お買い物こちら

キーワード検索

コラム

栃木でおすすめの家具屋・インテリアショップ12選

関東地方の北部に位置し、山岳地や高原、湖沼、温泉など自然の恵みがあふれる栃木県。

言わずと知れた宇都宮の餃子や佐野ラーメンを始め、食文化が深いことでも有名ですよね。

東京からもアクセスがしやすいため、日帰り旅行や観光地としても大変人気があります。

今回は、そんな栃木県の家具屋・インテリアショップをご紹介します。

店舗情報も記載しているので、気になったお店があったら足を運んでみてはいかがでしょうか。

栃木にあるアンティークショップはこちらをチェック!

※掲載時の情報です。実際の情報と異なる場合もあるので、詳細は店舗HPなどでお確かめください。

家具屋・インテリアショップ

カリモク家具 宇都宮ショールーム

 

言わずと知れた一流家具メーカー、「カリモク家具」に興味がある方はぜひ「カリモク家具 宇都宮ショールーム」へ。

1050㎡にものぼる広大な展示フロアで、さまざまなスタイルの家具が展示されていますよ。

ロングセラーの定番商品から最新アイテムまで取り揃え、「カリモク家具」の良さを心ゆくまで堪能できる、栃木県内でも屈指のショールームです!

広々としたエントランスに足を踏み入れると、カリモクショールームではおなじみの原木たちがお出迎え。

明るくナチュラルな雰囲気で、みるみる心が落ち着いてきます。

館内の各所には、住居空間の間取りを意識したルームコーディネートが設置され、実際に座ったり触れたりすることが可能。

自宅に配置するイメージを膨らませつつ、思う存分に家具選びができますよ。

ちなみに、お部屋の間取り図を持ち込んでのコーディネート相談も常時受付中だそう。

専属スタッフによる失敗しない家具選びのポイントや、ソファやチェアに使われる張地や木の素材の選び方までじっくり教えてくれるので、家具を買うのが初めてな方も安心ですよ。

 

 

家具の知識も深まるので、学びながらお部屋づくりを楽しむことができそうですね。

また、ショールームでは修理の依頼も随時受付中。

安い買い物ではない家具だから、いつまでも使い続けたいものですよね。

キズや傷みが出てきても、専属のリペアスタッフに任せればキレイに修復してくれるので安心です。

なお、ショールームへはネットから来店予約を入れておくと、スムーズに入場することができるので便利ですよ。

栃木で一生物の家具を探したいなら、ぜひカリモク家具に足を運んでみて。

ラフジュ工房で扱っているカリモク家具の商品一覧はこちら

カリモク家具 宇都宮ショールーム
営業時間 10:00~18:00
定休日 水曜・木曜
所在地 〒329-0606 栃木県河内郡上三川町磯岡602
TEL 0285-56-5310

ACTUS(アクタス)宇都宮店

 

「カリモク家具 宇都宮ショールーム」からもう少し足を伸ばすと、「ACTUS(アクタス)・宇都宮店」が。

全国に数多くの直営店やアウトレットストアを展開する有名インテリアショップ、「ACTUS(アクタス)」の直営店のひとつです。

古くから、海外の暮らしや上質な家具に着目していたアクタスならではの世界を堪能できますよ。

 

 

宇都宮店でも、ヨーロッパ各国から集めたラグジュアリーな輸入家具や自社オリジナル家具、インテリア雑貨やテーブルウェアといった小物まで充実したラインナップです。

「ルイスポールセン」の照明や「カール・ハンセン&サン」、「フリッツハンセン」などの老舗ブランド家具から、「ヘム」や「ケース・ファニチャー」など21世紀以降に誕生した新しい家具ブランドまで、幅広く目にすることができますよ。

お店をぐるりと見渡せば、アクタスが手掛けるオリジナル家具の存在も。

 

「SOUP」シリーズもその一つで、アクタスのダイニングカテゴリーでは一番人気のシリーズなのだとか。

ぬくもりのある北欧の定番デザインをモチーフにしながらも、研磨や塗装、組み上げといった日本の伝統技術が積極的に盛り込まれたアイテムです。

天板のサイズや脚部のデザイン、木の素材や塗装の有無など、幅広いカスタムができるところも魅力的。

オーダーメイド感覚で選びたい一品ですね。

ちなみにアクタスは、定期的にオリジナルフェアやアウトレットセールなども行っていて、タイミングが良ければお得に商品がゲットできるチャンスも。

気になった方は、ぜひこまめにチェックしてみてくださいね。

ラフジュ工房で扱っている北欧家具の商品一覧はこちら

 

この投稿をInstagramで見る

 

ACTUS宇都宮店(@actus_utsunomiya)がシェアした投稿

ACTUS(アクタス)宇都宮店
営業時間 11:00~19:00
定休日 火曜・水曜
所在地 〒321-0118 栃木県宇都宮市インターパーク6丁目2-12
TEL 028-657-7737

vanilla(バニラ)

 

続いてご紹介する「vanilla(バニラ)」も、宇都宮エリアでとりわけ人気の高いインテリアショップです。

「すきなものは、すき」のコンセプトのもと、インダストリアルやミッドセンチュリーテイストの家具や照明、インテリアアイテムを取り揃えています。

ルイスポールセンの名作照明やカリモク60の家具、イームズやハーマンミラーなどの世界を代表するブランドも多数見られるので、古き良き時代のヴィンテージアイテム好きにもおすすめしたいショップですよ!

 

 

言わずと知れた名作にして人気作品、カリモク60の「Kチェア」シリーズのソファ。

おしゃれソファの定番としても名高いですよね。

Kチェアといえばベーシックカラーの黒が強い印象ですが、こちらのモケットグリーンも密かに人気を集めているんですよ。

その理由は、レトロな色あいときめ細かい張地の質感のおかげで、お部屋を柔らかく「フワッ」とした雰囲気にしてくれるからだそう。

黒に比べると主張が控えめなので、お部屋にあまりコントラストをつけたくないな、という方にも実はおすすめなアイテムですよ。

 

 

個性的なデザインを狙いたいなら、「パントンチェア」は必見のアイテム。

「パントンチェア」は、デンマークのデザイナー、ヴァーナー・パントンにより生み出され、世界初のプラスチックによる一体成形型キャンチレバーの椅子として注目を集めました。

プラスチックという近代産業を象徴する素材と芸術的な曲線美で作られたこの名作は、ミッドセンチュリー期のアイコン的存在として今もなお、多くの人々を魅了します。

圧倒的な存在感を放つ「パントンチェア」、お部屋を非日常的な空間にしたい方にはぴったりなアイテムですね。

カラーバリエーションも豊富なので、お手持ちの家具に合わせてチョイスを楽しんでみてください!

vanillaに並ぶ商品は名作揃い。

どれも価格帯は決して安いものではないですが、名作ならではの高級感を味わえますよ。

ぜひ足を運んでみてくださいね!

ラフジュ工房で扱っているミッドセンチュリーの商品一覧はこちら

vanilla(バニラ)
営業時間 13:00~18:00
定休日 火曜・水曜
所在地 〒321-0904 栃木県宇都宮市陽東4丁目8-30 烏山信用金庫平出支店
TEL 028-666-6820

kirinoya(キリノヤ)

 

続いてご紹介するのは、壬生町にある「kirinoya(キリノヤ)」。

1883(明治16)年に桐箪笥を手掛ける「桐野屋」として創業した、歴史ある老舗の家具店です。

創業時から続く桐箪笥の制作・販売をしているほか、日進木工や土井木工といった国産家具、カールハンセン&サンやフリッツハンセンといった北欧家具から、kirinoyaオリジナル家具まで幅広く取り揃えています。

国産の家具にこだわる方はもちろん、憧れの北欧スタイルに仕上げたい方には、ぜひ立ち寄ってほしいお店です。

 

 

「100年以上使える家具」を宣言するkirinoyaには、職人技が光る家具がずらり。

北欧家具の象徴ともいえる、ミッドセンチュリー期に生まれた名作チェアの数々もkirinoyaで体感することができますよ。

 

 

北欧家具だけでなく、ルイスポールセンやヤコブソンランプといった名作ライトも扱っているので、北欧インテリアの王道スタイルをかなえたいならぜひそちらもチェックしてみて。

家具は国産派!な方は、kirinoyaのオリジナル家具はいかがでしょうか。

 

 

ラウンドの形がユニークなソファ「kirinoya ORIGINAL PRODUCTS THE sofa KRC」は、「究極の団らん」を目指したデザインだそう。

計算しつくされた設計で座り心地は最高なのは言わずもがな、ファブリックにもイタリア製の生地を使っているので、肌触りも抜群。

大きさも、1ピースあたり1.5人掛けという絶妙なサイズ感なので、お部屋の大きさや人数に合わせて組み合わせることができますよ。

あえて丸く囲むことでお互いの顔が向き合い、会話も弾むこと請け合いです!

国内外の上質な家具が集まるkirinoya、ぜひ訪れてみてくださいね。

ラフジュ工房で扱っているデンマーク家具の商品一覧はこちら

 

この投稿をInstagramで見る

 

kirinoya(@kirinoya.official)がシェアした投稿

kirinoya(キリノヤ)
営業時間 10:00~18:30
定休日 火曜
所在地 〒321-0225 栃木県下都賀郡壬生町本丸1丁目8-22
TEL 0282-82-1345

キナル LABO(ラボ)


宇都宮市中心部にあり、栃木県木材会館の1階でお店を営む「キナルLABO(ラボ)」。

国産から北欧系の家具や照明、食器やアパレルなど生活を彩るアイテムを取り揃えるライフスタイルショップです。

コンクリート造りという時代を感じる建物に入っているだけあって、情緒的な雰囲気の外観です。

そんな見た目とは裏腹に、モダンで洗練された雰囲気の店内。

天井にはルイスポールセンやレ・クリントの照明が吊り下げられ、淡く優しい光に包まれています。

カールハンセン&サンやマルニ木工などの人気商品がずらりと並び、北欧インテリア好きにはたまらない充実のラインナップですよ。

 

 

丸みをもたせ、スラリとした長い脚が特徴的なネスティングテーブルは、「Yチェア」をデザインしたことで知られるハンス・J・ウェグナーの作品。

1952年にリリースされ、今年の3月にカールハンセン&サン社によって復刻されたのだそう。

入れ子構造のテーブルは、ぴたりと収まるミニマルさに惚れ惚れしてしまいます。

極めてシンプルなデザインなので、空間に溶け込みやすいのが魅力的。

組み合わせても、単独でも使える便利な一品ですよ。

そのほか、照明アイテムも豊富な品揃えです。

 

 

ペンダントライトのイメージが強いルイスポールセンの「PH」シリーズには、実は「PH2/1」と名付けられたテーブルランプもあります。

「PH」シリーズの中でも最小のサイズの「PH2/1」は、デスクやテーブル、ベッドサイドやお部屋のコーナーなど、あらゆる場所で大活躍。

さまざまな場所に光のエリアをつくり出してくれるだけでなく、そのアイコニック的なデザインがお部屋のアクセントになってくれますよ。

丁寧な暮らしを支えるキナルLABO、ぜひお立ち寄りください。

 

ラフジュ工房で扱っているモダンな家具の商品一覧はこちら

 

この投稿をInstagramで見る

 

kinaru_labo(@kinaru_labo)がシェアした投稿

キナル LABO
営業時間 13:00~17:00
定休日 水曜・木曜
所在地 〒320-0041 栃木県宇都宮市松原2丁目5-21 木材会館 1階
TEL 028-612-5618

生活雑貨 BEE BALM(ビーバーム)

 

宇都宮市中心部、釜川沿いを少し入ったところにある雑貨屋さん「BEE BALM(ビーバーム)」。

東武宇都宮駅からも近く、たくさんのお店が立ち並ぶエリアでありながらも、静かな場所にあります。

白を基調としたシンプルでおしゃれな外観は、思わず引き寄せられてしまう方も多いのではないでしょうか。

そんなBEE BALMには、生活に潤いを与えてくれるアイテムやインテリアグッズが目白押し。

二階建ての店内では、一階が生活雑貨、二階はインテリア用品をそれぞれ扱っています。

一階の生活雑貨コーナーは、木製ラックや卓上キャビネットのような収納アイテムから、木製やガラスの食器やハンドメイドのトレー、バスケットなど、暮らしをささやかに彩ってくれる商品がたくさん。

どれもシンプルでナチュラルなテイストなので、手に取れば素材の風合いがダイレクトに伝わり、初めて触れるのにずっと使ってきたような、不思議な温かみを感じます。

 

 

ちなみにBEE BALMで扱う木製の収納アイテムは、小ぶりなサイズが多いのが特徴的。

すでにお持ちのダイニングテーブルやラックの上にちょっと収納をプラスしたいな、なんて時も便利ですよ。

続いて二階のインテリアコーナーにあがってみると、ガラスシェードがずらり。

透明なガラスや大正ロマン風を思わせる乳白色ガラス、フリルや円をかたどったものなど、色も形も様々でどれもおしゃれです!

 

 

台形のフレームで囲われたモチーフのガラスシェードは、お部屋をノスタルジックな雰囲気に演出してくれそうです。

ちなみにシェードと灯具、電球はそれぞれ単体購入が可能。

値段もお手ごろなものばかりなので、たくさんの種類がある中からいくつか選んで、季節ごとやお部屋ごとにカスタマイズしても楽しそうですね。

日常にささやかな潤いをもたらしてくれるBEE BALM、気になった方はぜひ足を運んでみて。

ラフジュ工房で扱っているナチュラルな家具の商品一覧はこちら

 

この投稿をInstagramで見る

 

生活雑貨店 BEE BALM(@hanatoyuzu)がシェアした投稿

BEE BALM(ビーバーム)
営業時間 12:00~18:30
定休日 水曜、日曜
所在地 〒320-0806 栃木県宇都宮市中央5丁目2-9
TEL 028-636-0572

Francfranc(フランフラン)宇都宮店

 

続いてご紹介するのは、キュートでガーリーなインテリアアイテムが揃う「Francfranc(フランフラン)宇都宮店」。

Francfrancの商品のラインナップは、季節の商品をはじめ、上品なデザインのインテリア雑貨や生活雑貨がとにかく豊富。

一人暮らしの方に嬉しい小さなソファやテーブル、チェストやドレッサーも充実していますよ。

アイテムには白・ピンク・ラベンダーを基調とした上品な色を多く使いながらも、テイストはフェミニン、ポップ、シック、モダンなど、実に様々です。

 

 

クッションカバーやラグ、テーブルクロスやランチマット、リネンカバーなど生活にすぐ取り入れやすいアイテムも充実しているので、お部屋の雰囲気をサクッと気軽に変えることができますよ。

また、Francfrancはインテリアショップの中では、比較的手ごろな価格帯なところも嬉しいポイントですね。

ちなみに栃木県内では、今回紹介した宇都宮店ほか、2つの直営店と2つのアウトレットストアを展開。

宇都宮市、佐野市、小山市、那須塩原市と広い範囲に及び、観光のついでに立ち寄りやすいのも魅力的です。

また、Francfrancのアウトレットストアでは、直営店で終売したアイテムのリセールや、季節商品のセールも開催されているので、お得に手に入れるチャンスですよ!

お近くにお越しの際は、ぜひチェックしてみてくださいね。

ラフジュ工房で扱っているキュートで可愛い家具の商品一覧はこちら

Francfranc(フランフラン)宇都宮店
営業時間 10:00~21:00
定休日 なし
所在地 〒321-0904 栃木県宇都宮市陽東6丁目2-1 イトーヨーカドー新宇都宮店 2F
TEL 03-4216-4021

フランフランバザー 佐野プレミアム・アウトレット店
営業時間 10:00~19:00
定休日 なし
所在地 〒327-0822 栃木県佐野市越名町 580区 2058番地 佐野プレミアムアウトレット
TEL 03-4216-4021

フランフランバザー 那須ガーデンアウトレット店
営業時間 10:00~19:00
定休日 なし
所在地 〒329-3122 栃木県那須塩原市塩野崎184-7 那須ガーデンアウトレット 区画NO/C-01
TEL 03-4216-4021

荒川家具

 

鹿沼市でショールームを展開する「荒川家具」。

1897(明治30)年に、現在のお店と同じ場所で桐箪笥の製造から始まり、今や120年以上もの歴史をもつ名の知れた老舗家具店です。

国産メーカーを中心とした上質な家具や照明、インテリアがディスプレイされた店内。

宮崎椅子製作所や天童木工、マスターウォールなど国内を代表する家具メーカーの商品がいくつも並びます。

 

 

また、近年では北欧ヴィンテージ家具にも力を入れていて、デンマークから直接買い付けをしているそう。

ダイニングテーブルからチェア、ラックやチェストなど充実の品揃えで見応え抜群!

 

 

家具の構造を熟知した職人によるリペアも行っているので、お店に並ぶ家具はどれもコンディション良好ですよ。

ヴィンテージへの想いは家具にとどまらず、ラグやカーペットなどのインテリアアイテムも豊富。

世界中で注目を集めるキリムやギャッペといった、遊牧民族の生活に使われていたオールドラグのフェアを定期的に開催しているほどです。

荒川家具では、国産家具の現行品と北欧ヴィンテージ家具をバランスよく織り交ぜたインテリアコーディネートも見どころ。

憧れの名作家具や、ここでしか出会えないヴィンテージアイテムと出会えるチャンスです。

120年以上も家具を見つめ続けた老舗が作り出す空間、ぜひ直接目でお確かめください!

ラフジュ工房で扱っているヴィンテージ家具の商品一覧はこちら

ラフジュ工房で扱っているラグ・カーペットの商品一覧はこちら

荒川家具
営業時間 10:00~18:30
定休日 水曜・木曜
所在地 〒322-0038 栃木県鹿沼市末広町1932-2
TEL 0289-651635

KOMATSUYA(コマツヤ)

続いてご紹介するのは、1951年から栃木市で家具店を営む「KOMATUYA(コマツヤ)」。

JR栃木駅から徒歩5分ほどの場所にあり、70年以上の歴史をもつ老舗の家具屋です。

店舗前には創業時の店名、「家具の小松屋」と称されたバス停があり、古くから愛されてきたことが伺えますね。

そんなKOMATUSUYAに並ぶのは、インダストリアルテイスト、シャビーシック、ヴィンテージテイスト、カフェ風などまさに「イマドキ」な家具やインテリアアイテムの数々。

中にはカリモク家具やア・デペシュ、関家具など日本を代表する家具ブランドの人気商品や定番商品もありますよ。

ソファ、ダイニングテーブルセット、テレビボード、ベッドフレームなど、暮らしをより快適にしてくれるアイテムが充実しています。

そしてなんといっても魅力的なのは、KOMATUSUYAが作り出すピリッと引き締まったコーディネート。

ナチュラルなオークだけでなく、ダークブラウンやキャメル、ブラックといったレトロ感があるカラー使いや、アイアンやスムースレザーといった武骨さを演出する素材を多く使い、全体的に辛口な仕上がりです。

老舗と聞くと少しお堅いイメージを持ちがちですが、そんな思いも覆すようなおしゃれなアイテムが並び、独自のセンスの光るコーディネートが繰り広げられていますね。

創業以来、時代が求める家具の変化をいち早くキャッチしてきたKOMATUSUYA。

時代が変わっても、トレンドを織り交ぜたコーディネートを発信することで、高品質な家具がもつ変わらない魅力を守り続けます。

 

ラフジュ工房で扱っているインダストリアル家具の商品一覧はこちら

ラフジュ工房で扱っているシャビーシックな家具の商品一覧はこちら

 

この投稿をInstagramで見る

 

KOMATSUYA(@kagunokomatsuya)がシェアした投稿

KOMATSUYA(コマツヤ)
営業時間 10:00~18:00
定休日 水曜・木曜
所在地 〒328-0042 栃木県栃木市沼和田町13-45
TEL 0282-22-3206

 

antiques tamiser&tamiser table(アンティークスタミゼ&タミゼテーブル)


黒磯エリアにあるアンティークショップ「antiques tamiser&tamiser table(アンティークスタミゼ&タミゼテーブル)」。

建物を正面に見て、右がタミゼテーブル、左がアンティークスタミゼとなっています。

実はこちらのお店、2022年4月にリニューアルオープンしたばかりの比較的新しいショップ。

リニューアル前は恵比寿に「アンティークスタミゼ」、黒磯に「タミゼクロイソ」の2店舗を持ち、どちらも人気を集めていたショップなんですよ。

恵比寿から移転し、2つの店舗が合流した現在は、根強いファンが片道3時間かけて来るほどだそう。

そこまでお客さんに深く愛される秘密は、なんといってもオーナー2人が持つ審美眼にあります。

オーナーを務めるのは、アンティークスタミゼの吉田昌太郎さん、タミゼテーブルの高橋みどりさん。

どちらも独自の感性を持っていて、アンティーク品を通して多くの人々の心を揺さぶります。

工房のような店内には、経年で付いたシミが味わいのある木鉢や、銀継ぎの施された器など、大切に使われてきたことを思わせる食器類も魅力的なものがたくさん。

 

 

中には、100年以上前の新聞や手紙、フランスの子供が描いた落書き帳、酒樽の蓋、役目を終えて捨てられてしまったようなマニアックものまで!

ここに辿り着くまでにどんなストーリーがあったのかな…なんて思いを巡らせてしまいますね。

そんな自由自在な楽しみができるのも、アンティークショップならでは。

ノスタルジックな雰囲気に包まれた「antiques tamiser&tamiser table」で、想像することの楽しさを味わってみてはいかがでしょうか。

 

ラフジュ工房で扱っているアンティーク雑貨の商品一覧はこちら

 

この投稿をInstagramで見る

 

Shotaro Yoshida(@antiques_tamiser)がシェアした投稿

antiques tamiser&tamiser table
営業時間 13:00~18:00
定休日 火曜・水曜
所在地 〒325-0056 栃木県那須塩原市本町3-13
TEL 0287-74-3448

ROOMS(ルームス)


同じく黒磯エリアにあるヴィンテージショップ、「ROOMS(ルームス)」。

こちらも「アンティークタミゼ&タミゼテーブル」同様、黒磯エリアでは人気のショップです。

ノスタルジックな外観が特徴的な店舗には、オーナーが厳選したヴィンテージ家具や古家具、古道具、民芸品などがずらり。

日本、ヨーロッパ各国、インドなど、国境を越えた多様なヴィンテージアイテムを見ることができますよ。

 

 

ハンス・J・ウェグナーの名作チェアに、中央アジア地域の遊牧民の生活道具だったオールドキリムを合わせた、異国のコラボレーション。

Yチェアにあしらわれたペーパーコードや、キリムの生地が天然繊維なのもあって、統一感があります。

色味もナチュラルカラーやアースカラーで統一されているため、落ち着いた印象に。

自然の癒しを求める人や素朴なテイストがお好きな方にもぴったりです。

ちなみに、キリムに織りなされる文様は「幸運・繁栄・豊穣」など様々な願いが込められているのだそう。

一つ一つの工程すべてが手作業で織られていて、その美しさには愛着や敬意の念を感じずにはいられません。

遊牧生活で暮らしていた人々のささやかな想いが、キリムを通して伝わってきますね。

 

 

ちなみにお店の一角では、棚に並べられた相当な数の「木彫りの熊」の姿も。

最初はオーナーの個人的な趣味から始まったそうですが、コロナ禍で海外への買い付けができなくなってしまったことを機に、取り扱いを拡大したのだそう。

「昭和のお土産」のイメージが強い木彫りの熊ですが、実は日本が誇る職人技がふんだんにこめられています。

一つ一つ手作業で生み出される熊は、表情も形も一つとして同じものは存在せず、すべてがオンリーワン。

クラフトマンシップが込められた木彫りの熊たちは、かつて昔の人々が古道具や古家具を直しながら使い続けていたことにも通ずるものがあるのではないでしょうか。

ROOMSは、大量生産・大量消費でモノが生み出される昨今、古道具や古家具を通して、一つのモノを大切に使い続ける大切さを伝えてくれるショップです。

 

 

ラフジュ工房で扱っている古家具・古民芸の商品一覧はこちら

 

この投稿をInstagramで見る

 

ROOMS(@roomsifs)がシェアした投稿

ROOMS(ルームス)
営業時間 12:00~18:00
定休日 不定休
所在地 〒325-0045 栃木県那須塩原市高砂町1-9
TEL 0287-64-5650

メゾン・ド・マルシェ 那須高原店

 

最後にご紹介するのは、全国に複数の店舗を展開するインテリアショップ「メゾン・ド・マルシェ」。

ヨーロッパの輸入家具を中心に、西洋の伝統的な宮廷様式を取り入れたクラシック家具やインテリアを販売しています。

那須高原店は、那須ICを降りてすぐのところにあり、青と白のログハウス風の建物が目印。

広々とした道路沿いにお店を構えていることもあり、地元民はもちろんのこと、多数の観光客からも人気が高いショップですよ。

さっそく可愛らしい白いドアを開けてみると、まるで西洋美術館のような世界が、視界いっぱいに飛び込んできました!

デコラティブ、エレガント、キュート、クラシカル…様々なエッセンスが盛り込まれた格調高い家具やインテリアアイテムがずらり。

こじんまりとした外観からは想像できない広さで、見応えは抜群ですよ。

 

 

乙女心をくすぐるロココ調のダイニングは、白とピンクを基調とした王道のお姫様スタイル。

照明にはシャンデリア、テーブルにはフェミニンなティーカップを使い、余すところなく可愛いらしさを詰め込んでいます。

 

 

ほかにも、渋く味わいのあるアンティーク調の木製テーブルや革張りのチェアも充実。

ログ造りな建物に見事にハマっていて、まるで西洋の絵本の世界に飛び込んできたような気分を堪能できますよ。

メゾン・ド・マルシェは、ふわっとしたフェミニンなインテリアから、重厚感のあるクラシカルなコーディネートまで幅広い世界観を一気に味わえるので、西洋インテリアがお好きな方にぜひおすすめしたいお店です。

ちなみに店舗の向かい側には、姉妹店の「プチ・メゾン・ド・マルシェ那須高原店」が。

お部屋を彩る装飾品や実用的な文房具など、かわいらしい雑貨を中心に扱っているのでギフトやおみやげ選びにもぴったりです。

那須町へお立ち寄りの際は、ぜひ両店舗とも訪れてみて下さいね!

ラフジュ工房で扱ってるロココ調家具の商品一覧はこちら

ラフジュ工房で扱ってるクラシカル家具の商品一覧はこちら

メゾン・ド・マルシェ 那須高原店
営業時間 10:00~18:30
定休日 水曜
所在地 〒325-0001 栃木県那須郡那須町高久4043-1
TEL 0287-60-5370

栃木で充実した家具屋・インテリアショップ巡りを!

今回は、栃木でおすすめの家具屋・インテリアショップの紹介でした。

全国的に有名な大手家具店よりも、100年以上もの歴史を持つ地元の老舗家具店や、オーナーのセンスが光る個人店が多い印象でした。

もし栃木で初めて家具選びをするなら、家具屋・インテリアショップがぎゅっと集まる宇都宮エリアがぴったり!

また、ヴィンテージやアンティークの雰囲気がお好みの方には、那須塩原市の黒磯エリアもおすすめです。

ぜひ色々なショップを巡って、お気に入りのインテリアを探してみて下さいね。

栃木エリアの家具屋・インテリアショップのご参考になれば幸いです!

RECOMMEND ITEMSあなたにおすすめのアイテム

RAFUJU MAG RECOMMEND POSTS関連している記事

お買い物はこちら