お買い物こちら

キーワード検索

アンティーク辞典アンティーク辞典

シノワズリ様式とは

シノワズリ様式とは、17世紀のヨーロッパで流行した中国趣味の美術様式を指します。ヨーロッパでは東洋の神秘的なデザインが新鮮に映り、それらのデザインを取り入れつつ自分たちの生活に溶け込むような美術様式であるシノワズリ様式を生み出しました。シノワズリの意味は「中国趣味」ですが、実際のところは中国だけでなく、インドや日本など東洋全体の美術を指します。

シノワズリ様式の特徴

シノワズリ様式の特徴は、東洋風のデザインでありながらヨーロッパの上流階級の生活に美しく溶け込んでいることです。雷のモチーフや卍模様を組み合わせた格子などが特徴で、中国の直線的なデザインが多く見られます。
シノワズリ様式は、正確には中国本来のデザインを指すわけではなく、ヨーロッパの人々が想像する東洋美術をデザインしたものです。そのため、東洋風のデザインと西洋風のデザインの特徴を併せ持ち、独特の様式美を見ることができます。この神秘的で美しい美術様式は、17世紀から18世紀頃に貴族や富裕層の間で大流行しました。

歴史

ヨーロッパにシノワズリの流れが始まったのは、13~14世紀のことです。始まりはシルクロードから運び込まれた絹の織物であったとされています。17世紀にはいるとヨーロッパに東洋から陶磁器が輸入されるようになります。当時のヨーロッパでは磁器は作られておらず、白く輝く磁器は憧れの的でした。輸入された陶磁器からイメージを巡らせ、シノワズリ様式が大いにもてはやされるようになっていったのです。
こうしてヨーロッパで花開いたシノワズリ様式は、陶磁器や家具、壁紙などに取り入れられ、上流階級の富の証として確立していきました。

シノワズリとジャポニズムの違い

シノワズリとは別にジャポニズムと呼ばれる文化があります。2つは似ているようで、まったくの別物と言えます。
ジャポニズムは「日本主義」を意味するフランス語で、19世紀頃から使われている言葉です。当時の日本は開国したばかりで、日本の美術品の多くがヨーロッパへ向けて輸出されました。シノワズリと異なるのは、シノワズリはあくまで東洋風のヨーロッパの美術であるのに対し、ジャポニズムは日本が生み出した美術そのものを指すことです。

高級品の証ともいえるシノワズリ様式

上級階級の人々の間で大いに流行したシノワズリ様式は、オリエンタルで優美な富の証でもありました。現在もシノワズリ様式のアイテムは高値で取引が行われ、当初と変わらず高貴な美しさを誇っています。

⇒ラフジュ工房のシノワズリはこちら

お買い物はこちら