「おしゃれな部屋を作りたいけど、どうやって家具を探せばいいのか分からない」
「家具探しをしているけど、ショップがありすぎて困っている」
そんなお悩みはありませんか?
特に、全国最多の家具屋さんとインテリアショップの数を誇る東京エリアだと尚更ですよね。
今回は、東京都でおしゃれなインテリアが揃う家具店を厳選してご紹介いたします!
快適で充実したお家時間を過ごすための、自分にぴったりな家具探しのお手伝いができれば嬉しいです!
※掲載時の情報です。実際の情報と異なる場合もあるので、詳細は店舗HPなどでお確かめください。
東京の家具屋・インテリアショップについてさらに知りたい方は、エリア別の紹介記事もチェック!
目黒エリア吉祥寺エリア渋谷エリア表参道エリア池袋エリア
家具屋・インテリアショップ
港区
LIVING MOTIF(リビング・モティーフ)
六本木、AXISビル地下1階~2階にある「LIVING MOTIF(リビング・モティーフ)」。
現代的なセンスの良いインテリアやバスグッズ、ステーショナリーを扱っているショップです。
外からおしゃれで格好良いディスプレイが見えて、足を踏み入れる前から期待感が膨らみます!
店内はユニークで洗練されたものが揃えられていて、美術館を見ているような気持ちになります。
40年以上の歴史があるショップで、長年デザインを見て磨かれた審美眼により選ばれたアイテムが置かれているそうで、店内のおしゃれさに納得ですね。
インテリアスタイリストによるコーディネートの展示があり、実際の生活を想像しながら家具を選ぶことができます。
暮らしを快適にするのと同時にセンスが良い部屋を作るためのアイディアが満載で、とても参考になります!
シェルフでお部屋を区切るコーディネート例では、区切り過ぎず、緩やかにお部屋全体の繋がりを感じられるように提案されていて、「なるほど~!」と感動しました!
テレワークなど自宅で働く時にも、家族と壁を作ってしまったり、籠りすぎたりしないような優しいアイディアが詰まっています。
現代の様々なライフスタイルに対応した使い方を知ることができて、家具を選ぶのがより楽しくなりますね!
期間ごとに変わるデザイナーやスタイリストによるディスプレイが見応えがあって、その度に通いたくなるショップです!
この投稿をInstagramで見る
LIVING MOTIF(リビング・モティーフ)
営業時間 11:00~19:00
定休日 なし
所在地 〒106-0032 東京都港区六本木5丁目17−1 AXISビル
電話番号 03-3587-2784
アトリエ木馬 青山プレミアムギャラリー
一枚板家具の製作、販売をしている「アトリエ木馬」のギャラリーのひとつである、「アトリエ木馬 青山プレミアムギャラリー」。
自然倒木や森の成長のために伐採された木を使った、テーブルや机、テレビボードなどを扱っています。
木の個性を活かして製作されたアイテムは形がそれぞれ違っていて、全て世界にひとつです!
豊富に用意された一枚板の中から気に入ったものを選び、脚のデザインや素材をオーダーすることで、自分だけのオリジナルテーブルを作れます。
誰とも被らない特別感のある家具をお部屋のメインに置けたら素敵ですよね!
自然をダイレクトに感じられる、大きくて美しい一枚板が並ぶ空間にも感動です!
想像もできないくらい長い年月をかけて出来上がった木の質感や凸凹が、温かみと重厚感ある雰囲気を作り出しています。
「どん!と大きな一枚板を置くと浮いてしまいそう…」と思われがちですが、他の家具も同じ木材で揃えることで統一感のある空間が作れるそうです!
一枚板の家具に合わせたコーディネートも提案していて安心ですね。
他には、レジンテーブルも人気だそうです。
板の歪な形を利用したレジンの天板で、涼し気な見た目が圧倒的なおしゃれさです!
透明のアクリルの脚を組み合わせることで、抜け感が気持ちの良い空間にしています。
木と透明の素材の組み合わせは近未来的な雰囲気があって、センスあふれる部屋になりそうです。
世界でひとつしかない家具をお探しの方におすすめのショップです!
ラフジュ工房で扱っている一枚板を使った家具の商品一覧はこちら
この投稿をInstagramで見る
アトリエ木馬 青山プレミアムギャラリー
営業時間 11:00~19:00
定休日 火曜
所在地 〒107-0062 東京都港区南青山2丁目27−20 1F・2F Vort 外苑前II
電話番号 03-6721-1396
Mid-Century MODERN (ミッドセンチュリー・モダン)
ミッドセンチュリー期に活躍した欧米デザイナー達による家具や照明を、新旧問わずにセレクトしたショップ、「Mid-Century MODERN (ミッドセンチュリー・モダン)」。
イームズやヴェルナーのヴィンテージや、ハンマーミラー社の正規現行品が揃っていて、ミッドセンチュリーのデザイン好きにはたまらない空間です!
照明や時計を含めて、上から下まで視界いっぱいにモダンデザインが広がりワクワクします。
ケーススタディハウス的なモダンインテリアがお好きな方は、きっとテンションが上がるはず!
定番のデザインからレアなヴィンテージまで揃っていて見応えがある店内。
1950年代に発表されて以来、現在も生産され続けているイームズのオフィスチェア「イームズ・アルミナムグループチェア」も並んでいます。
誰もが一度は目にしたことがある有名なデザインは、いつ見ても格好良さとバランスの良さに惹き込まれますね。
アルミナムグループチェアは、元々は屋外で使われる椅子としてデザインされたシリーズだそうです。
しかしその使い心地の良さとデザイン性で、オフィスやワークスペース等で多く使われて今に至ります。
様々なシーンに対応する不朽のデザインは、現代では書斎やPCデスクにもフィットするので変わらず愛用できる逸品です!
インテリア小物もおしゃれなアイテムがたくさんあって、家具以外にも見どころ満載です。
レトロ感があって可愛らしいパタパタ時計は、ヴィンテージ家具とも相性が良くおすすめです。
パタッと音を立てて時を刻む様子は、見ていて飽きない魅力がありますね。
照明や小物を含めて、ミッドセンチュリーをとことん味わえるショップです。
デザイナーズ家具がお好きな方は、ぜひ足を運んでみてください!
ラフジュ工房で扱っているミッドセンチュリー家具の商品一覧はこちら
この投稿をInstagramで見る
Mid-Century MODERN (ミッドセンチュリー・モダン)
営業時間 11:00~20:00
定休日 なし
所在地 〒108-0075 東京都港区港南4丁目2−26
電話番号 03-6451-4531
LICHT(リヒト)
B&B Italia Tokyo(ビーアンドビーイタリア)
ミラノ北部に本社を構えるインテリアブランド、「B&B Italia(ビーアンドビーイタリア)」。
日本国内唯一のショールームである「B&B Italia Tokyo」が、オフィスビルである青山Om-Squareの中にあります。
イタリアの現代的でモダンなインテリアが揃っていて、その最先端のデザインについ見惚れてしまいます…!
赤や青の差し色でお部屋がバシッと決まる、印象的な色の使われた家具が多いのが特徴。
造形による印象も強いですが、色による効果を実感する店内です。
「Flair O’ Outdoor (フレール オ アウトドア)」と名付けられた椅子は、名前の通り屋外でも使える仕様です。
こんなに繊細なデザインなのにアウトドアチェアなのかと驚きますよね。
入念な職人技により、軽いアルミニウムフレームをポリプロピレン製の編み込みが覆っている複雑な造りを実現しているそうです!
背もたれはトロンボという織り機によって織り上げられていて、ミラノ北部の伝統的な技法を感じられます。
伝統技巧が使われながらも洗練された色合いが現代風で、そのギャップが魅力溢れるお品ですね。
座面は適度な硬さのあるクッションが採用されていて、質の高い座り心地も兼ね備えています。
素材や背景を知れば知るほど、“完璧”という言葉が浮かんできます!
そんな、じっと見つめていたくなるデザインと機能性に富んだ家具がたくさん見られるショップです。
イタリアの最先端の家具を、ぜひショップで体感してみてください!
この投稿をInstagramで見る
B&B Italia Tokyo(ビーアンドビーイタリア)
営業時間 11:00~18:00
定休日 水曜
所在地 〒107-0061 東京都港区北青山2丁目5−8 青山 Om-Square 1F,3F
電話番号 0120-595-591
中央区
マスターウォール 銀座本店
ウォールナットの家具を専門に扱う「マスターウォール」の直営店、「マスターウォール 銀座本店」。
「100年後のアンティーク家具へ」をテーマに、ウォールナット材を突き詰めた上質な家具を揃えています。
店内は、長く使う事が想像できるような、身体と生活にしっくりくるものが揃っていて、落ち着く空間です。
次の代へ繋いでいくことを想定し、未来に思いを馳せながら家具を選ぶ。そんな素敵な時間を過ごすことが出来ます!
数ある樹木の中でも知名度の高い木材であるウォールナット。
耐久性が高く、キズや凹みにも強い高級木材として知られています。
温度や湿度の影響を受けにくい点が日本の暮らしにも向いていて、長く使えるので不動の人気があります。
質はもちろん、仕上がったウォールナット材の家具は木目がきれいに揃っていて、飽きが来ない美しさがありますよね!
日本の住宅に合わせて作られたテレビボードは、見た目も収納も抜群。
すっきりとした印象で、どんな壁紙やラグとコーディネートしても似合う優秀なデザインですね。
シンプルだからこそ長く使っていくうちに愛着が湧いてきそうなアイテムです。
質の良いウォールナットの家具をお探しの方は、ぜひ足を運んでみてください!
ラフジュ工房で扱っているウォールナット家具の商品一覧はこちら
この投稿をInstagramで見る
マスターウォール 銀座本店
営業時間 11:00~19:00
定休日 月曜
所在地 〒104-0061 東京都中央区銀座5丁目8−9 Bino銀座 6F
電話番号 03-6263-9705
journal standard Furniture 日本橋店(ジャーナルスタンダードファニチャー)
「JOURNAL STANDARD FURNITURE 日本橋店(ジャーナルスタンダードファニチャー)」は、ファッションブランドが手掛けるインテリアブランドの「JOURNAL STANDARD FURNITURE」と、アメリカンヴィンテージをモチーフとした「ACME Furniture(アクメファニチャー)」の2つのブランドを扱うショップです。
アメリカ風のミッドセンチュリーやインダストリアルの家具をメインに、懐かしさを感じるようなレトロなテイストのアイテムが揃っています。
70年代のアメリカ映画に出てきそうな、家庭的で少し可愛いヴィンテージ感溢れる店内は、見ていて楽しいですよ!
シンプルながらおしゃれで使いやすいアイテムが多く、“ちょうどいい”が見つかります。
飾りながらお部屋を整頓できるオープンシェルフ。
置くモノを縁取るような形をした枠組みで、何を置こうか考えるだけでもワクワクしますね!
3㎝刻みで棚板を動かすこともできて、自由度が高い点も魅力。
ぱっと見の印象よりも意外と奥行があるので、幅広いものを飾れそうです。
趣味の観葉植物やコレクションアイテムをおしゃれに飾るのにピッタリの優秀なアイテムですね。
日本橋の高島屋でお買い物の際は、ぜひjournal standard Furnitureにも立ち寄ってみてください!
ラフジュ工房で扱っているアンティーク棚・シェルフの商品一覧はこちら
この投稿をInstagramで見る
journal standard Furniture 日本橋店(ジャーナルスタンダードファニチャー)
営業時間 10:30~20:000
定休日 なし
所在地 〒103-8265 東京都中央区日本橋2丁目4−1 高島屋S.C
電話番号 03-5542-1600
渋谷区
THE CONRAN SHOP 新宿本店(ザ・コンランショップ)
1973年にイギリスを代表するデザイナーであるテレンス・コンランがオープンした「THE CONRAN SHOP(ザ・コンランショップ)」の、日本本店の「THE CONRAN SHOP 新宿本店」。
世界中から厳選した家具や照明、インテリア小物とオリジナルアイテムを扱っているショップです。
日本国内には6店舗あり、他にもロンドン、パリなど世界中にショップを展開しています。
店内は、未来を感じるハイセンスな家具が集まっていてワクワクします!
色使いやシルエットがユニークな家具ばかりで楽しくなりますね。
デンマーク発の「GUBI(グビ)」の一人掛けソファは、もこもこした生地と細い脚がユニークです。
一見大きなクッションが浮いているようにも見える不思議なデザインで、見ていて飽きない面白さがありますね。
ユニークながら主張しすぎず、ゆったりと座れるデザインで、柔らかくおしゃれな空間を作ってくれそうです。
日本ではなかなか出会えない、海外の若手デザイナーの作品にも触れられて、良いデザインをたくさん見ることができます。
海外のハイセンスな家具がお好きな方は、きっとお気に入りが見つかるショップです!
ラフジュ工房で扱っているおしゃれなアンティーク家具の商品一覧はこちら
この投稿をInstagramで見る
THE CONRAN SHOP 新宿本店(ザ・コンランショップ)
営業時間 11:00~18;30
定休日 水曜
所在地 〒163-1005 東京都新宿区西新宿3丁目7−1 新宿パークタワー3・4F
電話番号 03-5322-6600
ACTUS・新宿店(アクタス)
ヨーロッパを中心とした海外の家具、インテリア小物を扱う「ACTUS(アクタス)」。
都内に7店舗、全国で28店舗展開していて、今回ご紹介する新宿店はショールームも兼ねています。
「シンプルで美しい暮らし」をテーマに、機能性と見た目のバランスが取れた家具が揃っています。
一部、バイヤーが買い付けたヴィンテージの取り扱いもあり、年代もジャンルも様々な家具を一度に見る事ができるので、「作られた国や時代に関係なく、幅広い家具を見てみたい」という方におすすめです!
ショールームのコーディネートはどのパターンもセンスが良く、とても参考になります。
柔らかい白で統一された一角は、今ヨーロッパでよく見られる、カーペットの敷き込みで作るお部屋を提案しているそうです。
ラグの無地と柄物のこなれた組み合わせは流石のセンスですね!
同じ色同士だけど寂しくない、安らぐ空間が作れそう。
アクセントになっている照明を含めて、まるごと真似したくなるコーディネートです!
食器やファッション雑貨も扱っていて、幅広いおしゃれなアイテムを見つけられます。
気になった方はぜひ足を運んでみてください!
ACTUSの入っているビッグス新宿ビルは新宿駅から地下直結していてアクセスしやすいので、練馬や多摩など都心以外からのお買い物に来た際も乗り換え無しで家具を探せますよ。
この投稿をInstagramで見る
ACTUS・新宿店(アクタス)
営業時間 11:00~19:00
定休日 水曜
所在地 〒160-0022 東京都新宿区新宿2丁目19−1 1・2F ビッグス新宿ビル
電話番号 0120-769-740
カリモク60 新宿店
老舗家具メーカー「カリモク家具株式会社」のブランド、「カリモク60」。
1960年代から作り続けられているプロダクトを、改めて伝えるために生まれたブランドだそうです。
その中で唯一の路面店である「カリモク60 新宿店」は、新宿三丁目駅E6出口直結のビルにあり、新宿駅からも近くアクセスしやすい場所にあります。
こちらでは、雑貨やオーダーカーテン、ラグ、照明、観葉植物も取り扱っていて、カリモク60の家具に合うインテリアをトータルで揃えられます。
60年代の程よいレトロ感を味わえるカリモク60の家具たち。
深みのあるブラウンカラーのデスクやシェルフは、シンプルで使いやすく飽きの来ないデザインですね。
限られた空間にもマッチできるように計算されたサイズで、扱いやすいもの魅力。
お部屋作りの際に、「ヴィンテージ風に憧れがあるけど、海外のものだと大きくて部屋が狭くなってしまうかもしれない…」と心配になる事はありませんか?
そんな不安にも対応してくれていて、デスクとシェルフをL字に置くことで省スペースと収納性を両立できる作りになっているのでおすすめです!
存在感が出過ぎないので、リビングにワークスペースを作っても圧迫感が出ない優秀なアイテムです。
60年代を感じるレトロな家具をお探しの方は、きっとピンと来る家具が見つかります!
ぜひチェックしてみてくださいね。
この投稿をInstagramで見る
カリモク60 新宿店
営業時間 11:00~20:00
定休日 不定休
所在地 〒160-0022 東京都新宿区新宿4丁目2−23 新四Curumuビル 1F
電話番号 03-5919-2890
ARUNAi 東京ショールーム(アルナイ)
山梨で1877年に創業の家具メーカー「内藤家具インテリア工業」が提案する壁面収納のショールーム、「ARUNAi(アルナイ)」。
組み合わせによって部屋に合わせるシステム収納とオーダーサイズで作る壁面収納のどちらもあり、更に素材や塗装を選択することで自分らしい部屋作りが叶います。
収納のテイストに合わせたテーブルや椅子、ソファなども扱っているので、トータルで高級感のある上質な空間をカスタマイズしながら作ることが出来ます。
リビングで雑多になりがちなものをしっかりしまえる収納。
スッキリとして清潔感ある印象の棚は「PARADE(パレード)」というシリーズのものです。
縦長の扉が天井を高く感じさせ、圧迫感無くお部屋を広く見せてくれそうです。
扉の配置や色の組み合わせによってガラリと雰囲気を変えるこのシリーズは、名前の通りパレードのよう。
選ぶ段階から楽しく、新生活や新居に対する期待感が膨らみますね。
収納を得意とする技術が活かされた家具も販売しています。
ウォールナットの質感が重厚感のあるジュエリーキャビネットは、ジュエリーに対する細やかな配慮がある設計にうっとりします。
ガラスから見える部分はもちろん、引き出しも細かな服飾雑貨を収納するための仕切りが絶妙な配置で作られていて魅力いっぱいです!
最新のデザインの、細やかで気の利いた収納を探している方はぜひ足を運んでみてください!
ラフジュ工房で扱っているアンティーク棚・キャビネットの商品一覧はこちら
この投稿をInstagramで見る
ARUNAi 東京ショールーム(アルナイ)
営業時間 10:30~18:00
定休日 水曜
所在地 〒160-0023 東京都新宿区西新宿3丁目7−1 新宿パークタワー リビングデザインセンターOZONE 6F
電話番号 03-5322-3767
渋谷区
Artek Tokyo Store(アルテック)
北欧モダンを代表するインテリアブランドである「Artek(アルテック)」の直営店、「Artek Tokyo Store」。
表参道駅から徒歩4分の場所にあります。
アアルトなど北欧デザインの巨匠による家具、照明が揃っていて、アルテックの掲げる「家具の販売だけでなくモダニズム文化の促進」を体現しているショップです。
アルテックがお好きなデザインファンの方にはもちろんですが、「北欧家具に憧れがあるけど、新品からヴィンテージまで情報が多すぎて、何から見たら良いのか分からない…」という方にもおすすめですよ!
直営店なので確かなお品が手に入りますし、店内の展示はブランドやデザイナーを最大限に表現していて、北欧デザインを学べます!
アアルトといえば、「スツール60」。名前は知らなくても、誰もが見たことある有名なデザインだと思います。
なんと、スツール60は誕生してから2023年で90周年だそうです!
どんなに年月が経っても色褪せない洗練されたデザインに惹き付けられますね。
時代に合わせて少しずつ変化しているそうで、その歴史と価値観や技術力の変化を知ることができます。
他にも北欧デザイナーの大型のダイニングテーブルからペンダント等の照明、インテリア小物まで揃っています。
フィンランド産のバーチ材の温もりと、アアルトの完璧なデザインで、快適でおしゃれなお部屋作りに必要なアイテムがトータルで見られますよ!
ぜひ気になった方はぜひ足を運んでみてください!
この投稿をInstagramで見る
Artek Tokyo Store(アルテック)
営業時間 11:00~19:00
定休日 火曜
所在地 〒150-0001 東京都渋谷区神宮前5丁目9−20 1F・B1F
電話番号 03-6427-6615
HAY TOKYO(ヘイ)
上でご紹介した「Artek Tokyo Store」のすぐ近くにある、「HAY TOKYO(ヘイ)」。
クリエイティブディレクターであるメッテ・ヘイとロルフ・ヘイにより集められた、世界中のデザイナーが作る家具を扱うショップです。
色合いがポップで、形がスッキリとした印象の家具がたくさん並ぶ店内は、海外のインテリアショップのようでワクワクしますよ!
デザイナー達は日々の暮らしからインスピレーションを得ていて、現代の多様なライフスタイルに対応できる機能性も兼ね備えた家具を作っているそうです。
角が少なく優しいシルエットのデザインが多く、機能美と芸術性のある家具を味わえます。
脚の角度が特徴的なラウンドテーブルは、抜け感と色味でお部屋を柔らかい印象にしてくれそうです!
天板表面に「リノリウム加工」が施されていて、キズが付きにくく、汚れても簡単に落とせるようになっているとの事。
見た目がおしゃれでときめく上に、実際の生活での使いやすさも考えられている点にグッときますね!
カラーバリエーションも豊富で、自分の中にあるイメージを実現できる家具が揃うショップです。
おしゃれなデザイナーズに興味のある方はぜひ足を運んでみてください!
ラフジュ工房で扱っているおしゃれなアンティーク家具の商品一覧はこちら
この投稿をInstagramで見る
HAY TOKYO(ヘイ)
営業時間 11:00~20:00
定休日 なし
所在地 〒150-0001 東京都渋谷区神宮前5丁目10−1 GYRE B1
電話番号 03-6427-9173
Unico 代官山(ウニコ)
「Unico 代官山(ウニコ)」は、都内で13店舗、全国では47店舗を展開するインテリアショップ、「Unico(ウニコ)」の1号店です。
代官山の街に溶け込む優しい色合いの外観で、店内は自分の家のようなほっとする心地良さです。
上質な雰囲気ながら安心感もあるのは、家具を身近に感じられるように天井の高さが実際の住宅に近い造りになっているからだそうです。
2階建てのフロアの中に、様々なテイストで区分けされたコーディネート例を見学できて見応えもありますよ!
ミッドセンチュリーのニュアンスがあるアイテムで揃えられた、リビング・ダイニングのコーディネート例。
メインの家具は「ATTA(アッタ)」というシリーズを使ってコーディネートされています。
小物や雑貨、ファブリックに色のあるポップなものを取り入れて、遊び心のある楽しいお部屋になっていますね。
カーテンやテーブルクロス、ベッドカバーなどのファブリックも豊富に取り揃えているので、組み合わせ次第で自分らしいお部屋を作ることができます!
温もりがあって使いやすい、愛着のわく空間作りが叶いそう。
お部屋作りのヒントがたくさん詰まっているので、コーディネートをあれこれ考えるのが楽しくなりますね。
Unicoの数ある店舗の中で、駅からすぐアクセスできる場所にもショップがある点も魅力です。
駅から直結している丸の内店とルミネ新宿店や、アクセスが良い施設の中にある吉祥寺店や上野店もあるので、雨の日や移動の隙間時間に立ち寄ってみるのも良いですね。
また、横浜にはアウトレット店もあり、おしゃれで安いアイテムの取り扱いもあるので、Unicoの家具がお好きな方はぜひそちらもチェックしてみてください!
ラフジュ工房で扱っているミッドセンチュリー家具の商品一覧はこちら
この投稿をInstagramで見る
Unico 代官山(ウニコ)
営業時間 11:00~19:00
定休日 なし
所在地 〒150-0021 東京都渋谷区恵比寿西1丁目34−23
電話番号 0120-132-151
MoMA デザインストア 表参道
ニューヨーク近代美術館のミュージアムショップである「MoMA デザインストア」。
今回は、MoMA初の海外出店店舗である表参道店のご紹介です。
モダンアートの代表的な商品や限定商品を含む、美術館のコレクションを象徴するアイテムが揃う店内。
芸術作品のような家具やインテリア小物をたくさん見ることが出来るので、ショップに訪れるだけでも美術館に来たような気分になれますよ!
東京の観光スポットとしておすすめされる事の多いMoMAデザインストアですが、おみやげ向きの雑貨だけでなく、近代美術のアーティストが手掛ける家具もセレクトして置いてあります。
お部屋にアクセントや彩りを与える、芸術的な家具をお探しの方にも見て欲しいショップです!
“MoMAコレクション”にも選ばれているボビーワゴン。
イタリア人デザイナーの、Joe Colombo(ジョエ・コロンボ)が1970年にデザインし、現在でも世界中で愛されている名品です。
お掃除ロボットや配膳ロボットを可愛く思う感覚と同じ気持ちになるワゴン。
ロボットの様な無機質な造形なのに、不思議と愛着の湧いてくる雰囲気を持っていますね…!
お仕事デスクの横に従えて、サポートしてくれる相棒になりそうです。
他にも、ヴィンテージ好きはきっとときめく有名なスツール、「Tam-Tam(タムタム)スツール」も。
新たにポリプロピレン製で復刻されたものが販売しています。
つるつるの表面と砂時計のようなくびれが見ていて楽しく、色違いで欲しくなりますね!
中が空洞で非常に軽量な事で知られるTam-Tamスツールは、元は釣り用の簡易椅子として販売されたのが始まりだそうです。
モダンインテリアとは遠い場所から始まったとは思えない程、現代ではおしゃれなイメージを持たれていて、デザインの面白さと奥深さを感じますね。
様々なアイテムの歴史を知ることできて知識欲も満たせる場所です!
ぜひショップへ足を運んで確かめてみて下さいね!
この投稿をInstagramで見る
MoMA デザインストア 表参道
営業時間 11:00~19:00
定休日 火曜
所在地 〒150-0001 東京都渋谷区神宮前5丁目9−20 1F・B1F
電話番号 03-6427-6615
bob’s box(ボブズボックス)
世界各国から集めたヴィンテージのデザイナーズ家具や雑貨のセレクトショップ、「bob’s box(ボブズボックス)」。
“絵になるアイテム”をテーマに集めた、面白くて興味深いものばかりが集まる店内。
「なにこれ?」と言いながら、楽しくて自然と笑顔になるようなユニークなインテリアが至る所に置いてあり、探検しているような気持ちになりますよ!
一度見たら忘れられないインパクトのある「101 COPENHAGEN Toe Chair(ワンオーワン コペンハーゲン トウチェア)」。
70年代のスペースエイジや未来的なデザインをオマージュして作られたラウンジチェアは、デザイン性はもちろん、文句なしの座り心地の良さも誇っています。
どっしりとした生き物のような可愛らしさも感じ、その存在感に引き寄せられますね!
照明も個性あふれる素敵なものがたくさんあり、つい目移りしてしまいます。
大阪のガラス工房「fresco」のペンダントライトは、SF映画に登場する宙に浮いた見張りロボットのようなフォルムが面白いです。
レトロ感あるオレンジの緩やかなグラデーションが綺麗ですね。
この独特の雰囲気は、きっとレトロフューチャー好きの感性のど真ん中に刺さるはず…!
一目惚れするような表情豊かで楽しい家具に出会えますよ!
ちょっと変わった個性あるインテリアを探している方にぴったりのショップです。
この投稿をInstagramで見る
bob’s box(ボブズボックス)
営業時間 12:00~20:00
定休日 不定休
所在地 〒150-0001 東京都渋谷区神宮前2丁目18−7 外苑ビル B1
電話番号 03-6804-5452
mandarin(マンダリン)
シノズワリスタイルのアンティークとオリジナル家具、インテリア雑貨を扱うショップ、「mandarin(マンダリン)」。
“シノズワリ”とはフランス語で“中国趣味”という意味で、17世紀頃にヨーロッパの貴族や富裕層の間で大流行した、中国風デザインの総称。
中国本来の様式ではなく、当時のヨーロッパの人々が想像する未知で神秘的なアジアをイメージしたデザインを指していて、中国ぽくもあり西洋ぽくもある独特の風合いが魅力です!
このスタイルに特化したショップは珍しいので、アジアンテイストがお好きな方は一見の価値ありですよ!
彫刻の細かい装飾の入った家具、大柄な花柄、オレンジの照明と次々に目に飛び込んでくる優雅なシノズワリスタイルのインテリア。
魅惑的な雰囲気ある空間は、17世紀ヨーロッパの貴族が未知のデザインと出会って魅了される気持ちが分かる気がしますね…!
家具に合わせて、照明やファブリックもオリジナルのアイテムが豊富に用意されていて、トータルでシノズワリスタイルを揃えることができます。
また、お部屋の一部に少しだけ取り入れるのにも向いていそうな、テーブルランプやクッション等も充実しているので、アクセントとして置いてみるのもアリだと思います!
青い花の刺繍と長いタッセルが印象的なペンダントランプ。
こちらはmandarinオリジナルのお品で、アジアンアンティークにもシノズワリスタイルにもバシッと決まるデザインです。
透け感のある刺繍が光りを通して柔らかく輝く様子に癒されます。
小さくて可愛らしい印象のランプは、お部屋だけでなく玄関や廊下にもぴったりですね!
ふんわりとした灯りと優雅なタッセルで幻想的な空間を作れそうです。
シノズワリスタイルに興味がある方は、ぜひ一度ショップへ足を運んでみてください!
ラフジュ工房で扱っているアンティークアジアン家具の商品一覧はこちら
この投稿をInstagramで見る
mandarin(マンダリン)
営業時間 12:00~19:00
定休日 月曜
所在地 〒150-0021 東京都渋谷区恵比寿西2丁目11−16 グランディ代官山 1F
電話番号 03-3464-8588
廃材家具 gleam(グリーム)
古材と廃材を使ったオリジナル家具を製作・販売しているショップ、「廃材家具 gleam(グリーム)」。
インド洋の島々で使われていた素材と船や枕木だった廃材を使用した、味のある家具が揃っています。
セミ~フルオーダーできるので、部屋に合わせた家具や店舗什器を思いのままに注文する事もできますよ。
キズや塗装、釘跡などがあって、それぞれにストーリーを持っている廃材たちが、家具として新しく歩みだす姿は、応援したくなるような熱い気持ちになります…!
古いモノが好きならときめく趣ある見た目と、今あるものを無駄にしないで使っていくサスティナブルな生活を両立できて魅力たっぷりですね。
カヌーだった木を使用して作られた、ソファとテーブル。
木のくすみ加減とアイアンの脚が、まるで初めからそういう組み合わせだったかのようにマッチしていますね。
黒い座面でさらに引き締まった印象を強めていて、ガレージ風やインダストリアルのお部屋に置きたい仕上がりです。
ゆったりと大きめの設計で、ごろんと横たわれるのも良いですね!
カヌーのどのあたりの部分だったのかな、なんて考えながらインド洋の深く青い海を想像するのも楽しいです。
家具の他に、ハンドメイドのアイアンパーツを豊富に揃っていて、店内を見ているとワクワクしますよ!
オーダーの際に好きなものを選んで家具を注文しても良いですし、パーツだけの購入もできます。
機械生産にはない味のあるラフで素朴なものばかりなので、こだわりのDIYのパーツをお探しの方にも見て欲しいショップです!
この投稿をInstagramで見る
廃材家具 gleam(グリーム)
営業時間 12:00~20:00
定休日 月~火
所在地 〒106-0046 東京都港区元麻布3丁目10−9
電話番号 03-6804-6308
目黒区
SEMPRE(センプレ)
目黒区、池尻大橋駅から徒歩4分の場所にある「SEMPRE(センプレ)」。
デザイン性の高い、世界中の家具がセレクトして集められています。
家具の他に、照明や食器、キッチンウェアや雑貨も豊富に揃えられていて、店内はリアルな暮らしをイメージしやすいように展示されています。
程よい丸みと洗練された雰囲気を持つアイテムが多めで、ミッドセンチュリー家具が好きな方もピンと来るラインナップですよ!
しなやかなラタンのラウンジチェア。夏らしくて目を引きますね。
軽くて柔らかいけど丈夫という特徴を持つラタンは、抜け感のある明るい印象から人気があります。
涼し気で座り心地も良いので、世界中のホテルやレストラン、クルーズ船でも愛されているアイテムだそうです!
今ある家具にプラスしてもお部屋の雰囲気が重くならないので、「パーソナルチェアを増やしたいけど、部屋が家具だらけの重たい印象にはしたくない」という方にもおすすめですよ。
夏の暑い日に、ラタンの育った東南アジアを想像しながらゆったりお家時間を過ごすのも素敵ですね!
他にも、お部屋を彩る洗練されたデザインのアイテムがたくさん揃っています!
気になった方はぜひ足を運んでみてください。
この投稿をInstagramで見る
SEMPRE(センプレ)
営業時間 11:00~18:00(金・土 11:00~19:00)
定休日 水曜
所在地 〒153-0044 東京都目黒区大橋2丁目16−26 1F 2F
電話番号 03-6407-9081
ALFA CRAFT(アルファクラフト)
目黒で天然木のオーダー家具を製作している「ALFA CRAFT(アルファクラフト)」。
木材の種類が15種類用意されていて、素材からこだわって選ぶことができるお店です。
店内は、オーダー家具のサンプル以外にも照明、食器などのインテリア用品が揃っていて、おしゃれな雑貨屋やカフェのような印象。
これなら、オーダー前の「とりあえず雰囲気だけ見てみたい」という段階でも来店しやすいです!
解放感と温もりのある店内で、じっくりと家具を見学できて安心。
実際に家具に触れて照明や自然光が当たった質感を確認するのって、大切ですよね…!
「屋内や広い場所にある家具を見て良いと思ったけど、実際の部屋に置いたら思っていた色や大きさじゃなかった…」なんてギャップがないように展示されていて頼もしいです!
一枚板も様々な種類が置いてあり、運命の出会いがあるかもしれません。
「木の種類にこだわりはないけど、ピンと来たものでテーブルを作りたい」という方が来店することも多いそうで、その種類の豊富さが伺えます。
確かに、木の名前や性質を気にせず、まずは見た目で探したら結果的に良かったという事もありますよね。
長く生活を共にする家具だったら、尚更見た目や雰囲気は重要ですね。
その素材の持っている気配のようなものを大切にしつつ、使いやすくセンスある家具にしてくれていて素敵です。
豊富な種類の素材を見比べながら、自分の肌に合う家具を探したい方におすすめのショップです!
色々なオーダー事例を見つつ、温もりある店内で家具ととことん向き合うことができますよ。
この投稿をInstagramで見る
ALFA CRAFT(アルファクラフト)
営業時間 11:00~19:00
定休日 水曜
所在地 〒152-0022 東京都目黒区柿の木坂3丁目11−11
電話番号 03-6805-3656
目黒にあるデザインギャラリー、「LICHT(リヒト)」。
展示されている作品を鑑賞しながら、購入したり注文したりできるショップです。
コンクリート造りの床に真っ白の壁。点在するように置かれた家具や照明は、それぞれ存在感があって想像力をかき立てられます!
中には、インテリアかどうか判断が難しいような変わった形のものもあり、作られた意図や思いを考えるのが楽しいです。
ユーモアある様々なデザインに触れる中で、インテリアに対する考え方が良い意味で変化する感覚を覚えます。
「思いのままに気に入ったものを置くだけで完成する事もあるんだな」と感じられて、刺激のある空間ですよ!
アンティークテーブルとモダンなデザインのランプ。
どちらかが時代を飛び越えてきたようなちぐはぐ感が癖になるディスプレイです。
ランプはファイバーグラスとレジン製で、ぼんやりとした光を通す造り。
一見合ってないように感じてムズムズする組み合わせですが、薄暗い中で有機的な光の拡散をするランプは意外にもアンティークのテーブルとマッチしていて驚きました!
ギャップのあるコーディネートですが、その不思議な似合わせ方に最先端のセンスを感じます。
興味深いデザインに触れられる場所です!ぜひ足を運んで、インテリアとアートの空間を楽しんでみてください。
新しい発見があるかもしれませんよ!
この投稿をInstagramで見る
LICHT(リヒト)
営業時間 13:00~18:00
定休日 月~金
所在地 〒153-0042 東京都目黒区青葉台3丁目18−10 2階
電話番号 03-6452-5840
江東区・墨田区
北欧家具 haluta(ハルタ)
デンマークを中心とした北欧のヴィンテージ家具を扱うショップ、「北欧家具 haluta(ハルタ)」。
店内に並ぶ北欧家具は、全て丁寧にリペアしてから販売されています。
綺麗でコンディションが良いものが揃えられているので、古い家具でも安心して使う事ができますね。
長野県軽井沢に本拠地があり、東京、兵庫にショールームとして店舗を構えています。
“家具は引き継ぐもの”というデンマークの精神を大切にしていて、選りすぐりの造りの良い家具を提案してくれるショップです。
デンマークの家具といえば、機能的で暖かみのあるデザインが特徴ですよね!
高級な素材を惜しみなく使い、ナチュラルで飾り気のないものや、デザイン性の優れたものなど、日本人の感性に響くものが多く人気が絶えません。
そんなデンマークの家具の魅力を実感できる、素敵な空間です!
簡潔なデザインで堂々とした雰囲気のある、ブックシェルフ。
本以外のものをしまったりディスプレイしたり、使い方に自由度が高い点にも惹かれるアイテムです。
大きさは控えめで日本の住宅にマッチしながらも、収納力は抜群!
モダンで落ち着いた雰囲気のお部屋に置きたいお品ですね。
状態の良いきれいなものを扱っているので、ヴィンテージ家具を初めて買う方にもおすすめのショップです!
気になった方はぜひ足を運んでみてください。
ラフジュ工房で扱っているデンマークのヴィンテージ家具の商品一覧はこちら
この投稿をInstagramで見る
北欧家具 haluta(ハルタ)
営業時間 13:00~18:00
定休日 不定休
所在地 〒135-0023 東京都江東区平野3丁目3−6
電話番号 03-6804-3331
LIVING HOUSE アーバンドックららぽーと豊洲店(リビングハウス)
「LIVING HOUSE アーバンドックららぽーと豊洲店(リビングハウス)」は、全国にインテリアショップを展開している「LIVING HOUSE」のひとつで、ららぽーと豊洲内にあります。
オリジナルデザインと、ドイツのブランドである「KARE(カレ)」の家具を扱っています。
KAREの遊び心あるインテリアと、家族みんなで使えるような大型の家具が豊富に揃っている店内は見ていて楽しくなりますよ!
モダンでシックなテイストのものが多いので、落ち着いたおしゃれなお部屋が作れそうです。
直線が都会的な印象のあるソファ。
実はソファとカウンターがひと続きになっていて、後ろ側は椅子を置いて机として使える造りになっています。
ひとりはソファでテレビを見て、ひとりは机でお勉強やお仕事をして…と、それぞれが快適に使える機能がまとまっていて魅力的です。
“別のことをしていても家族団らん”、といった素敵な空間が作れますね!
カウンター部分の足元はシェルフにもなっているので、散らかりがちなリビングの小物を収納できて便利な場所になりそうです。
お台場などの観光地からもアクセスしやすい位置なので、遊んだ帰りにららぽーとに立ち寄って食事やショッピングを楽しみながら、家具を探しに行くのも良いですね。
都内では他に立川や吉祥寺など合わせて4店舗、全国では20店舗以上展開しているので、お近くのアクセスしやすい店舗を探して、ぜひ足を運んでみてください!
ラフジュ工房で扱っているリビング向きインテリアの商品一覧はこちら
この投稿をInstagramで見る
LIVING HOUSE アーバンドックららぽーと豊洲店(リビングハウス)
営業時間 10:00~21:00
定休日 なし
所在地 〒135-8614 東京都江東区豊洲2丁目4−9 アーバンドックららぽーと豊洲2F
電話番号 03-5547-8035
桐屋田中
情緒ある両国の街にある桐箪笥のショールーム、「桐屋田中」。
創業が明治25年の歴史と伝統ある桐箪笥屋で、江戸時代から受け継がれる技を持つ伝統工芸士により作られた桐箪笥を展示・販売しています。
伝統を大切にしながらも、「時代に合わせて変わり続ける工芸品」をテーマにしていて、洋間にも置けるモダンなデザインの箪笥もあります。
“伝統ある桐箪笥”と聞くと、和室にしか置けないイメージのある堅牢な箪笥を思い浮かべる方も多いと思います。
しかし桐屋田中では、洋服も仕舞える箪笥やチェストも作っていて、ショールームを見ると桐箪笥に対するイメージが変わりますよ!
時代に合わせて使えるものを作っていくことで伝統を守ろう、という思いが伝わって来ます。
ショールーム内は、様々な形の箪笥が並んでいてとても興味深いです!
特に、漆塗りのつややかなものや、明治の装飾金具が再現された箪笥が目を引きます。
堅実でさっぱりした見た目のイメージがある桐箪笥ですが、漆や金具によってここまで華やかに雰囲気を変えるのかと感動しました!
ワインカラーが印象的な桐のチェスト。
どこかポップさも感じるデザインで、桐箪笥とはかけ離れたモダンさに驚きます。
伝統工芸士の技術を活かして作られながらも、見た目は洋間に合うように進化した姿に惹かれますね。
引き出しのサイズや数、カラーも選べるそうで、その柔軟さが長く愛される理由なんだと感じました。
洋間だからと桐箪笥を諦めていた方は、ぜひ一度見て欲しいお店です。
桐箪笥に対する考え方が変わる場所ですよ!
この投稿をInstagramで見る
桐屋田中
営業時間 10:00~17:00
定休日 不定休
所在地 〒130-0026 東京都墨田区両国4丁目1−8
電話番号 03-3632-0341
世田谷区
D&DEPARTMENT TOKYO(ディー&デパートメント)
世田谷区にある「D&DEPARTMENT TOKYO(ディー&デパートメント)」。
きれいにリペアされたリサイクル品を扱っていて、今あるストックを再利用するサスティナブル精神を大切にしているショップです。
店舗、学校等で使われていた什器や家具の販売と、世界で長く愛されているデザインを復刻させ、リブランディングして提案しています。
60年代のデザインの家具の取り扱いが多く、どこか懐かしさのあるヴィンテージ家具がお好きな方はきっとお気に入りが見つかりますよ!
ヴィンテージのフリッツハンセンや、マルニ60など使いやすくておしゃれなアイテムが揃っています。
フリッツハンセンのセブンチェアは、現行品よりもヴィンテージの方が好き、という方も多いそうです!
比較的リーズナブルなので、ヴィンテージにこれから挑戦したい方にもおすすめです。
状態の良いものが用意されていて、入荷するとSNSで発信されるので、お探しの方はぜひチェックしてみてくださいね!
公共施設で使われていた時計が修理して販売されていたり、企業ロゴの入ったベンチがあったり、オフィスチェアがずらっと並んでいたり…。
他ではなかなか見つけられない珍しいアイテムも見られますよ。
また、別店舗で渋谷ヒカリエ内に「デザイン物産美術館」も展開しています。
個性ある地方の民芸等が楽しめて、地域の食材が味わえるカフェ兼食堂もあります。
様々なデザインに触れられる興味深い場所なので、気になった方はぜひそちらもチェックしてみてください!
ラフジュ工房で扱っているミッドセンチュリー家具の商品一覧はこちら
この投稿をInstagramで見る
D&DEPARTMENT TOKYO(ディー&デパートメント)
営業時間 12:00~18:00
定休日 水・木
所在地 〒158-0083 東京都世田谷区奥沢8丁目3−2
電話番号 03-5752-0120

THE GLOBE ANTIQUES(ザ・グローブ アンティークス)
イギリスやベルギーを中心としたヨーロッパのアンティーク家具を扱うショップ、「THE GLOBE ANTIQUES(ザ・グローブ アンティークス)」。
重厚感のあるクラシカルなヨーロッパの家具を扱うショップです。
店内へ足を踏み入れると、たくさんのシャンデリアに壁一面の本棚、ステンドグラスや洋食器に囲まれる空間が広がり、その雰囲気に圧倒されます!
3フロアにぎっしりとアンティークが詰まっていて見応えがあり、クラシカルなものが好きな方はテンションが上がるはず。
家具探しのときに、「ヨーロッパのアンティーク家具に憧れがあるけど、大きさが日本の家には合わないのでは?」と不安に思って、選択肢から外してしまうことはないですか?
実は、アンティークでも小振りで扱いやすいサイズの家具もたくさんあるんです!
THE GLOBE ANTIQUESでは、日本の住宅でも取り入れやすいサイズの家具も揃えていますので、ご自宅のお部屋に合わせてアンティークを選べます。
小さめなら一人暮らしにも取り入れられるので、色々な方にぜひ見て頂きたいです!
また、印象が重くならないように色を明るく塗装するオーダーもできるそうなので、安心してアンティークの世界に飛び込むことができそうです!
洋食器やインテリア小物もたくさん置いてあるので、ぜひアンティーク家具に合わせてお気に入りを見つけてみて下さい。
アンティークの建具やパーツの取り扱いもあり、DIYでアンティークを取り入れたい方にもおすすめです!
ラフジュ工房で扱っているヨーロッパのアンティーク家具の商品一覧はこちら
この投稿をInstagramで見る
THE GLOBE ANTIQUES(ザ・グローブ アンティークス)
営業時間 11:00~19:00
定休日 水曜
所在地 〒154-0001 東京都世田谷区池尻2丁目7−8
電話番号 03-5430-3662
STOP THE ALARM(ストップジアラーム)
1900~50年代頃のヨーロッパのアンティーク家具をメインに扱うショップ、「STOP THE ALARM(ストップジアラーム)」。
ヨーロッパで買い付けた風格ある古い家具を、丁寧にリペアして販売しています。
置いてある家具は、古いものの雰囲気がありつつも、どれも100年の時間が経っているとは思えないきれいなものが揃っていて、アンティークの奥深さを実感できます!
デザインも程よく派手すぎない家具が多いので、気軽にアンティークをお部屋に取り入れることができそうです。
ダイニングの主役になる、存在感のあるテーブルと椅子のセット。
1930年代に作られたものだそうですが、古さを感じない丁寧な修復がされていて輝いていますね。
脚のデザインが魅力の椅子も、シックな黒いベルベット生地に張り替えられ、より高級感が出ています。
どんな食器を並べようか、想像するとワクワクする風合いですね!
ダイニングにはもちろんですが、飲食店の個室などに使っても映える空間になりそうです。
他にも雑貨や照明など、状態の良いおしゃれなアンティークが揃うショップです!
気になった方はぜひ足を運んでみてください。
ラフジュ工房で扱っているヨーロッパのアンティーク家具の商品一覧はこちら
この投稿をInstagramで見る
STOP THE ALARM(ストップジアラーム)
営業時間 11:00~19:00
定休日 水曜
所在地 〒154-0016 東京都世田谷区弦巻5丁目6−16
電話番号 03-5799-6212
くらしのくら
世田谷区深沢にある世界各国のアンティーク・ヴィンテージ家具と陶器を扱うショップ、「くらしのくら」。
国や時代を問わず揃えられたモノは、世界中の暮らしの中で大切にされていたことが分かるものばかりで癒しをもらえます。
優しさを感じるラインナップに、モノを大切にする気持ちが伝わってきて温かい気持ちになれるショップです!
アンティーク家具の上に並ぶ和食器やガラス、着物の小物などを眺めながら店内を見て行くと、北欧ヴィンテージ家具も豊富に揃っていることに気が付きます。
デンマークやフィンランドの機能美と温もりのあるデザインの家具が集まっていて、ピンと来る出会いがあるかもという期待でワクワクしますよ!
葉っぱのような形の天板が印象的なサイドテーブルは、デンマークで作られたもの。
角がなく柔らかいシルエットが優し気でほっとしますね。
太めの脚でしっかりした造りなので、コーヒーや小物だけでなく重さのある花瓶や水槽も置けそうです。
デンマークらしい、長い時間を共にできるタイムレスなデザインと造りで、引っ越しても必ず連れて行きたい相棒になりそうなテーブルですね。
お部屋にヴィンテージ家具を取り入れたいと考えた時に、サイドテーブルや椅子などのすぐに動かせるアイテムをまずは置いてみるのもおすすめですよ。
きっとそれだけでもヴィンテージを味わうことができて、生活がより楽しくなると思います。
価格帯も、例えばアンティークガラスケースが70,000円~とリーズナブルなのでこれから始める方に見て欲しいラインナップ。
大小様々なアンティークやヴィンテージを扱っているので、今のお部屋にプラスワンできるアイテムを探しに行っても良いものが見つかるショップです!
この投稿をInstagramで見る
くらしのくら
営業時間 10:30~18:30
定休日 水曜
所在地 〒158-0081 東京都世田谷区深沢5丁目6−14
電話番号 0120-114-769
八王子市
村内ファニチャーアクセス 八王子本店
八王子市にある日本最大級の家具屋、「村内ファニチャーアクセス 八王子本店」。
200以上のブランドの家具を扱っていて、圧倒的な品数を揃えている大型ショップです。
質とデザインと価格のバランスの取れた、“丁度良い”家具が見つかりますよ!
和家具からヨーロッパのデザイナーズ、ベッドなどの寝具からインテリア小物に至るまで、デザインもジャンルも網羅しているので、一気に色々なお部屋の家具を揃えることができます。
アイテムひとつ取ってもアンティーク風のデザイン、シンプルで現代的なもの、デザイナーズの個性が光るもの、と幅広く体感できます。
どんなものが自分に合うのか、実際に見比べて選べるのは助かりますね。
長い時間使うものだから、「部屋に置いてみたら、思っていた雰囲気と違った…」、というギャップは起こしたくないですよね。
逆に、「興味無かったけど、店内で目に付いて一目惚れした!」という、豊富な品揃えのショップならではの体験もあるかもしれないです。
そんな新たな出会いにワクワクするショップです!
ネット通販でもその豊富な取扱商品を見られるので、事前にブランドなどの情報をチェックしてから来店するとスムーズに家具選びができると思います。
ぜひたくさんの家具の中から、理想のアイテムを探してみてください!
充分な広さの駐車場も完備しているので、八王子だけでなく福生や国立、府中からの車でのアクセスもしやすく、家族でゆっくり見に行ける点もおすすめです。
この投稿をInstagramで見る
村内ファニチャーアクセス 八王子本店
営業時間 10:30~18:30
定休日 水曜
所在地 〒192-8551 東京都八王子市左入町787
電話番号 042-691-1211
今回は、おすすめのおしゃれな東京の家具屋・インテリアショップの紹介でした。
世界中の最新デザインからアンティークまで、幅広いジャンルのショップがあるので、ぜひ色々見てまわって自分にぴったりの理想の家具を見つけてください!
おしゃれなお部屋作りの参考になれば嬉しいです!