玉杢とは(もしくは玉杢目とは)、樹木の表皮にあるコブのような突起部分を板目に切った際に現れる杢目の一つです。
杢目には如鱗杢・虎杢・泡杢・縮み杢‥など数多く種類がありますが、その中でも玉杢は滅多に出会えない稀な杢目であり、希少価値が大変高いです。
玉杢は同心円が幾重にも描かれた模様をしており、大きい玉が描かれたものや、小さい玉がたくさん散りばめられたものなど、模様の現れ方は様々。
そもそもなぜ杢目は現れるのでしょうか。
それは生育環境などが木の繊維に影響し、特殊な模様となって木目に現れるからです。
樹齢を重ねた老木になるほど高確率で現れ、その自然がつくり出した独特な曲線はとても美しくて人気が高く、特に広い範囲で模様が描かれているものは極めて珍しいため最高級品として扱われています。
玉杢が現れる樹種と魅力
ここからは、玉杢の出る樹木の種類をいくつかご紹介していきます!
それぞれの特徴や魅力について見ていきましょう!
欅(ケヤキ)の玉杢
日本を代表する銘木・欅は、非常に美しい見た目と強靭な耐久性を誇る落葉広葉樹で、玉杢といえば欅と言われるほど欅玉杢は有名です。欅の場合樹齢300年以上でないと玉杢は現れません。
欅玉杢は玉杢の中でも最も希少で美しいとされていて、驚くほどの高値で取引きされています。
楠(クス、クスノキ)の玉杢
巨樹・長寿の木として知られている楠は枝分かれが多く、玉杢が現れるもとである表皮のコブをつくることが多い木です。樟脳の香りがすることから防虫効果があります。
楠玉杢は小さな玉を散りばめたような模様をしていることが多く、その模様は大きく明瞭な木目の中で存在感を放ち、目を惹きます。
タモの玉杢
ナチュラルな色味、そしてハッキリとした木目が均一に現れるという特徴を持ったタモ。
硬く粘りが強いため、フローリングや家具、スポーツ用品など様々な用途で重宝されています。
木目同様にタモ玉杢もしっかりと形が描かれており、まるで玉が浮き出してくるかのような力強い立体的な模様がとても魅力的です。
ブビンガの玉杢
ブビンガはアフリカ原産の巨樹で、その大きさから現地では「神の宿る木」ともいわれています。
赤みを帯びた落ち着いた色味をしており、耐久性が高いことを活かし家具や建築などに使用されます。
四季のない熱帯地域で育つため年輪は不明瞭ですが、ブビンガ玉杢は華やかに美しく浮かび上がります。
花梨の玉杢
果実酒やのど飴などの原料となる実をつける花梨。こちらカリンと読みますが、木材として使用されるのは東南アジア・アフリカに生息する重硬で丈夫な性質を持つ花梨であり、全くの別種となります。
波状または交錯が見受けられる複雑な木理の中で花梨玉杢は美しい円を描いており、磨くと見事な光沢が出るという特性も相まって、高級材としての風格を表します。
桑の玉杢
材質はかなり硬く朽ちにくく、黄褐色の引き締まった緻密な木目は磨くと独特の光沢を出すため銘木といわれています。中でも伊豆諸島にある御蔵島・三宅島産の「島桑」は最高級材として有名です。
桑玉杢は光に当たると黄金のようにキラキラと輝き、見るたびに様々な表情で楽しませてくれます。
栓の玉杢
栓は広葉樹の中では柔らかく軽い方で、白っぽい色味をしています。木目は欅に似ていてとても美しく、そうした見た目を活かし、板材としても広く流通しています。
優しく流れるような繊細な木目がとても上品な栓。栓玉杢も同様に強く主張しすぎることなく絶妙な存在感を示しています。
玉杢のある家具のご紹介
玉杢のあるアンティーク家具・ヴィンテージ家具
古くから玉杢は他の杢同様に装飾性が高い格別なものとして、様々な用途に使用され珍重されてきました。
はじめは庶民にとって遠い存在だった杢も、大正時代に入り突き板の利用が普及したことをきっかけに、指物に杢を化粧張りするになり、よりたくさんの人々を魅了していきました。
玉杢をはじめ杢というものを美しいと感じる心は世界共通で、ヨーロッパにおいては家具の歴史が長いため、とても古い時代から杢は特別な扱いで様々な分野で使われてきました。
欧米でも玉杢のあるアンティーク家具・ヴィンテージ家具はたくさん存在しています。
現在も貴重なものとして希少性が高まる玉杢のある家具は、経年と共に深みが増し、より重厚な佇まいを感じさせます。
玉杢のある現代のブランド家具
現代でも、杢のある木材は家具・挽物・小物・楽器など多様な場所で活用されています。
杢があるかどうかは樹木の外見からだけでは判別できず、実際に製材してみないと分かりません。どんなプロでも杢と出会った瞬間は、驚きや喜び、嬉しさがこみ上げてくるそうです。
樹種によっても玉杢の表情は全く異なり、玉杢を全面に使用するのか、または部分的に使用するのか、同じデザインだったとしても印象がガラリと変わってきます。それぞれの違いや良さを見比べるのも楽しいですね。
玉杢が活かされる家具の一つとして一枚板テーブルがあります。美しい玉杢の表情や、木材の質感や風合いを贅沢に味わうにはもってこいの家具ですね。中でも欅 一枚板テーブルは目にすることも多く、玉杢のような杢があるものに関しては、もはや芸術品ともいえるほど鑑賞価値が高いと称されています。
アクセサリー・ペン・ステッキなど手軽に身につけられるようなものに玉杢が使用されていることもあり、多彩な楽しみ方ができるのも魅力の一つです。