気があります。
マレンコは、脚がないロータイプのソファで、クッションを膨らませたような丸みのあるフォルムが特徴。見た目通り極上の座り心地で、ゆったりと体を預けられ、長時間座っても疲れにくいよう複層クッション構造で作られています。日本のコンパクトな家にも取り入れやすいサイズ感も人気の秘密です。
今回買取したマレンコは、ホワイトの本革製。人気カラーで本革なのも高評価のポイントでした。使用期間は3年ほどで、クッションやレザーに目立つダメージもなかったことから、最高値で買取いたしました。
SONA(ソーナ) ソファ
定価(税抜):約50〜70万円(両アームソファ・クッション付・布地仕様の場合)
買取価格:10万円
- コンディションごとの買取相場
Aランク | 10~20万円 |
Bランク | 5~10万円 |
Cランク | 1~5万円 |
こちらは、アルフレックスの中でもベーシックなデザインで人気のSONA(ソーナ)ソファを買取した例です。
ソーナソファは、複数のユニットを組み合わせて使えるシステムソファ。アルフレックスのシェーズロングソファの原型となったモデルで、2002年に発売されて以来ロングセラーを記録しています。
ソーナソファの大きな魅力は、部屋に合わせて自由にレイアウトできること。カウチやアームレスなどのユニットを好きに組み合わせて、一番くつろげる形を作れます。座面も広々としているので、足を上げて座ったり、横になったりと快適にくつろげますよ。リビングやシアタールームなどに人気のソファです。
今回お買い取りしたのは、ストレートタイプの両アームソファとクッション2つ。1ユニットでももちろん高価買取できますが、複数ユニットまとめて売っていただけると、さらに買取額をアップできます。
また、今回は生地がグレーの布製で、クッションのへたりや生地の擦れ、汚れが少し見られましたが、できる限り高く買取しました。生地の汚れは、定期的なクリーニングで防げるので、できれば日頃から気をつけてお手入れしておくとさらに高価買取が狙えます。目安としては、1年に一度はクリーニングに出すのがおすすめです。
BENGODI(ベンゴディ) ソファ
定価(税抜):約80万円〜(廃番品)
買取価格:10万円
- コンディションごとの買取相場
Aランク | 10~15万円 |
Bランク | 5~10万円 |
Cランク | 1~5万円 |
こちらは、アルフレックスのBENGODI(ベンゴディ)ソファを買取した例です。
ベンゴディは今は販売が終了している廃番品ですが、流行に左右されないベーシックなデザインで、現在でも根強い人気があります。特にこちらは黒の本革仕様で、まだまだ需要のある商品だったことから、高価買取しました。
ベンゴディのソファは、柔らかめのクッションで、体をシートにゆったりと沈めてくつろげるのが魅力。アルフレックスの現行ソファは、比較的かっちりとしたフォルムで、座面が固めに張られたモデルが多いので、今では珍しい作りです。柔らかい分、へたりやすいのが難点ですが、本革製のお品ならまだまだ買取できるチャンスがあります。
今回のお品も5年ほど使用していて、座面や背もたれに多少使用感がありましたが、しっかり値段をつけて買取しました。
A SOFA(エーソファ)
定価(税抜):約60〜90万円(A SOFA10・4人掛けアーム付・布カバー仕様の場合)
買取価格:20万円
- コンディションごとの買取相場
A SOFA MEDIUM 10 | A SOFA 10 | |
Aランク | 10~15万円 | 15~20万円 |
Bランク | 3~10万円 | 3~15万円 |
Cランク | 1~3万円 | 1~3万円 |
こちらは、アルフレックスのA SOFA(エーソファ)を買取した実例です。
エーソファは、1986年に発売されたアルフレックスのロングランモデル。シンプルな構成で上品さがあり、最高級の座り心地で、世代を超えて愛されているモデルです。2010年にフルカバーリング仕様にモデルチェンジされたことで、さらにメンテナンス性が向上しました。
エーソファは、現在「A SOFA 10」と「A SOFA MEDIUM 10」が販売されています。MEDIUM(ミディアム)タイプは、エーソファをひと回りコンパクトにしたサイズ。リビングが広くなくても、すっきりと圧迫感なく取り入れられます。どちらも人気商品ですが、買取額は通常サイズのエーソファの方がより高く買取できます。
今回お売りいただいたのは、エーソファ10モデル。4人掛けサイズの贅沢な仕様です。モデルルームで展示用として使われていたそうで、使用感もなかったため、最高値で買取いたしました。
VASCA(ヴァスカ)19 ソファ3点セット
定価(税抜):約130万円(布張り仕様の場合)
買取価格:万円
- コンディションごとの買取相場
Aランク | |
Bランク | |
Cランク |
こちらは、2017年製のVASCA(ヴァスカ)19のソファ3点を買取した例です。
コーナーユニットと左アーム・右アームユニットからなる大きなコーナーソファです。幅や奥行きが広々としていて、あぐらをかいても座ることができ、ゆったりと自由な姿勢でくつろげます。背もたれは低めで、圧迫感を感じさせません。
ヴァスカソファは、張地がしっかりと固めに張られていて、シートにへたりが出にくいのが特徴。長く使っても使用感が出にくいので、高く買取しやすいです。
今回買取したソファは、モデルルームで展示品として使われていたもので、抜群のコンデイションでした。また、ハイランクの布地が使われており、ベージュの人気の高いカラーだったのも高評価のポイント。しっかり最高値で買取いたしました。
展示で使用していたソファを買取していただきました。査定から買取まで素早い対応で、とても助かりました。事前の説明も丁寧で安心してお任せできました。また次回もお願いしたいと思います。ありがとうございました。
アルフレックスのチェアの買取実例・相場
続いては、アルフレックスのチェアを買取した実例や相場をご紹介します。
NT(エヌティー)アームチェア
定価(税抜):約13〜14万円(ツヤ有革テープ仕様の場合)
買取価格:1万円
- コンディションごとの買取相場
布テープ | ツヤ有革テープ | |
Aランク | 5,000~8,000円 | 1~2万円 |
Bランク | 2,000~5,000円 | 3,000~1万円 |
Cランク | 1,000~2,000円 | 1,000~3,000円 |
こちらは、アルフレックスのNTのアームチェアを買取した例です。
NTチェアは、テープを編み上げたシートと成形合板によるモダンなフレームが特徴。アルフレックスの家具はシンプルモダンなものが多いですが、NTはその中でも個性の光るアイテム。編み込みによる豊かな表情が楽しめ、使い込むほどに体にフィットするので快適に座れます。
テープは革製と布製のものがあり、人気なのはやはり革製。買取でもより高価買取が見込めます。また、色はカラフルなものもありますが、白や黒、ブラウン、グレーなど、インテリアに取り入れやすいカラーが特に人気で高く買取できます。
今回買取したアームチェアは、白の革製テープ仕様で、脚には持ち主の方がキャスターを付けてカスタムされていました。持ち主の方や正規メーカー以外の業者によるカスタムは、場合によっては買取価格が下がってしまいますが、今回のカスタムはそれほど価格に影響しません。座面に多少擦れや傷があったのが残念ながら減点ポイントでしたが、しっかりと高価買取いたしました。
CASTAGNA(カスターニャ)チェア4脚
定価(税抜):1脚 約14〜25万円(廃番品)
買取価格:1脚 2万円
- コンディションごとの買取相場
Aランク | 1~2万円 |
Bランク | 5,000~1万円 |
Cランク | 1,000~5,000円 |
こちらは、アルフレックスのCASTAGNA(カスターニャ)チェアを買取した例です。
カスターニャチェアは、エレガントにラウンドした木製フレームに、座り心地のいいクッションが付いたアームチェア。シンプルに洗練されていて、どんなインテリアにも取り入れやすい高級感たっぷりの佇まいです。
現在、カスターニャのアームチェアは廃番となってしまいましたが、ラウンジチェアは現行品でまだ根強い人気のある商品。どちらも高価買取が狙えます。
今回お買い取りしたチェアは、2年ほど使用されたそうで、クッションにわずかにダメージがありましたが、最高値で買取いたしました。
FLUTE(フルーテ)アームチェア8点
定価(税抜):1脚 約14〜25万円(ホワイトレザー・パインピング仕様の場合)
買取価格:万円
- コンディションごとの買取相場
Aランク | |
Bランク | |
Cランク |
こちらは、アルフレックスのFLUTE(フルーテ)のアームチェア8点を買取した例です。
背もたれがラウンドしたエレガントなフォルムで、ゆったりと座れるアームチェアです。背もたれを縁取るように上品なパイピングがされており、チェアの上品なデザインを引き立たせています。フルーテのチェアは、パイピングがないタイプもありますが、パイピングがあるタイプの方が高く買取できますよ。
また、今回買取した8点は、ホワイトのレザー仕様だったことも高評価のポイント。展示品でコンディションも非常に良く、まとめ売りしたいただいたことから、最高値で買取いたしました。
SHIN(シン) アームレスチェア4点
定価(税抜):1脚 約7〜9万円(布地仕様の場合)
買取価格:万円
- コンディションごとの買取相場
Aランク | |
Bランク | |
Cランク |
こちらは、アルフレックスのSHIN(シン)アームレスチェアを買取した例です。
シンは、直線的でシンプルなフォルムが特徴のチェア。高さも低めで軽く、楽に出し入れできます。背もたれが低い分、ダイニングの空間がすっきりと見えるのもポイントです。座面は幅、奥行きともに広めなので、十分ゆったりと座れますよ。
こちらは3年ほど自宅で使用されていたチェアでしたが、座面に細かい毛玉や傷があるくらいで、全体的には良いコンディションでした。4点まとめてお売りいただいたことにも感謝して、しっかり高価買取いたしました。
引越しを控えていたので、ダイニングチェアの買取をお願いしました。愛着のある椅子だったので、できるだけ高く買い取ってもらいたいと思っていたところ、カムズファニチャーさんを見つけました。 査定額が他店よりも高かったことに加えて、こちらが質問したことに丁寧に答えていただき、対応も素早かった点が良かったです。郵送買取だったので、やりとりはメールのみでしたが、トラブルなくスムーズに終えられました。
アルフレックスのテーブルの買取実例・相場
MONTAGNA(モンターニャ)ローテーブル
定価(税抜):約20万円(天板クリアガラス・脚部ホワイトオーク材ウレタン塗装仕様の場合)
買取価格:1万円
- コンディションごとの買取相場
Aランク | 1~2万円 |
Bランク | 3,000~1万円 |
Cランク | 1,000~3,000円 |
こちらは、アルフレックスのMONTAGNA(モンターニャ)ローテーブルを買取した例です。
モンターニャは、W字型の脚部とガラス天板が調和した、アルフレックスの代表的なテーブル。ひと目見たら忘れられないデザインで、自宅のリビングだけでなく高級オフィス用の家具として選ばれているテーブルです。
天板はクリアガラスタイプが定番ですが、もう一つタペストリーガラスという種類も選べます。タペストリーガラスは、すりガラスのような曇りのあるガラスで、クリアガラスよりもより上品な印象。販売価格もこちらの方が高く、買取ではより高く売れます。
こちらは5〜6年ほど使用されたテーブルだそうで、多少使用感はありましたが、天板などに目立つ傷はなく状態良好でした。しっかり高価買取いたしました。
A TABLE(エーテーブル)ローテーブル
定価(税抜):約15万円(廃番品)
買取価格:1万円
- コンディションごとの買取相場
Aランク | 8,000~1万円 |
Bランク | 3,000~8,000円 |
Cランク | 1,000~3,000円 |
こちらは、アルフレックスのA TABLE(エーテーブル)のローテーブルを買取した例です。
エーテーブルは、1999年に発売されたHOLIDAYS(ホリディ)シリーズの一つ。A SOFA(エーソファ)とともに、水牛革を編み上げたリゾート風のデザインで発売されました。リゾート地を思わせるような上質かつカジュアルなスタイルで、一斉を風靡したモデルです。
現在は残念ながら廃番品となってしまいましたが、ハワイアンスタイルやカリフォルニアスタイルなど、海を感じるインテリアが好きな方に根強い人気があります。
今回買取したローテーブルは、革に一部ダメージがありましたが、ガラス天板はとてもきれいな状態でした。中古品として希少価値もあるお品だったため、高価買取いたしました。
CLIPS(クリップス) コーヒーテーブル(サイドテーブル)
定価(税抜):約13万円(天板:カラーガラス ブラック仕様の場合)
買取価格:万円
- コンディションごとの買取相場
Aランク | |
Bランク | |
Cランク |
こちらは、アルフレックスのCLIPS(クリップス)コーヒーテーブルを買取した例です。スチール製の細いフレームにガラス製の天板が付いています。テーブルは3サイズあり、組み合わせて使うことで、より立体的でラグジュアリーなインテリアが楽しめます。
コーヒーテーブルは、フレームに適度に間隔が空いているので、ソファの角に近づけて使いやすい作りです。ソファと組み合わせて使うサイドテーブルとして人気があります。
クリップスの天板は、木製とガラス製、セラミック製の3種類があります。最も高く買取できるのはセラミック製、続いてガラス製です。どちらも高級感があって、アルフレックスのテーブルの中でも特に需要が高い商品です。
こちらは、モデルルームでの展示品で、状態も非常に良かったため、最高値で買取いたしました。
AFFOGATO(アフォガード) ダイニングテーブル
定価(税抜):約44万円(仕様の場合)
買取価格:万円
- コンディションごとの買取相場
Aランク | |
Bランク | |
Cランク |
こちらは、アルフレックスのAFFOGATO(アフォガード)のダイニングテーブルを買取した例です。
アフォガートは、天板にホワイトオークやブラックウォールナットなどの高級木材を使い、白やダークブラウンのシンプルな脚を組み合わせたモダンなダイニングテーブル。どんなチェアやインテリアとも合わせやすく、発売以来ロングセラーを記録しています。
今回お買い取りしたテーブルは、ホワイトオーク材を用いて、グレーオーク色のウレタン塗装をして仕上げたアイテム。珍しいグレイッシュな色合いが素敵ですよね。中古市場でも流通が少ないお品なので、しっかり高価買取いたしました。こちらも展示品だったため、新品同様のきれいなコンディションでした。
AURORA(アウロラ) ダイニングテーブル
定価(税抜):約24万円(仕様の場合)
買取価格:万円
- コンディションごとの買取相場
Aランク | |
Bランク | |
Cランク |
こちらは、アルフレックスのAURORA(アウロラ)のダイニングテーブルを買取した例です。
アウロラもホワイトオークやブラックウォールナットなどの高級材を使用したシリーズで、よりシンプルさを極めたモダンなデザインが特徴。ただ、天板から脚まで天然木で作られているため、シンプルな中に自然の温かみが感じられます。
今回買取したテーブルは、ホワイトオーク材にグレーオーク色のウレタン塗装を施したもの。同じモデルの中でも特に人気の高いカラーです。また、こちらは購入されてから1〜2か月のもので、ほぼ未使用の状態でした。人気の現行シリーズ・カラーで、コンディションも極上だったことを踏まえ、最高値で買取いたしました。
自宅用に購入した家具でしたが、急に引越しが決まり、買取をお願いしました。とても丁寧にご対応くださり、ありがとうございます。色々と準備で忙しい中、手間がかからないのは大変助かりました。買取金額も思ったよりも高く満足です。
アルフレックスの収納家具の買取実例・相場
次は、アルフレックスの収納家具を買取した実例と相場をご紹介します。
COMPOSER(コンポーザー) ユニットシェルフ2台
定価(税抜):1台 約15万円(廃番品)
買取価格:1台 1万円
- コンディションごとの買取相場
Aランク | 8,000~1万円 |
Bランク | 5,000~8,000円 |
Cランク | 1,000~5,000円 |
こちらは、アルフレックスのCOMPOSER(コンポーザー)ユニットシェルフを買取した例です。
コンポーザーは、自分好みにカスタマイズできる画期的な収納家具。必要な幅・高さ・奥行きのユニットを選び、そこに好みの天板・ドア・内部シェルフ・取っ手などのパーツを組み合わせて、サイドボード・テレビ台・チェスト・クローゼット等を作ることができます。現在製造は終了していますが、空間を選ばずどんなインテリアとも合わせて使えるため、中古市場でも人気なんですよ。
現在は、コンポーザーの次なるシリーズ「CONDUCTOR(コンダクター)」が発売されています。より幅広いインテリアにフィットするベーシックなデザインです。こちらももちろん、高価買取が狙えます。
今回は、サイドボードサイズの箱型シェルフにガラス扉が付いたタイプを2点買取いたしました。このように、複数のユニットをまとめて売っていただけるとより高く買取ができます。今回も2台まとめて高価買取しました。いくつかお持ちの方は、ぜひまとめて買取をご依頼ください。
COMPOSER(コンポーザー)ドレッサー
定価(税抜):約45万円(廃番品)
買取価格:万円
- コンディションごとの買取相場
Aランク | |
Bランク | |
Cランク |
こちらは、先ほどと同じコンポーザーシリーズのドレッサーを買取した例です。シンプルでスッキリと空間に馴染みます。天板はガラストップでお手入れしやすく、高級感があるのも魅力です。
こちらは、天ガラスと鏡面に少々擦り傷がありましたが、全体的には状態良好でした。廃番品ではありますが、人気シリーズのモデルだったため、高価買取しました。
C.C.09 キャビネット2点
定価(税抜):ドアボックス2段 約25万円・セレクタブル2段ボックス 約60万円
買取価格:万円
- コンディションごとの買取相場
Aランク | |
Bランク | |
Cランク |
こちらは、アルフレックスのC.C.09のキャビネット2点をお買い取りした例です。
C.C.09は、コンポーザーシリーズと同じく、ユニットを組み合わせて自分好みの収納家具にカスタムできるもの。よりディティールや素材にこだわった高級ラインのアイテムです。大きなユニットを組み合わせて、造り付けのような壁面収納を楽しむこともでき、シンプルでモダンなインテリアが好きな方の絶大な支持を集めています。
今回買取したのは、ドアボックス2段とセレクタブル2段ボックス。ドアボックスは、左開きのガラス扉が付いていて、棚内は本棚などを収納しやすいシンプルな作り。ガラスはすりガラスなので、中身を隠してすっきりと収納できます。
セレクダブルボックスは、上段がガラスのフラップダウン式扉、下段が引き出しの仕様です。上段の天板には照明が付いていて、ショーケースのような飾り棚として使えます。下段は、引き出しの中がさらに2段に分かれており、小物を整理して収納しやすい作りです。
どちらも購入して間もないお品で、使用感のない美品だったことから、最高値で買取いたしました。
アルフレックスの収納を買取していただきました。他社と迷いましたが、アルフレックスの買取実績が多かったので、間違いないだろうと思いお願いしました。査定の説明が丁寧で、買取金額も高かったので良かったです。遅い時間帯に買取に来ていただき、ご迷惑をおかけしてしまいましたが、わがままを聞いていただいて感謝しております。ありがとうございました。
FRUTTA(フルッタ) ダブルベッド(ベッドフレーム)

買取価格:万円
- コンディションごとの買取相場
Aランク | |
Bランク | |
Cランク |
こちらは、アルフレックスのFRUTTA(フルッタ)のベッドフレーム(ダブル)を買取した例です。
フルッタは、白を基調としたシンプルなデザインが特徴。今は廃番となってしまったシリーズですが、時代を感じさせないベーシックなデザインで、中古品でも人気があります。こちらのベッドは、ベッドフレームのフォルムが印象的で、シンプルながらもアルフレックスらしい上質な雰囲気が漂っています。
今回は、こちらのベッドフレームとマットレスをまとめて買取を依頼いただきました。7〜8年ほど使用されたもので、フレームには塗装の剥がれや傷などがありましたが、しっかり高価買取いたしました。また、マットレスはダメージがあったため、残念ながら買取できませんでしたが、無料で引き取りして処分を代行いたしました。
マットレスは、家具と違って消耗品のため、使うほどにダメージが蓄積してしまいます。家具のように修理するのも難しく、中古品は需要が低いため、買取が難しいんです。
そのため、中古のマットレスは有料で処分するのが一般的ですが、当店の場合は、買取できるベッドフレームとセットであれば無料で回収させていただきます。処分する手間や費用がかからないので、とても好評いただいているんですよ。
また、マットレスでも新品同様の状態であれば、もちろん高価買取も可能です。どんな状態であれ、しっかりと丁寧に査定いたしますので、ベッドフレームとまとめて買取をご相談ください。
アルフレックスのベッドを買い取ってもらいました。いくつか買取業者さんに連絡してみたのですが、なかなか買い取ってくれるところが見つからず困っていたところ、こちらに買取してもらえて非常に助かりました。残念ながらマットレスは値段がつきませんでしたが、ベッドフレームの分でプラスになったので大満足です。処分料なしで運び出しからすべて任せられたので、とてもありがたかったです。
最後に
高級ブランド家具であり、品質にも定評のあるアルフレックスは、状態が良ければほとんどの家具が買取の対象です。その中でもより高い買取価格を目指すなら、専門知識のある業者を選ぶことが重要ですよ。
当店ならどこよりも高く買取する自信がありますので、ぜひ無料査定から買取金額をお確かめください。まだ実際に売るかどうか迷っている方も、金額を見て検討する方が早いかと思いますので、お気軽にご相談いただければと思います。