お買い物こちら

キーワード検索

収納のあれこれ

器も道具も並べると素敵に。暮らしを上手に見せた食卓の収納のコツ

器屋さんやクラフト系のギャラリーショップに訪れたとき、ゆっくりとした暮らしが目に浮かんでくるような、そんな風に感じた経験、ありませんか?お店で扱っているものが目当てで足を運ぶのはもちろんですが、素敵な器や日常の道具がそっと並べられたその空間に居ることで満たされる、という理由もきっとありますよね。
そんなゆっくりとした息づかいを感じて、いざ自分の家でも実践!でも、なんだかまとまらない…。結局その原因は分からずじまいで、スタッキングや配置のことをあんまり考えずに、なんとなく食器収納を済ませていないでしょうか。
しまう時にちょっと気を遣ってあげるだけで、日常的に使う食器も、趣があるようにちゃんと見せることができるんですよ。
生活がすぐそばにあるような食卓の風景づくり、あなたもはじめてみませんか。今回は、暮らしを丁寧に並べて見せる、上手な収納術を実際のコーディネートとともにお話ししていきます。

器の用途を踏まえて、まずはジャンル分けからスタート

器の用途
器は用途別に大きく分けると、「飲み物を飲むコップ類」「汁物をよそうお椀・ご飯茶わん」「平皿類」などに分類することができます。この料理を盛り付けるのはお皿、というように、だいたいは決まっていますよね。ひと目見た時の取り出しやすさと整理のしやすさを考えて、このスタイルはできるだけ崩さないのがいいと思います。
家族用に揃えて買った器なら、もちろんスタッキングしてOKです。無地な磁器などシンプルなデザインならさほど問題はないのですが、色や質感など、自分の特定の好みがだいたい絞られていないと、和食器と洋食器を一緒に素敵に並べるのはなかなか難しいかもしれません。
統一感を出すには、先ほどのジャンル分けからさらに色合い別に分けて、そのジャンル間で配置などを変えて遊んであげるとまとめるのが楽になりますよ。

素材感のある道具類も暮らしの風景が浮かぶアイテム

暮らしの風景
毎日使う器以外にも、すり鉢や土鍋、竹ざるなど、キッチンや食卓で活躍する道具もあえて見えるようにしまいましょう。食事の時間が好きな日本人にとって、食卓を想像させるような道具たちは、心を和ませてくれる立派なインテリアでもあります。
このように、一般家庭に茶箪笥が普及した頃のように、湯のみや急須と一緒に食器などをしまえば、まるで昔の素朴な暮らしが見えてくるようです。大人数用の取り皿を入れる食器棚とは別に、家族の普段使いの器だけを収めるための、小さめの食器棚を取り入れるのもいいですね。

日々の暮らしをじっくりと、ゆっくり培うダイニング。

ダイニング
バタバタと忙しい日々でも、できるだけ暮らしをじっくり感じたい。ちょっと手間をかけながら、ゆっくり根を張っていくような家族のダイニングです。毎日食卓に並ぶ器はちょうど目線が来る高さに、お客さん用の取り皿などは下段に並べて、大きな収納棚一台にすっぽり収めています。
団らんも、つかの間のひとり時間もいつも新鮮に感じることができそうな、生活をすぐそばに感じる空間にまとまりました。

かさばる食材も、同じ種類の容器に揃えて並べる

揃えて並べる
乾燥した袋詰めの食材などは、そのまま保管しておくとかさばる上に見た目も悪いですよね。そんな時に重宝する定番の収納術と言えば、ビンなどの保存容器にしまって並べる方法。使う時にも便利なだけでなく、どのご家庭にもある何ら普通の食材が、いい雰囲気のインテリアに早変わりです。
このように、同じようにしまっておきたいものが複数ある場合は、容器を揃えるだけで統一が取れます。乾物だけでなくピクルスや梅シロップなど、その季節だけの保存食材などを入れて置いたら、食卓にも四季を感じることができそうですね。

最後に

ついつい隠したくなる「生活感」になってしまう部分を、見せ方をちょっと工夫するだけで趣に変えることができるんです。その人の暮らしの営みというか、そういう日々の習慣が垣間見えるような空間、なんだか心地よいですよね。
まずは家族の真ん中の、食卓まわりの風景づくりから、あなたも始めてみてはいかがでしょうか。

関連記事

RECOMMEND ITEMSあなたにおすすめのアイテム

RECOMMEND POSTS関連している記事

お買い物はこちら