お買い物こちら

キーワード検索

アンティーク辞典アンティーク辞典

紀州箪笥とは

紀州箪笥とは、和歌山県和歌山市周辺で作られている伝統工芸品の桐箪笥のことです。現在の和歌山県である紀州で作られ始め、技術が確立したことから紀州箪笥と呼ばれるようになりました。美しい装飾性と高い耐久性を備えた高級箪笥として知られています。

紀州箪笥の特徴

紀州箪笥の特徴は、桐の持つ柔らかな印象と和洋どちらにも合うデザインです。桐を使用することにより調湿性があるため、衣類の保管に最適な箪笥と言えます。総桐でできているのも特徴の一つで、ゆがみが生じにくく長く使うことができるのが紀州箪笥です。

素材・装飾など

紀州箪笥には桐材が使われています。釘も鉄製のものではなく木釘を使用しているため、金属の部分は引手や蝶番、装飾のみに使用されます。砥の粉という石を粉末状にしたもので磨き上げられた箪笥は非常に滑らかで美しいのが特徴。金物の装飾は控えめであるものの、エレガントな桐の存在感を品よく引き立てており、華やかな印象です。

紀州箪笥の種類

紀州箪笥の衣装箪笥

着物の保管がしやすい衣装箪笥は、紀州箪笥の繊細な美しさを堪能できます。観音開きの扉の中には衣装盆が並び、大切な着物を美しい状態で保管することができます。小物やバッグなどを収納するスペースも設けられているので、着物を持つ方にとっては便利に使える箪笥です。

⇒ラフジュ工房の衣装箪笥はこちら

紀州箪笥の整理箪笥

袋戸の収納と引き出しが付いた整理箪笥は、着物はもちろん洋服の保管にも便利なデザインです。砥の粉仕上げの美しい桐の箪笥は、和室だけでなく洋室にもマッチします。色味が軽やかなので、圧迫感が少ないのも嬉しいですね。

紀州箪笥の歴史

その昔、紀州では山で切り出した木材を紀ノ川を使って運び出し、その河口にあたる和歌山市付近には良質な木が豊富にありました。そこには職人たちが集うようになり、家具や建具などを作るようになっていった歴史があります。
江戸時代後期の落雷で和歌山城の天守閣などが炎上し、多くの道具が燃えたと「南紀州徳川史」に記載されています。その後、焼失した長持などの家具類を作り直したという記録もあり、この頃にはすでに収納家具を作る技術があったようです。
時代と共に生活が洋風化した現代ですが、伝統の技術は職人が継承し続けています。昔ながらの箪笥の他、現在のライフスタイルに合わせた家具作りにも果敢に挑戦しています。

関連記事

お買い物はこちら