突然ですが、「ラフジュ工房」でネット検索すると必ずヒットする口コミサイトと言えば?
そう!転職会議とエンゲージ(旧ライトハウス)ですね。
皆さんはきっとそこに投稿された口コミの数々を見て、「え、めちゃくちゃヤバい会社じゃん」と戦慄したことでしょう。
大丈夫、わたしもその一人です。
そんな、読む者に衝撃を与えるラフジュ退職者たちの生々しい声。
入社5年目、中堅ライターたるわたしが思い切ってここに集めてみました。
そして気になる口コミの真相を、あろうことか社長本人に聞いてきました。
今回ご紹介するのは、2016年頃在籍していたという女性からの口コミです。
実際の口コミ
これまでの口コミを読んだ方はお分かりでしょうが、ラフジュ工房の評価は基本星1つか2つ。
そんな中での星4つは本当にありがたいです…!
ただ、現在のリペアとはちょっと違うことも書かれているみたいですね。
ということで社長、補足をお願いします。
センスをいかして家具の修復仕上げを行うことができる

しかしながらすみません、せっかく【良い点】としてあげてもらった、
「仕上がりの色を決めたり、ガラスや金具の種類を決めたり比較的自由度が高く」
という部分について、少しばかり現状とは異なる内容だったので説明させてください。
まず、現在ラフジュ工房で販売している商品には下記の6種類があります。
Check!
・既にリペアの終わっている『綺麗で使いやすい高品質リペア済』
・注文が入ったらリペアを行う『これから高品質リペア予定品』
・ほぼ手を加えず安価で提供している『時代の味そのままに使える』
・お客様の希望通りにカスタマイズできる『カスタムできるアンティーク家具・建具』
・木の質感をダイレクトに感じられる『今注目のストリップド(剥離)家具』
・ラフジュ工房が一から作る『新品のアンティーク風オーダー家具』

あくまでも自分の作りたいものではなく、お客様の求めるものを作るのが目的なので、自由度はむしろ低いと言えます。
また、それ以外の商品についても好きに直して良いよ、というわけではありません。
弊社のリペアは、古い物がもつ元々の風合いをできるだけ残すことに重きを置いています。
だから例えば、そのまま使えるはずのガラスや金具を勝手に新品に交換したり、オリジナルの塗装をいかすべきところを自分の好きな色で塗っちゃったり、なんていうのはアウトです。
もしこの口コミを読んで「応募してみようかな」と思った方がいたら、その点は理解しておいてもらえるとありがたいです。
匂いが気になる時があった

労働基準監督署の検査結果は特に問題なしでしたが、ここに書いてあるように場合によっては換気が間に合わないこともあります。
もちろん対策はしているものの、現状、匂いのない状態を常にキープするのは難しいです。
強い匂いが苦手な人にはおすすめできない職場と言えるかもしれません。
まとめ。ライターのひと言
ラフジュ工房で扱う商品は、社長が紹介してくれたようにリペア済のものからカスタマイズできるもの、オーダー製作までとにかく幅広いです。
しかも加工に関しても、取っ手・脚・ガラスの交換、色の変更、サイズの変更などなど、できないことはないと言っても過言ではありません。
でも忘れちゃいけないのが、これらは全部お客様ありきだということ。
オリジナリティを発揮できる職場ではないので、そこはくれぐれも注意が必要です。
リペアスタッフの仕事は、あくまでも“お客様が”ほしい商品を提供することなんですね。