こんにちは!ラフジュ工房店長の岩間守です。
前回の記事では当店のオーダー・カスタム家具について、取っ手に焦点をあててご紹介させていただきました。


せっかく自分好みの家具を作れるのなら、こんなちょっとしたところにも趣向を凝らしたいですよね。
そこで今回は脚についてご紹介したいと思います。
イメージ画像もあれこれ載せてみましたので、オーダー家具をご依頼いただく際にはもちろん、当店在庫商品をご希望に合わせて加工させていただくカスタム家具のご注文の際にも、ぜひご参考にしていただけたら嬉しいです。

と疑問に思われた方は、こちらの詳細記事も併せてご一読ください。
目次
- 1 脚の種類は計13種類!好きなものをお選びいただけます
- 1.1 No.1【参考商品:R-016400】
- 1.2 No.2【参考商品:R-010857】
- 1.3 No.3【参考商品:R-016251】
- 1.4 No.4【参考商品:R-036044】
- 1.5 No.5【参考商品:R-042637】
- 1.6 No.6【参考商品:R-043948】
- 1.7 No.7【参考商品:R-037493】
- 1.8 No.8【参考商品:オーダー家具】
- 1.9 ※No.9【参考商品:R-041391】は廃番となりました
- 1.10 No.10【参考商品:オーダー家具】
- 1.11 No.11【参考商品:R-018918】
- 1.12 No.12【参考商品:R-024826】※使用サイズ:小※
- 1.13 No.13【参考商品:R-043967】
- 1.14 No.14【参考商品:R-048523】
- 2 気になる取り付け費用は?木脚なら、有料で高さ調整も可能です
- 3 ご希望であれば、当店ラインナップにない脚でも取り付けます!
- 4 最後に
脚の種類は計13種類!好きなものをお選びいただけます
それでは早速ラインナップを見ていきましょう。
当店でご用意のある脚の種類は全部で13種類です。
ざっと並べてみるとこんな感じ。

サイズ感はそれぞれこのようになります。
ちなみに取っ手は14種類ありますので、その組み合わせは驚きの195通り!
たくさんのパターンの中から、ぜひ「これだ!」というお気に入りの組み合わせを探してみてくださいね。
ここからは、実際にこれらの脚を使用した参考商品たちをご紹介します。
No.1【参考商品:R-016400】
No.2【参考商品:R-010857】
No.3【参考商品:R-016251】
No.4【参考商品:R-036044】
No.5【参考商品:R-042637】
No.6【参考商品:R-043948】
No.7【参考商品:R-037493】
No.8【参考商品:オーダー家具】
※No.9【参考商品:R-041391】は廃番となりました
No.10【参考商品:オーダー家具】
No.11【参考商品:R-018918】
No.12【参考商品:R-024826】※使用サイズ:小※
No.13【参考商品:R-043967】
No.14【参考商品:R-048523】
気になる取り付け費用は?木脚なら、有料で高さ調整も可能です
ここまで、当店にてご用意のある脚をご覧いただきました。

肝心な取り付け費用については、以下にざっとまとめてみました。
※基本的には23000円+税にて取り付け可能ですが、一部大型の脚のみ金額が異なります。ご依頼の際にはご注意ください※
・No.7、No.12以外→23000円+税
・No.7→棚板なし:54000円+税 / 棚板あり:60000円+税
・No.12→大:62000円+税~ / 中:57000円+税~ / 小:53000円+税~ (商品のサイズによって変動します)

また別途追加料金にはなりますが、木脚であれば高さの調整だってできるんです!
・木脚の高さ調整→6000円+税

なんてお悩みの際には、ぜひ一度ご相談ください。
ご希望のサイズをお伝えいただけたら、それを基に加工のお打ち合わせをさせていただきます。
ご希望であれば、当店ラインナップにない脚でも取り付けます!
木や鉄、角ばっているものから丸いものまで、当店では取っ手同様に脚の種類も多めにご用意しています。
それでもやっぱり、

なんて思われる方もきっといらっしゃるはず。
そんな方もどうぞご安心ください。

もちろん「支給品」ということで、脚の代金+当店へお送りいただく送料はご負担いただく必要がありますが、自分好みの家具を作れる機会なんてそう何度もあるものでもありません。
当店のラインナップの中ではしっくりくるものがない、かつご予算にある程度余裕のある方は、ぜひこの方法もご検討いただけたらと思います。
最後に
前回の取っ手に続いて、今回は脚について書かせていただきました。

と思っていただけていたら、嬉しい限りです。
さて、脚は家具のイメージチェンジに非常に効果的ですが、それだけではないメリットも最後にちょっとだけお話させていただいて、今回は締めようと思います。
というのも、脚が付いていると家具と床の間には隙間が生まれますよね。
その隙間によって床の見える面積が広がるため、圧迫感が減少されお部屋を広く見せることができたり、お掃除がしやすくなるなんて嬉しい作用があるんです。
またご存知の通り、木製家具にとって湿気は最大の敵。
床との間に空間があると、そこが空気の通り道になるので湿気が逃げやすくなるんですよ。
さあ、最後まで読んでみて「脚、あった方がいいじゃん!」と思われた方。
