こんにちは!ラフジュ工房店長の岩間守です。
と、いつものように元気よくご挨拶をさせていただきましたが、タイトルにも書かせていただいた「新型コロナウイルス」。
日本国内でも、4月5日(日)の時点で3000人以上の感染者が出ており、皆さん日々不安を抱えていることと思います。
不要不急の外出自粛が叫ばれる中、その影響はもちろん、我々ラフジュ工房にも。
非常事態ともいえる現状を前にして、ただ手をこまねいているだけではいけない!
ということで、まずは一番この状況を不安に思われているだろうお客様へ向け、当店が行っているコロナウイルス対策の概要をお伝えします。
これを読んで、少しでも皆さんの心配が解消されることを願っています。
目次
コロナウイルスで不安なお気持ち、よく分かります
冒頭ご挨拶にて少し触れさせていただきましたが、中国国内で感染者が認められてからというもの、一向に収束の兆しが見えないまま拡大し続けるコロナウイルスの影響。
当店ラフジュ工房は茨城県に所在していますが、県内はもとより近隣の都県でも、日に日に感染者が増え続けている現状に、我々も他人事ではないなと痛感させられています。
我々が取り扱っている商品は、家具です。
例えばこれが普段よく行くスーパーだったり、いつもの通勤途中にあるコンビニ・飲食店などであれば、その店がどんな対策をしているのか?自分の目で見て、納得した上で利用することができます。
しかしそれが家具屋、しかもネットでの通販となると、
「対策なんてほとんどしていないんじゃないの?」
「この状況だし、なんだか家族に反対されそう」
と心配に思われる方も、多くいらっしゃるのではないかなと思います。
顔の見えないネット通販だからこそ、少しでも皆さんに安心し納得してもらった上で、気に入った家具をご自宅に取り入れていただけたら…。
そんなことを考えて、現時点で当店が行っているコロナウイルスへの対抗のあれこれを、まずはお伝えしていかなければ!とブログに書いてみることにしました。
当店では大きく分けて、商品そのものに対する対策と社内における対策、2つの軸でコロナウイルスを出来る限り遠ざけようと、取り組んでいます。
次の章からそれぞれについてご説明していきますので、ぜひ読んでみてください。
安心していただくため、商品に関する3つの取り組み
①出荷前の次亜塩素酸ナトリウムによる殺菌【※ご希望の方限定※】
まずはウイルスへの対策としては、基本中の基本であろう殺菌・消毒です。
コロナウイルスもインフルエンザウイルスなどと同様、「飛沫」と「接触」の2つの経路から感染してしまうことは皆さんご存知の通りです。
そして、感染を防ぐためには手洗いはもちろんのこと、さらにアルコール液で手指を消毒することも、有効な手段であると言われています。
そこで当店では念には念を入れて、商品に触れる人だけではなく、商品そのものにも次亜塩素酸ナトリウムによる殺菌を施すことにしました。
ご注文時にご依頼いただいたお客様の商品に限り、商品の出荷前チェック時、次亜塩素酸ナトリウムを含ませた清潔な布で、商品の隅々までしっかり拭きあげるようにしています。
もちろん、除菌をしようと躍起になってせっかく塗ってあるワックスが落ちてしまったり、お客様の大切な家具に万が一のことがあっては本末転倒ですから、それぞれの家具に合わせて消毒作業を行わせていただいております。
お客様の中にはどうしてもウイルスが心配で、届いた家具をご自身でも消毒したい、という方もいらっしゃるかもしれません。
しかし、基本的に水分とアルコールは家具にとっては大敵ですので、くれぐれも除菌スプレーを吹きかけてゴシゴシこするようなことはなさらないよう、お気をつけください。
大体の家具は、次亜塩素酸ナトリウムを含ませたしっかり絞った布で、表面を軽くなでるぐらいであれば問題ないかとは思いますが、それもお客様ご自身で行っていただく場合には、当店での補償は出来かねます。
少しでも判断に悩まれた際には、まずは一旦当店までご相談いただければと思います。
②エアパッキンでの梱包【※ご希望の方限定※】
商品の殺菌を終えると、次は梱包。
当店ではお客様のご希望があった場合には、ここでもひと手間加えます。
それが「エアパッキン」を使用した梱包です。
(エアパッキン、と聞いてピンとこなかった方でも「プチプチ」と言われれば、「ああ!あれね」と合点がいったはずです)

通常当店では、全ての家具をエアパッキンで梱包しているわけではありません。
しかし、このコロナウイルスの猛威を目の当たりにして、次亜塩素酸ナトリウムによる殺菌だけではなく何かプラスで出来ることはないだろうか?と考え、ご希望される方限定でのエアパッキンの使用に思い至りました。
「エアパッキンで梱包することによって何がどう違うの?」
というお言葉が聞こえてきそうですが、これも接触感染を防ぐための一つの方法なんです。
次亜塩素酸消毒液による殺菌作業の後、すぐにエアパッキンで家具を包むことによって、移動・輸送途中に新たなウイルスが付着する可能性を、最小限に抑えることができます。
また、家財おまかせ便に限定したお話にはなりますが、梱包材は家具の設置完了後、運送業者さんが速やかに回収してくれますので、そこからウイルスがあちこちに広まってしまう…なんてこともありません。
殺菌・エアパッキンでの梱包まで終わったら、目印に殺菌済ステッカーを貼って完了です!
③除菌グッズのお届け【※ご希望の方限定※】
さて、コロナウイルスに対する当店の取り組みを2つご紹介してきましたが、ここで終わらないのがラフジュ工房です。
なんと、対象の家具(※家財おまかせ便にてお届けの家具に限ります)をお買い上げいただいたお客様の中からご希望の方に、除菌グッズを一式お届けさせていただきます。
除菌グッズをご希望される方も、先ほどのエアパッキンでの梱包同様、ご注文の際にその旨一言お伝えくださいね。
正直な話、他店でもここまでやっているところはないのでは?と、一瞬自画自賛をしてしまいそうになりましたが、家具到着前の事前段階で除菌グッズをお送りし、いざ配達の時にそれらを使用していただいて、感染リスクを下げるお手伝いができたらいいな、と考えてのことです。
「除菌グッズって具体的に何が届くの?」
と、皆さんきっと思われましたよね。
内容としては、
・マスク1枚(配達時に対応していただく際、ご着用ください)
・除菌用エタノール
・拭き上げ用の布
・ゴム手袋一組
となります。
ご使用方法としては、家具の設置が終わった後、エタノールを布に染み込ませて、搬入経路の中で気になったところや、ドアノブなどを拭いていただくのがオススメです。
ただ一つ注意点として、お送りするのはあくまで手指をメインに使っていただけるエタノールですので、お届けした家具そのものにはご使用にならないよう、お気を付けください。
ウイルスに徹底対抗!社員に関しても5つの対策
①消毒液で都度除菌
商品に関してのコロナウイルス対策については、上記の通りです。
ここからは、社員全員で取り組んでいる対策について、簡単にご説明していきたいと思います。
商品に関する取り組みの項目で、消毒についても触れさせていただきましたが、商品に対してだけではなく、もちろんそれに関わる人=社員全員にも、アルコール消毒を徹底しています。
お手洗い・玄関入り口などはもちろん、基本的に人が出入りするところにボトルタイプのアルコール消毒液を設置し、その都度消毒!を忘れないよう全員で取り組んでいます。
②マスクは全員着用必須
アルコールで手指を消毒しているとは言っても、やはり皆さん一番気になるのはマスクですよね。
国内でも深刻なマスク不足が問題になっていますが、当店では布製マスクを一人一人に支給し、また使い捨てタイプのマスクについても、自身で用意することが難しい社員には希望を募って、配布するようにしています。
余談ですがマスクには、ウイルスに感染した人が第三者に感染を拡大させないため、という予防効果の他にも、もう一つ重要な役割があるんです。
普段意識していない人がほとんどだと思いますが、人は平均して1時間に23回(!)も、自分の顔に触れているんだとか。
そうなってくると、マスクは「ウイルスが手指についても、口や鼻の粘膜から感染することを防ぐ」という点では理にかなっているため、たとえ周囲に咳をしている人がいなかったとしても、つけておくのに越したことはない、というわけなんです。
少し話が逸れてしまいましたが、当店ではこのような理由もあり、社員全員にマスクの着用を義務付けています。
③ドアノブなどには「消石灰シート」で感染リスクを軽減
そして接触感染を防ぐために、もう一つ取り入れているものがあります。
それが「消石灰シート」。
「消石灰」とは、石灰石を砕き炉で焼成し、加水して消化・熟成させたもののことで、漆喰塗料の主成分でもあります。
…と言われても、なんだかちょっと難しいですよね。
鳥インフルエンザが流行した時、テレビ画面の向こう側で防護服に身を包んだ作業員の方々が、なにやら白い粉末をまいていたのを、覚えている方も多いのではないでしょうか?
まさにあれが消石灰なんです。
消石灰には、抗ウイルス・抗菌性能があると言われています。
当店でもそこに目を付け、早速取り入れてみました。
現在社内の至る所にあるドアノブ、手すりにシートを貼り付け、ウイルスの接触感染予防に努めています。
④毎日の体温チェック
アルコール消毒、マスク、消石灰シート…とコロナウィルスに対抗するため、あらゆる手を尽くしている我々ですが、発症すると発熱の症状が出るという特徴を踏まえ、毎日の体温チェックも欠かしません。
チェックに使用している体温計は、非接触タイプのもの。
脇に挟むタイプや耳の中に入れて検温するタイプのものよりも、接触感染によるリスクを抑えられるのはもちろん、従業員全員に迅速に対応できるため、このタイプの体温計を導入しています。
毎朝出勤前に自宅でチェックするという社員も中にはいますが、漏れを防ぐため社員全員に、出勤時の体温チェックに協力してもらっています。
⑤体調不良時は出勤NG
ただ、これだけの対策を行っていても、どうしても防ぎきれない可能性も確かにあります。
体温チェックの結果発熱が認められた社員がいた、もしくは朝ちょっと体調が悪くて…という連絡があった、などという場合には、厚生労働省の掲示している一連の方針を基に、休養を義務付けています。
そのため、体調不良の社員が商品に触れることは決してありませんので、どうぞご安心ください。
常々、体調が悪い中無理に出勤してもらうことには、具合の優れない本人にとっては当然のこと、会社にとってもメリットはないと考えていますが、このようなご時世なのだから尚のことです。
体調不良をおして出勤することによるリスクを考え、一人一人が実行するよう、社内の指導は徹底しています。
最後に
以上、お読みいただいていかがだったでしょうか?
もちろん、これだけでは不安は拭いされないという方もいらっしゃるかとは思いますが、当店では出来る限りお客様に安心してお買い物をしていただけるよう、コロナウイルスにも全力で対抗しています。
「気になっている家具はあるけれど…すぐに必要というわけではないし、家族にも何を考えているんだ!と言われてしまうかも」
とお悩みだった方。
そんな方々にもこのブログを通して、今家具を買うことへの心配や不安を、少しでも和らげることができていればいいな、と思っています。
また、当店ではご購入後最大1年間、無料にて商品をお預かりすることが可能です。
もしどうしても、今届けてもらうのはちょっと…という不安があるようでしたら、ご購入後コロナウイルスが落ち着いたタイミングで、改めてお届けすることもできますので、ぜひご希望をお聞かせください。
不要不急の外出は控えるようにと言われていますが、なにせ当店はネットショップです。
ネットを中心に販売している関係上、直接当店へのご来店をご希望の方には必ず事前予約をお願いしているのですが、その際に見学をご希望の商品についても確認し、該当の商品のみをご見学いただくスタイルを取らせていただいています。
幸か不幸かそのスタイルのおかげで、当店社員以外の人が商品に直接触れることができる環境ではありませんので、どうぞご安心ください。
(※マスクについても我々社員だけではなく、ご来店されたお客様にも着用をお願いしています)
まだまだ先行きの見えない中ではありますが、ネットの強みを生かしてお客様のサポートをさせていただきますので、皆さんどうかコロナウイルスなんかに負けず、お買い物ぐらいは楽しみましょう!