突然ですが、「ラフジュ工房」でネット検索すると必ずヒットする口コミサイトと言えば?
そう!転職会議とエンゲージ(旧ライトハウス)ですね。
皆さんはきっとそこに投稿された口コミの数々を見て、「え、めちゃくちゃヤバい会社じゃん」と戦慄したことでしょう。
大丈夫、わたしもその一人です。
そんな、読む者に衝撃を与えるラフジュ退職者たちの生々しい声。
入社5年目、中堅ライターたるわたしが思い切ってここに集めてみました。
そして気になる口コミの真相を、あろうことか社長本人に聞いてきました。
今回ご紹介するのは、2015年頃在籍していたという女性からの口コミです。
目次
実際の口コミ
今回の投稿者は「その他のマーケティング・企画関連職」とのことなので、広報に在籍していた方でしょうか。
「買取の仕事は朝の3時だろうが呼び出されて連れて行かれる」という一文がインパクトありすぎですが、それ以外もけっこうなことが書いてあります。
これらは全て事実なのか。
さっそく社長の回答を見てみましょう。
社員同士の仲が良い
こちらの方は「仲が良い」と表現してくれていますが、人によっては誤解を招く恐れがあるので補足を。

それに仲良しグループや派閥、仕事終わりの飲み会なんてのもありません。
決してギスギスしているわけではないものの、お互い付かず離れず、程よい距離感を保っている感じです。
だから仲が良い=わいわい賑やかな様子を想像された方は、実際の様子を見たらガッカリしてしまうかもしれません。
新人は始業1時間前に出社

詳細はこちらの口コミの方で語っていますが、今でも当時のことは深く反省しています。
今はそんなルールはありませんし、残業するにしてもタイムカードは1分単位で付けているため、給料の発生しない仕事は一切ありません。
ただ少し気になったのが、投稿者自身はマーケティング(広報)に在籍していたらしいということです。
当時、工房スタッフ以外には上述のような決まりはなかったので、もしかしたら部署の先輩から直に指示があり、無給の早出・残業が暗黙の了解になっていたのかもしれません。
実態を把握できていなかったのが恥ずかしい限りですが、もしそうだとしたら全て私の管理不足です。
重ね重ね、当時のスタッフには本当に申し訳なかったです。
アピールしなければ評価してもらえない

たしかに評価するにあたって、頑張っている様子が目に見えた方が分かりやすい、というのはあります。
でも、頑張っているからと言ってそれがそのまま評価アップに繋がるかと言うと、そういうわけでもなく。
真面目に働くのは当然として、その頑張りが成果として結果に上がってきてこそ、評価アップに繋がるんです。

逆に、表立ってアピールせずともきちんと結果が出ているのであれば、それは評価されて然るべきです。
アピールしたもん勝ちなんてことはありません。
朝の3時だろうが呼び出されて連れて行かれる

買取業務に関わっていたスタッフから聞いたんでしょうか。
急に遠方の買取が決まった場合など、夜中に出発しないとお客様の希望時間に間に合わない!なんてことは実際あります。
ありますが、ここに書いてあるような突然の強制連行はあり得ません。
行けるかどうかは事前に確認しますし、もし行けないならそれはそれで全く構いません。

きっかけはお客様からの電話で、あと1・2時間ほどで退勤というタイミングに「今から買取に来てほしい」と連絡があったんです。
買取先のご住所は長野県。
なかなかの距離ということもあり、ダメもとでその場にいたスタッフに声を掛けた結果、
「なんでもう少しで退勤時間なのに行かなきゃならないんですか!社員は会社の奴隷ですか!」
とブチ切れられたという。
今でも急ぎの案件など、工房スタッフに声を掛けることはあります。

強制ではないので、もし応募を検討されている方がいたらどうか安心してください。
新人にwebに載せる記事を書かせている
これはその通りで、今も同様です。

なぜなら、知識が足りずとも大抵のことは調べれば分かるし、調べて分からなければ先輩社員に聞けば良いから。
自分で調べたり、聞くのも仕事のうちだと考えています。
それに、投稿者が書いているように上司や私のチェックも入ります。
誤った情報や誤字脱字だらけの記事が載るわけではないので、クオリティも問題ありません。
精神的に追い詰められていく

私自身が未熟だったことに加え、この頃は会社を立ち上げてまだ間もなく、ライティングの仕事量などの基準を割り出すデータが十分にない状態でした。
今はもう累積のデータがあるので、これぐらいの仕事量なら通常はこれぐらいのペースで成果を出せる、というのが分かっています。
さばき切れない量の仕事を振ってスタッフを追い込むようなことはありません。
ただ裏を返すと、会社としてはデータに基づき適正な仕事量を振っているので、もしもそれでしんどいと感じるようであれば、続けていくのは厳しいという判断になります。
試用期間中は会社の健康保険に入らせてもらえない

未熟だったがゆえに会社の負担ばかりを考えて、試用期間中の3ヶ月間は自費での支払いとしていたんです。
当時の私はそれが中小企業の普通だと思い込んでいました。
今思い返しても、世間知らずの大馬鹿者だったとしか言いようがありません。
本当に申し訳ないことをしたと、今でも深く反省しています。
現在は社労士の指導のもとコンプライアンスを徹底し、就業規則も大幅に改善しています。
もちろん社会保険に関しても、試用期間に関係なく入社後は速やかに加入の手続きを行っていますので、もう投稿者のように不安な思いをさせることはありません。
社員が安心して、自分の仕事に集中できる。
それが健全な会社だと思いますし、そのために必要なことであれば今後もどんどん改善していきます。
まとめ。ライターのひと言
わたしがラフジュ工房に入社して一番嬉しかったのが、実は人間関係の快適さなんですよね。
人が原因で仕事がしにくくなるって、こんなにしょうもないことないですから。
ラフジュは派閥NGなのでスタッフ間の軋轢もないですし、必要以上にベタベタせず、皆丁度良い距離感で仕事しています。
それに、社長も上司も24時間質問・相談受け付けます!と公言しているので、分からないことや気になったことはグイグイ聞きにいけるのが嬉しいところ。
買取の話は、深夜の強制連行が事実ではなくて一安心しました(笑)
弊社の買取部門は宅配買取のほか、日本全国出張査定も行っています。
忙しさは相当なものですが、だからと言って嫌がる人を無理やり連れていくようなことはないのでご安心を。
広報の仕事に関しては、社長の言う通りですね。
最初にツールの使い方など一通り説明をしたら、早速記事を書いてもらいます。
簡単なものから始まり、様子を見て徐々に難しいテーマへ。
新人とか関係なく仕事を任せてもらえるので、わたしみたいに書くのが好きな人はきっと楽しいと思いますよ。
(逆に、それがプレッシャーになってしまう人もいるかもしれませんが。)