お買い物こちら

キーワード検索

インテリアコラム

一人暮らしのアンティークインテリア実例集。狭くても快適な部屋作り

一人暮らしだと、アンティーク家具でお部屋をコーディネートするのは難しいと思っていませんか?スペースに限りのあるワンルームでも、コーディネートのコツを抑えれば、素敵なアンティークインテリアを楽しめます。今回の記事では、アンティークを使った一人……

2015.09.07

NEW
インテリアコラム

インテリア雑貨に統一感を。おしゃれにまとめる小物の飾り方とコツ

雑貨を買う時はいつもひと目惚れ。そういうケースはきっと珍しくないですよね。 そんな使うことを描かずに集める雑貨は、いざ飾るとなると困るのは当たり前。どこから並べはじめるのが良くて、どこが着地点か分からないでいる方、きっとたくさんいらっしゃ……

2015.09.01

インテリアコラム

おしゃれな書斎に。アンティークデスクのデザインのご紹介

働いていた会社を離れ、一念発起して独り立ち。 仕事の新しい拠点が決まって、次にやってくるものといえばオフィスづくりです。今までとは違って、空間を自分好みに0からつくるのは心が躍りますよね。 スペースや予算の都合あれど、少しでもくつろぎに……

2015.08.31

インテリアコラム

一点物の良さとは?和製アンティーク食器棚を楽しむポイント

手づくりならではの不揃いさ、当時のデザイン性、前の使い手によってつみ重ねられた味わい。 長い年月の中でこの3つによってつくり上げられたアンティーク家具たちは、もしかしたら偶然の産物に近いのかもしれません。 そんな業界では売り文句のように……

2015.08.28

インテリアコラム

和の部屋の鉢カバーやテーブルに。アンティーク火鉢のインテリア例

かつて人々の生活の中で使われてきた古道具たち。長い年月の中で育ってきた独特の表情を現代の暮らしに取り入れて、楽しんでいる方も多いのではないでしょうか。 数ある古道具の中で、日本の伝統的な暖房器具である「火鉢」。エアコンやストーブの普及で姿……

2015.08.26

インテリアコラム

伝統的な日本のインテリア。格子戸の魅力

日本情緒あふれる街並み。昔ながらの日本家屋が立ち並ぶ風景。そこで必ずといっていいほど目にするのが格子戸です。 格子戸はかつて平安時代の寝殿造りの頃から登場する、日本の家屋には欠かせない伝統的な建具です。光と風をうまく取り込む格子戸は、夏と……

2015.08.25

インテリアコラム

アームチェアとは?3つの種類の違いや選び方を解説

椅子の種類にもいろいろとありますが、私たちが日ごろ使う椅子は簡単に分けると2種類に区別ができます。 一つはひじ掛けのある椅子「アームチェア」、もう一つはひじ掛けのない椅子「アームレスチェア」です。 日常何となく使い分けている椅子たちです……

2015.08.24

インテリアコラム

使いやすさのポイント。用途で違うキッチンカウンターの高さ選び

洗い物をしたり、食材を仕込んだり。キッチンでの作業は一つではないからこそ、使いやすさも思うようには叶えられないわけです。 手入れやおしゃれを考えるその前に、まずは使う自分にとってストレスの少ない "キッチン寸法" のこと、ちゃんとご存知で……

2015.08.21

インテリアコラム

狭い和室のインテリアに。一人暮らしにおすすめのアンティーク家具

一人暮らしの皆さんは、お部屋を決めるときに和室と洋室のどちらを選びましたか? 「こんな部屋に住みたい」などの希望もあるとは思いますが、避けて通れないのが予算とのバランス。古い建物が多い「和室」は家賃が安く設定されていることもあり、きっと選……

2015.08.20

お買い物はこちら