今回の動画でご紹介するのは「アンティークの子供机」。
学校で長い時間を過ごしてきた古い子供用のデスクです。
アンティーク子供机の魅力は、なんといってもそのレトロな佇まい。自分が学校に通っていた頃のことを思い出してしまうような、ノスタルジックさがたまりません。見ているだけで、あの懐かしいチャイムの音色がどこからか聞こえてくるようです。
天板をじっくり眺めると、子供たちが付けた傷や落書きがあちこちに残っています。自分の名前だっだり、好きなあの子との相合傘だったり。思わずくすっとしてしまう痕跡が多々あります。「この机を使っていたのはどんな子だったのかな…。」と、つい思いを巡らせてしまうような情緒あふれる家具なのです。
この動画では、そんなアンティーク子供机の「大人が使いたくなるインテリア活用術」をご紹介。
大人になった私達の生活にも、優しく寄り添ってくれるアンティーク子供机の魅力に注目です。
目次
一人用と長机!それぞれの特長を活かしたインテリア活用術
アンティーク子供机には、大きく分けて二つの種類があります。
一人用の机と、二人以上で使用する長机。
どちらも奥行はだいたい300~400mmくらいと、場所をとらない薄型のものがよくみられます。シンプルなデザインでかつ丈夫なつくりですので、レトロなインテリアが好きな方はもちろん、アンティーク家具を買った事がない方にもおすすめのアイテムです。
お子様がいらっしゃるご家庭では、リビング学習やちょっとした作業用の机としてまだまだご使用いただけます。ですが子供が成長するにつれ、天板の狭さやサイズなど不便を感じる日がきっとやってくるでしょう。そんな時が訪れたら、今度はママが使う番です!一人用と長机、どちらもアイディア次第で様々なインテリアとして活躍してくれるんです。それでは、それぞれの机のインテリア例を見ていきましょう。
コンパクトなサイズ感が嬉しい!一人用アンティーク子供机
教室に規則正しく並ぶ姿が思い浮かぶ、一人用の子供机。
こじんまりとしているので、どんなスペースにもすっぽりと収まってくれます。お部屋のデッドスペースの有効活用にも最適なアイテムです。
毎日の生活のサポート役「サイドテーブル」に
キッチンでのコーヒーセットや調味料置き場として、またはリビングでソファの横に設置するなど、サイドテーブルとして使用するのに丁度よい大きさです。一人用子供机は、生活の中での「ちょっとしたお助けインテリア」にぴったりのサイズ感なんですね。
天板に注目です。
「成明」と彫られていますね。この机を使っていた子の名前でしょうか。学校で思わず彫ってしまったのでしょうね。このような子供たちの歴史が詰まった味のある「跡」を見つけると、なんだかほっこりとしてしまいます。
植物を優しく引き立てる「花台」に
小ぶりなサイズの一人用子供机は、花台としても活躍してくれます。
あたたかみのあるナチュラルな木の風合いと、シンプルなデザインがお花を引き立てていますね。省スペースですので、リビングやダイニング、玄関などのあらゆる空間に取り入れやすいのも嬉しいポイントです。
おやすみのお供として「ベッドサイドテーブル」に
スタンドライトや携帯電話、本や雑誌を置く場所として、ベッドサイドテーブルとしても程良いサイズ感です。
写真の子供机は、アンティークペイントを施して、バイカラーのおしゃれな机として生まれ変わりました。シックな色味が、ゆったりと落ち着きたい寝室によくマッチしています。
夜寝る前、ぱっと明かりを灯すとペイントした脚のダークな色味が暗闇に溶け込んで、しっとりとしたムードを放っています。レトロで愛らしい印象の子供机も、リメイクによっていろいろな表情を見せてくれるのですね。
狭い奥行と広い幅が活用のポイント!アンティーク長机
講堂や学習室など、みんなが集まる場所でよくみられる長机。
二人以上で使うように作られているため、たっぷりとした広い幅が特徴です。その広い幅を活かしたインテリア例を3つご紹介いたします。
家事をするママのための「作業台」に
ダイニングやキッチンでの「家事コーナー」づくりにもってこいの長机。
よく使う茶器を並べたり、収納ボックスを置いたり、そこでお茶を入れたりと作業台としても使えます。さらに写真のように、何杯か引き出しが付いていると、カトラリーや小皿などの細々したものも整頓しつつ収納できて便利です。
部屋の隅に置いて、ママ専用のデスクとしても。
家事の合間にお茶をしながら夕飯のメニューを考えたり、家計簿をつけたりと…。書斎を持たないママにとっては、自分専用のデスクがあるのは嬉しいですよね。
カフェでのおしゃれな「カウンター席」に
長机の活用は、ご自宅だけではありません。カフェでだって大活躍です。
長机を壁際に設置するだけで、即席カウンターの出来上がり。
カウンター席があることで、女性一人でもお店に入りやすく、壁を向くことで落ち着くといった心理的効果も得られます。また、長い時間使い込まれた素朴な木の風合いが、親しみやすさとノスタルジックな雰囲気をぐっと高めてくれますよ。
「私の好き」をディスプレイする「コンソールテーブル」に
アンティーク長机はコンソールテーブルとしてもうってつけ。
植物やお気に入りの雑貨を並べれば、空間を彩るディスプレイスペースの完成です。アンティーク長机は奥行が狭いため、お部屋や廊下に圧迫感を与えることなく配置することができますよ。
最後に
アンティークの一人用子供机と長机の活用法、いかがでしたでしょうか。
アイディア次第でこんなにもアレンジが効くなんて、大人になって改めてお世話になりたくなりますね。
たくさんの子供たちの成長を見守ってきたアンティーク子供机。一度その役目を終えて、新しい持ち主のもとへ。そして、今度はその家族の成長とともに用途を変えながら、何十年と暮らしに寄り添ってくれる。
どこかあたたかくてほっこりさせてくれる佇まいと、日々味のある表情に変わっていく子供机に愛着が湧くこと間違いなしです。
「アンティークの子供机」の商品一覧はこちら