伝統と文化が息づき、歴史的な魅力が溢れる奈良県。
古き良き町屋の風情を残した「ならまち」は、古いモノ好きなら一度は訪れたいスポットですよね!
国内外からの観光客が訪れる名所も盛り沢山の歴史の街には、それを体現するような趣あるアンティークショップがたくさんあるんです!
エリアごとに分けてご紹介していますので、奈良でのアンティークショップ巡りでお役に立てれば嬉しいです。
※掲載時の情報です。実際の情報と異なる場合もあるので、詳細は店舗HPなどでお確かめください。
アンティーク家具
奈良市
VINTAGE GARDEN WAREHOUSE(ヴィンテージ ガーデン ウェアハウス)
法蓮佐保山にあるセレクトショップ、「VINTAGE GARDEN WAREHOUSE(ヴィンテージ ガーデン ウェアハウス)」。
木々に囲まれた緑豊かな場所で、生活雑貨、アパレル、ヴィンテージ家具を扱っていて、ライフスタイルをトータルで提案しています。
生活にプラスしたくなる、雰囲気の良いアイテムがここで一通り揃いますよ!
2階建ての広々とした店舗で、家具コーナーではアーコールチェアやテーブル、キャビネットなどイギリスのヴィンテージ家具を展示しています。
家具周りにさりげなく置かれた観葉植物やクッションがオシャレで、まるごと真似したいセンスの良さです。
いい意味で古さを感じない、自然と生活に馴染む家具のコーディネートを体感することができますよ!
店内の一角には月替わりのオシャレなフォトスポットが用意されていて、お子様やワンちゃんと映える写真が撮れるので大人気だそうです。
東大寺も近く、観光の中でも立ち寄りやすいのでおすすめです!
この投稿をInstagramで見る
VINTAGE GARDEN WAREHOUSE(ヴィンテージ ガーデン ウェアハウス)
営業時間 10:30~17:00
定休日 水・日・祝
所在地 〒630-8108 奈良県奈良市法蓮佐保山1丁目12−2
電話番号 0742-42-9996
大和郡山市
inhi 大和郡山店(インハイ)
イギリスのアンティーク家具と照明を扱うショップ、「inhi 大和郡山店(インハイ)」。
たくさんのペンダントライトがイギリスアンティークを優しく照らし、温もりを感じる店内。
全体的に深い色味で落ち着いた雰囲気ですが、ひとつひとつ見ると細かい彫刻が施された豪華な家具ばかりでつい見入ってしまいます!
ヴィクトリアンスタイルのアームチェアは、ファブリックの高貴な柄が優雅な気分にしてくれます。
柔らかさと重厚感を両立した佇まいにグッときますね!
高さが低めなので、深く腰掛けてゆったりとした時間を過ごせそうです。
“どんなサイドテーブルが似合うかな“、“ティーセットはどんなデザインが良いかな”と、妄想して楽しくなります…!
キャスターが付いているので取り扱いやすいのも魅力ですね。
豪華だけど落ち着きと温かみのある、そんなイギリスアンティークをお探しの方はぜひ足を運んでみてください!
奈良市にはアンティークジュエリーをメインにした「inhi 奈良店」もあり、下の雑貨のカテゴリーでご紹介しているので良かったらそちらもご覧ください。
ラフジュ工房で扱っているイギリスのアンティーク家具の商品一覧はこちら
この投稿をInstagramで見る
inhi 大和郡山店(インハイ)
営業時間 12:00~17:00
定休日 火~水
所在地 〒639-1001 奈良県大和郡山市九条町176
電話番号 0743-53-6204
生駒市
SNAPPY LABEL(スナッピー レーベル)
生駒市でイギリスや北欧の家具を扱うショップ、「SNAPPY LABEL(スナッピー レーベル)」。
店内はモダンで洗練されたデザイナーズの家具が集められ、こだわりとミッドセンチュリー愛を感じます!
イギリスや北欧で作られたシンプルかつ機能美溢れる家具が並び、ミッドセンチュリーに浸れる空間。
デザイナーたちが生み出した家具は、木の温かみと直線×曲線が見事に調和していて、ほっとする気持ちになりますよね。
イギリスのスタッグ・ファニチャー社のコンパクトなチェストは、ジョン&シルヴィア・リードによるデザイン。
「オシャレだし絶対使いやすい!」と直感するシルエットは見事です!
絶妙な木の色味と、黒いパーツの配色が洗練されていて、どんなお部屋にもスマートに馴染みそう。
時代を超えて人気の絶えない理由が、その佇まいから伝わってきますね!
人気のデザイナーズ家具をお探しの方は、ぜひ一度足を運んでみてください!
ラフジュ工房で扱っているミッドセンチュリー家具の商品一覧はこちら
この投稿をInstagramで見る
SNAPPY LABEL(スナッピー レーベル)
営業時間 12:00~19:00
定休日 水~木
所在地 〒630-0201 奈良県生駒市小明町1826−5
電話番号 0743-89-2489
Swanky Systems(スワンキーシステムズ)
「Swanky Systems(スワンキーシステムズ)」は、ハイクラスなデザイナーズ家具を扱うショップです。
ミッドセンチュリーの中でも、特にモダニズムを感じられる美しいアイテムが揃えられています。
以前は大阪で店舗を構えていたそうで、生駒市へ移転した際に、より広い展示スペースを確保しパワーアップした「Swanky Systems」。
店内はハイクラスで希少なアイテムも多く、博物館のような空気感です!
デザイナーズやブランドに造詣が深いオーナーによるセレクトで、良い物を肌で感じるだけでなく、その背景にあるストーリーや意図にも触れることができます。
1940~70年代の家具でまとめられた展示は、その洗練された雰囲気に感動します。
シュタイナー社のボウウッドチェアにジャック・オビーユのデスク。
他にもデスクランプや小物に至るまで、こだわり尽くしたラインナップです!
デザイン愛好家にとってたまらない空間ですし、デザインに詳しくなくても「オシャレすぎる…!」といった感想が出るコーディネートですね。
完全予約制で、場所や詳細は予約時に確認する形のショップですが、ミッドセンチュリーのデザイナーズ家具がお好きな方は一見の価値がありますよ!
ラフジュ工房で扱っているミッドセンチュリー家具の商品一覧はこちら
この投稿をInstagramで見る
Swanky Systems(スワンキーシステムズ)
営業時間 予約制
定休日 予約制
所在地 〒630-0101 奈良県生駒市(問い合わせ時に確認)
電話番号 0743-85-4996
北葛城郡
green bears company(グリーンベアーズカンパニー)
北葛城郡広陵町のアンティークビル2階にある「green bears company(グリーンベアーズカンパニー)」は、大正~昭和の古家具を集めたショップです。
西洋文化が花開き日本文化と融合した当時の、独特な和洋折衷スタイルの家具が揃います。
“現代のインテリアにも合うけど、新しいものにはないデザインや趣がある”、そんな素敵なアイテムばかりでワクワクします!
国内の民芸職人が作った洋風家具や、大正ロマンな棚や机、風情のある文机やちゃぶ台などが並び、見応えがあります。
和箪笥のような見た目のサイドボードは、和室にも洋室にも合う、いいとこ取りのデザインですね!
重厚感ある猫脚と和箪笥金具が不思議とマッチして、渋くて格好いい雰囲気。
置くお部屋のスタイルを和と洋どちらに振っても成立させる器用さは、なんとなく日本らしさを感じられて面白いです。
和洋折衷の見ていて飽きない家具がたくさんあるので、気になった方はぜひ足を運んでみてください!
この投稿をInstagramで見る
green bears company(グリーンベアーズカンパニー)
営業時間 11:00~18:00
定休日 木~金
所在地 〒635-0823 奈良県北葛城郡広陵町三吉38−2 奈良アンティークビル 2F
電話番号 0745-27-6182
アンティーク雑貨
ならまちエリア
MLP Shop(エムエルピー ショップ)
奈良公園の近くにあるショップ「MLP Shop(エムエルピー ショップ)」では、イギリスのアンティーク雑貨を扱っています。
特に陶器の品揃えが豊富で、ミッドウィンターやデンビーなど、日本でも人気のある有名なものから、マイナーで珍しいものまで揃っていますよ。
町屋の雰囲気を残す和風な玄関が、ところ狭しとアンティーク雑貨や食器が並ぶ空間へ繋がっていて不思議な感じがします。
華やかで温もりあるデザインの陶器の中には、他ではあまり見ない模様の付いたものも。
エメラルドグリーンが目を引くプレートとカップは、1960年代にイギリスのワイト島で作られたものだそうです。
紋章のような細かい柄がたくさん彫られていて、ぐるぐると向きを変えて観察したくなる魅力がありますね。
模様ひとつひとつの意味を想像したり、ワイト島に思いを馳せたりしながらティータイムを過ごすのも良いですね。
温もりあるイギリスの陶器をお探しの方におすすめのショップです。
奈良公園のすぐそばということもあり、時には玄関先に鹿が遊びに来るそうですよ!
観光で近くへ訪れる方もぜひ立ち寄ってみてください!
この投稿をInstagramで見る
MLP Shop(エムエルピー ショップ)
営業時間 11:00~17:30
定休日 不定休
所在地 〒630-8301 奈良県奈良市高畑町1028
電話番号 0742-26-3460
fangle(ファングル)
アジア各国の古いモノを集めたショップ「fangle(ファングル)」。
ジブリ映画に出てきそうな不思議な形の門をくぐり、少し進むとショップが見えます。
店内は、金属製の古家具や小物、オリジナルアイテムが並び、ギャラリーのような雰囲気があります。
柔らかく日光が差し込む中で、錆び感とノスタルジックさのある古いモノがひっそりと次の出番を待っているようです。
アフリカやアジアを旅する中で新旧含めて多くのモノを見てきたオーナーによる、こだわりのチョイスで集められたアイテムたち。
ランタンや装身具、火の回りの道具、額縁や置物に至るまで様々な品揃えで見応えがあります。
日本では馴染みのない、一見すると何だかも良く分からないものも多いので、好奇心が刺激されますね!
ベナンで作られた足輪は、昔は通貨としても使われていたそうです。
表面にオーストリッチの様な柄が付けられていて、面白いですね。
膨らんだ部分は鈴になっているので、身に着けていた人の足音を想像すると西アフリカの雄大な景色が浮かんできそうです。
他にも、オリジナルの金属製アイテムや作家さんの芸術的な作品も置かれていて、興味深いものばかりです!
古い金属の錆び感を求めている人にはたまらないショップだと思います。
気になった方はぜひ足を運んでみてくださいね!
この投稿をInstagramで見る
fangle(ファングル)
営業時間 12:00~19:00
定休日 日~火
所在地 〒630-8301 奈良県奈良市高畑町1215−5
電話番号 0742-81-8537
満月アンティーク
ならまちの古い長屋の一角にあるショップ、「満月アンティーク」。
昔の姿がそのまま残る風情たっぷりの長屋で、イギリスやフランスで買い付けたアンティーク雑貨とアクセサリーを扱っています。
古き良き日本らしい外観と店内に、キラキラと輝く西洋アンティークが並び、この絶妙な和洋折衷の雰囲気にときめく方も多いはず!
舶来の珍しいお品を集める骨董屋、といった雰囲気で大正時代にタイムスリップしたような感覚を味わえますよ!
エレガントで華やかなアイテムが多く、目の保養になります…!
細かいデザインのブローチや、色が綺麗なガラスのネックレス、ロザリオやイヤリングなど、凝ったつくりのうっとりするようなアイテムばかりです。
中には、1900年頃に作られた真鍮製のボタンも。
現代のお洋服にも合わせられそうなデザインは、100年以上経過しているとは思えないオシャレさですね。
当時、こういったボタンはジュエリーと同等に扱われていたそうで、職人の技を感じられる繊細さがあります。
ブローチなどのアクセサリーにすることも出来そうなので、どう使ったら素敵に身に着けられるかと考えて心躍りますね。
他にも、シルバーや食器など当時の職人の細やかな技が見られるアンティークが揃っています。
同じ長屋には喫茶店、眼鏡屋、アートギャラリーなどが並び、景観を楽しみながらお買い物ができる場所です!
ぜひ、ならまち観光の中で立ち寄ってみてください!
ラフジュ工房で扱っているアンティークペンダントの商品一覧はこちら
ラフジュ工房で扱っているアンティークブローチの商品一覧はこちら
この投稿をInstagramで見る
満月アンティーク
営業時間 11:30~18:30
定休日 火~水
所在地 〒630-8301 奈良県奈良市高畑町840−1
電話番号 0742-24-2508
美と和(びとわ)
ならまちの路地裏にある小さな古民家でショップを構える、「美と和(びとわ)」。
昔懐かしい雰囲気のレトロな建物で、1階はアンティークショップ、2階はカフェを営んでいます。
風情ある店内には、和食器や雑貨、古道具が並んでいます。
主に国内の古いモノを扱っていて、どこを見ても懐かしい気配があるノスタルジックなショップです。
身近で可愛いイメージの食器が多く、気軽に生活に取り入れられそうなアイテムが揃っているので、アンティーク初心者にもおすすめですよ!
昭和のレトロなガラスの器は、涼し気で見ているだけでも楽しいです。
定番の水色や透明のものも良いですが、黄色や紫色にも惹かれますね!
気の利いた大きさで、アイスクリームやかき氷、そうめんやサラダなど使い方も無限大。
飾っておいても素敵ですし、暑い夏を楽しい季節に変えてくれるお品です。
2階のカフェは和室でゆったりとコーヒーを味わえて、落ち着ける場所だと評判です!
穏やかな晴れた日の午後に、可愛くて綺麗な食器を眺めながら一息つきたいショップですね。
気になった方はぜひ足を運んでみてください!
この投稿をInstagramで見る
美と和(びとわ)
営業時間 12:00~18:00
定休日 不定休
所在地 〒630-8318 奈良県奈良市納院町8
電話番号 なし
ぜんまい
「ぜんまい」は、日本の古道具や雑貨を扱うショップで、猿沢池園地のすぐ近くにあります。
細い路地裏へ入り少し進むと、ひっそりと開かれたショップの玄関を見つけることができます。
日本の古い町並みが好きな方にはたまらない、すりガラスと木枠のドアが目印です!
誰かのお宅へお邪魔するような気持ちで店内へ入ると、木の温もりいっぱいのスペースに色々な古いモノが置かれています。
コレクションや展示物のようにきっちり並べられた古いモノは、どれも面白くて興味深いです!
昔の配線のアルミケースや真空管ラジオ、木製の健康器具や大会トロフィーなど、少し珍しくてニッチなアイテムが揃っていて好奇心が沸き上がります。
収集欲が刺激される面白いモノが多く、刺さる人にはとことん刺さるラインナップです!
赤と黄色がレトロ可愛いSAKURAフィルムのケース。ブリキ製のころんとしたフォルムで味がありますね…!
ポケットやバッグの中にこっそり忍ばせておきたいサイズ感です。
ナショナルの電球のパッケージや、電気スタンドなどレトロ感溢れるデザインのものが揃い、見ていてワクワクします。
電球のパッケージは大切に保存してあったことが伺えて、「よく捨てないで取ってあったね…!」と言いたくなりました。
あえてレトロっぽいデザインにしたパッケージが流行っているというのもあって、本物の古いものを見るとやはりテンションが上がりますね!
隠れ家のような、人に秘密にしておきたい魅力があるショップです。
ならまちの路地裏散策をしながら、ぜひ立ち寄ってみてください!
この投稿をInstagramで見る
ぜんまい
営業時間 12:00~18:00
定休日 土曜のみ営業
所在地 〒630-8222 奈良県奈良市元林院町39
電話番号 なし
ならまち以外の奈良市
inhi 奈良店(インハイ)
奈良市三条にある「inhi 奈良店(インハイ)」は、イギリスのアンティークジュエリーやインテリア小物を扱っています。
上の家具の項目でご紹介した「inhi 大和郡山店」が、家具以外のアンティーク雑貨を扱っているショップです。
1800年代後半~1900年代初めの頃のジュエリーや装飾品が並ぶ店内。
長い時間の経過を感じさせない輝きと威厳があるジュエリーたちに心奪われますね!
宝石が入っているものはもちろん、石の輝きに負けないガラスのジュエリーも揃っています。
サファイアのようなロイヤルブルーのガラスを使ったネックレスやブローチは、お揃いで身に着けるとより魅力が増しそう。
ガラスとは思えない深い青色は、心を穏やかにしてくれる神秘的な色です。
秘密と魅力を持った深海を連想するのは、100年の物語を抱えているからかもしれませんね。
ロマンティックな気持ちになる、素敵なジュエリーに目が離せません…!
キラキラしたアンティークがお好きならきっとときめく品揃えです!
コレクターズアイテムになっているようなレアな食器や、歴史ある装飾品があり見応えがありますよ。
特別なプレゼント選びにもおすすめですので、気になった方はぜひ足を運んでみてください!
ラフジュ工房で扱っているアンティークペンダントの商品一覧はこちら
この投稿をInstagramで見る
inhi 奈良店(インハイ)
営業時間 11:00~18:00
定休日 火曜
所在地 〒630-8122 奈良県奈良市三条本町8−1
電話番号 0742-35-7003
Plume d’ oie(プリュムドワ)
近鉄奈良線、学園前駅の近くにあるショップ、「Plume d’ oie(プリュムドワ)」。
フランスのアンティークと生活雑貨を扱っていて、古いモノは少なめですがアンティークに合う雰囲気の食器や雑貨を揃えています。
石造りのアーチをくぐって中へ入ると、白を基調とした可憐で綺麗な店内。
フレンチシャビーやカントリーのお部屋に置きたいアイテムが目白押しです!
フランスの伝統的なデザインであるトワルドジュイ生地のナプキンやテーブルマットなど、アンティーク食器と合わせて雰囲気を盛り上げるリネンも扱っています。
繊細な柄が目を引き、サルグミンヌのお皿とも相性抜群ですね!
他にも、ルギャールのお皿やカップなどコレクター必見のお品も。
その独特な美しさと洗練されたデザインに心がぎゅっと掴まれますよね。
重厚感と繊細さのある風合いは、食卓を上品に彩ってくれそうです!
シルバーとの相性も良く、細かいデザインの豪華なものとも自然に馴染んでくれます。
フレンチシャビーや白で統一されたアンティークがお好きなら、きっとお気に入りが見つかるショップです!
ラフジュ工房で扱っているフランスアンティークの商品一覧はこちら
この投稿をInstagramで見る
Plume d’ oie(プリュムドワ)
営業時間 11:00~17:00
定休日 月・水
所在地 〒631-0036 奈良県奈良市学園北1丁目11−9
電話番号 0742-41-0101
Buff antiques(バフ アンティークス)
日本の骨董や古道具と、天然木を使ったオーダーメイド家具を扱うショップ、「Buff antiques(バフ アンティークス)」。
緑豊かな奈良市秋篠町にあり、ターコイズブルーのトタンが目印です。
店内へ足を踏み入れると、棚やテーブルいっぱいに置かれたた食器に目を奪われます。
古き良き日本の台所を連想する食器棚に詰まったたくさんの和食器たち。
柄が華やかなものからシンプルなもの、透き通ったガラスまで多様な品揃えで見応えがあります。
懐かしくて身近さを感じる食器を探しに来たなら、“絶対に良いモノがある!”と直感するはずです!
統制陶器と思われる、ヨーロッパ風の陶器。
「国民食器」とも呼ばれる統制陶器は、昭和15年~21年頃に政府から統制を受けて焼かれたものです。
番号と生産地が示されていて、味わいある雰囲気に惹かれてコレクションする人もいるそうです。
一見ヨーロッパのものと見紛うデザインですが、よく見ると赤色の渋さと筆使いにどことなく和を感じて面白いですね!
和風インテリアや大正ロマンのお部屋を作る際の仕上げに、「どうせなら和食器を揃えたいなぁ」、「この古家具に合う古道具を置いてみていな」と考えたときにぴったりのショップです!
他にも古家具やレトロおもちゃなども入荷するそうなので、気になった方はぜひ足を運んでみてください。
この投稿をInstagramで見る
Buff antiques(バフ アンティークス)
営業時間 10:30~17:30
定休日 火曜
所在地 〒631-0811 奈良県奈良市秋篠町1405
電話番号 0742-51-7615
古美術 三坂堂(みさかどう)
日本の古美術と骨董を扱うショップ、「古美術 三坂堂(みさかどう)」。
完全予約制で、オーナーの自宅を兼ねた場所なので敷居は高いかもしれませんが、古美術に興味のある方は一見の価値あるお品を扱っているショップです。
オーナーは、仏教美術に特にこだわりを持って集めていて、その造詣の深さから勉強になる逸品ばかりが揃っています!
柿のような形が愛らしい菓子器は、吉水神社の古材で作られたものだそうです!
歴史ある神社の古材だなんて、どう扱えば良いのか戸惑うほど贅沢な素材ですよね…!
柔らかく深みのある古材が、四季折々の中にそびえる神社を連想させて、厳かな気持ちになります。
“これぞ奈良”といった、風情ある素晴らしいお品です。
他にも、奈良らしい鹿の細工が施された香合など、美しい見事なアイテムが集められています。
香合とは、お香を入れるための小さな容器だそうです。
花札のような鹿と草花が螺鈿細工で表現され、古典的ですがほっこりする絵柄ですね。
螺鈿細工の貝の輝きは、時代が変わっても見る人を引き付けるきらめきがありますよね。
手のひらサイズの大きさも相まって、可愛くてときめくお品です!
深い知識により集まった貴重な逸品を見ることが出来るショップです。
古美術品や仏教美術に興味のある方は、ぜひチェックしてみてください!
この投稿をInstagramで見る
古美術 三坂堂(みさかどう)
営業時間 予約制
定休日 予約制
所在地 〒631-0033 奈良県奈良市あやめ池南4丁目5−6
電話番号 090-7562-9445
生駒市
Brick Lane Antiques(ブリック レーン アンティークス)
ヨーロッパ、アメリカのアンティークのキッチンウェアや雑貨を扱うショップ、「Brick Lane Antiques(ブリック レーン アンティークス)」。
カントリー調の店内に、カラフルでポップなアメリカの雑貨や、深みのあるヨーロッパのアンティークが揃っています。
食器等テーブル周りのアイテムも綺麗なものが集められているので、安心して気軽にアンティークを楽しめそうです!
世界各国から集まったレトロな色使いやロゴが可愛いアンティークの缶。
棚いっぱいに並べられ、大きさも形も色々なものがあってワクワクしますね!
味がある文字や絵を読んでいくと、お菓子やナッツ、たばこなど何の缶だったのか分かって楽しくなります。
子供向けじゃない商品でも、可愛らしい図柄だったり配色だったりする所が古いモノらしくて面白いですね。
アメリカのキャラクターものもたくさん置いてあって和みます。
ミスターピーナッツのマドラーやソフビは、堂々とした表情に元気をもらえます!
コレクターアイテムにもなっている立体のマドラーは、1950年に作られたもの。
アメリカの耐熱ガラスのような色味と、飴細工のようなツヤ感が絶妙でレトロ可愛いアイテムです。
「ふふんっ」という咳払いが聞こえてきそうな渋い顔が魅力的で、時代に関係なく人気な理由が分かりますね。
幅広い品揃えなので、きっとピンと来るアイテムが見つかりますよ!
プレゼントに向いているものも多いので、贈り物をお探しの方もぜひチェックしてみてください!
この投稿をInstagramで見る
Brick Lane Antiques(ブリック レーン アンティークス)
営業時間 12:00~18:00
定休日 日・月
所在地 〒630-0243 奈良県生駒市俵口町504−1
電話番号 090-6917-1333
宇陀郡・吉野郡
古道具 山ノ葉
「古道具 山ノ葉」は、宇陀郡曽爾村にある日本の古道具を扱うショップです。
昔布団屋だった古い建物を再利用した場所で、広い倉庫に並んだ様々な古道具をゆっくりと見る事ができます。
温かくて懐かしい気配の古いモノが丁寧に置かれていて、優しい雰囲気でいっぱいの店内。
周辺の自然から流れてくる澄んだ空気と、ガラス瓶の作り出す透明感で深呼吸したくなります…!
オーナーが周辺から摘んできた植物が飾られていて美しく、古道具の良さを改めて教えてもらいました。
木の温かさと錆びた金具、ガラスを通して差し込んでくる日光…。
「こんな窓際を自分の部屋にも作りたいなぁ…」とついうっとり見とれてしまいました。
小回りの利く、ちょうど良いサイズの物が多く、実用性も抜群なものが揃っている点も魅力です!
古い踏み台は、木目もデザインも日本の古道具好きにはたまらない風合いですよね。
ちょっとした物を置いておく台にも、ショップのディスプレイにも使えて、ひとつあるだけで空間にノスタルジックさが出るのでおすすめです!
看板犬の「あずきちゃん」と、看板猫の「コメちゃん」にも会える、癒しのショップです!
ぜひ自然を楽しみながら立ち寄ってみてください!
この投稿をInstagramで見る
古道具 山ノ葉
営業時間 11:00~18:00
定休日 月~金
所在地 〒633-1216 奈良県宇陀郡曽爾村山粕1154−2
電話番号 0745-96-2755
空木 -utsugi-(うつぎ)
吉野郡東吉野村を流れる高見川と山間の雄大な景色の中にあるショップ、「空木 -utsugi-(うつぎ)」。
緑に囲まれた別荘のような佇まいのショップで、古道具や作家さんの作品を扱っています。
ゆったりと展示された品々はどれも誇らしげに輝いていて、こだわりと愛情を込めて選んでいるんだなと感じます!
テーブルウェアを中心に、リビングを彩る古いモノたちが集められています。
中には韓国で集められた少し珍しいヴィンテージ食器も。
和風にも洋風にも合わせられそうな、絶妙なバランスのデザインです。
同じアジアでもまた違った雰囲気があって、奥深さを感じられますね!
センス良く展示された古いモノと作家さんの作品は、どれも趣があって見ていて飽きません。
素朴なデザインだけど個性があって魅力的な器は、自然と生活に馴染みつつ良いアクセントになってくれそうです。
どれもオシャレなので、あれこれ欲しくなって迷ってしまいます…!
自家製シロップのかき氷やコーヒーを楽しめるカフェが併設しているのと、隣には有名なお蕎麦屋さんもあるので、食事や午後の一休みもできます。
自然を満喫しながら、ゆったり過ごせるショップです!
この投稿をInstagramで見る
空木 -utsugi-(うつぎ)
営業時間 11:00~17:00
定休日 月~金
所在地 〒633-2432 奈良県吉野郡東吉野村木津川601
電話番号 0746-47-2587
橿原市・葛城市
笑夢空 em.sky(えむすかい)
江戸時代の町並みが残る橿原市今井町の町屋にあるショップ、「笑夢空 em.sky(えむすかい)」。
昭和のガラスをメインに、普段使いできるレトロな食器や雑貨を揃えています。
今井町のタイムスリップしたような街並みにワクワクしながらショップへ足を踏み入れると、これまた江戸時代のような造りの店内できっとテンションが上がるはず!
映画のセットかと思う程に完璧な“昔の日本”がそこに広がっていて、海外の方にも人気の理由がわかります。
店内には、透き通った色とりどりのガラス食器が並んでいてキラキラと綺麗で癒されます。
何を盛り付けたら良いだろうかと妄想が膨らむ、素敵な食器ばかりでトキメキが止まりません!
曽我ガラスなど、レトロガラス好きなら外せないアイテムもばっちり揃っています。
普段使いできることをモットーに集められているので、安心して食卓に取り入れられますね!
ガラスの食器は一目でその魅力が伝わるので、プレゼントにもおすすめです。
カフェスペースも併設しているので、古き良き日本の景色を楽しみながら一休みもできますよ。
ぜひ今井町へ行った際には立ち寄ってみてください!
この投稿をInstagramで見る
笑夢空 em.sky(えむすかい)
営業時間 12:30~17:00
定休日 土曜
所在地 〒634-0812 奈良県橿原市今井町4丁目5−15
電話番号 なし
Choppers(チョッパーズ)
「Choppers(チョッパーズ)」は、アメリカの雑貨やキャラクターグッズを扱うショップです。
車好きのオーナーによる、こだわりのアイテムが溢れんばかりに集められた品揃えに圧倒されます!
マニアックでレアなアイテムも揃っていて、コレクターが全国各地から訪れるそうです。
アメリカらしい彩度の高いカラフルな空間は、嫌な事も吹き飛ばしてくれそうな程にパワフル…!
ショップに足を運ぶだけで元気になりますが、もちろん何か選んでその元気を持ち帰りたくなります。
品揃えが豊富なので迷ってしまいますが、その迷う時間も楽しいですよね!
アメリカンヴィンテージといえば定番と言える看板もたくさん揃っています。
ガレージ風のインテリアやレトロポップなお部屋の壁にいくつか並べると、アクセントや差し色になってよりアメリカらしい雰囲気を作ってくれます!
中には、ゆらゆら魅惑的なラバランプも並んでいました。
1960年代にアメリカのサイケデリックブームの中で大流行して、日本にも伝わったランプです。
大人気ゲーム「どうぶつの森」の家具のアイテムとして登場していて、意外と子ども世代にも知られているラバランプ。
でもブームが過ぎた今、欲しくなって探しても見つからなかったり、古いものだと液体がちゃんと動いてくれなかったりして、断念した方もいるのではないでしょうか?
こちらでは、本家Lava Lamp社の綺麗なものを扱っていて、実物を見て購入できるのでおすすめです。
心ゆくまでアメリカの元気な雑貨に浸れるショップです!
気になった方はぜひ足を運んでみてください。
この投稿をInstagramで見る
Choppers(チョッパーズ)
営業時間 10:00~19:00
定休日 火曜
所在地 〒634-0804 奈良県橿原市内膳町1丁目5−6
電話番号 0744-29-8600
Anchor Antiques(アンカー アンティークス)
葛城市、二上神社口駅から徒歩2分の場所にあるショップ、「Anchor Antiques(アンカー アンティークス)」。
ガレージを改装して作られた店舗に、1950~60年代に作られたアメリカンヴィンテージがぎっしり集まっています。
工業的で無骨な古道具と、渋いインテリア雑貨がメインで、インダストリアルやアメリカンガレージ好きにはたまらない空間です!
書類棚や公衆電話、木枠のガラスケースに入ったランタンやカメラ。
天井には滑車や梯子が付いていて、上から下まで作りこまれた店内に感動します…!
テーマパークのように凝った内装ですが、ショップなので気に入ったものが購入できると思うとテンションが上がりますね!
特に天井から吊り下げられたディスプレイが、どこを見ても素晴らしいのでつい上ばかり見てしまいます。
ごちゃっとしながらも統一感があり、独自の世界観を作り出していて、オーナーのセンスとテクニックを感じます。
上から下までモノに溢れた空間って、作ろうと思うと意外と難しいですよね。
「なるほど、こういう風に配置するとオシャレになるのか…!」と勉強になります!
味わい深いアメリカの古いモノにたくさん出会えるショップです!
格好良いアメリカンヴィンテージをお探しの方は、ぜひ一度足を運んでみてください!
ラフジュ工房で扱っているインダストリアル系のアンティークの商品一覧はこちら
この投稿をInstagramで見る
Anchor Antiques(アンカー アンティークス)
営業時間 11:00~19:00
定休日 不定休
所在地 〒639-0271 奈良県葛城市加守517−3
電話番号 090-5888-2267
今回は、奈良でおすすめのアンティークショップのご紹介でした!
古都という事と古い街並みが残る地域柄、和のアンティークが多いイメージを抱きがちですが、意外にもヨーロッパやアメリカのアンティークを扱うショップがたくさんあってバリエーション豊かです。
品揃え豊富なショップばかりなので、時間をたっぷり使ってアンティーク選びを楽しんでくださいね!
奈良県でのアンティークショップ巡りでお役に立てれば嬉しいです。