こんにちは!ラフジュ工房店長の岩間守です。
当店では、お客様のご希望に合わせて在庫商品に加工を施したり、一から新しく家具を製作したり…と、普通の家具屋ではお答えすることができないようなご依頼も、数多く手掛けてきました。
皆さんのご自宅にある家具を当店職人がリメイクする、「思い出の家具リメイク(お手持ちの家具リメイク)」もその一つ。


こんなお悩みをまるっと解決できてしまうのが、思い出の家具リメイク(お手持ちの家具リメイク)なんです。
今回はそんな思い出の家具リメイク(お手持ちの家具リメイク)に焦点をしぼって、基本的なご依頼方法やその後の流れ・ご注意点など、ステップごとにお伝えしていきたいと思います。
ご自宅にある家具のリメイクとなると、

と思われている方もいらっしゃるかもしれません。
が、前回の記事でご説明したカスタム家具のご注文方法と、大筋はそれほど変わらないんですよ。
前回同様、ご依頼にあたってご参考いただくガイドのつもりで記事を書いてみましたので、ご不安点のある方はぜひご一読ください!
目次
- 1 ご依頼からお届けまでは基本8ステップ!担当スタッフが最後まできちんとサポートします
- 1.1 ステップ① まずはご要望の確認から。お品物の画像と詳細をお送りください
- 1.2 ステップ② お見積りは無料でOK!ご希望内容を基に費用をざっくりお見積りします
- 1.3 ステップ③ お支払いは前入金!この段階で一度概算金額のお支払いをお願いします
- 1.4 ステップ④ 面倒な梱包・運び出しの手間は一切なし!集荷は全て業者にお任せください
- 1.5 ステップ⑤ 改めてお品物の状態チェック!ここで最終的なお支払い金額が確定します
- 1.6 ステップ⑥ 書面でしっかり確認。「加工内容同意書」へのご同意もお願いしています
- 1.7 ステップ⑦ いざリメイク作業開始!熟練の職人が1点1点丁寧に仕上げます
- 1.8 ステップ⑧ 完成後は画像を添えてご報告。大切な家具の帰宅をもう少しだけお待ちください
- 2 一刻も早く家具を部屋からどかしたい!そんな方には「緊急避難サービス」をおすすめします
- 3 思い描いた理想のイメージが実現!リメイクの参考事例をちょこっとご紹介します
- 4 最後に
ご依頼からお届けまでは基本8ステップ!担当スタッフが最後まできちんとサポートします
それでは早速、ご依頼から完成後お届けにあがるまでの流れを、順を追って見ていきましょう。

ステップ① まずはご要望の確認から。お品物の画像と詳細をお送りください
まずはリメイクをご検討されている家具について、どこをどんな風に変えたいのか?ご希望のリメイク内容をメールにてお送りください。
>>お問い合わせフォームはこちら
そしてご希望内容の詳細と併せて、お手持ちの家具の画像・サイズも一緒にお送りください。

《※このようなイメージです》
また、「文章だけでは上手く伝えられそうにない…」という方は、こんな感じで参考になる家具のイメージ画像やイラスト・図面など送っていただければOK!
《※このようなイメージです》

ステップ② お見積りは無料でOK!ご希望内容を基に費用をざっくりお見積りします
上記の流れでご依頼をいただいたら、その内容を踏まえて概算のリメイク費用をお見積りします。
お見積り時にお伝えする金額は、あえて「○○円~○○円」と幅をもたせています。


当店の職人たちは皆腕利きの職人ばかりですが、使用されている木材の質感・細部の細かな造り込みなど、画像では伝わりにくい部分も多くあります。
そういった箇所は実物を実際に確認してみないことには、状態の良し悪し・加工のしやすさなどの判断がなかなか難しいんです。
またお客様によっては、お品物が当店へ到着した後のやり取りの中で、当初お伝えいただいていたご希望内容に変更が生じたり…ということもちょくちょくあります。
そのため、当店では正式なご依頼前のお問い合わせの段階では、まず概算のお見積りをお伝えして大体の金額のイメージをつかんでいただくようにしています。
もちろんよほど大掛かりな内容変更でもない限りは、最初にお伝えしたお見積りの上限を超えるようなことはありませんので、その点についてはどうぞご安心くださいね!
ステップ③ お支払いは前入金!この段階で一度概算金額のお支払いをお願いします


実際にリメイクをご依頼いただけることになったら、この段階でいったん概算のお見積り金額+当店へお品物をお送りいただく際の片道送料のお支払いをお願いします。
送料はクロネコヤマト規定の正規送料となりますので、お品物のサイズとお客様のお住まいの都道府県を基に担当スタッフが算出し、改めてお伝えさせていただきます。
お支払い方法は、クレジットカードと銀行振込の2種類からお選びいただけます。
※クレジットカードでのお支払いの場合※
概算のお見積り金額+当店へお品物をお送りいただく際の片道送料の合計金額にて、クレジットカードの決済専用メールをお送りします。
専用メールは決済代行会社のヤマトフィナンシャルより送られてきますので、そちらをご確認の上ご対応いただく形になります。
※銀行振込でのお支払いの場合※
以下の4つのお振込先からお好きなものをお選びいただき、概算のお見積り金額+当店へお品物をお送りいただく際の片道送料の合計金額をご入金いただく形になります。
・三菱UFJ銀行
・PayPay銀行
・楽天銀行
・ゆうちょ銀行

ステップ④ 面倒な梱包・運び出しの手間は一切なし!集荷は全て業者にお任せください
当店にてご入金の確認が取れたら、お品物の集荷手配を行わせていただきます。

ご安心ください!
ご希望のお日にちをお教えいただければ、それに合わせた手配が可能です。
当店にてご入金を確認後、担当スタッフより集荷可能な最短日のご案内をさせていただきますので、目安となるお日にちからご都合の良いお日にちをご指定ください。
また、

そんな声も聞こえてきそうですが、これもどうぞご安心を。
手間のかかる梱包やお品物の運び出しは、配送業者が全てやってくれるんです。

ステップ⑤ 改めてお品物の状態チェック!ここで最終的なお支払い金額が確定します
さて、お送りいただいたお品物が当店へ無事に到着したら、改めて職人が状態をチェックします。

その上で、リメイク前の最終段階ということで詰めのお打ち合わせをさせていただき、最終的なお支払い金額が確定します。
大幅なご希望内容の変更による追加の加工がある場合には、追加加工費用を。
逆に、ご変更によって何かしらの有料加工が不要になった場合には、その分のご返金を。
またこのタイミングで、完成後当店からお品物をご返送する際の片道送料の方も、併せてお支払いいただく流れになります。

お客様のご依頼内容に合わせて、最終確定金額のご精算をさせていただきます。

いえ、実は最終確定金額のご精算前・かつ加工作業に入る前なら、お品物が当店に到着した後であっても、ギリギリキャンセル可能なんです。
ただしその場合、送料はお客様にご負担いただくことになってしまいますので、その点だけはご注意ください。

加工前の段階でキャンセルをご希望される場合には、なるべくお早めのご連絡をお願いします。
しつこいようですが、加工に入った時点でキャンセルはできかねてしまいますので、何卒ご了承ください。
ステップ⑥ 書面でしっかり確認。「加工内容同意書」へのご同意もお願いしています
最終確定金額のご精算と並行して忘れてはいけないのが、「加工内容同意書」の存在。


こちらは実際にリメイク作業へ入る前、ご依頼内容の最後の確認ポイントとなります。
通常メールにてお送りしていますので、皆さんには念入りに内容をお読みいただいた上で、問題がなければご同意のお返事をお願いします。
そして万が一、「ここってどういう意味?」「お願いした加工と違うかも」なんて箇所があったときには、必ずそのままにせず疑問点をお伝えください。
お客様の大切な家具に手を加えさせていただくわけですから、我々が慎重になるのはもちろん、ぜひお客様ご自身にも入念なご確認をお願いします。
ステップ⑦ いざリメイク作業開始!熟練の職人が1点1点丁寧に仕上げます
ここまできたら、いよいよリメイクの作業に取り掛かっていきます!
ご要望内容を踏まえつつ、サイズやデザインなど基本的な部分だけではなく、可動部の調整や細部の造り込み・全体の色合わせなど、プロの視点から細かなところまで丁寧にチェック。
当店水準の高品質な家具に仕上げていきます。

なお、通常は工房作業期間として約3ヶ月ほどお時間をいただいています。(最終確定金額のご精算・加工内容同意書へのご同意までの時間は除く)


ステップ⑧ 完成後は画像を添えてご報告。大切な家具の帰宅をもう少しだけお待ちください
お品物の完成ご報告はメールにて。
担当スタッフが完成画像を添えたメールをお送りしますので、画像で仕上がりをご確認ください。
仕上がりにご満足いただけたら、あとはお品物の発送を残すのみ!
集荷手配のときと同様に、お届けするお日にちのご希望をお教えください。

もしかしたら、中にはこんな方もいらっしゃるかもしれませんね。
でも大丈夫!
当店では最大1年間、無料にてお品物の保管が可能なんです。
直射日光なし・空調管理も万全の家具専用倉庫で大切に保管させていただきますので、安心してお預けいただけますよ。

一刻も早く家具を部屋からどかしたい!そんな方には「緊急避難サービス」をおすすめします

いえ、実はそんな都合のいい話があるんです。
当店では修理・リメイク方法のお打ち合わせを行う前でも、先に家具のお引き取り・保管が可能なんです!
その名も「お手持ち家具・建具の緊急避難サービス」。
お引越しやリフォームなど、急いで家具を搬出しなければならない場合など、保管場所にお困りの際にとっても便利にご活用いただけます。
長期保管サービス同様、専用の家具保管倉庫にてしっかりとお預かりしますので、どうぞ安心してお任せください。
思い描いた理想のイメージが実現!リメイクの参考事例をちょこっとご紹介します
リメイクご依頼の流れやご注意点については、大体お分かりいただけたでしょうか?
ここからは、皆さんの頭の中にある「こうだったらいいのに」という理想のイメージを、当店職人たちが見事実現した事例をいくつかご紹介していきたいと思います。
ぜひこちらの事例をご参考に、お手持ちの家具のリメイクイメージを固めてみてくださいね。


【婚礼家具・桐たんすのリメイクをなるべく安く済ませたいの店長ブログはこちら】
《3段重ねの箪笥を分割して2つの家具に》
《ワードローブをグリアージュキャビネットに》
《箪笥をカシュー塗りで仕上げて大胆イメージチェンジ》
《重ね箪笥の下段だけ使用してチェストに》
最後に
今回は思い出の家具リメイク(お手持ちの家具リメイク)について、ご依頼方法やその後の流れ・ご注意点をお伝えしました。

と思っていただけていたら、私も頑張ってまとめた甲斐があります!
これを機に、ぜひご自宅でくすぶっている古い家具たちに、もう一度活躍する機会を与えていただけたなら、家具屋としてこんなに嬉しいことはありません。
新しい家具ももちろんピカピカ綺麗で良いのですが、長年使いこまれた家具にはやはり独特のアジがありますし、なにより愛着もあるはず。
家具と一緒に思い出も捨ててしまうのはちょっと忍びないな、と思われた方。
どうぞ、一度当店へご相談ください。