お買い物こちら

キーワード検索

アンティーク家具について

ガラスが主役の収納家具。昭和レトロなガラスキャビネットの活用術

少し前あたりから、大正・昭和のレトロな家具のブームが再び到来していますよね。明治~大正の時代箪笥や民芸家具の気品とはまた違う、レトロであたたかみのある風合いにグッときてしまう方も多いのではないでしょうか?
特に食器棚や収納棚は、当時の民家の暮らしで使われていたのが想像しやすく、現代の住空間にもしっくり馴染む家具です。そして何と言っても、大正・昭和レトロな収納棚を語る上で欠かせないのが、「ガラス」の存在。その時代の流行の模様や、古いガラス独特の”ゆらぎ”に、どうしようもなく心をくすぐられてしまいますよね。
今回は当時の収納棚に多用された「ガラス」にフォーカスを当てつつ、おしゃれなガラスキャビネットの実用例をピックアップしてみました。せっかくならばインテリアとしても存分に生かしたい、そんな方にちょっとしたアイディアをご紹介します。

大正・昭和時代の収納棚によく使用されたガラスの種類

当時の家具に多用された、代表的なガラスをいくつか見ていきましょう。
現在も生産され続けているものもあれば、需要が減り希少なものになっているものもあります。

ゆらゆらガラス(昭和レトロガラス)

ゆらゆらガラス収納棚
家具だけでなく、建造物の建具にも広く使用されてきたクリアガラス。無色透明で飾りがないガラスですが、意図的ではない手作り独特のゆらぎがあるのが魅力です。
景色がゆらいで映りこむその様子に、ついついうっとりしてしまいますよね。

気泡ガラス

気泡ガラス収納棚
ステンドグラスや、現代のレトロ調の雑貨にもフィーチャーされているガラスです。粉々にした板ガラスとカーボンを混ぜて加熱し、冷やすと出来上がります。
ガラスの中や表面に大きさがバラバラの気泡が入り込んでいるのがかわいらしいですね。

レトロなガラスキャビネットを取り入れたコーディネート実例

板ガラスだけ掘り下げても、まだまだいろんな種類があります。奥深いですね。
今度は実際の活用例を見ながら、自分の暮らしにはどんな風に取り入れるか想像してみましょう。

ダイヤガラス×普段使いのティーセット

ダイヤガラス収納棚
1935年から日本国内で製造され、結霜ガラスと同様に日本の代表的なレトロガラスの一種です。このように、表面の無数の切り込み模様が特徴で、光にあたるとダイヤのように輝きを放ちます。
リビングの一角に置く場合は、普段使いのマグカップやティーポットなどをしまうのはいかがでしょうか。また、ガラスの特性で物のシルエットがぼやけるので、色があるものを収納するのがおすすめです。
例えば白籐のかごにフルーツを盛って収納しておけば、戸を閉めた時の彩りも美しいですよ。

結霜ガラス×白やグレーの彩度が低めの器

結露ガラス収納棚
大正~昭和初期の建築物にもよく多用されたガラスで、家具でいえば水屋箪笥に盛んに使用されました。霜の結晶のような模様が入っており、和モダンなインテリアと相性はバッチリです。
その上品な雰囲気を活かすには、白やグレーなどの清楚な印象を与える器などと合わせるのがぴったりで。主張しない色合いを組み合わせることで、凛とした雰囲気がさらに際立ちます。
棚上のボードには、モダンなデザインの花器や、小さめの蝦夷松などを置いてみても素敵ですね。

モールガラス×乾燥食材やスパイスの瓶詰め

モールガラス収納棚
食器棚に使われてきた定番のガラスと言えば、このレトロなモールガラス。元々ヨーロッパから伝わったものでデザイン性も高く、アンティーク家具との相性も抜群です。
乾燥が必要な調味料やシリアルなどを瓶に詰め替えて並べれば、インテリアに早変わり。ストライプの模様でシルエットがぼやけるため、より自然でおしゃれな印象を与えます。フローリングの住空間にもとてもマッチしますよ。

最後に

今回はガラスに焦点を当ててご紹介しましたが、どれもかわいくて迷ってしまいますよね。気になっていた大正・昭和レトロのガラス棚の世界に、ますます魅了されてしまいましたか?
その素朴な佇まいが、現代の住まいにもしっくり溶け込むことがお分かりいただけたと思います。ぬくもりあるレトロなガラスキャビネットを、ぜひコーディネートに取り入れてみてはいかがでしょうか。

関連記事

RECOMMEND ITEMSあなたにおすすめのアイテム

RECOMMEND POSTS関連している記事

お買い物はこちら