パーケットリー(寄木細工)とは、様々な木材を組み合わせてパターン模様を作り出す装飾技法、またはそうした技法で作られた物のことを指します。こちらの名称はフランス語で「小さな区画」を意味する「Parquet」に由来し、別名「パーケット」と呼ばることもあります。
フローリング・建具・家具など幅広い場で用いられ、アンティーク家具においては特にフランス製でよく見かけます。
木目や色の違う木材を寄せ集めることで、あらゆるデザインの幾何学模様を作ることができ、まるで芸術品のような美しい仕上がりとなります。
パーケットリー(寄木細工)の特徴
最大の特徴は、木目だけで模様を織り成しているということです。
模様は基本的に、正方形・三角形・菱形などで構成されますが、曲線が取り入れられていることもあります。
技法としては、土台となる突板に模様の型をくり貫き、そこに別の木目の突板をはめ込んだ後、シート状にして家具に張り付けるという手順で作られます。素材にはマホガニー・オーク・クルミ・サクラ・マツ・メープルなど様々な木材が用いられ、単一もしくは組み合わせながら模様を描いていきます。
木目や向きや色の違いだけで模様を作ることは大変難しく、精緻な作業も必要となるので、熟練した職人の技術が欠かせません。
自然の木目だからこそ生み出せる唯一無二の表情、自然界には見られない幾何学模様、強い主張はなくとも華やかさと上品さが感じられる風合いは大きな魅力の一つといえます。
パーケットリー(寄木細工)のパターンの種類
パーケットリーのパターンの種類は数多くありますが、中でも代表的なデザインを4つご紹介していきます。
ヘリンボーン
ニシン(herring)の骨(bone)に似てることから、ヘリンボーンと名付けられました。Vの字を積み重ねたようなデザインが特徴です。
上記の写真はクォータリングと呼ばれるもので、厳密にはヘリンボーンと異なりますが、4つに分けた板を木目に逆らうように寄せることでヘリンボーンに似た模様を作ることができ、家具の装飾によく用いられています。
ヴェルサイユ張り
ヴェルサイユ宮殿の床に用いられたことで、このような名称が付けられました。
正方形や長方形などの四角い枠の中に、斜めのラインを編み込んだようなデザインです。
ヘキサゴン
ヘキサゴンとは六角形の意味で、六角形が規則的に並べられたようなデザインをしています。
1つの六角形は3枚の異なる木目から作られるため、立体感があるように見えるのが特徴です。
市松模様
日本でも親しみ深い市松模様は、海外でも昔から「チェッカー柄」と呼ばれ愛されてきました。
二色、もしくは木目の向きが違う正方形を交互に連続して並べたデザインです。
パーケットリー(寄木細工)の歴史
パーケットリーが生まれたのは古代エジプト時代といわれており、当時の遺跡からパーケットリーで作られたファラオの副葬品が発見されているそうです。
そしてヨーロッパ・日本へと世界中に広まっていき、各国で独自の発展を遂げていきます。
ヨーロッパでは、17世紀後半にヴェルサイユ宮殿の床を大理石から板に張り替える際のデザインとして取り入れられたことがきっかけで普及し始めます。現在もヴェルサイユ宮殿のたくさんの部屋で、様々なパーケットリーのデザインを見ることができます。
日本の寄木細工といえばやはり「箱根寄木細工」が有名ですが、こちらは江戸時代後期頃に初めて作り出されました。はじめは簡単な模様で作られていましたが、明治時代になると模様は複雑化していき、1984年には国の伝統的工芸品として指定を受けました。
各国で進化してきたパーケットリーの技術や品は現代でも大切に受け継がれ、その人気は今もなお衰えることはありません。
もう一つの寄木細工「マーケットリー」との違い
寄木細工にはパーケットリーの他にもう一つ「マーケットリー」というものがあります。
木を寄せて模様を描くという点は共通しているものの、製法とモチーフが異なるため見た目が大きく変わります。
マーケットリーが描くモチーフは、パーケットリーのようなパターン模様ではなく、植物や動物などを表現した絵画のようなデザインです。
色味の異なる薄板を、模様に合わせて切り抜いたり重ねたり張り合わせりしてコントラスを出しながら絵を描き、それを1枚のシートにはめ込んで家具の表面に張り付けるという技法で作られます。
マーケットリーと見た目が類似した「インレイ」もしくは「象嵌(ぞうがん)」と呼ばれる技法があります。こちらは家具本体に模様の型を彫り込み、そこに別の木材を埋め込んで模様を描きます。見た目がマーケットリーとよく似ているため見分けがつかない場合も多くあります。
パーケットリー(寄木細工)のある家具
パーケットリーが施されている様々な家具を見てみましょう。
パーケットリー(寄木細工)のあるインテリア
さりげない上品さや華やかさを味わうことのできるパーケットリーの家具。インテリアに取り入れたならば、空間をパッと明るく飾り上質な雰囲気を醸し出します。