お買い物こちら

キーワード検索

コラム

静岡でおすすめの家具屋・インテリアショップ18選

癒しの自然と伝統が息づく静岡県。

静岡市や浜松市にはおしゃれなショップも多く、家具探しの際にどこから見れば良いのか迷いますよね…!

「おしゃれな部屋を作りたいけど、どうやって家具を探せばいいのか分からない」

「家具探しをしているけど、ショップがありすぎて困っている」

そんなお悩みはありませんか?

今回は、静岡でお洒落なインテリアが揃う家具屋さんを厳選してご紹介いたします!

快適で充実したお家時間を過ごすための、自分にぴったりな家具探しのお手伝いができれば嬉しいです!

※掲載時の情報です。実際の情報と異なる場合もあるので、詳細は店舗HPや地図などでお確かめください。

家具屋・インテリアショップ

カリモク家具 静岡ショールーム

言わずと知れた有名家具ブランド「カリモク」のショールーム、「カリモク家具 静岡ショールーム」。

2階建ての広い店舗で、カリモクの家具をたくさん見られる場所です。

「使いやすくて質の良い家具が欲しいな…」と考えた時にまずカリモクが思い浮かぶ、という方も多いのではないでしょうか?

「ひとまずショップへ見に行ったら、しっくり来る家具がきっとあるだろうな」と思える、確かな安心感のあるブランドですよね!

実際にショールームへ足を運ぶと、日本の代表的な家具メーカーとしてその期待に応えるようなアイテムが用意されています。

カリモクで売れ続けている人気アイテムから、最新のコレクションまで見ることができるのがショールームならではですね。

柔らかいシルエットと宙に浮いたようなデザインが印象的なハイバックのソファ。

モダンなお部屋にも、クラシックなインテリアにも合わせられそうな雰囲気に惹かれます。

ゆったりとした座り心地と、どの角度から見てもきれいな形が魅力的ですね。

座った時のフィット感や耐久性はもちろん、お掃除ロボットが掃除する場合の高さも計算されている事に驚きました。

優れたデザイン性を維持しながらも、時代に合わせて変化する家電やライフスタイルに合わせられていて流石ですね!

 

実物を試すことで気が付く良さがたくさんあるので、カリモクの家具が気になったらぜひショールームへ足を運んでみてください!

ラフジュ工房で扱っているカリモク家具の商品一覧はこちら

 

この投稿をInstagramで見る

 

Karimoku K.C.S(@karimokucasestudy)がシェアした投稿

カリモク家具 静岡ショールーム
営業時間 10:00~17:00
定休日 木曜
所在地 〒422-8005 静岡県静岡市駿河区池田836−1
電話番号 054-263-8888

HINA-KAGU(ヒナカグ)

静岡市駿河区と富士市比奈の2カ所にショップを展開している「HINA-KAGU(ヒナカグ)」。

カリモク60や天童木工、フランネルソファやArtek(アルテック)など、人気の国内ブランドや北欧家具を扱うショップです。

「永く使える家具」をコンセプトに厳選した家具が集まる空間は、温もりと優しさが溢れる家具でいっぱいです。

流行に左右されないデザインが選ばれて揃っていて、変わらない良さと長く使える安心感を求めている方におすすめの品揃え。

驚いたのが、HINA-KAGUで購入したソファは持ち込めば無料でクリーニングするというサービスをやっていることです。

「売りっぱなしではなく、車の整備をするように家具もメンテナンスをするべき」というオーナーの考えの元、永く使える仕組みを整えています。

家具探しをしている方の中で、「子供やペットが汚してしまうかもしれないから、気に入ったけど購入できない…」と諦める方が多いことに気が付いた事から始められサービスだそうです。

確かに、家具は良いモノを買おうとするとお値段が張るのは当たり前、それなのにすぐに汚れて使えなくなってしまったらもったいないと思うのも仕方ないですよね。

そんな方が安心して気に入った家具を使えるように、無料で何度でもクリーニングを頼める心強いサービスです。

“汚しても大丈夫”と思って使うことで気持ちにもゆとりが生まれて、好きな家具を使った豊かな生活ができますね!

 

富士店の方はカフェも併設してあり、素敵な家具に囲まれながら美味しいケーキやランチも楽しめますよ。

ラフジュ工房で扱っている北欧家具の商品一覧はこちら

HINA-KAGU(ヒナカグ)静岡店
営業時間 11:00~19:00
定休日 火曜
所在地 〒422-8008 静岡県静岡市駿河区栗原8−23 栗原ビル 1F
電話番号 054-265-3115

HINA-KAGU(ヒナカグ)富士店
営業時間 11:00~18:00
定休日 火曜
所在地 〒417-0847 静岡県富士市比奈628−9
電話番号 0545-38-3008

マルミヤ家具

自社工房でオリジナル家具を作り販売しているショップ、「マルミヤ家具」。

こだわり抜いて選ばれたウォールナット材をメインに、他では出会えない独自のデザイン性を持つアイテムを揃えています。

静岡の家具職人の技が光る上質さと、常識に囚われないデザインを両立したオリジナル家具は、見ていても楽しくてワクワクしますよ!

ショールームには、誰かのお宅へお邪魔するように靴を脱いで入ります。

日本の住宅に置くものだから本当に使うときのように試して欲しいという思いで設計された場所で、ついくつろぎたくなってしまうような落ち着く雰囲気がありますね。

木そのものの良さを活かした温もりある家具の仕上がりにきっと癒されます。

既存の形から外れた、変形デザインのダイニングテーブルやソファ、椅子を製作していて、とても印象深いアイテムが多いのも特徴のひとつ。

左右非対称の変形ダイニングテーブルとソファは、その自由な発想に驚かされます。

縦でも横でも置けるし、壁に寄せても良いし部屋の真ん中でも良いな、と色々想像力を掻き立てられます。

家具本体も個性がありますが、置く場所によっても使う人の個性が出るようなデザインで楽しいですね!

ふんわりとカーブしたソファもそら豆のような座面が可愛らしく、自由さと柔らかい雰囲気に癒されます。

座面と背面のカバーのバリエーションも多く、好きな色でお部屋を彩ることができるのも魅力です。

ただ変わった形にしたというだけでなく、熟練の職人の技術の上で作り上げられているので安心して長く使うことができます。

ぜひ、ショップでマルミヤ家具のユニークだけど不思議としっくりくる家具を体験してみてくださいね!

ラフジュ工房で扱っているアンティークテーブルの商品一覧はこちら

マルミヤ家具
営業時間 10:30~18:00(予約制)
定休日 祝日
所在地 〒422-8076 静岡県静岡市駿河区八幡3丁目14−28
電話番号 054-282-5500

クラフトコンサート

築70年の古民家で北欧の有名デザイナーの家具とオリジナル家具を展示しているショールーム、「クラフトコンサート」。

古民家に北欧家具、言葉だけ聞くとアンバランスで似合わないようにも感じてしまう組み合わせですよね。

でも、実際にショールームへ足を踏み入れると違和感の無い、むしろおしゃれで洗練された雰囲気にきっと驚きますよ!

時代に縛られないデザインが全面に発揮されている北欧家具と、日本らしい寛容さのある古民家が絶妙にマッチしていて、素敵な空間になっています。

和洋折衷でレトロな気配がある店内は、古民家や家具好きだけでなくヴィンテージやアンティークなどの古いモノ好きの心も掴んで離さない魅力があります…!

「こんな家に住みたい…!」と家まるごと憧れるようなセンスあふれる展示は、見ているだけでも楽しくてワクワクすること間違いなしです。

ハンス・J・ウェグナーによってデザインされた、Yチェアとダイニングテーブル。

有名なデザインなので当然他でも見た事があるはずなのに、不思議と新鮮な気持ちになります。

古民家の作り出す独特な和の雰囲気が、家具の違った一面を引き出しているのかもしれませんね!

襖や格子の引き戸とも馴染んでいて、北欧のタイムレスなデザインの良さを再確認できます。

 

本館から案内してもらう事で、近くにある別館も見学できます。

色々なパターンの古民家と北欧家具の組み合わせを肌で感じられて、新しい発見があるのでぜひそちらも見てみて下さいね!

ラフジュ工房で扱っている北欧家具の商品一覧はこちら

クラフトコンサート
営業時間 11:00~17:00
定休日 月~水
所在地 〒421-0103 静岡県静岡市駿河区丸子3311
電話番号 054-259-5605

unico 静岡(ウニコ)

全国にショップを展開している「unico(ウニコ)」。静岡のショップは静岡駅前にあり、アクセスも良く気軽に立ち寄れる場所にあります。

木の温もりにプラスして程よくポップな色使いのコーディネートをいくつも見学できるので、お部屋作りの参考にもなる店内。

お手頃な価格でテイスト違いの様々なシリーズの家具が用意されているので、きっと好みのデザインを見つけることが出来ます。

オリジナル家具をセンス良く使った展示は、どれも温もりと彩りがある生活が想像できるような身近さがあります。

小物や照明、ファブリックのアクセント使いが上手く、「こういう風に置くとおしゃれなんだ~!」と参考になりますよ!

ナチュラルで淡い色味の家具でまとめられたリビングとダイニングのコーディネート。

ヴィンテージ感のある照明や小物使いが上手く効いていて、優しい色合いながらゆるすぎない丁度良いバランスです。

観葉植物や小物をふんだんに使いながらも、うるさくなくまとまっていて流石のセンスですね!

ダイニングテーブルは、北欧ヴィンテージのような雰囲気ながら、天板の下に収納があったり日本の住宅に合わせたサイズ感だったり、現代の暮らしに沿ったつくりが魅力です。

ノートパソコンや勉強道具もさっとテーブルの下に仕舞えるので、家族みんなで快適に使えそうです。

 

unicoの家具に惹かれたら、ぜひ立ち寄ってみてください!

他の店舗に行ったことある方でも、静岡店だけのコーディネートを見られるのできっと楽しめますよ。

ラフジュ工房で扱っているダイニングテーブルの商品一覧はこちら

unico 静岡(ウニコ)
営業時間 11:00~19:00
定休日 なし
所在地 〒420-0852 静岡県静岡市葵区紺屋町17番1 葵タワー1階
電話番号 0120-132-151

Quito(キト)

「Quito(キト)」は、椅子やソファをメインに製作している「園田椅子製作所」の直営店です。

職人の手仕事により丁寧に製作された個性あるオリジナル家具が揃っています。

店内へ足を踏み入れると、レトロなペンダントライトの明かりの中、美しくてユニークな家具が並んでいて、どこから見れば良いのか迷ってしまいそうです。

すっきりとしつつもオリジナリティのあるアイテムばかりで、その雰囲気に惹かれる方も多いはず!

つい触ったり座ってみたりして使い心地を確かめてみたくなる、珍しい形のスツール。

ステッキの様な肘が付いていて、立ち上がる時にサポートしてくれます。

計算された必要最低限の枠組みで出来ているデザインは、見ていて気持ちの良いバランス感がありますね。

鳥のくちばしのようにも見える肘掛がどこか可愛らしいのと、お年寄りや小さなお子様にも安心のつくりで、家にひとつ欲しくなります。

他にも、和室に置ける家具も揃っていて、その美しさにうっとりします。

畳ずりになっているソファや椅子が充実していて、和室に置く洋家具をお探しの方にもおすすめです。

ソファの張地もレトロモダンなものが揃っているので、理想の和モダンスタイルを楽しむことができそう。

素敵なソファにはどんなラグやテーブルを合わせようか、置いた時を考えると楽しくなりますね!

 

造り付けのソファもオーダーできるのでQuitoの雰囲気が気に入った方は、オーダーメイド家具もチェックしてみてください!

ラフジュ工房で扱っている和モダン・大正ロマン家具の商品一覧はこちら

 

この投稿をInstagramで見る

 

Quito キトショップ(@quito_sofa)がシェアした投稿

Quito(キト)
営業時間 11:00~18:00
定休日 木曜
所在地 〒420-0869 静岡県静岡市葵区安倍町23
電話番号 054-254-2099

花森家具

松本民芸家具と天童木工、オリジナル家具を扱うショップ、「花森家具」。

日本の伝統木工を感じられる、一生モノの家具を扱っています。

代々引き継いで使いたい質とデザインの家具をお探しなら、ぜひ訪れて欲しいお店です。

松本民芸家具は、日本で畳と座卓が当たり前だった頃に、欧米の家庭で使われていたデザインを取り入れた家具を職人が作ったことから始まり、現在も国内外問わずファンが多いブランドです。

一見ヨーロッパのアンティークにも見えるデザインが多いですが、全て日本の気候風土や体格に合わせて作られています。

西洋風なのにどこか落ち着く温もりがあるのは、日本の職人による手仕事が感じられるからかもしれませんね…!

花森家具の「家具を使う人にとって大切な居場所でありたい」という考えの元で集められた家具は、確かに生活に寄り添って安らぎを与えてくれそうです。

また、ミッドセンチュリー風のデザインを取り入れた天童木工の家具も充実した品揃え。

特にロッキングチェアなどのパーソナルチェアは、こだわりのラインナップです。

ロッキングチェアと聞くと、“暖炉、編み物、おばあちゃん…?”と何となくクラシカルなイメージを連想しがちですが、実はそのイメージとは違った良さもあるそうです。

姿勢を固定されない事で疲れず腰や足の負担を減らしてくれるのはもちろん、時には胡坐や椅子に足を置いても良いのだと提案されていて驚きました…!

自分で座る角度を調節しながらくつろげるという見落としがちな最大の利点に気づかされ、現代の多様なニーズに答えている万能っぷりに「クラシカルなイメージと、揺れる面白さだけではないんだな~」と納得です。

 

県内に静岡市の他に東部の沼津市にも店舗があります。

伝統がありながら、新しい発見のある家具が気になった方はぜひ足を運んでみてください!

ラフジュ工房で扱っている松本民芸家具の商品一覧はこちら

 

この投稿をInstagramで見る

 

花森家具(@hanamori_kagu)がシェアした投稿

花森家具 静岡店
営業時間 9:00~18:00
定休日 水曜
所在地 〒420-0032 静岡県静岡市葵区両替町1丁目6−2
電話番号 054-254-0039

花森家具 両替町店
営業時間 9:00~18:00
定休日 水曜
所在地 〒420-0029 静岡県静岡市葵区研屋町64
電話番号 054-253-8105

花森家具 沼津店
営業時間 9:00~18:00
定休日 水曜
所在地 〒410-0064 静岡県沼津市共栄町7−24
電話番号 055-924-1500

QUATRE SAISONS(キャトルセゾン)

“ちょっといい暮らし”をテーマに、日本×北欧の“ジャパンディスタイル”の家具を使ったインテリアをトータルで提案している「QUATRE SAISONS(キャトルセゾン)」。

シンプルで心地よい暮らしができそうな、センス溢れる家具が揃っています。

既製品だけでなく、予算やライフスタイルに合わせた家具のオーダーもできるので、とことんこだわりを追求したお部屋作りができますよ。

お庭のおしゃれなリフォームもやっているので、家に合わせてお庭も一緒にコーディネートしたい方にもおすすめです。

「日本×北欧の家具ってどんな感じなんだろう?」と思いつつ店内を見ていくと、説明無しでも納得の素敵な家具に出会えます。

ミッドセンチュリースタイルのデンマークや北欧家具で主流のデザインのサイドボードを、オーク材で製作したもの。

北欧スタイルのデザイン性ながらビーチ材で作られ、新鮮な雰囲気のあるもの。

見れば「なるほど!」となる、まさに日本と北欧の家具が合わさった良いとこ取りのデザインに感動です。

日本の気候に合わせた素材とトレンド感のあるナチュラルな風合いで、定番のデザインも新しく感じられます。

ダイニングチェアの張地に大胆なカラーを入れたり、ペンダントライトを変わった形のものにしてみたり、遊び心のあるコーディネートが見られて楽しくなりますね。

ミッドセンチュリースタイルだけど新しさのある、飽きの来ないインテリアをお探しの方におすすめのショップです!

ラフジュ工房で扱っている北欧家具の商品一覧はこちら

QUATRE SAISONS(キャトルセゾン)
営業時間 10:00~18:00
定休日 火~水
所在地 〒424-0045 静岡県静岡市清水区東大曲町3−6
電話番号 054-207-8151

秋山木工

藤枝市で60年以上家具造りをしている老舗、「秋山木工」。

婚礼家具から始まり、時代に合わせて新しい技術とデザインを取り入れながら家具を作り続けている家具メーカーです。

静岡の家具職人の技巧を感じる和モダンな家具が多く、質の良い国産の家具を静岡で探したい方にはぜひ足を運んで欲しいショップ。

シンプルなデザインとなめらかな仕上がりが心地いい、長く使える家具が揃っていますよ。

一見ミッドセンチュリーのデザイナーズのような印象のチェスト。

細めの脚や角の角度がスッキリとしていて洗練された海外の家具のような雰囲気ですが、実は着物箪笥だと聞いて驚きました!

確かに良く見ると幅の狭い引き出しで、縦横のサイズ感も着物にぴったりです。

ウォールナット材で洋室にも置ける色味と、他の家具ともマッチするデザイン性はさすがですね!

確かに、現代においては「和室は無いけど着物は着る」という方や「着物を収納する箪笥が欲しいけど、伝統的なデザインだと洋間に合わない…」という方がたくさんいるはず。

そんな悩みにピッタリな家具で、その柔軟な発想に感動しました。

和箪笥ももちろん素敵ですが、現代のお部屋は圧倒的にフローリングが大多数。

そのギャップをものともしないアイディアと物造りは、婚礼家具や和箪笥を作ってきたからこそできる技ですね!

また、店内には古民家を解体するときに出る梁や柱を使って作られた古材家具や古民具を扱うコーナーもあります。

丁寧に組み直されて新しい姿になった古材は、古いモノならではの堂々とした風合いがあって素敵です。

大正ロマンのスタイルや古民家インテリアにぴったりの、幅広いアイテムが揃っています。

古材や古民具に興味が湧いたら、ぜひそちらもチェックしてみてくださいね!

ラフジュ工房で扱っている古家具・古家具の商品一覧はこちら

秋山木工
営業時間 10:00~18:30
定休日 水曜
所在地 〒426-0016 静岡県藤枝市郡1023−1
電話番号 054-641-1696

FORMS(フォルムス)

島田市にあるインテリアショップ、「FORMS(フォルムス)」。

オリジナル家具とセレクトされた家具や絨毯、時計、カーテンなどの総合的なインテリアアイテムを扱っています。

住宅だけでなく店舗に使えるものも扱っていて柔軟な品揃えなので、店内を見ているとお部屋作りの新しいアイディアがありそうです!

温もりとデザイン性のある家具に、鮮やかさと可愛さのある色味の絨毯やカーテンのコーディネートを提案していて、元気で癒されるインテリアを体感できますよ。

FORMSでは新鮮味のある様々な素材の家具を見ることができるのも魅力のひとつです。

「モールテックス」という素材が使われた天板のテーブル。

デザインコンクリートのひとつであるモールテックスは、建材のモルタルを薄塗りできるように改良した素材だそうです。

水や油に強く、最近では家具にも幅広く採用されるようになっていて、見た目のモダンなおしゃれさにピンと来る方もいるのではないでしょうか?

絶妙なベージュカラーで、木材の脚ともマッチしていますね!

コンクリートの一種でありながら冷たさを感じず、他の木製家具と並んでもまとまった印象になっていて、万能さにも惹かれます。

異素材の組み合わせだけどバシッときまったコーディネートは、そのままセットで欲しくなる魅力たっぷり。

脚のデザインやモールテックスの色をカスタムすることも出来るので、ぜひ好みの組み合わせを探してみてくださいね!

ダークグレーの天板に黒の鉄製の脚で、真逆の黒っぽいカラーリングにまとめても素敵だなと思いました。

気になった方はぜひショップへ足を運んでみてくださいね!

ラフジュ工房で扱っているミッドセンチュリー家具の商品一覧はこちら

FORMS(フォルムス)
営業時間 10:00~18:30
定休日 水曜、第2木曜
所在地 〒427-0042 静岡県島田市中央町15−15−5
電話番号 0547-33-5880


elmcourt(エルムコート)

国内外から集めた家具とソファ、絨毯を扱うセレクトショップ、「エルムコート」。

ブランドを問わず、オーナーが惚れ込んだ選りすぐりのアイテムが揃う店内は、センスも雰囲気も抜群できっと胸が高鳴りますよ!

特に革張りのソファと手織りの絨毯が豊富で、ふたつが組み合わさった時に作り出される上質な空間を体験することができます。

どちらにも造詣が深いオーナーにより揃えられているので、ソファと絨毯のコーディネートに迷った時や、同時に欲しいなと思った時におすすめのショップです。

革張りソファを専門で作る、「心石工芸(こころいしこうげい)」のソファ。

エルムコートは、心石工芸のパートナーショップでもあるので安心して製品を選べます。

シックなくすみグレーの色がハイセンスなソファは、都会的で格好いいお部屋のイメージにぴったりですね。

華奢な脚と低めの背がさっぱりしていて圧迫感なく、お部屋を広く見せてくれそうです。

柔らかいのに強度のある革は、使えば使う程身体に馴染んでいき愛着が湧くもの。

上質な木材と同じように経年変化を楽しみながら一緒に時を刻めるので、いつの時代でも人気です。

お手入れが少なく済む加工のものから、様々な染料による色違いのものまで、革の中でも好みのものを選べるそうです。

色や肌触りはもちろん、お手入れ方法などを学びながらソファを選ぶ時間は、充実した素敵なものになりそうですね。

 

ぜひ、大人なセンス溢れるショップで本革ソファや手織り絨毯の魅力を体感してみてください!

ラフジュ工房で扱っているアンティークソファの商品一覧はこちら

 

この投稿をInstagramで見る

 

エルムコート(@elmcourt)がシェアした投稿

elmcourt(エルムコート)
営業時間 13:00=19:00
定休日 月~火
所在地 〒430-0901 静岡県浜松市中区曳馬5丁目5−5
電話番号 053-471-4331

キシル 浜松店

国内の木材のみを使った、人にも環境にも優しい家具を作っている家具メーカー、「キシル」。

未来の環境まで見据えたサスティナブルなものづくりをしています。

全国に6店舗展開していて、それぞれ木を使ったユニークな外観や内装が見られるのも特徴です。

浜松店は自然豊かなロケーションに、地元の天竜杉をふんだんに使った外観と、コンクリートの床の店内の対比が気持ちの良いショップです。

木の良さをそのまま活かすコンセプトにぴったりの美しい建物は、それだけでも一見の価値ありですよ!

そんな素敵な店内には、塗装や装飾を極限まで抑えた自然を近くに感じられる家具が並んでいて、まるで森林浴をしているかのような空気で気持ち良いです。

キシルの家具は、カスタマイズ出来る自由度の高いデザインが豊富なのが特徴です。

一般的な学習机は、ライフステージの変化で手放してしまう事が多いですが、キシルの机は天板と棚板を入れ替えながらカスタマイズできるようになっています。

なんと、座卓からスタンディングまで高さを変えることができる仕様とのこと!

抜け感あるコンパクトな見た目からは想像できない機能性を持っていて驚きました。

お父さんやお母さんのテレワークデスクから、子どものお絵描きデスクや学習机まで担える優秀なデザインです。

使う人を選ばない、ライフスタイルの変化にも付いてきてくれる家具は、長く使える一生モノになりますね!

質の良い素材の経年変化を楽しみながら、一緒に人生を歩む家具になりそうです。

 

思わず自慢したくなる、優秀で質の良い家具が揃うショップです。

自然に優しく長く使えるものをお探しの方は、ぜひ足を運んでみてください!

ラフジュ工房で扱っているアンティークデスクの商品一覧はこちら

 

この投稿をInstagramで見る

 

キシル(@xyl_shop)がシェアした投稿

キシル 浜松店
営業時間 10:00~17:00
定休日 火~水
所在地 〒432-8021 静岡県浜松市中区佐鳴台5丁目30−21
電話番号 053-415-8187

一枚板家具工房 鳳山堂 浜松店(ほうざんどう)

山口県で一枚板や無垢材の家具を専門に扱う工房「鳳山堂」のショップ、「鳳山堂 浜松店(ほうざんどう)」。

ダイナミックで雄大な自然木の持ち味をそのまま活かした一枚板や丸太のテーブル、ちゃぶ台をメインに、オリジナル家具とオーダー家具を展開しています。

一枚板の定番のモンキーポッドはもちろん、ヒノキ、けやき、栃、ウォールナットなど様々な素材が集められているので、一枚板や木の凹凸感のある家具が欲しいなと思ったらチェックして欲しいショップです。

家具だけでなく表札や木製雑貨も製作しているので、木の温もりあるインテリアがお好きならテンションが上がる場所だと思います!

大きな楠のダイニングテーブルは、その迫力と木目の綺麗さに圧倒されます。

まっすぐに引き延ばしたかのような美しい木目は、面積の広いテーブルの天板にぴったりで、いつまでも見ていられる引力がありますね!

ツヤのある加工がより魅力を引き立てていて、思わず撫でたくなる仕上がりになっています。

同じ色味の椅子と、脚もどっしりとした大きいものを合わせることで、大自然を感じられるデザインになっていて、思わず深呼吸したくなるような森を想像させます。

都会のお家の中に自然を置く感覚で使っても良いし、緑溢れる立地のお家で森と溶け込むように使っても素敵だなと、妄想が膨らむアイテムです。

 

ほかにも丸太や木の肌感が面白く興味深い家具が揃っています。

見た目だけでは判断できない奥深さを、ぜひショップで味わって欲しいです!

家具になる前の素材の状態の写真がSNSで発信されていて、見応えがあるので気になった方はぜひそちらもチェックしてみてくださいね!

ラフジュ工房で扱っているダイニングテーブルの商品一覧はこちら

一枚板家具工房 鳳山堂 浜松店(ほうざんどう)
営業時間 10:00~17:00
定休日 月~金(平日は予約制)
所在地 〒430-0856 静岡県浜松市中区中島3丁目20−19
電話番号 053-462-7550

oriori gallery(オリオリ ギャラリー)

浜松市にある、フリッツ・ハンセンやルイスポールセンの正規販売店であるインテリアショップ、「oriori gallery(オリオリ ギャラリー)」。

浜松で北欧デザイナーズの家具や洗練された海外の家具を探すならまず訪れて欲しい、とてもおしゃれなショップです。

注文住宅や建築デザインを手掛ける会社が運営しているため、建物や内装も凝っていてハイレベルなインテリア空間を味わえますよ!

開放感ある建物の2階が展示スペースになっていて、家具が誇らしげに輝いて見える素敵なコーディネートをいくつも見られます。

北欧のデザイナーがお好きな方なら、きっと胸が高鳴る場所です!

フリッツ・ハンセンといえば、不朽の名作と言われる「エッグチェア」。

oriori galleryでもその完璧なフォルムを体感することができます。

アルネ・ヤコブセンにより突き詰められたデザインは、誰が見ても美しいと感じる完璧さですよね…!

すっぽりと身体を包み込むことで出来るパーソナルスペースで、心身ともにリラックスする大切な時間を過ごせそう。

こちらの展示では、窓際の観葉植物や雰囲気ぴったりのサイドテーブルがコーディネートされ、より落ち着く場所が想像できますね。

他にも、アルネ・ヤコブセンの代表的なアイテムをいくつも見られます。

「セブンチェア」がずらりと並ぶ様子は、色とりどりな見た目が楽しい展示。

新色の入荷もあり、常に進化し続けるデザインの奥深さを知れてワクワクしますね!

様々な色の組み合わせによってお互いの魅力を引き立てるので、ぜひお気に入りの組み合わせを探してみてください。

洗練された北欧家具がお好きな方なら必見のショップです!

ラフジュ工房で扱っている北欧家具の商品一覧はこちら

 

この投稿をInstagramで見る

 

oriori(@oriori_gallery)がシェアした投稿

oriori gallery(オリオリ ギャラリー)
営業時間 10:00~18:00
定休日 火~水
所在地 〒435-0015 静岡県浜松市東区子安町316−1 浜松銘木
電話番号 053-545-5148

遊楽民(ゆうらくみん)

古道具や古家具、雑貨を扱うアンティークショップ、「遊楽民(ゆうらくみん)」。

国内外からの仕入れや買い取りで集まった古いモノが集まるショップで、中には古道具をリメイクした家具も扱っています。

店内は、どこから見れば良いか迷う程にアンティークが溢れていて、掘り出し物が見つかりそうな気配に胸が高鳴ります。

一見何に使われていたのか分からないような古道具も、飾ったり家具にリメイクしたりして楽しむことができて、近年ではあえて古いモノばかりでインテリアを揃えるスタイルも増えました。

ぜひ、ところ狭しと並んだアイテムの中からお気に入りを探して、どういう風に使おうかとあれこれ想像して楽しんでみて欲しいです!

雑多に集まった古道具の中には、学校にあったと思われる椅子や工業ランプも。

古い文机や本棚、ポストと並んでいてノンジャンルさが楽しいですね。

「学校の椅子なんてどう使うんだ?」と疑問に思う方もいると思うのですが、そのコンパクトな造りとノスタルジックさから密かな人気があるんです。

子どもが安定して座ることを前提として作られているのでしっかりしていて、サイドテーブルやディスプレイ台として活躍します。

小さな水槽や金魚鉢、花瓶を置いても雰囲気あるインテリアになりますし、コーヒーテーブルとして飲み物を置いても安心できる造りです。

隣りの工業ランプとも金属の脚のおかげか不思議とマッチしていて、そのまま一緒に置いても素敵だなと思いました。

古家具や大正風インテリアにも合うので、レトロでノスタルジックな雰囲気がお好きな方はぜひチェックしてみてください!

アンティークミシンの脚を修理・リメイクしたテーブルも雰囲気があって素敵です。

メジャーなメーカーじゃない少し珍しいロゴが入っていて、コレクター心をくすぐるお品。

天板には古い裁ち台を使っているそうで、統一感が出ていますね。

裁ち台の引き出しをそのまま活かしているので、ちょっとした小物を収納できる点も魅力です。

 

現在(2023年9月)休業中となっていますが不定期でオープンしているそうで、日程はInstagramにて告知されています。

気になった方は、間違えの無いようにオープン日を必ずご確認の上で足を運んでくださいね。

ラフジュ工房で扱っている古家具・古家具の商品一覧はこちら

 

この投稿をInstagramで見る

 

遊楽民(@yuurakumin)がシェアした投稿

遊楽民(ゆうらくみん)
営業時間 不定
定休日 不定休(Instagramにて告知)
所在地 〒435-0046 静岡県浜松市東区丸塚町282
電話番号 なし

Brook’sStore(ブルックストア)

浜松市にある「Brook’sStore(ブルックストア)」は、国内メーカーの家具を幅広く揃えたインテリアショップです。

マスターウォールやア・デペジュなどの高品質な国内ブランドの家具をメーカー直結で仕入れていて、他のお店よりも安い価格で手に入れられるので、お探しのメーカーの取り扱いがあったら必見ですよ!

広々とした店内にずらっと並ぶ家具たちと、お得にゲットできるかもしれない期待感でワクワクすること間違いなしのショップです。

京都発のライフスタイルブランド、ア・デペジュのコーディネート。

「パリのアパートメントの一室」をイメージしたテイストの家具やインテリア雑貨を販売しているア・デペジュらしい、こなれ感ある雰囲気です。

薄暗くしても素敵な照明使いにセンスを感じますね。

国や色味、素材の固定概念を持たずに、ミックスコーディネートできるアイテムを提案しているので、他の気に入った家具とも気軽に合わせられるのが魅力的。

おしゃれな海外風インテリアなのにお手頃価格なので、これから家具を揃える一人暮らしにもおすすめですよ!

 

お得なセールやフェアなどイベントも開催されているので、タイミングが良ければ狙った家具が更にお得にゲットできるかもしれません。

販売だけでなく、持ち込み家具のリメイクやリペア、民芸箪笥のサイズオーダーなどもやっている多彩なショップなので、気になった方はぜひチェックしてみてください!

ラフジュ工房で扱っているミッドセンチュリー家具の商品一覧はこちら

Brook’sStore(ブルックストア)
営業時間 9:30~19:00
定休日 火曜
所在地 〒435-0047 静岡県浜松市東区原島町532−1
電話番号 053-460-6121

DLofre’s Interior(ドロフィーズ インテリア)

浜松市にある「北欧タウンDLofre’s Interior(ドロフィーズ)」の中にあるインテリアショップ、「DLofre’s Interior(ドロフィーズ インテリア)」。

DLofre’sは、10,000坪もの敷地に30以上の施設が点在していて、北欧のスローライフやオーガニックな生活を感じられる場所。

自然いっぱいの景色や美味しい食事を楽しみつつ、お散歩しながら家具や雑貨も見られるので、お時間をたっぷり用意して訪れるのがおすすめです。

かなり広いので自転車の貸し出しもあり、あちこち見て周りたい方はぜひレンタルして施設間を移動してみてくださいね。

家具のショップでは、カールハンセンやモブラーなどの北欧の名作家具が展示・販売されていて、ゆったりとした雰囲気の中で北欧家具の奥深さを味わえます。

施設内では販売だけでなく、北欧デザインと家具についての講座を開催しています。

気になる北欧家具について歴史を踏まえて良さを学べるので、デザインや北欧文化に興味のある方はぜひ参加してみてください。

北欧の暮らしから歴史、家具デザイナーによるお話しまで盛りだくさんで、とても興味深いです。

学んだあとに、DLofre’sが揃えた椅子の座り比べをして、実体験としてもデザインを知ることができるので人気のセミナーだそうです。

直感でも良さは分かるものですが、その“良さ”の理由や仕組みを知ることで、更に家具が好きになりそうですね!

お部屋にひとつ置くだけでも気分が良くなるような運命の椅子を、ぜひ探してみてくださいね。

家具の他にも、北欧食器の品揃えも充実しているので、インテリアに合わせた食器探しや、プレゼント探しにもおすすめです。

Iittala(イッタラ)、ARABIA(アラビア)、marimekko(マリメッコ)など定番の可愛い北欧食器が揃っているので、ぜひ家具と一緒にチェックしてくださいね!

ラフジュ工房で扱っている北欧家具の商品一覧はこちら

DLofre’s Interior(ドロフィーズ インテリア)
営業時間 11:00~18:00
定休日 火~水
所在地 〒431-2102 静岡県浜松市北区都田町2706−1
電話番号 053-428-3520

MANUAL GRAPH(マニュアル グラフ)

裾野市で創業から58年の老舗業務用ソファを製造するメーカーが運営するソファブランド、「MANUAL GRAPH(マニュアル グラフ)」。

本社工場に隣接している店舗で、作ったものをその場で販売しているライブ感あるショップです。

なんと、販売されているソファを見るだけでなく、工場でソファを作る工程の全てを見学できるとの事で驚きました!

作り手とショップ、買い手の距離が近いからこそ叶えられることがある、というこだわりの元、じっくりとソファに向き合って選べるよう考えられた素敵な場所です。

「あなたらしい、ワクワクする暮らし」をテーマに製作されたアイテムは、どれも個性と優しさのあるデザインです。

数ある家具の中でも、特に触れている時間が長いソファだからこそ、心地良くて気に入ったものを選びたいのは当然ですよね。

そんな当たり前を大切に作られているので、「色々探しているけど、なかなかピンと来るものが無いな…」とお悩みの方も運命的にしっくりくるソファが見つかるかもしれません。

座る人を選ばないシンプルで使いやすいものから、少し個性的なものまで、幅広いテイストのアイテムが用意されているので、ソファをお探しの方はぜひ一度ショップへ足を運んでみてくださいね!

ラフジュ工房で扱っているアンティークソファの商品一覧はこちら

MANUAL GRAPH(マニュアル グラフ)
営業時間 10:00~18:00
定休日 火~水
所在地 〒410-1121 静岡県裾野市茶畑544
電話番号 055-992-2631

静岡で充実した家具屋・インテリアショップ巡りを!

今回は、静岡でおすすめの家具店・インテリアショップのご紹介でした!

老舗の家具工房も多く、専門的なアイテムも探せるエリアなので、ぜひじっくりと家具を探してみて下さいね。

他にも、IKEAやニトリなど全国展開している定番の大型店やアウトレットもあるので、組み合わせを考えながら幅広く探せるのも魅力です。

東海や静岡での家具探しでお役に立てれば嬉しいです!

 

アンティークやヴィンテージ、中古で探したい方はこちらもご覧ください。

RECOMMEND ITEMSあなたにおすすめのアイテム

RAFUJU MAG RECOMMEND POSTS関連している記事

お買い物はこちら