突然ですが、「ラフジュ工房」でネット検索すると必ずヒットする口コミサイトと言えば?
そう!転職会議とエンゲージ(旧ライトハウス)ですね。
皆さんはきっとそこに投稿された口コミの数々を見て、「え、めちゃくちゃヤバい会社じゃん」と戦慄したことでしょう。
大丈夫、わたしもその一人です。
そんな、読む者に衝撃を与えるラフジュ退職者たちの生々しい声。
入社5年目、中堅ライターたるわたしが思い切ってここに集めてみました。
そして気になる口コミの真相を、あろうことか社長本人に聞いてきました。
今回ご紹介するのは、2015年頃在籍していたという男性からの口コミです。
実際の口コミ
知る人ぞ知るラフジュ工房の黒歴史、修行。
わたしが入社した頃には既に廃止されていましたが、聞くところによると色々とすったもんだがあったのだそう。
そんな修行についてはこちらの口コミで詳しくお話していますよ!
一時間前の出勤と終業後の残業
これについては、ほぼ投稿者の言う通りです。

当時のことは上でご紹介した口コミの方で突っ込んだ話をしているので、時間のある方はぜひそちらも読んでみてください。
この口コミで若干実情と異なるのは、サービス残業の有無ですね。
当時、早出は無給でしたが残業代は基本的に出ていました。
しかし、あまりにも仕事の成果が出ない人に限っては、本人と相談の上無給で残業させたこともある、というのが実際のところです。
口コミにある「夜中の3時頃まで残業をしている人もいました」とは、おそらくそのことでしょう。
それで成果が出るようになると信じていたのだから、あの頃の私は本当に馬鹿だったとしか言いようがありません。
ただ、誤解のないようこれだけは言わせてください。

残業や早出のことは決して後出しではなく、面接時に伝えていました。
なぜなら、修行という制度そのものに求職者をふるいにかける目的があったからです。
だから面接では必ず、「新人は朝1時間早く来て無給で仕事してもらいます。残業もあります。それでも良いんですか?」としつこく聞いていました。
もちろん、事前に聞いていようがいまいがコンプライアンスを軽視してしまったことに変わりはありません。
そこは私も十分承知していますし、深く反省しています。

これはあまりに一方的では?と思い、一言言わずにはいられませんでした。
なお、現在は無給の早出やサービス残業は一切ありません。
タイムカードは1分単位で付けているので、働いた分しっかり給与に反映されます。
その一方、リペア職に関しては今も拘束時間は長いです。
週に3日の固定残業日、また、土曜日の休日出勤も月に2回ほどあります。
「給料よりも何よりも自分の時間を大切にしたい!」という人は、悪いことは言いません。
もし入社してもしんどさの方が勝ってしまうと思うので、違う職をおすすめします。
まとめ。ライターのひと言
他の口コミを読まれた方はお分かりかもしれませんが、ラフジュ工房の求人口コミはこの“修行”に関するものがダントツで多いです。
毎日始業1時間前に出社して、仕事の出来によってはサービス残業になることもある。
当時のリペアスタッフたちは体力的にも精神的にも、本当にキツかったでしょう。
でもわたし、それが嫌なら入社しなければ良かったのでは…?と勝手ながら思ってしまいました。
だって修行があることは前もって知らされていたわけですから。
修行辛いよ、大変だよって念押しされて、それでも「この仕事がしたいんです」と入社したのなら、もうそれは自分で選んだ道じゃないですか。
ちなみにわたしだったら、修行の話が出た時点で辞退の道を選びます。