ディスプレイにおすすめ。シャビーアンティークと植物のインテリア術
グリーンのある暮らし作りではすっかり定番の「ジャンクインテリアと植物」の組み合わせ。 古びたアイアンの質感からあふれる無骨さ、ラフさが性別を問わず人気で、最近では関連する書籍がたくさん出ているほど。でも一方で欲を言えば、「もう少しガーリー……
2015.10.15
NEWグリーンのある暮らし作りではすっかり定番の「ジャンクインテリアと植物」の組み合わせ。 古びたアイアンの質感からあふれる無骨さ、ラフさが性別を問わず人気で、最近では関連する書籍がたくさん出ているほど。でも一方で欲を言えば、「もう少しガーリー……
2015.10.15
NEW食器棚選びって、一番迷うところですよね。 特にアンティークだと、一点ものも多く、ついついデザインに引き寄せられがちですが、使い勝手だってすごく重要。なかでも、扉なしのオープンシェルフにするか、扉付きの食器棚にするかの判断は最も悩ましいとこ……
2015.10.14
古びているけど、それこそが粋で美しい。 女性を中心に人気がある「シャビーシック」スタイルですが、課題であるのは生活感が無さすぎてしまうこと 。原因は、どこか時が止まったようなノスタルジーさが、暗い印象を与えてしまうことが一番でしょう。 ……
2015.10.12
「琺瑯」って読めますか?「ほうろう」と読みます。あの、ホーローのことです。 実用的な中に、可愛くておしゃれな雰囲気がプラスされたホーロー製品。新しさも感じるけれど、なぜかほっこりなつかしい、レトロな感じがしますよね。 今ふたたび注目され……
2015.10.09
日本では箱根の伝統工芸としてよく知られている寄木細工ですが、実は日本だけでなく、世界中で見られる家具などの装飾技術のひとつで、ヨーロッパでも古くから人々に愛されている技法なんです。 "パーケット" と呼ばれるその寄木細工は、17世紀~18……
2015.10.07
「イギリスの家具なのに北欧家具にそっくり?」 イギリスのアンティーク家具といえば、アフタヌーンティーが似合うような豪華絢爛なものを想像しますが、これがヴィテージ(ビンテージ)家具となると、シンプルでモダンなデザインのものが多いんです。 ……
2015.10.05
洋の暮らしが主流になった今だからこそなのか、ふとその魅力に気づく「和」。現在では特に、伝統と現代の要素を織り交ぜた「和モダン」というスタイルを選ぶ方も多いですよね。 そんな「和」の楽しみを "当時の和家具" から取り入れる魅力、あなたは気……
2015.10.02
ここ数年、巷では空前の鉄瓶ブームがきているとか、いないとか。 「鉄瓶で沸かしたお湯はまろやかで美味しい」とか「鉄分補給ができて貧血予防になる」とか、確かにいいことづくしに思えます。でも、重いとか、錆びやすいとか、いろいろな理由があってなか……
2015.09.30
毎日使うものの収納は、取り出しやすさはもちろん大前提。 でもそもそも「取り出しやすさ」って何でしょうか。"美しく続けられる片付け" は、人それぞれで違い、なかなか理論で導けるものではないように思えます。情報収集ももちろん大切ですが、あなた……
2015.09.28
「興味はある」「見るのは好き」 古家具に対する印象は、そんなちょっと控えめなものが多い気がします。"好きだけど取り入れられない" 理由として、やはり上手い取り入れ方を知らない、というのが大きいのではないでしょうか。 古家具中心で部屋をま……
2015.09.24