お買い物こちら

キーワード検索

和食器・茶道具

CATEGORY和食器・茶道具

観葉植物 インテリア

鉢カバー使えるにアンティーク雑貨10選!選び方のコツも伝授

おしゃれなインテリアに欠かせないアイテムといえば、観葉植物。これからお部屋に取り入れたい、もしくはすでに育てているという方も多いかと思いますが、せっかく置くなら鉢カバーにもこだわりたいところですよね。そこでおすすめしたいのが、アンティークの……

2017.10.26

NEW

質の高い手仕事。美しい日本の木工品で見る伝統技術とその種類

物が手に入りやすい現代と相反して、手の掛かる物の価値が見直されるような流れも、ここ数年感じます。少し値段が張っても、その「使いやすさ・美しさ」が凝縮された "手仕事" を手に取るひとも増えてきています。 私たち日本人が目にする工芸品の中で……

2015.11.20

NEW

使って楽しむ、鉄瓶。錆び・重さのデメリットをカバーする職人技

最近、日本国内だけでなく、欧米を中心とした海外でも、鉄瓶や鉄の急須の人気が高まっているそうです。 鉄瓶の人気の秘密は...? 「お湯はまろやかになり、そして冷めにくく、鉄瓶から溶け出した鉄で鉄分補給ができること」や、「"煎茶文化" とと……

2015.10.30

NEW

鉄瓶をアンティークなお部屋の装飾に。職人の遊び心とそのデザイン

ここ数年、巷では空前の鉄瓶ブームがきているとか、いないとか。 「鉄瓶で沸かしたお湯はまろやかで美味しい」とか「鉄分補給ができて貧血予防になる」とか、確かにいいことづくしに思えます。でも、重いとか、錆びやすいとか、いろいろな理由があってなか……

2015.09.30

NEW

暮らしの道具を自慢のインテリアに。お茶セットの見せる収納参考集

毎日使うものの収納は、取り出しやすさはもちろん大前提。 でもそもそも「取り出しやすさ」って何でしょうか。"美しく続けられる片付け" は、人それぞれで違い、なかなか理論で導けるものではないように思えます。情報収集ももちろん大切ですが、あなた……

2015.09.28

NEW

青い和食器の定番。日本の磁器で知る染付の歴史といろは

ここ最近、あらためて人気を集めている和食器。伝統的な意匠を基調としつつも、より現代に受け入れられるように、すっきりとデフォルメされたものも多くあります。 その定番の一つとして、青(藍)色の「染付」の技法を使った器は、和食器を語る上で避けて……

2015.07.01

NEW

レトロガラス食器を知ろう!プロの見分け方と種類を伝授

ガラスの揺らぎやいびつさの残るフォルムなど、どこか手仕事の温かみが感じられるレトロガラスの食器たち。現代物にはない独特の風合いやデザインが魅力的ですよね。 今回は、そんな味わい深いレトロガラスで作られたアンティークやビンテージものの食器を……

2015.03.30

NEW

お買い物はこちら