お買い物こちら

キーワード検索

アンティーク辞典アンティーク辞典

カブリオールレッグとは

カブリオールレッグとは、動物の脚やそれを様式化したS字形の湾曲をもつ西洋家具の脚のことです。
椅子やテーブル等に用いられます。日本では猫脚とも呼ばれ、17世紀末から18世紀にかけてフランスを中心とした欧州で流行し、その後世界に広まり定番化しました。軽量化や優美さ・軽快さの演出に適った形式で、膝や脚先の装飾に様々な種類があります。

カブリオールレッグ(猫脚)3つの特長

  • 上部を外側、下部を内側に張り出し、脚先が前に出るS字の形状。
  • 繊細でありながら強度のある脚で、力学的にも優れたデザイン。
  • 女性の脚線美を想わせる有機的美しさで、アールヌーボー等の近代家具にも影響を与えた。

カブリオールレッグ

カブリオールレッグ(猫脚)の種類

カブリオールレッグは外に張り出した「膝」と呼ばれる部分と脚先の2つの要素によって作られます。それぞれに彫刻が施されることで、実に様々な種類の下部ロールレッグが見られます。代表的な形態には、脚先に獣の足形状の肉趾足(パッドフット)や玉を掴む爪形(ボール・アンド・クロー)を備え、膝に貝殻等の装飾彫刻をもつものがあります。

ライティングビューロー カブリオールレッグ
ボール・アンド・クロウ デザイン

外側に張り出した膝部分のデザイン

「膝」と呼ばれる外に張り出した部分は、バロック様式に由来する古代風の彫刻装飾を施す場合が多く、それらの模様には同じく古代から由来する、貝殻、ライオンやサテュロス(ギリシャ神話の精霊)の仮面、カボション(宝石形の凹凸)、アカンサスの葉等が施されます。

アカンサスの葉 彫刻

脚先のデザイン

脚先のデザインには中国の龍を模したとされるボール・アンド・クローや、獣の足・蹄(ひづめ)を模したパッドフットか、
角形や渦巻、先細り形、ゴルフクラブ状(クラブフット)等の抽象化・様式化されたパッドフットに仕立てられています。

カブリオールレッグ デザイン
カブリオールレッグ 種類

材料は本体に準じたウォールナットやマホガニーのほか、鉄、真鍮、ペーパーマーシュ(紙粘土)等があります。

テーブルにはテーブルの、様々なデザインのカブリオールレッグ

17世紀頃から欧州に出現したカブリオールレッグは、美観と実用性を兼ね備えた優れた家具の部位形式で、その形態や意匠には時代や様式、地域による違いがあります。上部を外側、下部を内側に張り出し、脚先が前に出るS字の形状は変わりませんが、太さや長さ、曲がり具合等に違いがあります。

カブリオールレッグ インテリア

それには「テーブルや椅子は長く細め」「チェストの脚や三脚は太く短い」といった、家具ごとの用途に影響されたためです。
特に、後者のチェストなどに使われた太く短いカブリオールレッグは。「葱花線曲線(オジーシェイプ)」とも呼ばれています。
カブリオールレッグ チェスト

美しいだけでなく、実用としても優秀なカブリオールレッグ

1700年前後のフランス・ルイ14世後期から流行が始まり、周辺国に影響しつつ、18世紀半ばのルイ15世(ロココ)様式期に洗練された姿に完成されます。
女性の脚線美を想わせる有機的美しさを有し、アールヌーボー等の近代家具にも影響を与えました。

カブリオールレッグ チェア
また、カブリオールレッグは力学的にも優れた形であることも特徴の一つです。繊細なデザインでありながらも、貫と呼ばれる脚と脚を繋いで補強するための支柱を不要にすることに成功しました。また、これによって家具の軽量化にも貢献します。

バロック様式の終焉と共に一旦廃れますが、その後も復古様式・定番形式として復活・存続し、アンティーク品・現代品にかかわらず、その優美で華麗な姿が世界で愛されています。

●名前の由来はバレエ用語?

カブリオール(キャブリオール)とはフランスのバレエ用語で、跳躍時の脚形を意味する「カブリオレ(キャブリオレ)」に由来し、バレエ発祥地イタリアの「カプリオーラ」が語源とされます。なお、「カブリオールチェア」は背に詰め物をした18世紀半ばのイギリス・チッペンデール工房製の小さな椅子を指す場合もあります。また「カブリオール」のみだと、背に卵形の窪みがあるルイ16世紀の椅子や1頭立ての2輪馬車を指すことがあります。

猫脚をした家具の種類

チェア

カブリオールレッグを用いる家具の種類には、アームチェア(肘掛椅子)、小椅子、ハイバック・チェア、ウィング・チェア(大型安楽椅子)、安楽椅子、長椅子、寝椅子、ソファ、コーナー・チェア、セッティ(二人用肘掛椅子)、ウィンドシート(窓下腰掛椅子)

カブリオールレッグ ソファ

チェスト

コモード(小さめの箪笥)、チェスト、トール・ボーイ(背の高い箪笥)、キャビネット(戸棚)、書棚、

カブリオールレッグ チェスト

デスク

ライティング・ビューロー、コンソールテーブル、角テーブル、カードテーブル、ラウンドテーブル、ダイニングテーブル、ティーテーブル、洗面台等があります。

カブリオールレッグ テーブル

カブリオールレッグ(猫脚)の歴史

カブリオールレッグは紀元前に誕生していた

カブリオールレッグの起源は定かではありませんが、動物脚をもつ家具は古代の中東に現れます。
現存最古とされる前27世紀頃のエジプトの椅子やメソポタミアのウルの工芸画等にみられるもので、権威誇示や宗教的意図があったとされます。しかし、動物の身体そのままの形で、構造的考慮や様式化されたものではありませんでした。

宗教の影響を受けてカブリオールレッグは衰退

その後、同様のものがアッシリア(現イラク)やアケメネス朝ペルシャ(現イラン)等にも継承され、同じく古代ギリシャ、次いでローマにも伝わり、西洋社会での利用が始まります。それはテーブルや椅子等に使われましたが、多神教に否定的なキリスト教が広まったためか、古代ローマ以降は西洋社会でのその使用は一旦途絶えることとなりました。

カブリオールレッグの復刻

長く絶えていたカブリオールレッグのデザインは、17世紀後半に、動物脚等の古典意匠や東方交易でもたらされた中国意匠に影響されて復刻されます。時代を遡ると、14世紀のルネサンス運動開始と共にその復刻が始まったと言われています。

チェア ゴシック様式

バロック様式は古典的モチーフを使って装飾性を強調した、壮大なデザインが特長。

古代ギリシャやローマ風デザインのインテリアが多くなり、この傾向は16世紀後半以降にはバロック運動へと発展しました。そしてこのバロック様式が17世紀後半のルイ14世期に、荘重さを加えた独自の様式として発展します。
そしてこの17世紀後半に、東方交易でもたらされた中国意匠に影響されたとみられるカブリオールレッグが復刻することになりました。

フランス・ロココが完成させたカブリオールレッグ

優美で機能的なカブリオールレッグは、当時の文化先進国フランスから欧州各国に宮廷文化として伝わり、S字やC字のシルエットを特長とするロココ様式の前触れ的に流行します。
このロココ様式とゴシック様式の過渡期のデザインとしては、18世紀初頭のフランスのレジャンス(摂政)様式や、イギリスのクイーンアン様式、18世紀半ばのチッペンデール(ジョージアン)様式等が特に有名です。

ロココ調 チェア

曲線を多用した背もたれや座面のデザインがロココ様式の特徴。

そして、世紀中頃のルイ15世治世のロココ期に、より洗練された形式としてカブリオールレッグは完成しました。

●ロココ様式についてはこちらで詳しく解説しています。

ロココ調」のRAFUJU MAG 辞典ページはこちら

カブリオールレッグは”定番”デザインとしてインテリアに定着

ロココで洗練を極めたカブリオールレッグは、17世紀後半以降、直線を好む新古典主義様式の流行により急速に廃れ始めます。
しかし、19世紀以後のネオ・ロココ等の復古様式による復活や、イギリス・ヴィクトリア様式等の折衷主義、アールヌーボー様式等による再構成、また地方家具や一般向け家具のなかに生き続けるなどして存続し、定番形式として定着することとなりました。

お買い物はこちら