お買い物こちら

キーワード検索

アンティーク辞典アンティーク辞典

オットマンとは

オットマンとは、椅子やソファーの前に置いて足置きとして使うものを指します。クッション性があり、背もたれや肘掛けなどが付いていないアイテムです。スツールとしても使えるものが多い特徴があります。

オットマンの特徴

オットマンは足置きとして使われることがメインのため、装飾性の少ないシンプルなデザインのものが多いことが特徴です。ソファや椅子とセットで販売されることも少なくなく、お揃いのデザインで統一感があるものが好まれています。

一方、単品で販売されているオットマンは、逆に形状が独創的であったり、装飾が施されたりと華やかな印象。椅子やソファと合わせてデコラティブに使えます。

オットマンの歴史

オットマンとはそもそもはどういったものなのでしょうか。オットマンは「ottoman」と表記されます。これは「オスマン帝国」という意味の言葉です。
オストマン帝国とは昔のトルコ共和国であり、かつて強大な権力を持つ大国でした。ここで作られていた長椅子がイギリスへ輸入されるようになり、座面が低く奥行きが深い長椅子をオットマン(トルコ風)と呼ぶようになります。
そこから形を変え、背もたれや肘掛けの無い張りぐるみのソファをオットマンと呼ぶように変化していきました。

オットマンの種類

アンティークのオットマン

アンティーク品のオットマンは数がそう多くなく、なかなか出会うことができません。それというのもオットマンは足置きという特性上、傷みやすく美しい状態で残っていることが少ないからです。状態の良いアンティークのオットマンに出会えたらそれはとても貴重なことです。気に入ったら是非手に入れてみてくださいね。

ヴィンテージのオットマン

 

脚やフレームの木材に今では手に入りにくい高級木材を使用していることもあるオットマンです。革張りのものが多く見られますが、ファブリックを使用しているものでも柄が入ったものを使用するなどこだわりを感じさせるデザインです。現在のオットマンより華やかさがあり、部屋のアクセントにもできそうですね。

ブランドのオットマン

アーコールやドレクセルヘリテイジ、ハーマンミラーのオットマンは華やかな印象のものが多いのが魅力的です。ソファや椅子と一緒に使うのはもちろん、単品使いをしても映えるのが嬉しいですね。小ぶりの家具ながら主役級の存在感を持っているのが印象的です。

オットマンとスツールの違い

オットマンと似たアイテムにスツールがありますが、この2つにはどんな違いがあるのでしょうか。
まず、オットマンは足置きなのに対してスツールは椅子という違いがあります。今でこそオットマンは足置きを指すものになりましたが、もともとはソファや椅子のセットアイテムであり、椅子のように座れるものが多いのは今も変わりません。しかし、椅子というには座面が低くクッション性が高いので、ソファよりの家具と言えます。
一方のスツールは背もたれや肘掛けの無い椅子を指します。こちらは座って使うことが大前提であり、クッション性はさほどありません。完全にクッションを省いたスツールも多くあります。背もたれ、肘掛けが無いため気軽に座れる椅子がスツールです。

⇒ラフジュ工房のスツールはこちら

オットマンの使い方

オットマンは足置きとして使われていることがメインですが、工夫次第で様々な使い道があります。背もたれや肘掛けが無いソファだからこそできる使い方をご紹介しますね。
オットマンはそもそも長椅子が変化したものである、と歴史の項目でご紹介しました。ほとんどのオットマンは足置きだけでなく、スツールとしても利用ができます。普段は足置きとして、来客時など人数が増えたときの予備のソファとしても役立ちますよ。
また、ソファを置くと圧迫感のある空間では、ソファ代わりにも活躍します。全方向自由に座れるオットマンなら、置く場所に悩む必要もありませんね。
このように、シンプルなデザインだからこそ使う人の発想次第で様々な使い道があるのが、オットマンの最大の魅力かもしれませんね。

関連記事

お買い物はこちら