栃木県のほぼ中央部に位置し、県内最大の都市および県庁所在地でもある宇都宮市。
言わずと知れた餃子を始め、食文化が深いことでも有名ですよね。
東京からもアクセスがしやすいため、日帰り旅行や観光地としても大変人気があります。
そんな宇都宮市には、アンティークショップが集まっているのをご存知でしょうか。
今回は、宇都宮市のアンティークショップを9選、ご紹介します。
店舗情報も記載しているので、気になったお店があったら足を運んでみてはいかがでしょうか。
※掲載時の情報です。実際の情報と異なる場合もあるので、詳細は店舗HPなどでお確かめください。
目次
アンティーク家具
OLD FRIEND 宇都宮店
宇都宮上三川ICから降りてすぐというアクセスのしやすい立地にあるオールフレンド。
JOYFUL HONDAというホームセンターの中にショップを置いている親しみやすさで、県内だけでなく、県外からも訪れる人が多いそう。
実はこのオールドフレンド、「ザ・グローブ」というアンティークショップの系列店となっています。
ザ・グローブは東京都世田谷区の三宿に本店を持ち、本格的なヨーロピアンアンティークを扱っています。
その系列なので、もちろん豪華なシャンデリアや、レトロな花柄を施されたチェアなど、クラシックなヨーロピアンアンティークも取り扱っています。
ですが、オールドフレンドはより現代のライフスタイルに寄り添ったアンティークショップになっているところが特徴です。
色合いや形などに温かみがあり、フォルムも現代のデザインに近いモダンな形が多いので、今あるインテリアにもすんなりと馴染んでくれます。
ほかにも、洋服や雑貨、キッチンウェアなどのライフスタイル用品や、DIYパーツなどのアンティークアイテムも揃っているので、手が出しやすいものが豊富です。
全体的にはモダンなデザインでインテリアと統一したいけど、クラシカルな雰囲気も小物で取り入れてみたい、という場合にはとっておきの場所ですね。
この投稿をInstagramで見る
OLD FRIEND 宇都宮店
営業時間 9:00~20:00
定休日 なし
所在地 〒329-0606 栃木県河内郡上三川町磯岡421−1 ジョイフル本田宇都宮店(2Fアート&クラフトエリア)
TEL 0285-55-2272
オトワリバース
北関東で一番おしゃれなリサイクルショップと言われているのが、オトワリバースです。
ショップを手掛けるオーナーは、海外のリサイクルやアンティークの文化に魅了されたことがきっかけで、リサイクルショップを開業されたそうです。
リサイクルショップといえば、機能性や実用性を重視し、雑多な内装のイメージを持ちがちですが、こちらのショップではモデルハウスのショールームのような、北欧モダンなインテリアを見ることができるのが特徴です。
明るくシンプルかつミニマルなデザインで、厳選されたユーズド家具や雑貨が幅広く取り揃えられています
ソファから食器、照明まで、生活に必要な道具一式が揃ってしまうショップです。
価格もお手頃なものが多く、手に取りやすいところも人気の理由。
お客様から買い取ったリサイクル品が中心ですが、中にはアンティークやヴィンテージのアイテムもことが入ってくることもあり、「まさかアンティーク家具と出会えるとは!」と、想定外の出会いがあるかもしれません。
温かみのある風合いが残るチェアは、愛着がにじみ出ていますね。
周辺はショッピングモールや映画館などお出かけスポットがたくさんあります。アクセスがしやすく、日頃からアンティーク品を探している方にも、おすすめしたい穴場なショップです。
この投稿をInstagramで見る
オトワリバース
営業時間 10:00~19:30
定休日 木曜
所在地 〒321-0904 栃木県宇都宮市陽東5丁目10−28
TEL 028-612-2223
古民具・骨董 はせ川
こちらの古民具・骨董 はせ川も、宇都宮エリアの人気ショップです。
お店の見た目がインパクト絶大で、昭和初期の農村にタイムスリップしたかのようです。古民家を利用した店舗は、年季の入っていて、その渋さに引き込まれます。
こちらのお店のオーナーさんはご夫婦のおふたり。「人が物を呼び、物が人を呼ぶ。そうした出会い、縁を大事にしております。」
そうした思いを持ち、エッジのきいた渋い印象のお店とは裏腹に、笑顔で優しく出迎えてくれます。
古いもので江戸時代から明治時代にわたって、箪笥や引き出し、鏡台などの家具や、雛人形や着物、帯などを日本の古い物を中心に置いています。
150年以上も昔の日本の家具がこんなにたくさん見られるお店なんて、なかなか見つからないですよね。
船箪笥、車箪笥、帳場箪笥、階段箪笥など。
今では滅多に見かけない箪笥たちが、家屋の店内いっぱいに広がり、圧巻されます。
和箪笥の歴史は意外と浅く、最も古いもので江戸時代のもので、明治中期から大正初期に最盛期を迎えます。
江戸時代の庶民たちは、蓋の付いた木箱に衣類や生活雑貨を収納しており、そもそも箪笥に収納するほどの物を持っていなかった、といわれます。
箪笥の存在は、近代化とともに生活が向上し、庶民も収納するほどの手持ち品が増えたとも教えてくれますね。
古民具・骨董 はせ川は、先ほど紹介したOLD FRIEND宇都宮店とも近く、車で15分ほどの距離です。
昔の日本の家具に触れ、当時を生きた人々の生活を想像することを楽しめるお店です。
古民具・骨董 はせ川
営業時間 12:00~18:00
定休日 月曜・火曜
所在地 〒329-0501 栃木県下野市上古山1948−1
TEL 090-3515-0892
アンティーク雑貨
sucré(シュクレ)
シュクレは、宇都宮市内の住宅地にある、小さなお店です。
パリが大好きだというオーナーがフランスの蚤の市で買い付けた、フランスアンティーク品を扱っています。
店内には「これぞフランスアンティーク!」と思わせるような、白を基調としたガーリーな空間が広がります。
ガーリーなテイストが好きな方にはたまらないアイテムたちが、たくさん並んでいます。
お皿やカフェオレボールなどの食器やカトラリーはもちろんのこと、カットレースやテディベア、ブロカントもあり、豊富な品揃えで、つい目移りしてしまいそうですね。
ガーリーな印象ながらも、描かれた植物の絵がとても美しいオーヴァルプレート。
テーブルをエレガントに彩ってくれるだけでなく、魚料理やオムレツなど長い形状の料理やフルーツの盛り合わせなど、多種多様な使い方ができます。
機能性もデザイン性も兼ね備えた、優秀なアイテムですので、アンティーク初心者の方も気軽にチャレンジできますよ。
どんな料理を盛り付けようかな、とワクワクしてしまいますね。
ここまで品数があり、フランスアンティークを身近に感じられるお店は、宇都宮ではここだけかもしれません。
お店は住宅街の中にあるため、「こんなところに?」と、思わず見落としてしまいそうな場所にあります。
そんなところも、アンティークショップの雰囲気をより一層引き立たせますよね。
公式ブログには、営業時間や駐車場や店舗入り口のご案内など、詳細が掲載されていますので、ご来店前には一度チェックしてみてくださいね。
ラフジュ工房で扱っているフランスアンティークの商品一覧はこちら
この投稿をInstagramで見る
sucré
営業時間 13:00~17:00
定休日 日曜・月曜・火曜
住所 〒321-0146 栃木県宇都宮市富士見町11−7
TEL 028-653-7765
古道具あらい& ATELIER n°18 TRAVAIL(ジュウハチバン)
のんびりとした雰囲気の田園風景に囲まれている場所に、古道具あらい/ ATELIER n°18 TRAVAILです。
お店はオーナーのご夫婦2人で営まれ、同じ敷地内にそれぞれお店を構えています。
オーナーの荒井さんは、かつて古民家の移築や再生の仕事に携わっていたことがあるそうで、解体される古民家から家具や古道具、木材や鉄のような建材を引き取るなど、独自の流通経路をもとにアイテムを仕入れています。
古道具あらいでは、オーナーがこだわり選び抜いたアンティーク品やヴィンテージ品が並びます。
ノスタルジックあふれるチェスト。隙間なく、ぴたりと収まる引き出しは当時の職人の腕の良さを物語ります。
店内だけでなく、庭先にも趣のあるアイテムたちが広がります。
栃木県名産の益子焼も扱い、栃木県の誇りも忘れません。
一方、ATELIER n°18 TRAVAIL[ジュウハチバン]では、長く愛したくなるような生活雑貨を取り揃えています。
アイテムたちは、あたたかみのあるデスクやチェアに並べられ、ゆったりとした生活空間を感じさせます。
店内のいたるところに観葉植物も飾られているので、いつの間にか癒されてしまうでしょう。
「ミニマルな空間が好み」「愛着がわくアンティーク品がほしい」という方には、たまらないお店です。
なお、お店は店内の撮影は禁止となっています。
足を運ばれる際は、ぜひご自身の目で吟味しながら、ふたつのお店を楽しんでくださいね。
この投稿をInstagramで見る
この投稿をInstagramで見る
古道具 あらい/ATELIERn゜18TRAVAIL[ジュウハチバン]
営業時間 11:00~18:00(土日祝は13:00~18:00)
定休日 水曜
住所 〒321-0973 栃木県宇都宮市岩曽町898
TEL 028-666-0825
Be Section(ビーセクション)
とちぎ健康の森のすぐそばにある、ビーセクションヴィンテージ。2022年9月にオープンしたばかりのアメリカンヴィンテージの扱うお店です。
ガレージのような外観のお店には、アメリカンなものが好きなオーナーのこだわりがお店の外から店内に至るまであふれています。英字の看板は、思わず足を止めてしまいますね。
店内には、誰でも一度は見覚えがあるキャラクターや米国メーカーのアメリカン雑貨たちが、ぎっしりとディスプレイされています。
まるでおもちゃ箱のような店内。
その内装への強いこだわりを感じるのが、電飾や照明の存在です。
なかでも目を引くのが、アメリカの有名な酒造メーカーのものたち。
バドワイザーやオールドスタイルなどのロゴが描かれたものや、ボトルを模したデザインは、派手なのにどこかノスタルジックでいつまでも眺めてしまいます。
こんなド派手!なデザイン、なかなか見つからないですよね。まるでかつてのアメリカのゴールデンエイジを想像させるようです。
電飾たちは、夜になるとライトアップされるので昼間と打って変わったムードになるとか。
昼間はガレージ、夜はクラシックなバーのような雰囲気でしょうか。
昼も夜も、違う魅力が見れるだなんて、素敵ですよね。
子どもの頃に好きだったものや、お子さんも喜ぶようなアイテムがあり、まさに大人から子どもまで楽しめること、間違いなしです。
こちらのショップのオーナーは、店舗のディスプレイや、ガレージの施工の相談も受け付けているそうです。
本格的なDIYや、インテリアを検討されている方にも、何かヒントが得られるのではないでしょうか。ぜひ足を運んでみてくださいね!
Be Section vintage
営業時間 12:00〜19:00
定休日 水曜、木曜
所在地 栃木県宇都宮市宝木町2丁目877-11
TEL 028-612-4577
生活雑貨店 BEE BALM(ビーバーム)
宇都宮市中心部、釜川沿いを少し入ったところにある雑貨屋がビーバームです。
東武宇都宮駅からも近く、お店がたくさんある立地でありながらも、静かな場所にあります。
白を基調とした外観は、アンティーク好きな方なら迷わず入ってしまうのではないでしょうか。
お店は二階建てになっていて、一階が生活雑貨、二階はインテリア用品を扱っています。
木製やガラスの食器や、トレー、バスケットなどアンティーク家具や北欧家具にマッチするようなテイストの生活雑貨が並びます。
アンティークゴールドの縁取りと、模様が入ったガラスのトレーは、大正ロマンを感じさせます。
お気に入りの小物やアクセサリーの特等席になりそうですね。
お店でも特に人気のアンティーク調のキャビネット。波板のガラスが、雰囲気を出しています。シンプルなデザインなので。シーンを選ばずに取り入れられそう。
キッチンで食器や調味料入れにしてもいいですし、リビングで本屋やCD入れにしてもいいですね。
お部屋のコーディネートを考えるとワクワクします。
ほかにも、ガラスシェードも豊富に揃っていますよ。
フリルにかたどられたガラスシェードは、お部屋を一気にアンティークな雰囲気にしそう。
シェードと灯具、電球はそれぞれ別売りとなっています。
値段も手ごろなものばかりですので、季節ごとやお部屋ごとにカスタマイズしても良いですね。
この投稿をInstagramで見る
生活雑貨店 BEE BALM
営業時間 12:00~18:30
定休日 水曜、日曜
所在地 〒320-0806 栃木県宇都宮市中央5丁目2−9
TEL 028-636-0572
bigott(ビゴット)
前述でご紹介したビーバームからすぐ近くにあるのが、ビゴットです。その距離、なんと徒歩2分!すぐそばを流れる釜川を渡り、まっすぐ歩くと見えてくる、レンガ造りの建物が目印です。
こちらの建物、なんと1921(大正10)年に大村医院として建てられたもの。
解体される予定だったところを、「風情がある建物を残したい」という想いをもったクリエイターたちによってリノベーションされ、複合施設として2021年にオープンしました。
その中の一つとして、栃木県出身のファッションデザイナー、倉林真知子さんがビゴットを運営しています。
アンティークやヴィンテージの家具や雑貨を始め、倉林さん自身が手掛けるファッションアイテムや人気の作家さんのアイテムが集められています。
建具や窓ガラスに、大正時代の医院だったころの面影が店内のいたるところに見られ、並べられたアンティークアイテムたちと見事にマッチして、まさに空間すべてが作品のようです。
店内で商品ディスプレイに使われている家具や什器も、すべて売り物。大正~昭和初期のものがディスプレイされています。
こちらの布張りのスツールは、昭和初期のもの。
こじんまりとしたサイズで、丁寧に布が張られています。昭和時代が好きな方にはたまらない意匠なのではないでしょうか。
また、衣装やアイテムのレンタルもおこなっているそうで、同じ建物内にあるフォトスタジオと連携して、写真撮影もできるそうですよ。
大正時代の建物に、令和の時代を引っ張るクリエイターが集合する。そんな場所にあるビゴットでは、時代のつながりを実感できる場所ではないでしょうか。
お店は、臨時休業する場合があります。ご来店前には一度インスタグラムをチェックしてみてくださいね。
この投稿をInstagramで見る
bigott
営業時間 12:00~18:00
定休休日 火曜・水曜(臨時休業あり)
所在地 〒320-0804 栃木県宇都宮市二荒町2−1 カクイチBLD 1F
TEL なし
ちゃまの店
宇都宮環状線沿いの林の中に、「パリ5区ストリート」と呼ばれる森のような場所があるのをご存知でしょうか。木々に溶け込むかのように、ログハウスでできた店舗がいくつか軒を連ねています。
ちゃまの店はそのひとつ。フランスアンティーク雑貨を扱っています。
お店に並ぶアイテムは。フランスが大好きだというオーナーが直接現地で買い付けたもの。明るい雰囲気の店内に、かわいらしくディスプレイされています。
ガラスのショーケースには美しいコーヒーカップが。上品なデザインは、アンティーク好きの心をくすぐります。
木製のワードローブには、レース生地のワンピースやドレスがたくさん。チュールやコットンなど、レース素材もさまざま。どれもかわいらしくて、迷ってしまいますね。
根強いファンが多い、アンティークドールやドールハウスも、豊富に置いてありますよ。
国や時代によってスタイルやデザインが変わることはあっても、どの時代の子どもたちも、お人形遊びを楽しんでいたのでしょうね。
長い時代を経てもなお、アンティークドールの透き通った瞳は、変わらず人々を引き込むようです。
ちゃまの店は、木々に囲まれているので、店内の窓からの景色にも癒されますよ。
春には新緑が、秋には紅葉が楽しめそうですね。自然に囲まれながら、オーナーが集めたこだわりのアンティーク品を堪能してみてはいかがでしょうか。
この投稿をInstagramで見る
ちゃまの店
営業時間 11:00~17:00
定休日 月曜、火曜、金曜
所在地 〒320-0852 栃木県宇都宮市下砥上町359−2
TEL なし
今回は、宇都宮のアンティークショップを9選、紹介させていただきました。
フランスを始めとした西洋のアンティークから、日本のアンティークまで、幅広いジャンルのお店があるエリアでしたね。
東京方面からの公共交通機関でのアクセスもしやすく、日帰りで行けそうなところも魅力的です。
那須エリアや益子エリアとも隣接しているので、ドライブコースにも組み込めそうです。
ぜひ宇都宮の街も堪能しながら、ショップめぐりをお楽しみください。
宇都宮エリアのアンティークショップ探しのお役に立てれば、嬉しいです。